Jリーグ
スポンサード リンク

1: 2021/01/15(金) 05:22:45.82 _USER9
Jリーグの新規外国人監督、選手らの入国停止が各クラブに通達されたことが14日、分かった。複数関係者によればこの日、スポーツ庁からJリーグを通じて各クラブへ、全ての国・地域から外国人の新規入国停止、プロ選手も例外は認められないことなどが伝えられた。新外国人は来日すら果たせず「開幕ピンチ」となった。
コロナ禍は再拡大が止まらず、世界では感染力が強いとされる変異ウイルスも確認された。政府は14日から2月7日の緊急事態宣言の解除までビジネス関係者も含む外国人の往来を停止。昨季も在籍した監督、選手ら在留資格のある外国人再入国などの特例は継続されるが、新規の監督、助っ人の入国は不透明となった。
J1昇格の徳島はスペイン人のポヤトス新監督を招へいもまだ来日できず、チームの始動も監督不在のままとなる。緊急事態宣言が延長されれば2月27日の開幕戦も監督不在の危機だ。鹿島のブラジル人MFカイキ、C大阪のオーストラリア代表FWタガート、札幌のナイジェリア代表FWガブリエルら、注目助っ人勢も足止め状態となる。
今季Jリーグは2月26日の川崎F―横浜戦(等々力)を皮切りに開幕する。緊急事態宣言が予定通り解除されても新外国人勢の来日は既にキャンプも終盤の2月7日以降。さらに自主待機措置の影響でチーム合流は遅れ、開幕戦への影響は免れそうにない。コロナ禍で迎える2年目のシーズンは開幕前から暗雲が垂れ込めてきた。
【プロ野球などにも影響】緊急事態宣言期間は全ての国・地域からの外国人の新規入国が原則認められないことで、Jリーグに限らず、2月にキャンプインするプロ野球などにも影響を与えそうだ。また、今夏の東京五輪・パラリンピックに向けた国際大会や強化合宿に参加する外国の選手らの入国も一時停止。在留資格を持つ外国人の入国は認められるが、14日間の自主待機措置の緩和はなくなり、大会出場や練習などはできなくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4698d6c6f5430b9ec91db7b5de140bd83dc222
1/15(金) 4:50配信
コロナ禍は再拡大が止まらず、世界では感染力が強いとされる変異ウイルスも確認された。政府は14日から2月7日の緊急事態宣言の解除までビジネス関係者も含む外国人の往来を停止。昨季も在籍した監督、選手ら在留資格のある外国人再入国などの特例は継続されるが、新規の監督、助っ人の入国は不透明となった。
J1昇格の徳島はスペイン人のポヤトス新監督を招へいもまだ来日できず、チームの始動も監督不在のままとなる。緊急事態宣言が延長されれば2月27日の開幕戦も監督不在の危機だ。鹿島のブラジル人MFカイキ、C大阪のオーストラリア代表FWタガート、札幌のナイジェリア代表FWガブリエルら、注目助っ人勢も足止め状態となる。
今季Jリーグは2月26日の川崎F―横浜戦(等々力)を皮切りに開幕する。緊急事態宣言が予定通り解除されても新外国人勢の来日は既にキャンプも終盤の2月7日以降。さらに自主待機措置の影響でチーム合流は遅れ、開幕戦への影響は免れそうにない。コロナ禍で迎える2年目のシーズンは開幕前から暗雲が垂れ込めてきた。
【プロ野球などにも影響】緊急事態宣言期間は全ての国・地域からの外国人の新規入国が原則認められないことで、Jリーグに限らず、2月にキャンプインするプロ野球などにも影響を与えそうだ。また、今夏の東京五輪・パラリンピックに向けた国際大会や強化合宿に参加する外国の選手らの入国も一時停止。在留資格を持つ外国人の入国は認められるが、14日間の自主待機措置の緩和はなくなり、大会出場や練習などはできなくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4698d6c6f5430b9ec91db7b5de140bd83dc222
1/15(金) 4:50配信

1: 2021/01/12(火) 21:44:48.85 _USER9
Jリーグは12日、オンラインで実行委員会を実施し、21年シーズンも試合中の「5人交代枠」と「飲水タイム」を継続する方向性を示した。
次の理事会で最終決定する予定で、原専務理事は「昨年導入して監督の思いきった采配ができ、若い選手の出場時間が多かったデータもある。5人交代を継続したいということで議論した」と説明した。
新型コロナウイルスの影響で過密日程となった昨季は、国際サッカー評議会(IFAB)が決めた「5人交代枠」の特例措置を導入。
選手の疲労軽減や故障リスクを減らしただけではなく、J1総得点は797だった19年シーズンに対し866に伸びるなど、
試合のクオリティーを落とさないメリットもあった。さらに、多くの若手選手が起用され、日本サッカー界全体の底上げにつながったという意見もある。
また、この日はルヴァン杯決勝などで測定された実証実験のデータを発表。スタジアム内の混雑具合の計測結果では、
飲水タイムの小休憩で観客のリスクが分散されるなどのデータもあった。原専務理事は「飲水タイムがあればお客さんもトイレに行ける。
リスクを下げるためには継続した方がいいんじゃないかと提案した」と語った。
春先には各クラブが各地でキャンプを実施する。リーグではキャンプ地にウイルスを運ばないようにするため、出発前に選手、クラブ関係者全員のPCR検査を実施。
キャンプ地でも1週間に1度のペースでPCR検査を行う予定で、費用はリーグが負担することを実行委員会で話し合われたという。サインなどのファンサービスも禁止する予定で、
村井チェアマンは「宮崎、沖縄だけではなくJリーグが広範囲でキャンプが行われる。厳戒態勢で臨みたい」と語った。
1/12(火) 20:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0499029233f13b5bf97e86c7a494335abdde1260
次の理事会で最終決定する予定で、原専務理事は「昨年導入して監督の思いきった采配ができ、若い選手の出場時間が多かったデータもある。5人交代を継続したいということで議論した」と説明した。
新型コロナウイルスの影響で過密日程となった昨季は、国際サッカー評議会(IFAB)が決めた「5人交代枠」の特例措置を導入。
選手の疲労軽減や故障リスクを減らしただけではなく、J1総得点は797だった19年シーズンに対し866に伸びるなど、
試合のクオリティーを落とさないメリットもあった。さらに、多くの若手選手が起用され、日本サッカー界全体の底上げにつながったという意見もある。
また、この日はルヴァン杯決勝などで測定された実証実験のデータを発表。スタジアム内の混雑具合の計測結果では、
飲水タイムの小休憩で観客のリスクが分散されるなどのデータもあった。原専務理事は「飲水タイムがあればお客さんもトイレに行ける。
リスクを下げるためには継続した方がいいんじゃないかと提案した」と語った。
春先には各クラブが各地でキャンプを実施する。リーグではキャンプ地にウイルスを運ばないようにするため、出発前に選手、クラブ関係者全員のPCR検査を実施。
キャンプ地でも1週間に1度のペースでPCR検査を行う予定で、費用はリーグが負担することを実行委員会で話し合われたという。サインなどのファンサービスも禁止する予定で、
村井チェアマンは「宮崎、沖縄だけではなくJリーグが広範囲でキャンプが行われる。厳戒態勢で臨みたい」と語った。
1/12(火) 20:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0499029233f13b5bf97e86c7a494335abdde1260
Jリーグは12日、2021シーズンの明治安田Jリーグの開幕カードを発表した。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に見舞われた2020シーズンを終えたばかりのJリーグ。同じく感染対策を行った中で開催することが見込まれる2021シーズンは2チームが増え20チームでの開催となる。
4チームが降格する異例のシーズンの先陣を切るのは、王者・川崎フロンターレと同じ神奈川県を本拠地とする横浜F・マリノスの一戦となる。
試合は2月26日(金)に等々力陸上競技場で開催され、2021シーズンが幕を開ける。2020シーズンは開幕戦のみとなっていた「フライデーナイトJリーグ」が復活することとなる。
その他、J1では昨季2位のガンバ大阪が、27日(土)にアウェイでヴィッセル神戸と対戦。3位の名古屋グランパスは、28日(日)にアウェイで5年ぶりにJ1に復帰したアビスパ福岡と対戦する。
またJ1に昇格した徳島ヴォルティスは、アウェイで大分トリニータと対戦する。
明治安田J2は、27日に開幕。ギラヴァンツ北九州vsアルビレックス新潟、V・ファーレン長崎vsツエーゲン金沢が開催される。
28日に残りの試合が開催され、J2昇格組のブラウブリッツ秋田はアウェイでザスパクサツ群馬と、SC相模原は、ホームに京都サンガF.C.を迎えることとなる。
なお、秋田は第4節までアウェイでの連戦となり、第5節に京都を迎えて初のJ2のホームゲームを行うこととなる。
明治安田J3は遅れて3月14日(日)に開幕。JFLから参入したテゲバジャーロ宮崎はホームにいわてグルージャ盛岡を迎えて開幕を迎える。
なお、15チームで行われるため、開幕節はアスルクラロ沼津がお休み。第2節でFC今治との開幕ゲームを迎えることとなる。
各チームのホーム開幕戦は以下の通り。
【明治安田J1】
◆第1節
▽2/26(金)
川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス
[等々力陸上競技場]
▽2/27(土)
北海道コンサドーレ札幌 vs 横浜FC
[札幌ドーム]
鹿島アントラーズ vs 清水エスパルス
[県立カシマサッカースタジアム]
浦和レッズ vs FC東京
[埼玉スタジアム2002]
湘南ベルマーレ vs サガン鳥栖
[レモンガススタジアム平塚]
セレッソ大阪 vs 柏レイソル
[ヤンマースタジアム長居]
ヴィッセル神戸 vs ガンバ大阪
[ノエビアスタジアム神戸]
サンフレッチェ広島 vs ベガルタ仙台
[エディオンスタジアム広島]
大分トリニータ vs 徳島ヴォルティス
[昭和電工ドーム大分]
1/12(火) 17:37配信 超WORLDサッカー
https://news.yahoo.co.jp/articles/11233f0d1660d127382ee764276d8f2c7d436249
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に見舞われた2020シーズンを終えたばかりのJリーグ。同じく感染対策を行った中で開催することが見込まれる2021シーズンは2チームが増え20チームでの開催となる。
4チームが降格する異例のシーズンの先陣を切るのは、王者・川崎フロンターレと同じ神奈川県を本拠地とする横浜F・マリノスの一戦となる。
試合は2月26日(金)に等々力陸上競技場で開催され、2021シーズンが幕を開ける。2020シーズンは開幕戦のみとなっていた「フライデーナイトJリーグ」が復活することとなる。
その他、J1では昨季2位のガンバ大阪が、27日(土)にアウェイでヴィッセル神戸と対戦。3位の名古屋グランパスは、28日(日)にアウェイで5年ぶりにJ1に復帰したアビスパ福岡と対戦する。
またJ1に昇格した徳島ヴォルティスは、アウェイで大分トリニータと対戦する。
明治安田J2は、27日に開幕。ギラヴァンツ北九州vsアルビレックス新潟、V・ファーレン長崎vsツエーゲン金沢が開催される。
28日に残りの試合が開催され、J2昇格組のブラウブリッツ秋田はアウェイでザスパクサツ群馬と、SC相模原は、ホームに京都サンガF.C.を迎えることとなる。
なお、秋田は第4節までアウェイでの連戦となり、第5節に京都を迎えて初のJ2のホームゲームを行うこととなる。
明治安田J3は遅れて3月14日(日)に開幕。JFLから参入したテゲバジャーロ宮崎はホームにいわてグルージャ盛岡を迎えて開幕を迎える。
なお、15チームで行われるため、開幕節はアスルクラロ沼津がお休み。第2節でFC今治との開幕ゲームを迎えることとなる。
各チームのホーム開幕戦は以下の通り。
【明治安田J1】
◆第1節
▽2/26(金)
川崎フロンターレ vs 横浜F・マリノス
[等々力陸上競技場]
▽2/27(土)
北海道コンサドーレ札幌 vs 横浜FC
[札幌ドーム]
鹿島アントラーズ vs 清水エスパルス
[県立カシマサッカースタジアム]
浦和レッズ vs FC東京
[埼玉スタジアム2002]
湘南ベルマーレ vs サガン鳥栖
[レモンガススタジアム平塚]
セレッソ大阪 vs 柏レイソル
[ヤンマースタジアム長居]
ヴィッセル神戸 vs ガンバ大阪
[ノエビアスタジアム神戸]
サンフレッチェ広島 vs ベガルタ仙台
[エディオンスタジアム広島]
大分トリニータ vs 徳島ヴォルティス
[昭和電工ドーム大分]
1/12(火) 17:37配信 超WORLDサッカー
https://news.yahoo.co.jp/articles/11233f0d1660d127382ee764276d8f2c7d436249
【セルジオ越後の言いたい放題】
セルジオ越後が選んだJリーグ2020年シーズンベストイレブンを発表!
東京五輪、カタールW杯を目指す日本代表に推薦も?
ーJリーグ2020年シーズンを通して、セルジオさんが選ぶベストイレブンは?
★セルジオ越後が選ぶ2020ベストイレブン★
【GK】
鄭 成龍(川崎フロンターレ/36歳)
【DF】
登里 享平(川崎フロンターレ/30歳)
谷口 彰悟(川崎フロンターレ/29歳)
ジェジエウ(川崎フロンターレ/26歳)
山根 視来(川崎フロンターレ/27歳)
【MF】
田中 碧(川崎フロンターレ/22歳)
山口 蛍(ヴィッセル神戸/30歳)
家長 昭博(川崎フロンターレ/34歳)
三笘 薫(川崎フロンターレ/23歳)
【FW】
オルンガ(柏レイソル/26歳)
エヴェラウド(鹿島アントラーズ/29歳)
■GK 鄭 成龍(川崎フロンターレ/36歳)
優勝したチームのGKであると同時に、全試合フル出場したのはGKで彼しかいないです。
■DF 登里 享平(川崎フロンターレ/30歳)
バックラインの左は登里ですね。左利きで独特なボールの持ち方をして、左サイドからピンポイントのアシストが結構多いのが彼の良さです。そんなに目立たないけど出場が多く、色々なポジションをこなせて優勝への貢献が大きかったです。
■DF 谷口 彰悟(川崎フロンターレ/29歳)
真ん中は谷口です。キャプテンでよくチームを引っ張って出場を続け、守りの要となりました。僕は、国内組として日本代表に選ばれてもおかしくないくらいの活躍をしたと思います。キャプテンになってから貫禄が出たなという印象も受けました。
■DF ジェジエウ(川崎フロンターレ/26歳)
もう一人は谷口のパートナーでもある、ジェジエウです。ものすごいフィジカルを持っていて、ボール扱いもパスも上手いし、勝負どころにいいポジションにいてセットプレーでヘディングで点を取ったりもしました。GK・鄭も含めた川崎Fディフェンスのトライアングルでは、要だったんじゃないかなと思います。
■DF 山根 視来(川崎フロンターレ/27歳)
右サイドバックには、山根です。あまり目立たなかったですが、右サイドからの上がりが良かったです。守るよりも攻撃のセンスがすごくあって、家長と右サイドで良いコンビを作っていました。あそこから攻撃の形ができていました。サイドが機能する優勝チームを作り上げました。
1/5(火) 17:05 テレビ東京
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0e3a84d474f08e954089a3c89fb5983b2e08ad?page=1
セルジオ越後が選んだJリーグ2020年シーズンベストイレブンを発表!
東京五輪、カタールW杯を目指す日本代表に推薦も?
ーJリーグ2020年シーズンを通して、セルジオさんが選ぶベストイレブンは?
★セルジオ越後が選ぶ2020ベストイレブン★
【GK】
鄭 成龍(川崎フロンターレ/36歳)
【DF】
登里 享平(川崎フロンターレ/30歳)
谷口 彰悟(川崎フロンターレ/29歳)
ジェジエウ(川崎フロンターレ/26歳)
山根 視来(川崎フロンターレ/27歳)
【MF】
田中 碧(川崎フロンターレ/22歳)
山口 蛍(ヴィッセル神戸/30歳)
家長 昭博(川崎フロンターレ/34歳)
三笘 薫(川崎フロンターレ/23歳)
【FW】
オルンガ(柏レイソル/26歳)
エヴェラウド(鹿島アントラーズ/29歳)
■GK 鄭 成龍(川崎フロンターレ/36歳)
優勝したチームのGKであると同時に、全試合フル出場したのはGKで彼しかいないです。
■DF 登里 享平(川崎フロンターレ/30歳)
バックラインの左は登里ですね。左利きで独特なボールの持ち方をして、左サイドからピンポイントのアシストが結構多いのが彼の良さです。そんなに目立たないけど出場が多く、色々なポジションをこなせて優勝への貢献が大きかったです。
■DF 谷口 彰悟(川崎フロンターレ/29歳)
真ん中は谷口です。キャプテンでよくチームを引っ張って出場を続け、守りの要となりました。僕は、国内組として日本代表に選ばれてもおかしくないくらいの活躍をしたと思います。キャプテンになってから貫禄が出たなという印象も受けました。
■DF ジェジエウ(川崎フロンターレ/26歳)
もう一人は谷口のパートナーでもある、ジェジエウです。ものすごいフィジカルを持っていて、ボール扱いもパスも上手いし、勝負どころにいいポジションにいてセットプレーでヘディングで点を取ったりもしました。GK・鄭も含めた川崎Fディフェンスのトライアングルでは、要だったんじゃないかなと思います。
■DF 山根 視来(川崎フロンターレ/27歳)
右サイドバックには、山根です。あまり目立たなかったですが、右サイドからの上がりが良かったです。守るよりも攻撃のセンスがすごくあって、家長と右サイドで良いコンビを作っていました。あそこから攻撃の形ができていました。サイドが機能する優勝チームを作り上げました。
1/5(火) 17:05 テレビ東京
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d0e3a84d474f08e954089a3c89fb5983b2e08ad?page=1
日本から4千キロ以上離れたタイで、Jリーグの人気が高まっている。Jリーグの試合のタイでの放映権料は、2020~22年シーズンは17~19年の約5倍に。ネットでの露出量も急増中だ。「タイのメッシ」と言われる著名選手らの活躍が背景にある。
Jリーグによると、3年契約で現地メディアと取り決めた放映権料は、金額は明かせないものの約5倍になったという。アルゼンチン代表のメッシ選手と比較されるMFチャナティップ選手(27)=コンサドーレ札幌=の存在が大きい。
チャナティップ選手はタイ代表として14年の東南アジア選手権優勝に貢献。史上最年少で最優秀選手賞を獲得し、17年夏に札幌に移籍した。将来は欧州クラブでの活躍も期待される。
朝日:
https://news.yahoo.co.jp/articles/1229e292266c20f911a365e33569b1393c1811b4
Jリーグによると、3年契約で現地メディアと取り決めた放映権料は、金額は明かせないものの約5倍になったという。アルゼンチン代表のメッシ選手と比較されるMFチャナティップ選手(27)=コンサドーレ札幌=の存在が大きい。
チャナティップ選手はタイ代表として14年の東南アジア選手権優勝に貢献。史上最年少で最優秀選手賞を獲得し、17年夏に札幌に移籍した。将来は欧州クラブでの活躍も期待される。
朝日:
https://news.yahoo.co.jp/articles/1229e292266c20f911a365e33569b1393c1811b4
ドイツ1部ブレーメンの日本代表FW大迫勇也は今季、レギュラーの座を奪えずにいる。今冬のJリーグ復帰も囁かれるなか、ドイツメディアは改めて、今後の去就動向に注目している。
ブレーメンで3シーズン目を迎えた大迫は、ここまでリーグ戦11試合に出場も無得点。スタメンに名を連ねた試合もあるが、2日の第14節ウニオン・ベルリン戦(0-2)では前半のみで交代を告げられるなど、チーム内で確固たる信頼を勝ち取れていない。
こうした状況を受け、現地メディアは今冬に放出される可能性を報じ、新天地候補としてJリーグが浮上。2014年のFCケルン加入以降、ブンデスリーガで7シーズンにわたって戦ってきた30歳ストライカーの動向に注目が集まるなか、ブレーメン専門サイト「Deich Stube」は、改めて日本復帰の可能性に注目している。
同メディアは、スポーツディレクターのフランク・バウマン氏が「移籍候補だとは言っていない」と指摘しつつも、チーム内での序列が低下している現状から、「移籍期限内において、彼の中でも変化の要求が成熟する可能性がある」と、今後の移籍動向における見解を綴った。
日本代表ではエース格であり、今夏に開催予定の東京五輪の代表チームにおいて、オーバーエイジ枠の1人としての招集が有力とされている大迫。「Deich Stube」はそうした事実にも触れながら「何しろ、今夏の東京五輪への出場が懸かっている」と、出場機会の確保が望めるJ移籍の可能性を伝えた。
かつて2009年から5シーズン、鹿島アントラーズでプレーした大迫だが、13年以来となるJリーグ復帰は実現するだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/636cc6430bba1681217916349ddb90fcd9c1834e
1/6(水) 7:10配信
ブレーメンで3シーズン目を迎えた大迫は、ここまでリーグ戦11試合に出場も無得点。スタメンに名を連ねた試合もあるが、2日の第14節ウニオン・ベルリン戦(0-2)では前半のみで交代を告げられるなど、チーム内で確固たる信頼を勝ち取れていない。
こうした状況を受け、現地メディアは今冬に放出される可能性を報じ、新天地候補としてJリーグが浮上。2014年のFCケルン加入以降、ブンデスリーガで7シーズンにわたって戦ってきた30歳ストライカーの動向に注目が集まるなか、ブレーメン専門サイト「Deich Stube」は、改めて日本復帰の可能性に注目している。
同メディアは、スポーツディレクターのフランク・バウマン氏が「移籍候補だとは言っていない」と指摘しつつも、チーム内での序列が低下している現状から、「移籍期限内において、彼の中でも変化の要求が成熟する可能性がある」と、今後の移籍動向における見解を綴った。
日本代表ではエース格であり、今夏に開催予定の東京五輪の代表チームにおいて、オーバーエイジ枠の1人としての招集が有力とされている大迫。「Deich Stube」はそうした事実にも触れながら「何しろ、今夏の東京五輪への出場が懸かっている」と、出場機会の確保が望めるJ移籍の可能性を伝えた。
かつて2009年から5シーズン、鹿島アントラーズでプレーした大迫だが、13年以来となるJリーグ復帰は実現するだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/636cc6430bba1681217916349ddb90fcd9c1834e
1/6(水) 7:10配信

1: 2021/01/01(金) 09:13:06.34 _USER9
いつも以上に若手選手がピッチに立った2020年のJリーグ。そのなかで2021年、さらなる飛躍を見せてくれるのは誰か。試合をウォッチしてきた識者にイチ押しの選手を挙げてもらった。
従来の日本にいなかった大型FW
原大智(FC東京)
三笘薫の「止められなかった」少年時代。相手監督もその才能に脱帽だった
杉山茂樹(スポーツライター)
日本は低身長国。平均身長178.8センチは、ロシアW杯に出場した32カ国の中で30番目だった。一般的に、選手の動きは平均身長を超えるほど緩慢になる。巧緻性が失われていくものだが、日本人選手はその限界のラインを、少しずつ更新している。大型選手の像は変わりつつある。
とはいえ、190センチを越えるとさすがに厳しいのではないか――という常識に相変わらずとらわれていた。それだけに、原大智は眩しい存在として映った。2019年にFC東京U-23でJ3の得点王に輝き、2020年トップチームに昇格した21歳だ。
2020年にトップチーム入りした原大智(21歳、FC東京)
身長191センチといえば、空中戦をはじめとするポストプレーを連想する。相手ゴール付近に立ち、目印の役目を果たそうとする。だが、原が起用された場所は4-3-3の右ウィングで、CFに比べて機動力が求められる。これまで長身選手には適さないとされてきたポジションだった。
それは従来の長身選手の多くは、ドリブルという武器を持ち合わせていなかったからだ。もっと言えば、器用そうではなかったからだが、原はそうした意味で例外になる。膝から下の動きがしなやかで、小刻みなタッチができる。足も速い。俊敏で縦への推進力もある。
真ん中もできれば、サイドもできるオールラウンダー。多機能性に富んだ長身FW。かつての日本代表である原博実、高木琢也というよりは、マルコ・ファン・バステン、ルート・ファン・ニステルローイ、最近でいえばロベルト・レバンドフスキ的だ。
従来の日本サッカー界には存在しなかったタイプ。順調に成長することを誰よりも期待したくなる選手だ。
「最低でも日本代表」の器のサイドバック
中野伸哉(サガン鳥栖)
小宮良之(スポーツライター)
2020年のサッカー界で、ルーキーとしては一番の衝撃だった。
サガン鳥栖の左サイドバック、中野伸哉(17歳)は、「世界」の入り口にいる。そのサッカーセンスは非凡。Jリーグの歴代選手でも屈指だろう。たとえば鳥栖で言うなら、鎌田大地(現フランクフルト)以来の才能だ。
「とにかくスピードがある」と、鳥栖のチームメイトたちは口をそろえる。初速が速く、ステップも細かい。守るにも攻めるにも、それだけでアドバンテージだ。
2020年8月、クラブ史上最年少出場記録でデビューを果たした中野伸哉(17歳、サガン鳥栖)
もっとも、単純な速さだけではない。初動が早い理由は、予測力にある。半歩だけで違う風景になるのがトップレベルのサッカーだが、彼は常にプレーを読み、適切なポジションを取ることができる。
最終節の大分トリニータ戦でも、4回、5回とインターセプトに成功する一方、ボールを引き出す動きだけでマークに来た相手を置き去りにし、攻撃に転じていた。敵味方の動きを読み、スペースを認知し、何よりタイミングを心得ている。間合いが抜群で、居合斬りのように一瞬で相手と入れ替われるのが特徴だ。
こうしたセンスはトレーニングで鍛えるのは限界がある。中野はそれを天分のように持ち合わせている。
左利きでありながら、右足でも同じように蹴れるというのも、大きな利点と言えるだろう。相手は的を絞れない。自ずとプレーの選択肢が豊富になるのだ。
※続きはリンク先で
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2021/01/01/2021/
従来の日本にいなかった大型FW
原大智(FC東京)
三笘薫の「止められなかった」少年時代。相手監督もその才能に脱帽だった
杉山茂樹(スポーツライター)
日本は低身長国。平均身長178.8センチは、ロシアW杯に出場した32カ国の中で30番目だった。一般的に、選手の動きは平均身長を超えるほど緩慢になる。巧緻性が失われていくものだが、日本人選手はその限界のラインを、少しずつ更新している。大型選手の像は変わりつつある。
とはいえ、190センチを越えるとさすがに厳しいのではないか――という常識に相変わらずとらわれていた。それだけに、原大智は眩しい存在として映った。2019年にFC東京U-23でJ3の得点王に輝き、2020年トップチームに昇格した21歳だ。
2020年にトップチーム入りした原大智(21歳、FC東京)
身長191センチといえば、空中戦をはじめとするポストプレーを連想する。相手ゴール付近に立ち、目印の役目を果たそうとする。だが、原が起用された場所は4-3-3の右ウィングで、CFに比べて機動力が求められる。これまで長身選手には適さないとされてきたポジションだった。
それは従来の長身選手の多くは、ドリブルという武器を持ち合わせていなかったからだ。もっと言えば、器用そうではなかったからだが、原はそうした意味で例外になる。膝から下の動きがしなやかで、小刻みなタッチができる。足も速い。俊敏で縦への推進力もある。
真ん中もできれば、サイドもできるオールラウンダー。多機能性に富んだ長身FW。かつての日本代表である原博実、高木琢也というよりは、マルコ・ファン・バステン、ルート・ファン・ニステルローイ、最近でいえばロベルト・レバンドフスキ的だ。
従来の日本サッカー界には存在しなかったタイプ。順調に成長することを誰よりも期待したくなる選手だ。
「最低でも日本代表」の器のサイドバック
中野伸哉(サガン鳥栖)
小宮良之(スポーツライター)
2020年のサッカー界で、ルーキーとしては一番の衝撃だった。
サガン鳥栖の左サイドバック、中野伸哉(17歳)は、「世界」の入り口にいる。そのサッカーセンスは非凡。Jリーグの歴代選手でも屈指だろう。たとえば鳥栖で言うなら、鎌田大地(現フランクフルト)以来の才能だ。
「とにかくスピードがある」と、鳥栖のチームメイトたちは口をそろえる。初速が速く、ステップも細かい。守るにも攻めるにも、それだけでアドバンテージだ。
2020年8月、クラブ史上最年少出場記録でデビューを果たした中野伸哉(17歳、サガン鳥栖)
もっとも、単純な速さだけではない。初動が早い理由は、予測力にある。半歩だけで違う風景になるのがトップレベルのサッカーだが、彼は常にプレーを読み、適切なポジションを取ることができる。
最終節の大分トリニータ戦でも、4回、5回とインターセプトに成功する一方、ボールを引き出す動きだけでマークに来た相手を置き去りにし、攻撃に転じていた。敵味方の動きを読み、スペースを認知し、何よりタイミングを心得ている。間合いが抜群で、居合斬りのように一瞬で相手と入れ替われるのが特徴だ。
こうしたセンスはトレーニングで鍛えるのは限界がある。中野はそれを天分のように持ち合わせている。
左利きでありながら、右足でも同じように蹴れるというのも、大きな利点と言えるだろう。相手は的を絞れない。自ずとプレーの選択肢が豊富になるのだ。
※続きはリンク先で
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2021/01/01/2021/
検索

カスタム検索
タグクラウド
- ACL
- ACミラン
- FC東京
- FIFA
- J1
- Jリーグ
- UCL
- U日本代表
- なでしこジャパン
- アギーレ
- アジアカップ
- アーセナル
- イニエスタ
- イブラヒモビッチ
- インテル
- オリンピック
- カズ
- ガンバ大阪
- クリスティアーノ・ロナウド
- クロップ
- コパ・アメリカ
- サガン鳥栖
- サッカー
- サッカーカレンダー
- ザッケローニ
- セルジオ越後
- セレッソ大阪
- チェルシー
- チャンピオンズリーグ
- ドルトムント
- ネイマール
- ハリルホジッチ
- バルサ
- バルセロナ
- バロテッリ
- ファン・ハール
- フランクフルト
- ベシクタシュ
- マジョルカ
- マンU
- メッシ
- モイーズ
- モウリーニョ
- ユベントス
- リバプール
- リヴァプール
- ルーニー
- レアル
- レアル・マドリー
- レアル・マドリード
- レスター
- ロナウド
- ワールドカップ
- ヴィッセル神戸
- 三浦知良
- 中国
- 中島翔哉
- 中村俊輔
- 中田英寿
- 久保建英
- 乾貴士
- 内田篤人
- 冨安健洋
- 南野拓実
- 原口元気
- 吉田麻也
- 名古屋グランパス
- 堂安律
- 大久保嘉人
- 大迫勇也
- 宇佐美貴史
- 宮市亮
- 岡崎慎司
- 川島永嗣
- 川崎フロンターレ
- 新型コロナ
- 日本
- 日本代表
- 本田圭佑
- 柴崎岳
- 柿谷曜一朗
- 森保一
- 槙野智章
- 武藤嘉紀
- 浅野拓磨
- 浦和
- 浦和レッズ
- 清武弘嗣
- 監督
- 神戸
- 遠藤保仁
- 酒井宏樹
- 酒井高徳
- 鎌田大地
- 長友佑都
- 長谷部誠
- 韓国
- 香川真司
- 鹿島
- 鹿島アントラーズ
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード
記事検索