1: 2022/02/02(水) 18:13:06.35 _USER9
オーストラリア代表が風雲急を告げている。

 現地2月1日、サッカルーズ(チームの愛称)は敵地マスカットに乗り込んでオマーン代表と対戦。2度リードを奪いながらも、終了間際に痛恨のPK献上で追いつかれ、2-2でゲームを終えた。これによってワールドカップ・アジア最終予選のグループBで、2位・日本に過去最大の3ポイント差をつけられてしまい、崖っぷちに立たされている。

残り2試合は、ホームでの日本戦と、アウェーでの首位サウジアラビア戦。連勝すれば2位以内を確保できるが、容易いミッションではないだろう。

 オーストラリアの国内メディアが驚きをもってオマーン戦の失態を報じるなか、「驚きではない。これが現実であり、我々は代表チームの弱体化をしっかり受け止めるべきだ」と主張するのが、元同国代表MFのロビー・スレイター氏だ。かつて1990年代にプレミアリーグで活躍し、57歳となった現在は歯に衣着せぬコメントが人気の解説者として活躍している。

 スレイター氏は日刊紙『The West Australian』の取材に応え、サッカルーズへの率直な想いを吐露した。

「もともと期待値が高すぎたように感じているよ。我々の代表チームが日本とサウジアラビアより強いなどと、なぜ盲目的に信じられるだろうか。4大会連続でワールドカップに出場していることで、どこか感覚がマヒしているんだ。見てみよう、我々はグループBで3位だ。これが妥当なポジションだと認識すべきである」
 
 同氏は「選手たちを批判しているわけでも、ワールドカップに出られないとも言っていない」と前置きしたうえで、次のように力説する。

「過去15年間で、個人レベルでの質低下が顕著なのは否めない。それはとても緩やかな下降だったが、4年前のチームと比べても明らかに弱くなっている。痛々しい現実なんだ。我が国のサッカー関係者には、こうした現実を受け入れない者が多すぎる。由々しき問題だと私は考えているよ」

 2006年ドイツ・ワールドカップでは、MFハリー・キューウェル、FWマーク・ビドゥカ、MFブレット・エマートン、FWティム・ケイヒル、GKマーク・シュウォーツァー、DFルーカス・ニールなど、欧州主要リーグでレギュラーを張るタレントが攻守に揃っていた。現在のスカッドも欧州で活躍する選手は多いが、さすがに以前に比べると小粒な感が否めない。

 スレイター氏は「もちろん最後までサッカルーズを応援しているし、ワールドカップに到達してほしいと願っている」と話しつつ、「早急に手を打たないと手遅れになる。我々は道に迷いつつあるのだから」と警鐘を鳴らした。

サッカーダイジェスト 2/2(水) 18:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa6cb900053b79b9c3d2552fd4b975a61f504a8

写真
no title


スポンサード リンク

38: 2022/02/02(水) 18:34:41.68
>>1
>4大会連続でワールドカップに出場している

わざわざアジアにきた甲斐があったよな

80: 2022/02/02(水) 19:04:51.33
>>1
オーストラリアが強かったのって自国開催のシドニー五輪(2000年)に向けて強化された世代でキューウェル、ビドゥカ、ケーヒルとかいた時代ぐらい

日本はその時に戦って惨敗したぐらいでその前やその後は互角以上の勝負をしてるのに未だにドイツ大会の1-3のイメージが強いというか印象が強過ぎる

91: 2022/02/02(水) 19:10:58.08
>>80
今は逆に日本に苦手意識もってそうだオーストラリアの選手達

165: 2022/02/02(水) 20:11:55.42
>>1
そりゃ明確に弱いんだから言えるわけねーだろ

172: 2022/02/02(水) 20:15:00.72
>>1
オーストラリアは今や4大どころか
それ以外の欧州で活躍する奴すらほぼいないのがね…
国内に頼ろうにもそっちまで壊滅してるから救えねえ

178: 2022/02/02(水) 20:17:07.37
>>172
Aリーグって、完全にピーク過ぎて終わってる太田が活躍するレベルだからな。

3: 2022/02/02(水) 18:14:48.02
(こいつ誰だっけ)さすがレジェンドは分かってるな

4: 2022/02/02(水) 18:14:49.74
縦ポンやらないでくれー!

オージー「後ろから繋いでと」

なんでこうなったんや
相手が嫌がることをするのが戦いやろ

28: 2022/02/02(水) 18:30:25.47
>>4
もっと強くなるために違うこともやろう、最新のやり方を取り入れようってのは、正論に聞こえてプレゼンしやすい悪魔のささやきだわな
これまでのやり方を堅持という反論は変化を嫌う頑迷固陋と受け取られる
でも結果、強みは薄まり、慣れないやり方は代表のように練度を上げにくい中だと簡単には馴染まないことが多い
韓国もパスサッカーに行き過ぎて弱体化してたしな

96: 2022/02/02(水) 19:14:14.41
>>28
クライフのオランダ
マラドーナのアルゼンチン
82年黄金の中盤のブラジル
シャンパンサッカーのフランス
シャビエスタにメッシがいたバルセロナ

サッカーやってる人は基本ボール扱いの上手い選手に憧れる
フィジカル強いヘディングの上手い選手に憧れてサッカー始めるなんて事はまずない
パスサッカーで相手を圧倒するってのはサッカー選手の夢であり究極の目標

ボクサーがK.O狙うのと同じで判定勝ちよりKO勝ちが良い様にパスサッカー出来るならパスサッカーをやるのは当然だ
フィジカルゴリゴリの放り込みってのはずっとクリンチして判定狙いと変わらないんだよ

53: 2022/02/02(水) 18:41:56.49
>>4
日本は未だに放り込まれると弱い
CBが以前より大きいのと、放り込まれたら無理に繋がず放り返すようになって、少しマシになった

ただ、高さが日本よりあるチームは、取り敢えず放り込みを試すべき

92: 2022/02/02(水) 19:11:15.40
>>53
流石に日本もCBが170cm代だった時代じゃないからな
今野や宮本がCBやってたんだからな

69: 2022/02/02(水) 18:50:02.78
>>4
相手の嫌がることをする=ケーヒル途中出場では?

5: 2022/02/02(水) 18:15:12.57
また放り込み始めたらいいんやで

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643793186/







スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ