スクリーンショット 2022-03-30 11.52.47

スポンサード リンク




 カタールワールドカップ・アジア最終予選の最終節が29日に行われ、7大会連続7度目の本大会出場をすでに決めている日本代表が、グループBの最下位ベトナム代表とまさかのドロー。サウジアラビア代表に抜かれて2位で全日程を終えた。
 
 敵地シドニーで劇的な勝利をあげ、カタール行きを決めた24日のオーストラリア代表戦の先発から9人を変更。埼玉スタジアムでの凱旋試合に臨んだ日本だったが、攻撃面で連携を欠くなかで前半20分にセットプレーから失点。後半9分にキャプテンのDF吉田麻也(33、サンプドリア)のゴールで追いつくのが精いっぱいだった。
 
 日本がベトナムと引き分け以下に終わったのは、1961年のムルデカ大会で南ベトナムに2-3で敗れて以来、実に61年ぶり。前日会見で「消化試合にはしない」と公言していた森保一監督(53)だったが、ホームで喫した屈辱的なドローを介して、237日後の11月21日に開幕する本大会へ向けて課題と不安が浮き彫りになった。

吉田主将「物足りなさを感じた」
 まるで敗者のように、吉田はセンターサークル内に座り込んでしまった。
 
 約7ヵ月におよんだアジア最終予選の終わりを告げる、主審の笛が鳴り響いた直後の光景。ようやく立ち上がった後も両手を腰のあたりに当て、うなだれながら挨拶に向かった心境を「歯痒さが一番大きかった」と明かした吉田は、さらにこう続けた。
 
「物足りなかったのは間違いない。プレー内容的にもゲームの質的にも物足りなさを感じているし、何よりもここ数日間ずっと集客を煽り、プレーでお返しすると言っておきながら、せっかく来てもらったお客さんの前で結果を出せなかったので」
 
 前半20分にセットプレーから先制を許し、アジア最終予選で6試合ぶりに失点した。後半9分に約2年半ぶりとなる自身のゴールで追いつくも、守備を固めたベトナムから最後まで勝ち越し点を奪えない。連勝も「6」で止まり、不完全燃焼の思いを募らせたまま、試合後のピッチで行われたワールドカップ出場権獲得セレモニーに臨んだ。
 
 敵地シドニーで快勝し、グループBの2位以内を確定させた24日のオーストラリア戦から、森保監督は前日に明言していた通りに先発陣を大幅に入れ替えた。
 
 続けて先発したのは吉田と、右サイドバックの山根視来(28、川崎フロンターレ)だけ。実に9人が入れ替わった陣容に吉田は一抹の不安を覚えていた。
 
「これだけメンバーが変わると、最初からパッと上手くいくことはないんですよね。ある程度のミスや連携不足は出るだろうと予測していたけど、それにしても前半はよくなかった。後半は僕たちがよくなったというよりは、相手が落ちてきたのが一番かなと」
 
 チームマネジメントにおいて、森保監督が大きなミスを犯した。
 
 オーストラリア戦で途中出場だった、あるいは出番が訪れなかった選手を先発させた采配は、本大会へ向けてチーム力を底上げしていく意味でもうなずける。しかし、中盤の顔ぶれを含めて、選手を一気に替えすぎた感は否めない。
 
 ベトナム戦の先発メンバーで練習できたのは実質2日間だけ。シドニーでは仮想オーストラリアとして試合形式の練習相手を務めていたから、森保ジャパンの主戦システムになった4-3-3で連携・連動を図れた時間も必然的に限られてくる。
 
 アピールしたいという思いは空回り気味になり、チームとして思うように連動できない焦燥感が選手個々のプレーに走らせる。強引に映るドリブルや精度を欠いたシュートとちぐはぐさが目立った前半の途中で、吉田はある行動を取っている。
 
 アンカーの柴崎岳(29、レガネス)とインサイドハーフの原口元気(30、ウニオン・ベルリン)、代表デビュー戦だった旗手怜央(24、セルティック)の中盤に「なるべく前へ行ってほしい」と檄を飛ばした理由を、吉田はこう明かした。
 
「前半の途中で重心がグッと下がる時間帯があったので。メンバーが変わって探り探りだったなかで、チャレンジしたい、自分の持ち味を出したいと思うのと同時に、ミスをしたくないと思う心理もわからなくもなかったんですけど」

 経験を積ませるのであれば、例えば前線の左から三笘薫(24、ユニオン・サンジロワーズ)と上田綺世(23、鹿島アントラーズ)、久保建英(20、マジョルカ)を操る中盤に、6連勝の過程で主軸を担ってきた守田英正(26、サンタ・クララ)と田中碧(23、フォルトゥナ・デュッセルドルフ)をすえるのがベターだった。
 
 あるいはベトナム戦の中盤と左の南野拓実(27、リバプール)、右の伊東純也(29、ヘンク)の両ウイングを組ませる逆のパターンも然り。ほぼ即興のメンバーを先発で送り出して「さあ、戦ってこい」では機能不全に陥るのは必然であり、うがった見方をすれば、多くのメンバーを使ったとする指揮官のアリバイ作りに思えてしまう。
 
 もちろん、個の力でベトナムの守備網を崩せなかった事実も残る。
 
 オーストラリア戦の終了間際に代表初ゴールを含めた2発を決め、カタール行きを決めるニューヒーローになった三笘は代表3戦目で初先発を果たし、フル出場した自分自身に「プレーとしてはまったく納得していない」とダメ出しした。
 
「推進力を出したかったが、その分、後ろのケアができなかった面もある。そういう意味で先発が少ないのかなと。ワールドカップ出場が決まった状況だったのでまだよかったけど、決まっていない状況でこういうプレーをすればもっと難しくなってしまう」
 
 後半開始とともに旗手に代えて伊東を投入した森保監督は、システムを4-2-3-1にスイッチ。トップ下に久保、ダブルボランチに原口と柴崎を配置したなかで、原口のシュートのこぼれ球を前線に攻め上がっていた吉田が押し込んで追いついた。
 
 7分後の後半16分には原口、柴崎、そして久保を下げて、守田、田中、南野を投入。アジア最終予選を戦いながら連携を成熟させてきたメンバーだけに、攻撃の質が一気に上がった。同25分は田中がゴールネットを揺らしたが、VAR判定の結果、直前に南野の右腕にボールが当たっていたためにノーゴールとなった。
 
 同33分には左コーナーキックの流れから再び吉田が決定的なチャンスを迎えたが、左足から放たれたシュートは右ポストのわずか外側をかすめていった。
 
「これまで先発で出て出場時間が長かった選手たちは、後半で違いを見せてくれた。練習時間が短いなかで、すべてを評価するのは難しい。まずは『やってやろう』という気持ちでしっかり準備してくれた、選手たちの姿勢を見てあげたい」

 実に61年ぶりに引き分け以下に終わり、一部メディアでは「歴史的ドロー」と揶揄されたベトナムとの国際Aマッチを、森保監督は努めてポジティブに総括した。
 
 しかし、埼玉スタジアムのピッチに刻まれた不安はまだある。
 
 例えばセットプレー。最終予選を通じてコーナーキックやフリーキックからゴールが生まれず、今年に入ってからはセットプレー専任コーチを入閣させながら依然として結果を出せていない。逆にベトナムが獲得した左コーナーキックで、日本のマークを外すためにデザインされた形から狙い通りのゴールを決められて先制された。
 
 森保監督の采配そのものに対する疑問も再び露呈した。
 
 A代表と東京五輪代表で指揮を執った78試合から、0-0だった3試合を除いたなかで先制すれば46勝6分けと無敗を継続している森保監督だが、逆に先制されれば2勝2分け19敗と大きく負け越している。最後に逆転勝ちを収めたウズベキスタン代表とのアジアカップのグループステージから、実に3年2ヵ月もの歳月がすぎている。
 
 先制された試合における連敗こそ、ベトナム戦で「13」で止めた。しかし、極端すぎる試合結果には、キックオフ前の準備こそ周到に積めるものの、不測の事態に対して采配で試合の流れを変えられない森保監督の現在地が反映されている。
 
 ベトナム戦でも交代枠をひとつ残したまま、ベンチにオーストラリア戦で先発したFW浅野拓磨(27、ボーフム)や、追加で初招集されながら出番がなかったFW林大地(24、シントトロイデン)がスタンバイした状態で試合終了を迎えた。
 
「選手たちにあらためて競争を煽るつもりはないが、競争は当たり前の世界だと思っているので、まずは所属チームを勝たせる存在であってほしい」
 
 ベトナム戦を終えて解散するチームへ、そして3月シリーズでは選外となった代表候補の選手たちへ檄を飛ばした森保監督は、その上で237日後の11月21日に開幕するカタールワールドカップへ向けたチーム作りの青写真を明かしている。
 
「まずは誰が出ても、チーム全体として相手に隙を突かれないように、我々がやろうとする戦い方をよりスムーズに発揮できるように選手層の幅を広げていかないといけない。次の6月の親善試合でもう1度、選手層の底上げを図っていきたい」
 
 固定されたメンバーである程度の力を発揮できることは、出場権獲得までのアジア最終予選で証明された。しかし、本大会までに必ず研究される宿命にある状況を考えれば、戦い方の幅を大きく広げていかなければ、とてもじゃないが太刀打ちできない。
 
 貴重な実戦の舞台でもあったベトナム戦を、森保監督は「消化試合にはしない」と位置づけていた。しかし、戦いを終えたピッチに残ったのは、再び頭をもたげてきた指揮官の采配に対する不安と、埼玉スタジアムに駆けつけた4万4600人のファン・サポーターの間で共有された、ドローにもたらされる“消化不良”の思いだった。
 
(文責・藤江直人/スポーツライター)



2022/03/30(水)
厳しい言い方をすれば、今浮上している問題は同じ指揮官のままで解決出来る問題ではない。
なぜならここまで積み上げてきた結果浮かび上がった問題だから。
この問題を解消するには選手達が頑張るしか方法がないが、残念ながら選手達が解決出来る問題でもない。
残された時間を考えてもほぼ詰んでいる状態。

ただ、選手間での相互理解度が深まれば解決とはいかないまでもいくらか良くすることは出来る。
尚且つ相手も同じような状態に陥っていれば勝ち上がっていくことも出来るかもしれない。
そこに賭けるしかない。
そう思わせるくらいの試合内容だった。

2022/03/30(水)
昨日は、チームとして控え選手を重用した状況が把握できある意味良かった。
本来メンバーが大幅に変更になって浮き足立つのを想定に入れたとしても出場したチームと選手はあくまでも高収入を得ているプロフェッショナルなのでスタメン、控え関係なく出場したポジション、その時の戦術で機能しなければならない。
しかしながら昨日は、負けたが大幅変更の結果は、チームと選手が認識し、次に活きると考える。
監督交代意見は、今のタイミングだと恐らくベトナム戦の前半同様チームがチグハグになるので、単に交代ではなく誰が後任かなど具体的な意見やイメージ、実現性の高い話がなければ、チームに纏まりが見える現状が最適であり、更に伸ばせるようにバックアップするのが時間的、建設的に最良の選択肢となり結果に繋がると感じる。
ただ勝っても負けても魂が揺さぶられるサッカー日本代表の試合を見られるのは嬉しい。
強豪国との試合が増えると更に。

2022/03/30(水)
以前の日本代表にはフリーキックからの得点、カウンターからの速攻、ロングパスでの大きなサイドチェンジ、正確なスルーパスなどがあったが、これらは今の代表ではめっきり見られなくなった。またボールをしっかりキープできたり、テンポを変えられような選手もいなくなった。

一旦行き詰まると同じような単調な攻撃を繰り返して局面を打開できずに終わるパターンは従来から一つも変わっていない。それが逆転勝ちの少なさという数字に如実に表れている。

森保監督の就任から4年近くたつが、退化はあっても成長が何一つ見られない。本大会では先制点を相手に許すことが多くなると思うが、今のチームにそうした逆境をはね返すことは期待できない。

チームに進化をもたらすことのない監督のメモに何の意味もない。W杯出場権を獲得した功績は評価したいが、この監督で本大会の決勝トーナメントを勝ち上がることは無理だとはっきり断言できる。

2022/03/30(水)
チームとしてポジションとして明確な戦術、役割がはっきりしてないからこうなるかなあとは予想してました
まあ、本番前に課題が出たのはよかった
選ばれてる選手はプロとして技術があり試合にでてお金をもらっている
どんなポジションだろうができないことはない
でもそのポジションでどうチームに貢献していくか、役割がはっきりしていなければ、個々の突破力や守備力を発揮したとしても連動がなければチームとして戦っていくことはできない
この試合でこのチームをどう勝たせて行くかの戦術はないんだなということがはっきりわかった
時間がないが問題はわかったので対策してほしい
わかりやすい対策がいいよ
本田のワントップみたいに
はっきりしてればせんしゅはなんとかしようとするよ

2022/03/30(水)
今になって浮き彫りになった課題でもないし不安でもない。
これまで、人選・采配については何度も問題が指摘されているし、それでも勝ち上がれたのは個々の選手のスキルによるものだったに過ぎない。
戦略、戦術を担うのが監督なのであれば、そこは今までもまったく評価できるようなものではなかった。
本戦で勝ちたいのであれば監督は交代するべきです。

2022/03/30(水) 
この記事でわかったことは、森保体制で78試合も戦っているのに、まだセットプレーや得点パターンの確立ができていないということ。
やはりこの監督ではチームづくりの力量が不足していると言わざるを得ない。
前線のタレントの個の力に加えて、決め事やコンビネーションを高めないとW杯で少ないチャンスを決めることはできないと思う。
現監督には78試合もチャンスを与えてこの仕上がりなので、頭をすげ替えるしか上積みは無いのでは。

2022/03/30(水)
この試合で浮き彫りになった課題と不安ではないでしょう
選手を大きく入れ替えてチームとしての土台から崩れる様子を
これまでに何度も見せてきたのが森保監督の日本代表

それは特定の人間頼みでその人がいなければ回らない
ブラック企業の体質と全く同じもの

これはアジアカップ後から何度も言われてきて
結局何も解決策を見出せないままにここまで来た問題なのだから
それを控えの選手が悪いという話にする時点ではき違えた捉え方で
控えの選手を使えないブラック企業と同じ体質があると見るべき

2022/03/30(水)
やはり森保監督の良さがわからない。今の日本代表は個々の選手の能力は過去最高なはず。そのうえで予選は苦戦しすぎ、何より内容が悪い。予選突破を決めたオーストラリア戦も三苫の個人技の勝利。森保監督だから勝てた試合ではなかった。代表戦にあったワクワク感がここ数年味わえない。選手個々の力が高ければ、そこに戦術をかけて日本代表の戦力になる。折角選手個々の力が高いのに残念でならない。今や日本代表は欧州組で活躍していても(堂安、奥川、森岡)日本代表に落選する時代。しかし、その選手を束ねる監督は国内レベル。まだ、監督は外国人に頼らざる得ないのが現実。森保監督が日本代表の監督でなければならない理由が知りたい。素人意見ですが森保監督なら鬼木監督の方が期待できます。

2022/03/30(水)
両サイド共ある程度対策されてた中、急造コンビのせいで連携できず、孤立してた状態では難しかったと思うし、中盤が攻撃的な3人で(柴崎は本職ボランチだけど攻撃的)、アンカーで潰し役がいないから、まえがかりになった後、簡単にボール運ばれるから、2次,3次攻撃にもならず、単発攻撃ばかり。
右も左もIHと上手く絡めてなかった。
今回このフォーメーションで重要な中盤3枚の連携がなく、これで前3人が悪評付くのはちょっとかわいそうな気もする。
まぁ上田は動きだしもポストプレーよかったと思いますが。
久保を右で使うならやっぱりIH堂安と組ませるのがいいのでは?
孤立して毎回対策されてては久保のスタイルだと厳しいと思うから上田、堂安、久保のトライアングルみてみたい。
堂安と久保が入れ替わりながらパスつながれるの絶対だるいから、今の日本にない崩しが期待できそう。
あと、後半の久保IHも悪くなさそうでした。

2022/03/30(水)
序盤に先制点を入れたベトナムは、早い段階から5バックで対応してきていました。ドン引きの相手に逆転できないのは確かに課題ではありますが、それは日本のサッカーが長年課題としてきている問題でもあり、今年中にスッキリ解決とはいかないでしょう。
元々ベトナムには苦戦を強いられてきた歴史もありますよね。直近のアウェイ戦だってPKもらってなんとか勝てた試合でしたしね。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ