Samurai Goal

ポリバレント


スポンサード リンク





【朗報】中島翔哉こそ『ポリバレント』だった!!ポンテ氏が明かす 

中島翔哉-3-700x483
1   2018/05/20(日) 16:48:25.14 _USER9
 ロシアワールドカップに向けた27人の日本代表候補メンバーが発表された。驚きだったのは、今季ポルトガルで大ブレイクを遂げたFW中島翔哉の名前がなかったことである。「ポリバレントではない」というのが西野朗監督からの評価。仮に指揮官の言葉が嘘偽りない真実だったとしたら、その見方は適正だったのだろうか。(取材・文:舩木渉)

 中島をポルトガルに熱心に誘って移籍を後押ししたポルティモネンセのポンテTD(テクニカルディレクター)も自身のフェイスブックを更新して「中島が(日本代表から)外れたのは全くもって理解できない。西野監督は大きなミスを犯した。私は35年間サッカーの世界にいるが…あのコメントは信じられない」と憤りをあらわにした。

 かつて浦和レッズでもプレーしたポンテ氏が指摘した「あのコメント」とは「中島はポリバレントではない」という部分。それに対して「彼は今季、4つの違うポジションでプレーしていた。リーグのアシストランキングでも4位で、10ゴール12アシスト。リーグのベストイレブンだ」と反論する。

 今季の中島は29試合中21試合がフル出場だったが、そのような試合の多くでは他のポジションの選手交代にともなって、左ウィングから2トップの一角やトップ下、右ウィングに移った。試合ごとに違う戦術の中でも、監督の信頼を得てピッチに立ち続け、ポンテ氏の言うような「4つのポジション」以上に多くの役割を果たしていたとも言える。

 さらに「クラブにはパリ・サンジェルマン、ポルト、ベンフィカ、スポルティングCP、シャフタール・ドネツク、ドルトムントという6つのビッグクラブから公式オファーが来ている。さらに10以上のクラブが彼に関心を示している」と明かし、「ミスター・ニシノは中島のパフォーマンスと価値を本当に理解しているのか? 不正を働いたのではないか?」と西野監督の決断に疑問を呈した。



●化学用語からサッカー用語になった「ポリバレント」

 そもそも「ポリバレント」という言葉の意味が再検証されなければいけない時期にきていることにも触れておきたい。オシム元監督は「ポリバレント」を「複数のポジションをこなす」という解釈で用いたが、これは10年以上前のことだ。
 
 それからサッカーは急激な進歩を遂げ、いまや「フォーメーション」や「ポジション」というのは単に形式的なものであって、ピッチ状の事象において意味を持たなくなってきている。便宜的に選手の大まかな立ち位置という意味での「フォーメーション」や「ポジション」は存在するが、それよりも選手個々の能力に応じて与えられている「タスク」の方が重要な意味を持つ。

 中島も左ウィングという「ポジション」がメインだったのは間違いないが、与えられる「タスク」は試合によって異なる。多岐にわたる「タスク」を柔軟にこなしてゴールやアシストという結果を残していることも、ある意味で「ポリバレント」と言えるのではないだろうか。

 ハリルホジッチ前監督には代表選手の明確な選考基準があった。例えば「公式戦で継続的にプレーしているか・していないか」「コンディションは万全か・そうでないか」「ゴールを決めているか・決めていないか」といったハッキリとした線引きがなされていた。リーグの格やレベルに左右されず、純粋なパフォーマンスの質が重視された。だからこそ納得感のあるメンバー選考になっていたことが多かったように思う。

 一方、西野監督による日本代表選手の選考には明確な基準が見えてこない。「ポリバレント」という言葉で何となく片付けられてしまっている印象すらある。「何でも器用にできる」というのは裏を返せば「突出した武器がない」「全てが一流ではない」などと捉えることもできる。それらは紙一重の差だ。

 ハリルホジッチ前監督は、中島にここぞの爆発力とゴールに絡める力を期待して抜てきした。しかし、西野監督の日本代表は「没個性」の集団になってはいないだろうか。「出る杭は打たれる」ということわざもあるが、もし「徹底的に個性を消して組織力にフォーカスすること」が「日本化した日本のサッカー」だとするならば、中島のような突出した武器を持つ将来性豊かなタレントをワールドカップという4年に一度の大舞台から排除したことが、日本サッカー界の未来に深刻な打撃を与えるかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180520-00010001-footballc-socc

“ポリバレント”ってどういう意味?西野の発言はオシムの真似? 

1   2018/05/18(金) 22:15:13.56 _USER9
 ◇壮行試合のガーナ戦の27人発表

 西野朗監督の考え方の特徴が、中島の落選に見えた。その理由を「1年間、ポリバレントではなかった」と説明。2006~07年に日本代表を指揮したオシム元監督が好んだ、複数のポジションをこなせるという意味の言葉だ。

 今年4月7日に解任されたハリルホジッチ前監督は、1トップと4バックの布陣で前線から相手に圧力をかけ、縦に速くボールを運ぶサッカーを追求した。後を受けた西野監督は、格上のコロンビア、セネガル、ポーランドに挑む1次リーグに備え、3バックで両サイドのMFも引いて守る陣形も模索している。複数のポジションで起用できる選手を重用し、相手によって戦術を変える姿勢は、チームの方向性を固めきれない現状の裏返しでもある。

 特徴的なのは、ボランチをこなす選手がDF遠藤航(浦和)を含めて8人も名を連ねたことだ。精神的支柱である長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)は不動ながら、山口蛍(セ大阪)は長谷部と同じ守備型のため、攻撃的MFでも使える大島僚太(川崎)らも選んだ。所属クラブで試合に出ていない選手に代表の椅子を与えなかったハリルホジッチ氏とは対照的に、実戦から遠ざかっている井手口陽介(クルトゥラル・レオネサ)も招集した。

 就任から2カ月あまりで挑むW杯だ。本田、香川ら経験豊富な選手でチームの骨格を早急に固める狙いは理解できるが、勢いは期待できない。西野監督自身、コロンビアとの初戦を念頭に「正直、絵がまだ描けない」と吐露した。今後は選手個々の状態を向上させ、連係を深めながら、代表に選ぶ23人の見極めも必要だ。残りわずかな時間で、やるべき作業は多い。【大谷津統一】


毎日新聞 5/18(金) 21:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000105-mai-socc

写真
no title



ブログパーツ


RSS
social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_feed social_64px_color_hatena
検索
カスタム検索

月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ


アクセスランキング
お問い合わせ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索