Samurai Goal

小宮良之


スポンサード リンク





小宮良之「ハリルホジッチは、コンスタントに得点を叩きだしているFWを、使っていない」 

1: 名無しさん 2016/09/10(土) 09:30:16.33 ID:CAP_USER9
ロシアW杯アジア最終予選が幕を開けた。日本は攻め立てながら、思うように得点が奪えていない。清武弘嗣、本田圭佑、香川真司らが空振りしたことが大きな話題になった。シュートは打っても枠に入らず、もしくはGKの正面でブロックされてしまう。

「決定力不足」

言い古されてきたフレーズが、またしても浮かび上がる。

では、日本サッカーにはストライカーがいないのか?

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、Jリーグで最も得点を取っている大久保嘉人、豊田陽平の二人を招集していない。それどころか、プレミアリーグ王者レスター・シティのFWである岡崎慎司をタイ戦では外している。

つまり、コンスタントに得点を叩きだしているFWを、使っていない、もしくは使い切れていない。

「ストライカー受難」

それが清武、本田、香川の身に災難として降り注ぎ、決定力不足という結論に達しているとすれば――。

ストライカーは腐った牛乳

ストライカーとは異質な存在である。ピッチ上ではどこかふてぶてしい。さもなければ、ゴールを仕留める行為は成し遂げられない、と腹を据えているようにも映る。その資質に、こんな表現が用いられる。

「Mala Leche」

スペイン語で腐った牛乳という意味だが、転じて「感じの悪い、嫌な人」という意味で使われる。私生活で付き合うとほとほと疲れるが、いわゆる“戦時”においては頼もしい味方となる。ピッチは戦場に近く、平時の状況ではない。相手が人生を懸けて必死に守る堅陣を崩せるか。そこでのせめぎ合いは熾烈で、相手を呑み込む意気の選手が求められるのだ。

「言動からなにからズケズケと厚かましいが、その分、厳しい試合では必ずやってくれると期待していた」

そう周りから言われることが多いのがズラタン・イブラヒモビッチで、Mala Lecheの典型だろう。イブラはチームメイトに呆れられても、愛される。その決定力がチームを救うからだ。また、チーム内に“悪人”がいることで、仲良し集団になることなく、ぴりっとした緊張感を保てる。その効果は覿面。イブラは過去に所属したアヤックス、インテル、バルサ、そしてパリSGと、5ヶ国のクラブでリーグタイトルを取っている。

ストライカーに属する選手たちは、"生来的な殺し屋"にも喩えられる。相手がどう思うか、味方がどう思うか、周りがどう思うか。そんな意識はない。ゴールを仕留める、それだけに集中して"残虐"に引き金を引ける。だから「冷静に蹴り込め!」そんな指導は役に立たない。ストライカーはストライカーとして生まれ、その才能を磨くしかないのである。

逆説すれば、ストライカーとして生まれていない者はストライカーになれない。得点そのものは、ストライカーでなくとも取れる。しかしゴールを託されて挑む、純粋戦士にはなれないのだ。

異質であるストライカーは、集団の中では浮いた存在にもなる。連係面でズレが出る。ボールスキルだけを考えれば、不器用な場合も少なくない。しかし彼らは、ゴールのためのパスコースを適切なタイミングでのランニングで見つけ創り出せ、なにより足下に入ったボールをネットに叩き込める。それは彼らだけの特異な才能なのだ。

「ゼロトップは一つのトレンドだろう。でも自分はトップ下のパサーとして、ストライカーがいてくれる方がありがたかった。彼らはパスの選択肢を与えてくれるし、それをゴールに入れてもくれる。センターバックと駆け引きし、緊張を与え、疲弊させられるし」

そう語っていたのは、昨シーズンで引退した元スペイン代表ファンタジスタ、ファン・カルロス・バレロンである。バレロンはスーペル・デポル時代にリーガエスパニョーラ王者に輝き、欧州チャンピオンズリーグではマンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、ユベントス、ACミラン、バイエルンなど欧州の強豪を撃破する立役者になった。そこで頼りにしたのはマカイ、トリスタンというMala Lecheの権化のようなFWだったという。

偏屈なストライカーほど、頼りになるということか。

つづく

小宮良之  | スポーツライター2016年9月8日 11時52分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/komiyayoshiyuki/20160908-00061978/
no title

小宮良之「就任前からハリルホジッチ監督の危うさは分かっていたはずだ」 

782: 名無しさん 2016/09/08(木) 09:28:40.19 ID:WSXIr1rZ0
就任前からハリルホジッチ監督の危うさは分かっていたはずだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00010000-sdigestw-socc

ボスニア人指揮官は日本の欠点を修正できていない

 昨年3月、ヴァイッド・ハリルホジッチが日本代表監督に就任した時のことだった。

 もう忘れられているかもしれないが、日本国内では一定の人気で迎えられていた。弁舌家であることは一目瞭然。イビチャ・オシムの時のように、「言葉の魔術」が期待されたのだろう。

 その一方、「戦術への挑戦状」(東邦出版)の共著者で、「ワールドサッカーダイジェスト」で20年近く連載を続けるスペイン人記者ヘスス・スアレスが、2014年のブラジル・ワールドカップでハリルホジッチが率いたアルジェリアを分析し、面白いことを書いていた。

「アルジェリアは競争力の高いチームで、実にアグレッシブだった。しかし、はっきりと弱点が見えた。意欲(インテンシティー)が空回りし、制御できず、攻守のバランスがひどく悪かった」

「前へのスピードばかりを追い続けた結果、守備の穴がたくさんできていた。相手のカウンターに3、4人で対応する状態であり、得点はできても、失点も多いチームだった。勝ち進むための戦術が浸透していなかったと言える」

 それは、適切な指摘だった。

 日本ではハリルホジッチを、攻撃を高速化させる救世主のように迎えていたが、欧州では、その戦術は“イノセント”と捉えられていた。そして現実は、今になって白日の下に晒されつつある。

 ハリルホジッチが就任後、初めての試合に勝利した後の記者会見で、前任のアルベルト・ザッケローニ監督を引き合いに出しながら、勝ち誇ったように話している。

「(ザッケローニ監督の試合ビデオを観たが)6、7人も攻撃に関与していることがあって、とても“ナイーブ”だった」

 このフランス系ボスニア人は、批評的意見を口にした。それは、分析としてはとても正しかったし、あしざまに言ったわけではないかもしれない。

 しかし、現場を預かる指揮官として、前任者の仕事を語ることに違和感があった。言うまでもないことだが、ハリルホジッチは批評家、ジャーナリストではない。現場の選手たちを率い、能力の全てを出させ、勝利に導くことを仕事とする監督なのだ。

 そして結局、ここまでハリルホジッチは、日本代表の戦い方の欠点を修正することができていない。

 9月1日に行なわれたロシア・ワールドカップ最終予選のUAE戦、日本の選手たちは前のめりになり、いたずらにピンチを招いていた。

 トップの岡崎慎司、トップ下の香川真司、サイドアタッカーとして起用された本田圭佑、清武弘嗣は中央に入り、SBの酒井宏樹、酒井高徳が、なんと同時にウイングに近い位置まで上がり、ボランチもいずれかがアタックラインに入るという、あまりにイノセントな戦い方だった。

 1失点目に繋がったファウルは、敵陣でのパスをインターセプトされ、逆襲に狼狽したことから生まれている。

続きはリンク先へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00010000-sdigestw-socc&p=2

no title

セビージャ清武弘嗣、8番手からの追い上げなるか!?スペイン挑戦の暗雲と光明 

112: 名無しさん 2016/07/30(土) 18:00:27.61 ID:9Ppog4i80
セビージャ清武、8番手からの追い上げなるか スペイン挑戦の暗雲と光明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160730-00000072-sasahi-socc
 セビージャの清武弘嗣は、スペイン・リーガエスパニョーラで活躍できるのか?

 その質問を、関係者からたびたび浴びる。

 それは筆者がスペインでプレーした大久保嘉人、福田健二、家長昭博、そして鈴木大輔らを長年にわたって追ってきたからだろう。

 日本人選手はスペインで足跡を残せていない。城彰二、西澤明訓、中村俊輔、ハーフナー・マイクら日本代表選手はまったく歯が立たず、わずか半年で終わっている。昨季、乾貴士はエイバルで準レギュラーまで地位を高めたが、主力には届かなかった(リーグ戦先発出場は半分以下)。

「ハノーファーで10番をつけた清武こそは!」という期待感があるのだろう。しかし過去の取材経験から言えば、「見通しは厳しい」と言わざるを得ない。

「リーガは無名の選手からしてめちゃうまい」(家長)

 その証言にあるように、スペイン・リーガエスパニョーラは奥が深い。

 清武が入団したセビージャはヨーロッパリーグ3連覇を果たしており、リーガでも毎年、上位に名を連ねる。現在、日本人選手が所属する欧州のクラブの中でも、1、2を争う実力だろう。チーム内のポジション争い、バルセロナやレアル・マドリーを擁するリーガエスパニョーラの水準は、イングランド・プレミアリーグで優勝したレスター・シティ(岡崎慎司が所属)のレベルを上回る。香川真司のボルシア・ドルトムント(ドイツ)、本田圭佑のACミランも凌駕するだろう。

「清武はドイツで活躍していたことがアドバンテージ」という楽観論もあるが、ブンデスリーガのハノーファーは降格の憂き目に遭い、レベル差は激しい。そもそも、スペイン人にとってブンデスは、“経験の乏しい若手が成長し、伸び悩んだ中堅選手が移籍して復活を遂げる”というリーグ。今シーズンもスペインの2部や3部にいたミケル・メリノ(ドルトムント)、マジョラル(ヴォルフスブルク)が新天地に選んでいる。

 そして清武は現地時間7月25日に、右太ももの肉離れから練習を再開したばかりだ。チームは新シーズンに向けて始動して2週間以上が過ぎ、アメリカ遠征を終え、ドイツ遠征に入っている。言葉の面の問題もあるだけに、このロスは大きい。攻撃的MFとしてはビトロ、コノプリャンカ、サラビア、フランコ・バスケス、イボーラ、ホアキン・コレア、さらにガンソに次いで8番手スタートになるだろう(ピッチに立てるのは3~5人)。

 ネガティブな展望になったが、一つ光明がある。それは清武が、2年以上かけてセビージャスカウト陣が手に入れた選手ということ。その慧眼は世界屈指、数十人が何度も会議を重ね、獲得候補をふるいにかける。選りすぐられた多く選手はセビージャで活躍し、トップクラブに移籍している。「セビージャに声をかけられた」と言うだけで価値が上がるほどだ。

 果たして、清武は8番手から追い上げなるか。

(文・小宮良之)

dot. 7月30日(土)17時30分配信
no title



今は8番手だってよ。



ブログパーツ


RSS
social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_hatena
検索
カスタム検索

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ


アクセスランキング
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索