家長
スポンサード リンク
タケ・クボのマジョルカでのレンタル生活が終わった。
昨夏すでにラ・リーガが開幕してからの入団だったが、出番を与えられるたびにアピールを続け、徐々に出場機会が増加。
再開後は、チームの中心選手として君臨するまで首脳陣とチームメイトの信頼を勝ち取った。35試合に出場し、うち先発出場が23試合。4ゴール・4アシストという数字は、十分に及第点を与えられるはずだ。
ドリブルは鋭く、パスは正確、視野が広く状況判断力も突出している。特筆すべきは、チーム随一のテクニックの持ち主ながら、その振る舞いに全くエゴイストな面がないことで、
クチョ・エルナンデス、アンテ・ブディミル、ダニ・ロドリゲス、アレハンドロ・ポソといったそれぞれタイプの異なる周囲の選手たちと軽快にパスを交換しながら、攻撃を引っ張った。
マジョルカは残念ながら1年で降格してしまったが、タケはチームの希望の星であり続けた。
タケの謙虚な姿勢は自らを顧みる際にも共通している。満足できないパフォーマンスに終わった試合の後は、真っ先に反省し、そうした日々の取り組みが成長を加速させているのは間違いない。
ただ謙虚さは日本人選手に共通して見られる傾向だ。タケが彼らと異なるのは同時に大胆さも持ち合わせている点だろう。幼少時代をバルセロナで過ごした関係で、スペイン語を流暢に操り、
スペインの生活習慣にも順応しているのはよく知られている事実だが、その経験がまた物怖じしないパーソナリティの形成を促したのだ。
だからだろう。タケはラテン的なユーモアセンスも持っており、その一面が見られたのが中断期間中にクラブが実施したクチョ・エルナンデスとのダブルでのリモートインタビューだ。
クチョはタケより2歳年上の21歳。年齢が近いこともあり、タケにとってはマジョルカでもっとも気の合うチームメイトのひとりだった。ピッチ上でもふたりのコンビネーションの高さは際立っていたが、インタビューでも仲の良さを見せつけた。
マジョルカのファンも参加したこのインタビューは、プレーステーションがどちらが上手いか、どちらが走るのが速いか、今シーズンにどちらがゴールを多く決めるか
(最終的に5点対4点でクチョに軍配)など“ライバル心”を刺激する内容で、両者は冗談も交えながら一つひとつの質問に丁寧に答えていた。
いつの間にかロッカールームの人気者に
こうしたユーモアのセンスは、他のチームメイトとの関係を構築するうえでも発揮され、いつの間にかタケはロッカールームの人気者になった。
もちろんタケがわずか1年でここまで急速に成長できたのは、10代とは思えないプロ意識の高さのおかげだ。試合前のウォームアップや練習はもちろん遠征のための移動中、ホテル内での過ごし方でもそのストイックさは垣間見えた。
ただタケを特別な存在にしているのは、ピッチ外での振る舞いにも相通じる大胆さも無関係ではないはずだ。だからこそ、外国人、あるいは年上の中に入っても堂々と振る舞うことができ、それがピッチ上での活躍にも繋がったのだ。
過去にマジョルカに在籍した大久保嘉人と家長昭博と比べて、タケのオープンな性格は決定的に違う点だ。このストイックさと大胆さを持ち続けていれば、きっと今後もスターダムを駆け上がっていくだろう。
それが1年間タケを近くで見てきたわたしの、確信にも似た予感である。
文●ブリエル・フォルテサ(アス紙マジョルカ番)
7/30(木) 5:29配信 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/6483a8a1c75ad22a11f04402a8ba371b4c4497d5
昨夏すでにラ・リーガが開幕してからの入団だったが、出番を与えられるたびにアピールを続け、徐々に出場機会が増加。
再開後は、チームの中心選手として君臨するまで首脳陣とチームメイトの信頼を勝ち取った。35試合に出場し、うち先発出場が23試合。4ゴール・4アシストという数字は、十分に及第点を与えられるはずだ。
ドリブルは鋭く、パスは正確、視野が広く状況判断力も突出している。特筆すべきは、チーム随一のテクニックの持ち主ながら、その振る舞いに全くエゴイストな面がないことで、
クチョ・エルナンデス、アンテ・ブディミル、ダニ・ロドリゲス、アレハンドロ・ポソといったそれぞれタイプの異なる周囲の選手たちと軽快にパスを交換しながら、攻撃を引っ張った。
マジョルカは残念ながら1年で降格してしまったが、タケはチームの希望の星であり続けた。
タケの謙虚な姿勢は自らを顧みる際にも共通している。満足できないパフォーマンスに終わった試合の後は、真っ先に反省し、そうした日々の取り組みが成長を加速させているのは間違いない。
ただ謙虚さは日本人選手に共通して見られる傾向だ。タケが彼らと異なるのは同時に大胆さも持ち合わせている点だろう。幼少時代をバルセロナで過ごした関係で、スペイン語を流暢に操り、
スペインの生活習慣にも順応しているのはよく知られている事実だが、その経験がまた物怖じしないパーソナリティの形成を促したのだ。
だからだろう。タケはラテン的なユーモアセンスも持っており、その一面が見られたのが中断期間中にクラブが実施したクチョ・エルナンデスとのダブルでのリモートインタビューだ。
クチョはタケより2歳年上の21歳。年齢が近いこともあり、タケにとってはマジョルカでもっとも気の合うチームメイトのひとりだった。ピッチ上でもふたりのコンビネーションの高さは際立っていたが、インタビューでも仲の良さを見せつけた。
マジョルカのファンも参加したこのインタビューは、プレーステーションがどちらが上手いか、どちらが走るのが速いか、今シーズンにどちらがゴールを多く決めるか
(最終的に5点対4点でクチョに軍配)など“ライバル心”を刺激する内容で、両者は冗談も交えながら一つひとつの質問に丁寧に答えていた。
いつの間にかロッカールームの人気者に
こうしたユーモアのセンスは、他のチームメイトとの関係を構築するうえでも発揮され、いつの間にかタケはロッカールームの人気者になった。
もちろんタケがわずか1年でここまで急速に成長できたのは、10代とは思えないプロ意識の高さのおかげだ。試合前のウォームアップや練習はもちろん遠征のための移動中、ホテル内での過ごし方でもそのストイックさは垣間見えた。
ただタケを特別な存在にしているのは、ピッチ外での振る舞いにも相通じる大胆さも無関係ではないはずだ。だからこそ、外国人、あるいは年上の中に入っても堂々と振る舞うことができ、それがピッチ上での活躍にも繋がったのだ。
過去にマジョルカに在籍した大久保嘉人と家長昭博と比べて、タケのオープンな性格は決定的に違う点だ。このストイックさと大胆さを持ち続けていれば、きっと今後もスターダムを駆け上がっていくだろう。
それが1年間タケを近くで見てきたわたしの、確信にも似た予感である。
文●ブリエル・フォルテサ(アス紙マジョルカ番)
7/30(木) 5:29配信 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/6483a8a1c75ad22a11f04402a8ba371b4c4497d5
ぶっちぎりの1位に選ばれたのが神戸のアンドレス・イニエスタ。J1選手565人のうち、65票が集まった。その理由として挙げられたのは、「15歳の時に対戦して、全ての概念を覆された」(札幌/菅野孝憲)、「言葉に出来ない上手さ」(FC東京/橋本拳人)、「何もかもが完璧」(FC東京/安部柊斗)、「ボールの置き所、リズム」(C大阪/都倉賢)、「レベルが違う」(広島/ドウグラス・ヴィエイラ)、といった内容で、G大阪の藤春廣輝は「神」と表現。凄い選手だというのは分かっていても実際に対戦し、想像以上の衝撃を受けた選手が多かったようだ。
そんなイニエスタが衝撃を受けた選手は、スペイン代表でともに戦った、マンチェスター・シティに所属するダビド・シルバ。「とにかく上手い」とイニエスタをもってしても唸らせるテクニック。Jリーグ参戦の噂もあるだけに今後の動向が楽しみだ。
イニエスタ以外に唯一の二桁票を獲得し、日本人トップに輝いたのが2位の家長昭博。チームメイトの守田英正からは「家長様」と挙げられ、衝撃を受けた内容は、「全てがすごい」(C大阪/丸橋祐介)、「相手にボールを取られない」(札幌/ク・ソンユン)、「全てのクオリティ」(柏/江坂任)、「オーラがすごい」(柏/仲間隼人)とのこと。
その他では、J2経験者が口を揃えるのはオルンガ。甲府から大分に加入したDFの小出悠太は「強い、速い、上手い」と表現。また大卒勢ではルーキーながら三笘薫が4票を獲得。「ドリブルが半端ない」(G大阪/黒川圭介)と同じ大卒選手からの票が集まった。
【J1リーガーが過去対戦して最も衝撃を受けた選手TOP22】
1位:アンドレス・イニエスタ(神戸/MF)65票
2位:家長昭博(川崎/MF)13票
3位:中村俊輔(横浜FC/MF)9票
4位:ドウグラス(神戸/FW)8票
5位:中村憲剛(川崎/MF)7票
5位:オルンガ(柏/FW)7票
5位:ネイマール(PSG/FW)7票
8位:ロナウジーニョ(引退/FW)6票
8位:興梠慎三(浦和/FW)6票
10位:ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京/FW)5票
10位:チアゴ・マルチンス(横浜/DF)5票
10位:レオ・シルバ(鹿島/MF)5票
10位:フッキ(上海上港/FW)5票
14位:リオネル・メッシ(バルセロナ/FW)4票
14位:フランサ(引退/FW)4票
14位:小野伸二(浦和/MF)4票
14位:宇佐美貴史(G大阪/FW)4票
14位:久保建英(マジョルカ/MF)4票
14位:ダビド・ビジャ(元バルセロナ、神戸など/FW)4票
14位:三笘 薫(川崎/MF)4票
14位:パウリーニョ(広州恒大/MF)4票
22位:アンドレ・カリージョ(アル・ヒラル/MF)3票
22位:遠藤保仁(G大阪/MF)3票
22位:大島僚太(川崎/MF)3票
22位:柿谷曜一朗(C大阪/FW)3票
22位:ケビン・デ・ブルイネ(マンチェスター・シティ/MF)3票
22位:ルーカス・ポドルスキ(アンタルヤスポル/FW)3票
22位:レアンドロ・ドミンゲス(横浜FC/FW)3票
2/20(木) 12:00サッカーダイジェスト
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=69907
写真
https://kruf468c.user.webaccel.jp/files/rcms_conv_webp/files/topics/69907_ext_04_0_1582123330.webp?v=1582167880
そんなイニエスタが衝撃を受けた選手は、スペイン代表でともに戦った、マンチェスター・シティに所属するダビド・シルバ。「とにかく上手い」とイニエスタをもってしても唸らせるテクニック。Jリーグ参戦の噂もあるだけに今後の動向が楽しみだ。
イニエスタ以外に唯一の二桁票を獲得し、日本人トップに輝いたのが2位の家長昭博。チームメイトの守田英正からは「家長様」と挙げられ、衝撃を受けた内容は、「全てがすごい」(C大阪/丸橋祐介)、「相手にボールを取られない」(札幌/ク・ソンユン)、「全てのクオリティ」(柏/江坂任)、「オーラがすごい」(柏/仲間隼人)とのこと。
その他では、J2経験者が口を揃えるのはオルンガ。甲府から大分に加入したDFの小出悠太は「強い、速い、上手い」と表現。また大卒勢ではルーキーながら三笘薫が4票を獲得。「ドリブルが半端ない」(G大阪/黒川圭介)と同じ大卒選手からの票が集まった。
【J1リーガーが過去対戦して最も衝撃を受けた選手TOP22】
1位:アンドレス・イニエスタ(神戸/MF)65票
2位:家長昭博(川崎/MF)13票
3位:中村俊輔(横浜FC/MF)9票
4位:ドウグラス(神戸/FW)8票
5位:中村憲剛(川崎/MF)7票
5位:オルンガ(柏/FW)7票
5位:ネイマール(PSG/FW)7票
8位:ロナウジーニョ(引退/FW)6票
8位:興梠慎三(浦和/FW)6票
10位:ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京/FW)5票
10位:チアゴ・マルチンス(横浜/DF)5票
10位:レオ・シルバ(鹿島/MF)5票
10位:フッキ(上海上港/FW)5票
14位:リオネル・メッシ(バルセロナ/FW)4票
14位:フランサ(引退/FW)4票
14位:小野伸二(浦和/MF)4票
14位:宇佐美貴史(G大阪/FW)4票
14位:久保建英(マジョルカ/MF)4票
14位:ダビド・ビジャ(元バルセロナ、神戸など/FW)4票
14位:三笘 薫(川崎/MF)4票
14位:パウリーニョ(広州恒大/MF)4票
22位:アンドレ・カリージョ(アル・ヒラル/MF)3票
22位:遠藤保仁(G大阪/MF)3票
22位:大島僚太(川崎/MF)3票
22位:柿谷曜一朗(C大阪/FW)3票
22位:ケビン・デ・ブルイネ(マンチェスター・シティ/MF)3票
22位:ルーカス・ポドルスキ(アンタルヤスポル/FW)3票
22位:レアンドロ・ドミンゲス(横浜FC/FW)3票
2/20(木) 12:00サッカーダイジェスト
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=69907
写真
https://kruf468c.user.webaccel.jp/files/rcms_conv_webp/files/topics/69907_ext_04_0_1582123330.webp?v=1582167880
検索

カスタム検索
タグクラウド
- ACL
- ACミラン
- FC東京
- J1
- Jリーグ
- UCL
- U日本代表
- なでしこジャパン
- アギーレ
- アジアカップ
- アーセナル
- イニエスタ
- インテル
- オリンピック
- カズ
- ガンバ大阪
- クリスティアーノ・ロナウド
- クロップ
- コパ・アメリカ
- サガン鳥栖
- サッカー
- サッカーカレンダー
- ザッケローニ
- セルジオ越後
- セレッソ大阪
- チェルシー
- チャンピオンズリーグ
- ドルトムント
- ネイマール
- ハリルホジッチ
- バイエルン
- バルサ
- バルセロナ
- バロテッリ
- ファン・ハール
- フランクフルト
- ベシクタシュ
- マジョルカ
- マンU
- メッシ
- モイーズ
- モウリーニョ
- ユベントス
- リバプール
- リヴァプール
- ルーニー
- レアル
- レアル・マドリー
- レアル・マドリード
- レスター
- ロナウド
- ワールドカップ
- ヴィッセル神戸
- 中国
- 中島翔哉
- 中村俊輔
- 中田英寿
- 久保建英
- 乾貴士
- 内田篤人
- 冨安健洋
- 南野拓実
- 原口元気
- 吉田麻也
- 名古屋グランパス
- 堂安律
- 大久保嘉人
- 大迫勇也
- 宇佐美貴史
- 宮市亮
- 岡崎慎司
- 川島永嗣
- 川崎フロンターレ
- 新型コロナ
- 日本
- 日本代表
- 本田圭佑
- 柴崎岳
- 柿谷曜一朗
- 森保一
- 槙野智章
- 武藤嘉紀
- 浅野拓磨
- 浦和
- 浦和レッズ
- 清武弘嗣
- 監督
- 神戸
- 移籍
- 退団
- 遠藤保仁
- 酒井宏樹
- 酒井高徳
- 鎌田大地
- 長友佑都
- 長谷部誠
- 韓国
- 香川真司
- 鹿島
- 鹿島アントラーズ
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード
記事検索