オーストラリア
スポンサード リンク
元オーストラリア代表FWティム・ケーヒルが代表キャリアのハイライトとして、2006年のドイツ・ワールドカップ(W杯)で日本代表相手に決めたW杯初ゴールの瞬間を挙げた。“日本キラー”と称された男にとって思い入れの深い一撃だったようだ。英衛星放送「スカイ・スポーツ」が報じている。
ケーヒルはイングランドのミルウォールでプロデビューを果たし、7シーズンに渡って活躍。04年に移籍したエバートンでも得点源として活躍した。キャリアの終盤にはアメリカや中国、オーストラリア、インドなど世界中のクラブを渡り歩き、19年に現役を引退。オーストラリア代表としては同国歴代2位の108キャップ、歴代最多の50得点を記録しており、“サッカルーズ(代表チームの愛称)”の歴史にその名を深く刻み込んだ。
そんなケーヒルは「スカイ・スポーツ」のQ&Aインタビューでキャリアのハイライト・シーンを振り返っている。クラブキャリアではミルウォールで当時のセカンドディビジョン(現リーグ1/英3部)からファーストディビジョン(現チャンピオンシップ/英2部)へ昇格を果たしたシーズン(2000-01)や、プレミアリーグ4位となったエバートンでの1シーズン目を挙げている。
そして、代表キャリアでのハイライトには「オーストラリア代表では、W杯で僕らの国にとって最初のゴールとなった得点」と日本中のサッカーファンにため息をつかせたゴールを選んだ。
2006年ドイツW杯、当時はまだオセアニア地区から出場していたオーストラリアは日本、ブラジル、クロアチアと同組となり、初戦で日本と対戦。MF中村俊輔のゴールで先制を許したオーストラリアだったが、後半39分に左サイドからのロングスローのこぼれ球をケーヒルが蹴り込み同点に追いついた。2度目の本大会出場だったオーストラリアにとって、これがW杯初ゴールとなった。
ケーヒルはその5分後にも右足で強烈なミドルシュートを叩き込み、チームに勝ち越し点をもたらしている。終了間際にはFWジョン・アロイージにもゴールが生まれ、オーストラリアが歴史的勝利を飾った。
ケーヒルはドイツW杯での2得点を含め、日本戦で計5得点を挙げ、日本のメディアでは“日本キラー”とも称された。そんなストライカーにとって、キャリアで最も印象に残った得点の一つが日本戦での一撃だったようだ。
4/4(土) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200404-00255231-soccermzw-socc
ケーヒルはイングランドのミルウォールでプロデビューを果たし、7シーズンに渡って活躍。04年に移籍したエバートンでも得点源として活躍した。キャリアの終盤にはアメリカや中国、オーストラリア、インドなど世界中のクラブを渡り歩き、19年に現役を引退。オーストラリア代表としては同国歴代2位の108キャップ、歴代最多の50得点を記録しており、“サッカルーズ(代表チームの愛称)”の歴史にその名を深く刻み込んだ。
そんなケーヒルは「スカイ・スポーツ」のQ&Aインタビューでキャリアのハイライト・シーンを振り返っている。クラブキャリアではミルウォールで当時のセカンドディビジョン(現リーグ1/英3部)からファーストディビジョン(現チャンピオンシップ/英2部)へ昇格を果たしたシーズン(2000-01)や、プレミアリーグ4位となったエバートンでの1シーズン目を挙げている。
そして、代表キャリアでのハイライトには「オーストラリア代表では、W杯で僕らの国にとって最初のゴールとなった得点」と日本中のサッカーファンにため息をつかせたゴールを選んだ。
2006年ドイツW杯、当時はまだオセアニア地区から出場していたオーストラリアは日本、ブラジル、クロアチアと同組となり、初戦で日本と対戦。MF中村俊輔のゴールで先制を許したオーストラリアだったが、後半39分に左サイドからのロングスローのこぼれ球をケーヒルが蹴り込み同点に追いついた。2度目の本大会出場だったオーストラリアにとって、これがW杯初ゴールとなった。
ケーヒルはその5分後にも右足で強烈なミドルシュートを叩き込み、チームに勝ち越し点をもたらしている。終了間際にはFWジョン・アロイージにもゴールが生まれ、オーストラリアが歴史的勝利を飾った。
ケーヒルはドイツW杯での2得点を含め、日本戦で計5得点を挙げ、日本のメディアでは“日本キラー”とも称された。そんなストライカーにとって、キャリアで最も印象に残った得点の一つが日本戦での一撃だったようだ。
4/4(土) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200404-00255231-soccermzw-socc
オーストラリアが3大会ぶり8度目の五輪出場権を獲得
タイで開催されているU-23アジア選手権の3位決定戦が25日に行われ、オーストラリアが前回大会王者のウズベキスタンを1-0で下し、最後の東京五輪出場権を獲得した。7月に始まる本大会には、アジアから開催国の日本と、決勝に残った韓国(9大会連続11度目)、サウジアラビア(6大会ぶり3度目)、オーストラリア(3大会ぶり8度目)が出場する。
グループリーグA組のオーストラリアは、西野朗監督率いるタイ代表に2-1で勝利するなど、1勝2分で1位突破。準々決勝はシリアと対戦し、延長戦を1-0で制した。だが、続く準決勝で韓国に0-2で敗れ、3位決定の舞台に進んだ。
今大会、一番白熱する一戦ともいえる3位決定戦――。勝てば、五輪出場。負ければ、敗退。前半は互いに好機をものにすることができず、勝負は後半に持ち込まれた。
すると後半開始直後、オーストラリアが個人技で先制点をつかむ。FWニコラス・ダゴスティーノが低い位置からスルスルとドリブルで上がると、そのままペナルティーエリア内まで侵入。エリア内左から右足を振り抜き、ファーサイドのゴール右へと突き刺した。
対する2年前の前回大会王者ウズベキスタンは、後半15分にMFオイデク・ボゾロフが相手に対して危険なプレーをおかしてしまい、一発退場。1点を追う状況で1人欠く厳しい展開となってしまった。
初めての五輪出場を懸けたウズベキスタンだったが、終盤に怒涛の攻撃を見せるもゴールは遠い。連日の気温30度超えと厳しい日程のなか、オーストラリアが守り切り、3大会ぶり8度目の五輪切符を掴み取った。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00242944-soccermzw-socc
タイで開催されているU-23アジア選手権の3位決定戦が25日に行われ、オーストラリアが前回大会王者のウズベキスタンを1-0で下し、最後の東京五輪出場権を獲得した。7月に始まる本大会には、アジアから開催国の日本と、決勝に残った韓国(9大会連続11度目)、サウジアラビア(6大会ぶり3度目)、オーストラリア(3大会ぶり8度目)が出場する。
グループリーグA組のオーストラリアは、西野朗監督率いるタイ代表に2-1で勝利するなど、1勝2分で1位突破。準々決勝はシリアと対戦し、延長戦を1-0で制した。だが、続く準決勝で韓国に0-2で敗れ、3位決定の舞台に進んだ。
今大会、一番白熱する一戦ともいえる3位決定戦――。勝てば、五輪出場。負ければ、敗退。前半は互いに好機をものにすることができず、勝負は後半に持ち込まれた。
すると後半開始直後、オーストラリアが個人技で先制点をつかむ。FWニコラス・ダゴスティーノが低い位置からスルスルとドリブルで上がると、そのままペナルティーエリア内まで侵入。エリア内左から右足を振り抜き、ファーサイドのゴール右へと突き刺した。
対する2年前の前回大会王者ウズベキスタンは、後半15分にMFオイデク・ボゾロフが相手に対して危険なプレーをおかしてしまい、一発退場。1点を追う状況で1人欠く厳しい展開となってしまった。
初めての五輪出場を懸けたウズベキスタンだったが、終盤に怒涛の攻撃を見せるもゴールは遠い。連日の気温30度超えと厳しい日程のなか、オーストラリアが守り切り、3大会ぶり8度目の五輪切符を掴み取った。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200125-00242944-soccermzw-socc
「U-23アジア選手権・準決勝、韓国2-0オーストラリア」(22日、バンコク)
韓国が快勝し、決勝進出。9大会連続の五輪出場を決めた。決勝では同じく五輪切符をつかんだサウジアラビアと戦う。
韓国は前半から押し気味に試合を進めたが、0-0で後半へ。後半も主導権を譲らず、2点を奪い完勝した。
今大会は東京五輪のアジア最終予選を兼ねており、3位以上のチームが本大会への出場権を得る。敗れたオーストラリアは3位決定戦でウズベキスタンと戦い、最後のチャンスに挑む
1/23(木) 0:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000142-dal-socc
AFC・U-23選手権タイ2020の準決勝が22日に行われ、決勝戦、3位決定戦の対戦カードが決定した。
U-23年代のアジア王者を決定する今大会は東京五輪アジア最終予選も兼ねており、上位3チームが東京五輪本大会に出場できる。アジアの各国がしのぎを削る中で、U-23日本代表が初めてグループステージで敗退した一方、西野朗監督率いるタイ代表が史上初の決勝トーナメント進出を果たすなど、それぞれの歓喜と悲劇が入り混じった。
準決勝では、U-23サウジアラビア代表とU-23ウズベキスタン代表、U-23オーストラリア代表とU-23韓国代表がそれぞれ対戦。その結果、サウジアラビアと韓国が決勝進出、東京五輪出場を決めた。
敗れたウズベキスタンとオーストラリアは3位決定戦で激突。残り1枠の東京五輪出場を賭けた決戦に臨むこととなった。
決勝、3位決定戦の対戦カード、キックオフ時間は以下の通り。
■3位決定戦
2020年1月25日(土)
21:30 オーストラリア vs ウズベキスタン
■決勝戦
2020年1月26日(日)
21:30 韓国 vs サウジアラビア
1/23(木) 0:09配信
韓国が快勝し、決勝進出。9大会連続の五輪出場を決めた。決勝では同じく五輪切符をつかんだサウジアラビアと戦う。
韓国は前半から押し気味に試合を進めたが、0-0で後半へ。後半も主導権を譲らず、2点を奪い完勝した。
今大会は東京五輪のアジア最終予選を兼ねており、3位以上のチームが本大会への出場権を得る。敗れたオーストラリアは3位決定戦でウズベキスタンと戦い、最後のチャンスに挑む
1/23(木) 0:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000142-dal-socc
AFC・U-23選手権タイ2020の準決勝が22日に行われ、決勝戦、3位決定戦の対戦カードが決定した。
U-23年代のアジア王者を決定する今大会は東京五輪アジア最終予選も兼ねており、上位3チームが東京五輪本大会に出場できる。アジアの各国がしのぎを削る中で、U-23日本代表が初めてグループステージで敗退した一方、西野朗監督率いるタイ代表が史上初の決勝トーナメント進出を果たすなど、それぞれの歓喜と悲劇が入り混じった。
準決勝では、U-23サウジアラビア代表とU-23ウズベキスタン代表、U-23オーストラリア代表とU-23韓国代表がそれぞれ対戦。その結果、サウジアラビアと韓国が決勝進出、東京五輪出場を決めた。
敗れたウズベキスタンとオーストラリアは3位決定戦で激突。残り1枠の東京五輪出場を賭けた決戦に臨むこととなった。
決勝、3位決定戦の対戦カード、キックオフ時間は以下の通り。
■3位決定戦
2020年1月25日(土)
21:30 オーストラリア vs ウズベキスタン
■決勝戦
2020年1月26日(日)
21:30 韓国 vs サウジアラビア
1/23(木) 0:09配信

1: 豆次郎 ★ 2020/01/11(土) 21:55:43.52 ID:bCsfnuWc9
KeisukeHonda(本田圭佑)
@kskgroup2017
オーストラリア 変顔チャレンジ
変顔の写真をツイートするかオーストラリアの震災に寄付する運動
1、@で指定された人は変顔か寄付して証明書をツイートする
2、(変顔でも)ツイート時に寄付してほしい知人を@で指定する
3、指定した人が寄付のツイートをしたらリツイートする
オーストラリア森林火災募金 | NowDonation
donation.nowdo.net
午後7:29 · 2020年1月11日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/kskgroup2017/status/1215943767443693569?s=21
───────────
KeisukeHonda(本田圭佑)
@kskgroup2017
@faridyu
@keinishikori
@YutoNagatomo5
@MayaYoshida3
@tonji5
@suadd
@santamariaHORI
@kensuu
@fukkyy
@usksato
@mizoguchi_yuji
@GenkiShiota
変顔の写真をツイートするかオーストラリアの震災に寄付する運動
午後7:36 · 2020年1月11日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/kskgroup2017/status/1215945468796030976?s=21
https://pbs.twimg.com/media/EN_n9RKUUAYQaxc?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@kskgroup2017
オーストラリア 変顔チャレンジ
変顔の写真をツイートするかオーストラリアの震災に寄付する運動
1、@で指定された人は変顔か寄付して証明書をツイートする
2、(変顔でも)ツイート時に寄付してほしい知人を@で指定する
3、指定した人が寄付のツイートをしたらリツイートする
オーストラリア森林火災募金 | NowDonation
donation.nowdo.net
午後7:29 · 2020年1月11日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/kskgroup2017/status/1215943767443693569?s=21
───────────
KeisukeHonda(本田圭佑)
@kskgroup2017
@faridyu
@keinishikori
@YutoNagatomo5
@MayaYoshida3
@tonji5
@suadd
@santamariaHORI
@kensuu
@fukkyy
@usksato
@mizoguchi_yuji
@GenkiShiota
変顔の写真をツイートするかオーストラリアの震災に寄付する運動
午後7:36 · 2020年1月11日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/kskgroup2017/status/1215945468796030976?s=21
https://pbs.twimg.com/media/EN_n9RKUUAYQaxc?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5/3(金) 14:00配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00010022-goal-socc
オーストラリア・Aリーグでプレーする元日本代表MF本田圭佑が自身の去就について言及した。
本田は昨年の夏、サラリーキャップ制の制限を受けずに年俸を設定できる「マーキープレーヤー」としてメルボルン・ビクトリーに加入。同年にはカンボジア代表の実質的指揮官の座に就きつつ、選手としてAリーグでここまでリーグ戦18試合に出場し、7ゴール5アシストの活躍を見せてきた。
その本田は、『Fox Sports』で自身の去就について言及。「まだ、来シーズンにどこでプレーするかは決めていません。でも、1年だけ在籍するということはわかっていました。だから願わくは、誰も驚かないでほしいし、失望もしないでほしいですね」と話し、今季限りでのメルボルン・ビクトリー退団を示唆した。
メルボルン・ビクトリーは、先日終了したレギュラーシーズンで3位フィニッシュ。3日から行われる上位6チームによるファイナルシリーズの初戦で、リーグ6位フィニッシュのウェリントン・フェニックスと対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00010022-goal-socc
オーストラリア・Aリーグでプレーする元日本代表MF本田圭佑が自身の去就について言及した。
本田は昨年の夏、サラリーキャップ制の制限を受けずに年俸を設定できる「マーキープレーヤー」としてメルボルン・ビクトリーに加入。同年にはカンボジア代表の実質的指揮官の座に就きつつ、選手としてAリーグでここまでリーグ戦18試合に出場し、7ゴール5アシストの活躍を見せてきた。
その本田は、『Fox Sports』で自身の去就について言及。「まだ、来シーズンにどこでプレーするかは決めていません。でも、1年だけ在籍するということはわかっていました。だから願わくは、誰も驚かないでほしいし、失望もしないでほしいですね」と話し、今季限りでのメルボルン・ビクトリー退団を示唆した。
メルボルン・ビクトリーは、先日終了したレギュラーシーズンで3位フィニッシュ。3日から行われる上位6チームによるファイナルシリーズの初戦で、リーグ6位フィニッシュのウェリントン・フェニックスと対戦する。
・外国出身選手トップはブラジルで昨年から20人増! スペインも倍増で二桁到達
外国出身選手のランキングも見ていこう。今年も1位の座は王国・ブラジルで揺るがない。昨年よりも22人増えて88人となった。100人超えの日も、そう遠くはないか。
また、韓国出身選手が昨年の52人から40人に減った一方で、スペイン人選手が10人に倍増。
昨夏神戸に加入したアンドレス・イニエスタ、同じく鳥栖に加入のフェルナンド・トーレスをはじめ、今季から加入のダビド・ビジャ、イサック・クエンカら元バルセロナの名手たちに加え、福岡がスペイン1部のレガネスからGKセランテスを獲得している。
4位のタイは、母国で英雄のティーラシンが帰国したものの、大分にMFティティパンが加入。今季も代表選手3人(チャナティップ、ティーラトン、ティティパン)を含む5人のタイ人選手が在籍する。
1位:ブラジル 88人(昨年:66人)
主な出身者:ジョー(名古屋)、レアンドロ・ダミアン(川崎)、レオ・シルバ(鹿島)
2位:韓国 40人(昨年:52人)
主な出身者:チョン・ソンリョン(川崎)、チョン・スンヒョン(鹿島)
3位:スペイン 10人(昨年:5人)
主な出身者:アンドレス・イニエスタ(神戸)、ダビド・ビジャ(神戸)、イサック・クエンカ(鳥栖)
4位:タイ 5人(昨年:5人)
主な出身者:チャナティップ(札幌)、ティーラトン(横浜)
5位タイ:アメリカ 4人(昨年:3人)
主な出身者:富樫敬真(町田)、丹羽詩温(愛媛)
5位タイ:オーストラリア 4人(昨年:4人)
主な出身者:ランゲラック(名古屋)、アンドリュー・ナバウト(浦和)
7位タイ:2人
ウズベキスタン、オランダ、クロアチア、コスタリカ、スウェーデン、セルビア、ポーランド、マケドニア、マレーシア
16位タイ:1人
アルゼンチン、アルバニア、イタリア、イングランド、カナダ、キュラソー、ケニア、コロンビア、ジャマイカ、中国、トルコ、ナイジェリア、ニュージーランド、ノルウェー、パラグアイ、フランス、ベネズエラ、ペルー、ポルトガル、マラウイ、南アフリカ、モザンビーク
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00054694-sdigestw-socc&p=5
外国出身選手のランキングも見ていこう。今年も1位の座は王国・ブラジルで揺るがない。昨年よりも22人増えて88人となった。100人超えの日も、そう遠くはないか。
また、韓国出身選手が昨年の52人から40人に減った一方で、スペイン人選手が10人に倍増。
昨夏神戸に加入したアンドレス・イニエスタ、同じく鳥栖に加入のフェルナンド・トーレスをはじめ、今季から加入のダビド・ビジャ、イサック・クエンカら元バルセロナの名手たちに加え、福岡がスペイン1部のレガネスからGKセランテスを獲得している。
4位のタイは、母国で英雄のティーラシンが帰国したものの、大分にMFティティパンが加入。今季も代表選手3人(チャナティップ、ティーラトン、ティティパン)を含む5人のタイ人選手が在籍する。
1位:ブラジル 88人(昨年:66人)
主な出身者:ジョー(名古屋)、レアンドロ・ダミアン(川崎)、レオ・シルバ(鹿島)
2位:韓国 40人(昨年:52人)
主な出身者:チョン・ソンリョン(川崎)、チョン・スンヒョン(鹿島)
3位:スペイン 10人(昨年:5人)
主な出身者:アンドレス・イニエスタ(神戸)、ダビド・ビジャ(神戸)、イサック・クエンカ(鳥栖)
4位:タイ 5人(昨年:5人)
主な出身者:チャナティップ(札幌)、ティーラトン(横浜)
5位タイ:アメリカ 4人(昨年:3人)
主な出身者:富樫敬真(町田)、丹羽詩温(愛媛)
5位タイ:オーストラリア 4人(昨年:4人)
主な出身者:ランゲラック(名古屋)、アンドリュー・ナバウト(浦和)
7位タイ:2人
ウズベキスタン、オランダ、クロアチア、コスタリカ、スウェーデン、セルビア、ポーランド、マケドニア、マレーシア
16位タイ:1人
アルゼンチン、アルバニア、イタリア、イングランド、カナダ、キュラソー、ケニア、コロンビア、ジャマイカ、中国、トルコ、ナイジェリア、ニュージーランド、ノルウェー、パラグアイ、フランス、ベネズエラ、ペルー、ポルトガル、マラウイ、南アフリカ、モザンビーク
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190227-00054694-sdigestw-socc&p=5
1: 豆次郎 ★ 2019/02/10(日) 17:30:15.47 ID:FoyuehPS9
2/10(日) 17:15配信
本田圭佑が約2カ月ぶりに復帰も…メルボルン・ビクトリー、首位攻防戦で敗れる
メルボルン・ビクトリーに所属するMF本田圭佑が、10日に行われたオーストラリア・Aリーグ第18節のパース・グローリー戦で戦線復帰を果たした。
本田は昨年12月14日に行われたリーグ戦第8節のブリスベン・ロアー戦を最後に、右ハムストリングの負傷により欠場を余儀なくされていた。しかし、パース・グローリー戦で約2カ月ぶりにベンチ入りし、62分から途中出場を果たした。
試合はスコアレスで迎えた61分、パース・グローリーがPKを獲得すると、これをニール・キルケニーが決め、先制に成功。さらに69分にはディエゴ・カストロのゴールでリードを2点に広げた。追いかけるメルボルン・ビクトリーは78分、裏に抜け出したコスタ・バルバルセスが右足でゴール左隅に流し込み、1点を返した。しかし、追いつくことはできず、試合はこのまま1-2で終了した。
敗れたメルボルン・ビクトリーは首位パース・グローリーとの勝ち点差が「7」に広がった。次節は15日にアウェイでウェリントン・フェニックスと対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00905367-soccerk-socc

本田圭佑が約2カ月ぶりに復帰も…メルボルン・ビクトリー、首位攻防戦で敗れる
メルボルン・ビクトリーに所属するMF本田圭佑が、10日に行われたオーストラリア・Aリーグ第18節のパース・グローリー戦で戦線復帰を果たした。
本田は昨年12月14日に行われたリーグ戦第8節のブリスベン・ロアー戦を最後に、右ハムストリングの負傷により欠場を余儀なくされていた。しかし、パース・グローリー戦で約2カ月ぶりにベンチ入りし、62分から途中出場を果たした。
試合はスコアレスで迎えた61分、パース・グローリーがPKを獲得すると、これをニール・キルケニーが決め、先制に成功。さらに69分にはディエゴ・カストロのゴールでリードを2点に広げた。追いかけるメルボルン・ビクトリーは78分、裏に抜け出したコスタ・バルバルセスが右足でゴール左隅に流し込み、1点を返した。しかし、追いつくことはできず、試合はこのまま1-2で終了した。
敗れたメルボルン・ビクトリーは首位パース・グローリーとの勝ち点差が「7」に広がった。次節は15日にアウェイでウェリントン・フェニックスと対戦する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00905367-soccerk-socc

検索

カスタム検索
タグクラウド
- ACL
- ACミラン
- FC東京
- FIFA
- J1
- Jリーグ
- UCL
- U日本代表
- なでしこジャパン
- アギーレ
- アジアカップ
- アーセナル
- イニエスタ
- イブラヒモビッチ
- インテル
- オリンピック
- カズ
- ガンバ大阪
- クリスティアーノ・ロナウド
- クロップ
- コパ・アメリカ
- サガン鳥栖
- サッカー
- サッカーカレンダー
- ザッケローニ
- セルジオ越後
- セレッソ大阪
- チェルシー
- チャンピオンズリーグ
- ドルトムント
- ネイマール
- ハリルホジッチ
- バルサ
- バルセロナ
- バロテッリ
- ファン・ハール
- フランクフルト
- ベシクタシュ
- マジョルカ
- マンU
- メッシ
- モイーズ
- モウリーニョ
- ユベントス
- リバプール
- リヴァプール
- ルーニー
- レアル
- レアル・マドリー
- レアル・マドリード
- レスター
- ロナウド
- ワールドカップ
- ヴィッセル神戸
- 三浦知良
- 中国
- 中島翔哉
- 中村俊輔
- 中田英寿
- 久保建英
- 乾貴士
- 内田篤人
- 冨安健洋
- 南野拓実
- 原口元気
- 吉田麻也
- 名古屋グランパス
- 堂安律
- 大久保嘉人
- 大迫勇也
- 宇佐美貴史
- 宮市亮
- 岡崎慎司
- 川島永嗣
- 川崎フロンターレ
- 新型コロナ
- 日本
- 日本代表
- 本田圭佑
- 柴崎岳
- 柿谷曜一朗
- 森保一
- 槙野智章
- 武藤嘉紀
- 浅野拓磨
- 浦和
- 浦和レッズ
- 清武弘嗣
- 監督
- 神戸
- 遠藤保仁
- 酒井宏樹
- 酒井高徳
- 鎌田大地
- 長友佑都
- 長谷部誠
- 韓国
- 香川真司
- 鹿島
- 鹿島アントラーズ
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
人気記事(画像付)
QRコード
記事検索