Samurai Goal

ユニホーム


スポンサード リンク





なぜ?「サッカー日本代表ユニホーム」を香港人が好む意外な理由  

1: ゴアマガラ ★ 2019/08/28(水) 20:11:34.76 ID:UFMCXLmM9
デモ隊と警察の衝突が過激化している香港。世界経済の一角を担う国際金融都市の混乱を、世界中が注視している。

現在は混乱の極みにある香港だが、ふだんの街を歩くと、日本に関するものをあらゆる場所で見かける。地下鉄では日本の女優が出る広告や、日本の商品や旅行に関する巨大広告がおなじみだ。

日本料理店の飲食店は香港のそこら中で見かけるし、さらに日本の有名チェーン店が新規参入してきている。
そごうのような昔からある日系百貨店もあれば、7月にはディスカウントストアのドン・キホーテも第1号店を出店した。

香港で見かけるサッカー日本代表ユニを着た人

一方で、香港の街を歩いて結構な頻度で見かけるものがある。サッカー日本代表のユニホームだ。

青色の日本代表ユニホームを普段着として街を歩く香港人が結構いるのだ。これは日本人の筆者としてはちょっとした驚きだった。
ちなみに日本でも、日本代表の試合がある日でもないのに、サッカー日本代表のユニホームを見かけることがあるが、声をかけてみると香港人だったことがある。

香港には香港のサッカー代表チームがある。中国のもと、一国二制度に置かれている香港は、サッカーの代表チームやリーグ戦も中国とは別で存在している。マカオも同様だ。

香港は長年、英国の植民地だったこともあり、サッカー好きが多い。また香港代表はアジアにおいて、一時期は一定の強さを誇っていた。今ではその見る影はないが。

また、香港代表チームは、国際都市という背景もあってか、代表チームには香港籍を取得した外国出身の選手が、過去から現在まで数多くプレーしている。
最近では2018年に、浦和レッズユース出身で長年香港リーグでプレーしている中村祐人選手が、香港籍を取得し香港代表でプレーしている。

Jリーグへの興味や認知が高い

Jリーグ川崎フロンターレなどで長年活躍し、2019年1月に香港リーグのチームを退団、3部リーグのLansbury FC(ランズベリーFC)の監督に就任した井川祐輔さんも、日本代表ユニホームを着る香港人が多いことが気になっていたという。

「お年寄りから子どもまで、日本代表やJリーグのチームユニホームを着ています。英国の植民地だったこともあってか、イングランドプレミアリーグのユニホームを着る人もいますね。
以前、読んだアジアのサッカーに関するアンケートリポートによると、香港は日本に次いでJリーグへの興味度や認知度が高かったです」(井川さん)

Jリーグを好んで見る香港人が多いというのだ。

それにしても日本代表ユニホームを着る理由はなぜなのか。21歳の香港人男性は、こう説明してくれた。

「日本代表はアジアでは強いし、昨年のワールドカップでも活躍していました。それに日本代表のユニホームの色である青色、『サムライブルー』は格好良いですね。香港人が使うECサイトでも人気ありますよ」(21歳の香港人男性)

スマホでそのアプリを立ち上げると、トップ画面の一角に日本代表ユニホームが表示されていた。

全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000005-binsiderl-soci

no title

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/08/27/IMG_20190819_132822%e3%ae%e3%b3%e3%92%e3%9a%e3%bc-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/08/27/IMG_20190817_213327%e3%ae%e3%b3%e3%92%e3%9a%e3%bc-w640.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/08/27/IMG_20190820_182614%29%e3%ae%e3%b3%e3%92%e3%9a%e3%bc-w640.jpg

「ボロボロの財源に利益」「カガワはお金の代名詞」香川真司のユニ売り上げが絶好調! スペイン全国紙が特集 

20190827-00063355-sdigestw-000-6-view[1]

<名古屋グランパス>観戦者全員6万人にユニホームをプレゼント!BEAMSとコラボ  

1: Egg ★ 2019/05/13(月) 21:20:47.44 ID:iM1USzY89
 名古屋グランパスが試合の来場者全員、6万人にユニホームをプレゼントする太っ腹企画です。

 「鯱の大祭典」と名づけられたこの企画。

 グランパスがファッションブランド「BEAMS」とコラボして7月から8月にかけ様々なイベントを行います。
 このうち7月20日と8月24日に行われるホームゲームでは来場者全員、6万人にレプリカのユニフォームがプレゼントされます。

 この他、名古屋駅前のナナちゃん人形や、名古屋市や豊田市などの職員がグランパスのユニフォームに着替えるイベントも予定されています。

5/13(月) 19:21配信 メーテレ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00200266-nbnv-l23

写真
no title

<堂安律>泥付き汗まみれ着用済ユニホーム、オークション最高額を記録!「マンUやバルサでプレーしたら…」  

20190411-00057055-sdigestw-000-8-view[1]




1: Egg ★ 2019/04/11(木) 22:07:57.54 ID:NcMYyWay9
実際に選手が試合で着用したユニホームを販売する、オランダ発の企業『MatchWornShirt』が注目されている。

 同企業は2017年にオランダの首都アムステルダムに住むゾンダーウィック兄弟が立ち上げた。エールディビジと正式に提携したサービスで、国内のみならず、現在はイングランドにもそのビジネスを広げているそうだ。

 ビジネスモデルはこうだ。試合で選手が使用したユニホームをオークションにかけ、手数料などを除いた売上金の大半は、クラブが指定するチャリティーに寄付される。例えば、イングランドで最初に提携したクラブ、ブリストル・シティーに所属する選手のユニホームが落札された場合、同市の障害者向けサッカーコミュニティに寄付されるという。

 英紙『Bristol Post』は、この取り組みについて「汗臭い、泥だらけのフットボールシャツに対する世界的な関心は高い。使用済シャツには土がつき、選手のサインが入る。これは“ほかに替えのない世界でひとつの記念品”となる。顧客は熱心なファン、企業など様々だ」と解説している。

 そんななか、“投資”としてユニホームを買われた例で最も高額な値段が付いたのが、フローニンヘン・堂安律のユニホームだという。

 2019年2月17日に行われたフェイエノールト戦で堂安が着用していた7番のホームユニホームは、875ユーロ(約11万4000円)で投資家に落札された。もちろん、この試合から出品されて落札されたユニホームのうち、最高額となっている。

 発起人のティジメン・ゾンダーウィック氏は、同紙の取材に対して、堂安のユニホームが高く落札されたことは、不思議ではないとコメントしている。

「日本代表でもある堂安のユニホームは、いずれ大きな価値を得る可能性があります。フローニンヘンはこれまでルイス・スアレス、アリエン・ロッベンなどを輩出してきた由緒あるクラブです。

 彼がいずれマンチェスター・ユナイテッドやバルセロナでプレーしたとき、このユニホームがどのくらいの価値を持つのか。想像してみてください」

 オランダ国内でも堂安に対する期待が高いことが窺えるエピソードである。

 ちなみに同企業は7月にはプレミアリーグ“最高峰”のクラブと提携し、英国内でのサービス提供拡大に力を入れてていく予定だという。チャリティーに直結したサービスということもあり、協力するクラブも増えていきそうだ。

4/11(木) 21:18配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-00057055-sdigestw-socc

写真
https://kruf468c.user.webaccel.jp/files/rcms_conv_webp/files/topics/57055_ext_04_0_1554985210.webp?v=1554985564

日本代表ユニホームのテーマは『勝ち色』、勝つためのユニホームとは 

1   2018/05/05(土) 07:49:09.75 _USER9
5/5(土) 7:45配信
代表ユニはなぜ青? アディダスが藍に込めた思い
<ギアがサッカーを変える(5)>

 日本代表のユニホームは99年からアディダスが手がけ、今回のワールドカップが5度目の“出場”となる。ロシア大会のユニホームの青色は、過去4大会とひと味違う。同社マーケティング事業本部の山口智久氏(35)らが「リアル・ジャパンブルー」を追求してたどりついた「藍」をベースにした青で、テーマは「勝ち色」だ。

 山口氏は15年末に今大会向けに製作を打診され、14年ブラジル大会の振り返りから始めた。国民の期待を集めた当時のユニホームは、アディダス史上最高の売り上げを出し、ビジネスとしては大成功だったが、結果は1次リーグ未勝利で敗退。「サポーターも選手も関係者も誰も喜んでいない」とその矛盾に向き合い、「日本が世界に勝つためのユニホーム」を根底に製作の第1歩を踏み出した。

 選手やサッカー関係者から意見を聞くと「日本=ジャパンブルーをシンプルに表現してほしい」との声が多く、過去の代表戦士たちは勝った時のユニホームに強い印象を抱いていることも分かった。大きなテーマを「スピリット・オブ・ビクトリー(勝利の魂)」に設定するとともに「日本のユニホームはなぜ青なのか」をリサーチした。

 サッカー関係者から明確な答えはなかったが、独自に調べると、19世紀に来日した英国の科学者、ロバート・W・アトキンソンが、町にあふれる藍染めののれんや衣服を見て「日本は美しい青の国」と表現した起源にたどりつく。また、武将たちが戦の前、鎧下の着衣を抗菌作用のある藍で染め、布をたたきながら染める作業「褐(かつ)」を「勝つ」にかけ、勝利の思いをすり込んだという話も知った。

 過去4大会のユニホームは全て「青=ジャパンブルー」だが、今回は「青は藍より出でて藍より青し」を地で行き、藍染めをモチーフにした「史上最も濃いブルー」に設定。さらに、日本がW杯に初出場してから20年目の節目の大会で「過去の選手、サポーターの思いを背負って臨めるように」と、前面に約800の「刺し小柄」と呼ばれる伝統的な刺しゅう模様を入れた。山口氏は「刺し子には生地を強くする意味もあります。歴史を紡ぐ糸に加え、日本を強くする意図も入っている」と説明した。

 今大会の出場国で、アディダスは最多の12カ国のユニホームを手がけている。世界の共通テーマは「オーセンティシティー(伝統の要素)とプログレッション(革新)」。ドイツは過去の優勝したユニホームのデザインを現代風にアレンジしており、日本は「過去20年」の思いと重みを日本らしいデザインで表現している。その思いを背負い、日本代表がロシアのピッチに立つ。【岩田千代巳】(おわり)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00199130-nksports-socc
no title



ブログパーツ


RSS
social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_hatena
検索
カスタム検索

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ


アクセスランキング
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索