Samurai Goal

日本サッカー


スポンサード リンク





日本サッカー界「天才」ランキング「リアル翼くん」は誰だ?第3位:久保建英、第2位:釜本邦茂、1位は? 

1: 2020/08/24(月) 13:00:49.60 _USER9
写真no title




プロ野球界の「天才」と言えば、長嶋茂雄、落合博満、イチロー......といった名前が挙がるのだろうか。では、サッカー界の「天才」と言えば、誰か? 今回、サッカー界に精通する識者に、そんなアンケートを実施してみた。結果は、以下のとおりである。

第3位:久保建英(9ポイント)

「日本人ナンバー1選手になろうとしているのか、すでに到達しているのか。日本サッカー界にとって、『不世出』と言える選手であることに間違いない。

 子どもの頃から有名だった選手が、その後も順調に育っていくケースは、実は少ない。当初の期待値を下回る選手で終わる場合が大半だが、久保は19歳になった今なお、順調だ。疑心暗鬼になりながら、目を凝らしてきたつもりだが、翳(かげ)りはない。壁に当たっていない。

 何より、日本のどの選手よりも、醸し出す雰囲気がサッカー的。サッカー選手らしい匂いがする。そこに、天才性がうかがえる。本物の匂いを感じる選手だ」(スポーツライター・杉山茂樹氏)

「"天才"――久保は、その象徴的選手である。

 幼くして名門バルサに才能を見初められ、日本に戻って16歳にしてプロデビューし、もてはやされている。しかし真骨頂は、そこからだろう。17歳のプロ選手としては、凡庸の域を出なかったが、1シーズン後に激変。わずか半年の間にFC東京の主力、エースとなり、18歳で代表に選ばれ、レアル・マドリードに入団。その変化は激しく、"変異"に近い。

 マジョルカでの挑戦1年目も、成長を続けた。活躍により、リーグ5位のビジャレアルへの移籍が決定。19歳になった今、市場価値は30億円以上に高まっている。環境に適応し、劇的に進化していく姿は、まさに天賦の才だ」(スポーツライター・小宮良之氏)

第2位:釜本邦茂(19ポイント)

「銅メダルを取った1968年メキシコ五輪。5人のDFで守り、ウイングを経て、釜本にボールを送る。それが、日本の"戦術"だった。

 相手チームのGKを負傷させるほど、強烈で正確な右足のシュート力。しかし、相手DFが右足を抑えにかかると、左足でも決めきる力があった。そして、欧州のDFにも引けを取らない強靭なフィジカルを生かした、強烈なヘディングシュート。右足、左足、そして頭と、どこからでも点が取れる万能型のCFだ。

 運動量は決して多くなかったが、相手DFの視野から消えてからの、一歩、二歩のスピードでフリーになる速さがあった。日本が生んだワールドクラスのストライカーだった」(サッカージャーナリスト・後藤健生)

「天才? やっぱりガマさん(釜本)だろう。モノが違う。天性のものがある。プレーも、身体的にもワールド級。次いで、ワシ、キンボウ(金田喜稔)、(中村)俊輔といったところ」(サッカー解説者・木村和司氏)

「まずは日本代表の歴代最多得点記録(75点)を持つ、釜本さんでしょ。カズさん(三浦知良/55点)や岡崎(慎司/50点)もゴールを積み重ねてきたけど、いまだ誰も追いつけないわけだから。あとは、久保建英。そして、中村俊輔かな」(サッカー解説者・名波浩氏)

つづく

スポルティバ 8/24(月) 6:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a6344da56cc4ca824fb3c483de8b913ff1bd1e5

写真

久保とかいう日本サッカー歴代No. 1の才能w 

no title




1: 2020/07/04(土) 12:10:17.08
日本始まったな

日本サッカーで1番の天才って誰? 

no title




1: 2020/06/28(日) 12:52:33.47
引退した選手もオーケー 俺は宇佐美

FOOT×BRAIN【本田圭佑が日本サッカーの未来を語り尽くす】 

20191010_honda-AP




1: 2020/06/28(日) 00:05:19.87
先週に続きブラジルから本田圭佑がリモート出演!
世界と日本の差や指導者ライセンスへの提言など、
本田ならではの視点から日本サッカーの未来について語り尽くす。

日本サッカーから高原みたいなフォワードが出てこない理由ww 

20200421-00000056-reut-000-1-view




1: 2020/06/27(土) 08:19:32.00
なんでや

元日本代表、橋本英郎が選ぶ“日本サッカー10人の天才”!「小野、俊輔、久保の真のスゴさは…」 

20200516-00010001-sdigestw-000-2-view

【検証】日本サッカー最大の問題は育成年代指導者の意識  

無題




1: __ 2019/05/14(火) 15:02:17.33 ID:dmek08TG0
UAEのアスリート育成機関SSS(スパニッシュ・サッカー・スクール)の代表を務めるレアル・マドリードの黄金時代を支えたミチェル・サルガド氏からの提言
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00064469-gendaibiz-spo&p=1
>多くの選手はその技術を試合の中で使う“術”を知らない、と感じるね
>つまり、サッカーというスポーツへの理解度が圧倒的に足りないんだ
>サッカーには正しいプレーや正しい戦術の理解が求められる
>これらの理解は育成年代のうちに学ばなければいけないが、日本にはその環境がない
>これが日本サッカー最大の問題でもあり、その根源には、指導者の意識が世界レベルではないということがあるだろうね。

オシムが日本へメッセージ「足りないのは絶対的な自信、真っ当なジャーナリズム、ベテランの有効活用だ」  

1: Egg ★ 2019/11/08(金) 10:10:57.68 ID:54v22u+C9
no title


かつてジェフ千葉や日本代表を率いたイビチャ・オシム。78歳となった今でもフットボールへの愛情は変わらず、いや、むしろ深くなっており、ウィットに富んだ言葉も健在だ。渾身のメッセージから伝わってくるのは、日本サッカーへの尊敬の念と今後への期待感だ。

【PHOTO】世界のスポーツシーンを彩る「美女アスリート」たちを厳選!

    ◆    ◆    ◆

 少し前から私は、オーストリアのグラーツにあるセカンドハウスに滞在している。毎年恒例の健康診断を受けるためだ。心臓に持病があるうえ、膝の調子も良くないので、外出は極力控えている。たまに近くを散歩する程度で、ほとんど家にいないといけない。

 今、唯一の楽しみが自宅でのサッカー観戦だ。テレビで放映する試合は片っ端から見ている状態。先ほどはレンジャーズとセルティックの一戦をチェックしていた。こちらでも時折、Jリーグの試合を放送してくれる。そんな時は決まって、かじりつくように見ている。
 Jリーグ全試合の内容を把握しているわけではないので、正確な分析はできないかもしれない。ただ、私が日本にいた頃に比べると、“オーガナイズ”がとても上手くなった、いや、完璧に近くなった。(J1リーグの)どのクラブもスタジアムや芝がすごく整備されていて、その点で日本はもう世界レベルだろう。

 世界のサッカーが日々進化するなか、日本もその潮流に乗り、ピッチでは秩序を保ちつつスピーディかつテクニカルなサッカーが展開されている。なにより感心させられたのは、ボールをあまり止めることなく、可能なかぎり素早くパスを回している点だった。

 私の知っている日本人はとても賢く、学習能力が極めて高い。近くに良いお手本がいれば彼らはいろんなものを吸収できるだけに、ある時からワールドクラスの外国人選手がJリーグからいなくなったのは残念だった。しかし少し前から、アンドレス・イニエスタ、ダビド・ビジャ、フェルナンド・トーレス(8月23日の鳥栖対神戸戦を最後に現役引退したが)のようなトッププレーヤーがJリーグでプレーするようになってきた。これはとても喜ばしいことだ。

 世界的なトッププレーヤーの存在は日本サッカーを発展させるうえで重要。なぜなら、難しいと思われる局面をいとも簡単に打開していく彼らをチームメイトとして、あるいは対戦相手としてピッチで触れ合うだけでも得られるものは大きいからだ。

11/8(金) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191108-00002283-thedigest-socc

<イニエスタ>日本サッカーの魅力とは?「競争レベルに驚いた」「0-3でも最後まで全力で走る」  

1: Egg ★ 2019/11/03(日) 10:33:44.72 ID:fT9vuTx69
ヴィッセル神戸に所属する元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、先日、「日本はキャリアの最後に引退するために訪れる場所ではない」と話した。

 その発言の真意について、現地時間11月1日のスペイン紙『Marca』のインタビューで問われたイニエスタは、「まったくそのとおりだよ。チームや選手の競争レベルに驚いたんだ」と、Jリーグに賛辞を寄せている。

「日本のサッカーは非常にダイナミックでフィジカルなんだ。止まることがないからね。たとえ0-3で負けていたとしても、最後まで全力で走る。競争レベルを保ち続けることができるから好きだな」

 現在9位の神戸。それだけにイニエスタは、「目標の達成は難しい」としながらも、「そのために戦い続ける」とコメント。一方、ベスト4まで勝ち進んでいる天皇杯では、日本で初のトロフィーも掲げたいと意気込んでいる。

「ファイナルまであと一歩だ。ここでタイトルを勝ち取ることができれば素晴らしいね」

 イニエスタと神戸の契約は2021年まで。延長の可能性を問われると、イニエスタは「決して分からないことだ」と答えた。

「今は熱意があり、それが大切なことだ。試合や練習が好きなんだ。時間とともにどうなるか、見ていこう。でも、予定されている契約の終わりがもっと延びるといいね」

 同インタビュー内では、J1でも来シーズンから導入が始まるビデオアシスタントレフェリー(VAR)についても言及。イニエスタは、「前進だと思うけど、あらゆることを軽視していると思う」と持論を展開した。

「VARが導入されても、不確かだったり、様々なかたちで解釈できることが、いずれにしても残るだろう。ただ、自分はポジティブなツールという意見だ」

 VAR導入がJリーグにどう影響するかは、来年まで分からない。ただ、多くの人が、新たな時代を迎える日本サッカー界で、イニエスタの活躍をいつまでも見ていたいと願っていることは確かだろう。

2019年11月2日 20時56分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17325431/

写真
no title

<セルジオ越後>平成当初、サッカーはマイナーだった。それを劇的に変えたのが1993年のJリーグ誕生..  

63bbc_973_c3722d72_b4342387[1]




1: Egg ★ 2019/05/09(木) 06:42:09.17 ID:FWcALOAN9
元号は令和に変わったけど、前回に続き「平成の日本サッカー」を振り返りたい。

平成が始まった当初、日本のサッカーはプロ化なんて想像もできないほどマイナーだった。それを劇的に変えたのが1993年のJリーグ誕生。前回も言ったように、爆発的なブームを巻き起こし、スポーツ界にまさしく革命を起こした。

その後、日本代表も98年のフランス大会でW杯初出場を果たすと、2002年にはW杯開催国となった。Jリーグ誕生から10年ほどの日本サッカーは大きなうねりを起こしながら、右肩上がりの成長を続けた。見事だったよね。

でも、当然ながら、そんな勢いを継続するのは簡単なことじゃない。平成も後半に入ると、停滞する日本経済の影響を受けるなどして、Jリーグにも多くの課題や問題が出てきた。

なかでも僕が気になっているのが各チームのキャスティングの問題。今、神戸にイニエスタやビジャ、鳥栖にフェルナンド・トーレスがいて話題になっているけど、以前はそのレベルの外国人選手が各チームにいたんだ。元代表どころか現役バリバリの代表選手もたくさんいた。

また、当初は10チームしかなかったから、日本人選手の競争も激しく、それもリーグ全体の魅力をアップさせていた。今では考えられないけど、以前はブラジルでもJリーグの試合中継の人気は高かったんだ。

ところが、来日する外国人選手は次第に小粒になった。チーム数も18まで増え、以前ならとてもJ1ではプレーできないレベルの日本人選手が増えた。これでは魅力が薄れるし、ステイタスも下がる。少し活躍した若手が、すぐに海外に出ていきたがるのも理解できる部分がある。

これに関しては、わかりやすいエピソードがある。Jリーグができる以前、サッカー少年に「将来の夢は?」と聞くと、「海外でプロ選手になる」という答えがほとんどだった。それがJリーグ誕生後は「Jリーガー」になったのに、今はまた「海外でプレー」に戻ってしまった。

確かにJ1に加え、J2(22チーム)、J3(15チーム)と裾野は広がった。でも、果たして今の子供たちにとって、Jリーグは憧れの存在になれているのだろうか。

代表チーム、日本サッカー全体のレベルアップに自国のリーグの充実は欠かせない。個人的には、J1のチーム数は14くらいが適正だと思うし、神戸や鳥栖以外にも大物外国人の獲得に動くチームがもっと増えてほしい。

そして、もうひとつ気になるのは、Jリーグの日本代表への協力姿勢だ。リーグ戦と代表活動がかぶった場合、最近は1チームにつき招集できるのは1名までといった縛りを作ったりしている。Jリーグはそもそも日本代表を強くするために立ち上げたもの。日本代表の強化は何より優先すべき大事なものなんだ。それにもかかわらず、今は本末転倒な状況だ。

あるチームの社長にそう伝えたら、「セルジオさんの言うことはよくわかる。でも、私(のキャリア)はここで最後だし、ビジネスが一番大事」と言われた。正直な答えだね。でも、ガッカリしたよ。目先の小さな利益と引き換えに、大切な何かを失っているのではないか。Jリーグの村井チェアマン、日本サッカー協会の田嶋会長はこの状況をどう思っているのだろう。令和を迎えた今、もう一度、Jリーグの存在意義を考える必要があるんじゃないかな。

5/9(木) 6:20配信 週刊プレーボーイ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190509-01088250-playboyz-socc



ブログパーツ


RSS
social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_hatena
検索
カスタム検索

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ


アクセスランキング
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索