Samurai Goal

4バック


スポンサード リンク





<森保ジャパン>ベネズエラ戦「先発予想」中島翔哉はトップ下起用の可能性...森保監督「4バックのシステム」  

1: Egg ★ 2019/11/19(火) 09:40:10.67 ID:XKB7uGlO9
14日のキルギス戦メンバーを中心に、新戦力との“融合”図る

森保一監督率いる日本代表は19日、大阪府吹田市内で国際親善試合ベネズエラ戦(パナソニックスタジアム吹田)に臨む。今回は、14日に臨んだ敵地のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選キルギス戦(2-0)で起用した主力のMF南野拓実(ザルツブルク)やDF吉田麻也(サウサンプトン)ら一部欧州組を招集せず。キルギス戦を戦ったメンバーを軸に新戦力との融合を図る。

 森保監督は前日会見で「基本的にはキルギス戦を戦った選手たちを軸。4バックのシステムをスタートで」と明言。GK権田修一(ポルティモネンセ)、DF植田直通(セルクル・ブルージュ)、MF柴崎岳(デポルティボ)、MF原口元気(ハノーファー)、FW永井謙佑(FC東京)を中心に先発を組んでいくものの、長距離移動による疲労も考慮するだろう。途中出場含めて、新戦力のDF進藤亮佑(北海道コンサドーレ札幌)、DF荒木隼人(サンフレッチェ広島)、MF古橋亨梧(ヴィッセル神戸)、FWオナイウ阿道(大分トリニータ)の4人や、これまで招集されながらも出場機会になかなか恵まれなかった選手にも出番が回ってきそうだ。

 森保ジャパンはこれまで、4-2-3-1の布陣で2列目にはMF中島翔哉(ポルト)、MF南野拓実(ザルツブルク)、MF堂安律(PSV)が主力として活躍してきた。キルギス戦は途中出場で、今回の大阪に同行している中島はスタートから出場する可能性が高いが、定位置の左だけではなく、トップ下に入ることも考えられる。また新たな攻撃陣として、ベネズエラゴールに迫ることとなるだろう。

 2022年のカタールW杯に向けて、貴重な新戦力を試す機会。12月に開催されるE-1東アジア選手権でも国内組の選手はアピールの機会があるが、今回出番が回ってきた選手には来年のW杯予選に食い込んでいくような活躍が求められることになりそうだ。

11/19(火) 6:40 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191119-00229900-soccermzw-socc

先発予想
no title

久保らの台頭で激戦区の2列目。森保監督がパラグアイ戦でチョイスする3人は? 

20190905-00010007-goal-000-1-view[1]

【パラグアイ戦の予想スタメン】W杯予選初戦へ向けて実績重視のメンバー構成か。4バックの採用は確実 

20190905-00063692-sdigestw-000-12-view[1]

<森保ジャパン課題の得点力アップへ「3バック」試せ>  

201903230001000-w500_0[1]




1: Egg ★ 2019/03/24(日) 12:51:43.49 ID:QcQ2sJaA9
<Nikkan eye 担当記者がサッカーを掘り下げる>

森保ジャパンに3バックのススメ-。サッカー日本代表が22日の国際親善試合キリンチャレンジ杯(日産ス)でコロンビアに0-1と敗れ、森保一監督(50)就任後13試合目で初の無得点となった。担当記者が独自の視点で分析する「NIKKAN EYE」では、課題の得点力アップのため森保監督の代名詞といえる「3バック」導入を提案する。26日に国際親善試合、ボリビア戦(ノエスタ)が行われる。

   ◇   ◇   ◇

オプションとして「3バック」を推したい理由は3つある。

<1>新システムで「大迫頼み」からの脱却

森保監督は、広島の監督時代に3バックでJリーグ3度制覇した。最前線は1トップで、裏への抜けだしを武器にする佐藤寿人や浅野拓磨という、大迫とは違うタイプのFWだった。ポストプレーヤーが不在でも戦える選択肢を示すことが重要だ。

ウイングバックを使った「3-4-2-1」で、攻撃陣をよりゴールの近くに配する。攻撃の核であるMF中島は左サイドからシャドーに。所属するアルドハイルでも同じ起用法で慣れている。よりゴールに近い位置でプレーでき、シュートチャンスも増える。隣にはアイデア豊富で時間もつくれるMF香川。中島だけでなく右から攻め上がるMF堂安、1トップの南野は下がって0トップのような形になってもいい。香川と「三銃士」(南野、堂安、中島)が絡んで起こす化学反応にも期待できる。

<2>歴史を覆す守備陣の進化

日本代表は過去に3バックで失敗していた。14年W杯ブラジル大会を率いたザッケローニ監督も、18年W杯ロシア大会を率いた西野朗監督も、戦術のオプションとして取り入れようとした。だが、1対1のデュエル(球際の戦い)で抑え込む「個の守備力」への不安が残り、断念されてきた。現在ではDF冨安、昌子とも海外で3バックでプレーしている。今回は招集されていないが、DF吉田もしかりだ。親善試合は2人がどれだけ戦えるかを見定めるいい機会だ。

<3>東京五輪世代への波及効果

20年東京五輪で中核を担うU-22(22歳以下)日本代表は現在、20年U-23アジア選手権予選(ミャンマー)に出場している。コロンビア戦と同日に行われたプレ五輪イヤーの1発目となる試合で、採用されたのは3バックだった。森保監督が兼任となることで、一貫した強化が期待されている。だが、五輪本番まで残り500日を切った中、森保監督はほとんど五輪世代を現場で指揮できていない。最優先はあくまでA代表であることは間違いないが、同じ戦術がオプションに加わることで五輪世代から抜てきもしやすくなる。反対に五輪代表にオーバーエージを採用する際もフィットにかかる時間は減るだろう。A代表で3バックを試すことが、世代間の連係をよりスムーズに行うきっかけにもつながる。

A代表は6月に南米選手権(ブラジル)を控える。前哨戦となる今回の国際親善試合は、新たな選択肢を試す格好の機会だ。26日のボリビア戦がベストタイミングだろう。森保監督は常々「融合」という言葉を口にし、さまざまな選手を積極的に起用してきた。今度は3バックという指揮官の哲学とチームの融合を見たい。【岡崎悠利】

3/24(日) 10:00配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-03231000-nksports-socc



ブログパーツ


RSS
social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_hatena
検索
カスタム検索

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ


アクセスランキング
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索