スクリーンショット 2022-01-11 20.50.05

スポンサード リンク




 巧さと華麗さに力強さ、そしてファウルと紙一重の激しさを融合させた至高の90分間の末に、青森山田(青森)が3年ぶり3度目の頂点を手繰り寄せた。
 
 第100回全国高校サッカー選手権大会の決勝が10日に国立競技場で行われ、4大会連続で決勝を戦う青森山田が前後半に2ゴールずつをゲット。初めて決勝に臨んだ大津(熊本)にシュートを一本も打たせない完璧な守備も披露して4-0で快勝した。
 
 大会後のFC東京入りが内定しているキャプテン、MF松木玖生(3年)は2点のリードで迎えた後半10分にダメ押しとなる3試合連続ゴールを決めた一方で、ピンチになりかけた前半32分にはファウルで相手を止めてイエローカードをもらうなど、今シーズンの青森山田が志向してきたサッカーを具現化させて歓喜の雄叫びをあげた。

エース松木「自分が犠牲になっても」
 
 ピッチ脇の集音マイクが、御厨貴文主審の肉声を拾っていた。
 
「フェアにいこう」
 
 松木へイエローカードを提示し、試合を再開させる直前のひとコマ。1年生からピッチに立ってきた選手権で、通算15試合目にして初めて警告を受けた松木は「ボールにいっている」とポーズを取りながら、すぐに納得した表情に切り替えた。
 
 両チームともに無得点で迎えた前半32分だった。右サイドからMF藤森颯太(3年)が放ったクロスがはね返され、こぼれ球を拾った大津のキャプテン、MF森田大智(3年)が自陣からドリブルを開始してカウンターを仕掛けた直後だった。
 
 追走した松木は森田の前方に味方がいない状況を察知し、敵陣の中央付近で後方からスライディングタックルを見舞った。すかさず御厨主審が笛を吹いた。
 
 そのまま森田にドリブルで抜け出されていたら、大津に決定的なチャンスが生まれていたかもしれない場面。イエローカードを覚悟の上で松木は大津の攻撃の柱を止めた。
 
 高校最後の公式戦である選手権にかける思いを松木はこう語った。
 
「1年生のときはすごく自由にやらせてもらっていて、2年生になると個でいきたいという気持ちが芽生えてきたんですけど、3年生で迎えた最後の大会に関しては自分が犠牲になってでもチームを勝たせたい、という気持ちがありました。自分は全国の(選手たちの)なかでも、この選手権で一番悔しい思いをしてきたので」

 2大会続けて決勝の舞台で苦杯をなめさせられてきた。2年前は静岡学園(静岡)から2点のリードを奪いながら逆転され、昨年は山梨学院(山梨)に2-2の同点に追いつかれた末にPK戦で敗れた。PK戦は自身に順番が訪れずに4人目で終わった。
 
 迎えた最後の1年。キャプテンを拝命した松木は誓いを立てた。
 
「三冠を獲得しよう」
 
 夏場のインターハイ。Jクラブのユースチームも加わり、8ヵ月間をかけて頂点を競う高円宮杯U-18プレミアリーグEAST。そして全国高校選手権をすべて制する戦いを、黒田剛監督は「いまの時代、そんなに甘いものではない」と当初は受け止めた。
 
 加えて、3大会連続で全国高校選手権の決勝に進出していた青森山田へ、全国規模で包囲網が生まれつつあった。昨春の状況を黒田監督はこう振り返る。
 
「打倒・青森山田という言葉が全国各地から聞こえてきたなかで、もちろん選手たちの耳にも入っていた。かなりの重圧が彼らの肩にのしかかっていたと見て取れましたけど、ただその何倍ものパワーを感じたというか。そうしたものを簡単にはねのけるぐらいの、彼らの勝ちたいというすごい意欲を間近で見られた1年間でした」
 
 インターハイは準決勝で静岡学園をシュート0本に封じて4-0で圧勝。決勝では米子北(鳥取)に追い詰められながら、後半終了間際にクイックスローから、延長後半アディショナルタイムには左コーナーキックからともにDF丸山大和(3年)がヘディング弾を一閃。16年ぶりの頂点に立った瞬間に、松木はピッチ上で号泣した。
 
 プレミアリーグでは柏レイソルU-18、清水エスパルスユースに敗れたものの、新型コロナウイルス禍の影響で消化試合数が異なるなかで、1試合あたりの平均勝ち点「2.50」と10チーム中で最高の数字を残して優勝。16試合における総得点「45」は18試合を戦った清水と並ぶ最多、総失点「9」は唯一のひと桁をマークする最少だった。
 
 シーズンを戦いながら、志向してきた戦い方を指揮官はこう表現する。
 
「相手にシュートを打たせないし、リスタートも取らせない。堅守速攻だけでなくボールポゼッション、リスタートとすべてにおいて何でもできるサッカーを目指してきた」
 
 常に相手を超越するサッカーを具現化させる上で、一丁目一番地になるのが球際の攻防を制することになる。雪に覆われる冬場に課される室内トレーニングで、徹底的に鍛え上げられたフィジカルの強さを雪解けと同時にピッチ上で発現させる。
 
 シーズン中も筋力トレーニングが継続された肉体の強さは、高校生レベルでは異次元に映る球際での強さを発揮。迎えた決勝でも青森山田が全力を出してボールを奪うほどに、ラフプレーではないかとネット上で議論を呼ぶ状況を何度も生み出した。
 
 巧さと華麗さに力強さ、何よりも泥臭さを完璧に融合させた今シーズンの青森山田の心臓を担った松木へ、決勝後のオンライン会見で黒田監督は賛辞を惜しまなかった。
 
「まるで監督やコーチのように、いろいろな局面で選手たちに対して厳しい言葉をかけるなど、たとえそこにストレスが生じようと、あるいは嫌われようと、チームが勝つために犠牲心を持ってやってくれた。注目されるなかでもチームプレーに徹し、決して『自分が、自分が』とならないようにコントロールしてきたと思うし、そうしたキャプテンの姿を見てみんなが必死についていく状況も生まれたと思っている」

 待望の先制点は松木が警告を受けてから5分後の前半37分に生まれた。
 
 左コーナーキックでニアへ飛び込んだ丸山が、頭で決めた場面を巻き戻していくと松木に行き着く。自陣の中央で相手ボールをカットすると、そのまま左サイドをドリブルで突破。利き足の左足で放ったクロスが相手に防がれ、ゴールラインを割った直後に両手を大きく振り上げながら、国立競技場のピッチに咆哮をとどろかせた。
 
「このコーナーでいくぞ、と言いました」
 
 仲間を鼓舞した叫び声の中身を明かした松木は、先制点をこう振り返る。
 
「チームに勢いがなくなっていた時間帯だったので自分で仕掛けて、コーナーを取りにいくような形でクロスを上げて上手くコーナーを取れた。それが得点につながったことに関しては、自分の気持ちが伝わったのかなと思っています」
 
 2点をリードして迎えた後半10分には3試合連続となる今大会4ゴール目を決めて、黒田監督をして「だいぶ試合がやりやすくなった」と勝利を確信させた。
 
 左サイドから藤森が放ったロングスローが一度はね返されるも、詰めてきた藤森が今度は頭で中央へ押し込む。以心伝心とばかりに飛び込んできた松木が豪快に頭を一閃。1年生から積み上げてきたゴール数を「10」に到達させた。
 
「犠牲になれば(最後は)必ず自分のところに(チャンスが)転がってくると思うので。そこは今大会を通じて自分が得た収穫かなと思います」
 
 犠牲心の対価が一昨年、昨年と奪えなかった3点目のゴールになったと淡々と語った松木は、こんな言葉も続けている。
 
「決勝戦に関しては、自分たちのモチベーションを高め合いながら最高のウォーミングアップができたので、これはもう勝ったなと確信しました」
 
 終わってみれば初めて決勝へ勝ち進んできた大津に、前後半を通じて一本もシュートを打たせなかった。大津の森田は試合後にこんな言葉を残している。
 
「押し込まれる展開になることはわかっていましたけど、思ったよりも青森山田さんの圧力とパワーがすごくて、自分たちが後手、後手に回ってしまった」
 
 高川学園(山口)に6-0で圧勝した8日の準決勝でも、青森山田は後半に一本もシュートを打たせていない。加えて大会を席巻した高川学園のトリッキーなセットプレーも、前後半を通じてコーナーキックがゼロという展開で一度も発動できなかった。
 
「青森山田さんとは日常が違うな、と。日常からもっと激しく、もっと厳しくしのぎを削るようなトレーニングを積み重ねていかなければいけない」
 
 高川学園の江本孝監督のコメントに大津の森田のそれを合わせれば、青森山田の勝因がはっきりと伝わってくる。球際の攻防を圧勝の形で制し続け、対戦相手の体力やチャンスだけでなく戦意も奪い、終わってみれば一方的な展開になる。
 
「決勝戦では本当にパーフェクトなサッカーをやってくれたと思っている」

 優勝決定直後に涙した黒田監督が思わず相好を崩した。指揮官に思いを通じさせるかのように、試合後には会心の笑顔や重圧から解き放たれた涙と、さまざまな表情を見せた松木も「シーズンを通して1、2を争うぐらいの結果だった」と言い、こう続けた。
 
「三冠と口にはしましたけど、実際には目の前の1試合1試合を大切に戦うというところへ矢印を向けてきた。今後は違う道を進みますけど、そこでもチームを勝たせられるような献身的なプレーを見せて、結果というものを出していきたい」
 
 高体連相手には無敗という軌跡と、高校生レベルを超越したフィジカルの強さに引き起こされたラフプレー論争を残して、プレミアリーグが創設された2011年以降では初めてとなるシーズン三冠が達成された。青森山田が見せ続けた伝説的な強さは、来シーズン以降の「打倒・青森山田」を誓うライバル校の指標として語り継がれていく。
 
(文責・藤江直人/スポーツライター)



2022/01/11(火)
ファウルを判断するのは主審。
選手はできることを懸命にやっているだけ。
現地観戦してきたけれど、あれでラフプレーとか言っていたら、いつまで経っても世界と戦えないよ。
世界のトップはこの年齢でプロとして戦っているのだから。

2022/01/11(火)
身体つきがもう大人と子供。まるでラグビー選手のようだった。どんなハードなトレーニングをしてきたのか。とにかく強かった。

2022/01/11(火)
イエローカードのプレーは危険なプレーだと思うが大会通じて青森山田がラフプレーをしていたとは思わない。高校生なのにとか、そこまで勝ちたいのかと言ってる人は何を勘違いしてるのか。相手の強度に合わせたプレーをしろなんてルールあった?まず、本当に汚いプレーばかりをしていたら、他の指導者からもっと声が上がるわ。

2022/01/11(火)
激しいサッカーではあるが、体格差がありあり。スピード、パワー、筋力に歴然と差がある。肩幅、胸厚、首の太さ、お尻と腿の筋肉が明かに違った。「大学生と高校生」の試合だった。

2022/01/11(火)
全国から青森の厳しい環境でサッカーをしたいという選手達が集まる
先輩達のプレーに刺激を受けた青森山田中学からの突き上げもある
そしてAチームからDチームまであってそれぞれ違う時間帯に練習なおかつコーチがいる(主にOB達)
しばらくつよいと思います

2022/01/11(火)
激しいプレーと危険なプレー、ラフプレーとタフなプレーも見る人によって印象が180度変わる。

青森山田はラフと言うより高校生とは思えないほどパワフルで、全ての面において高校生離れしていた。

申し訳ないけど大人と子供が試合をしているようだった。

あれを大津基準で判定してしまうとホイッスルで試合が止まってばかりで本当につまらない試合になってしまっていたと思う。

ちょっとレベルが違いすぎたかな。

2022/01/11(火)
ラフプレーだったのな?自分には点を取ってても油断をせずに終始集中していたチームにしか見えなかったけどな?!レベルが高くなるにつれ球際が激しくなるのは普通だと思うのだが。とりあえず青森山田は高校生のレベルでは無い気がした、フィジカル面しかり戦術しかり徹底してたと思います。個人的には大津応援してましたが青森山田の強さは本物です。優勝おめでとうございます!

2022/01/11(火)
フィジカルだけでなく走力、気持ち、個の技術、グループでの攻守に渡る戦術理解とその具現化がすべて上回っていた。

今年の青森山田は近年の高校選手権優勝チームの中でも最強と言えるくらい。

常人では難しい、血の滲む努力の賜物。

あとは、何を言われても三冠獲得に向けてぶれなかったことも達成の要因だろう。

勝つべきチームが勝ったという印象に過ぎない。

2022/01/11(火)
球際の競り合いで体をぶつけ合うのは、サッカーでは普通のプレーだと思います。山田の対戦相手の多くが、体幹の強さの違いで、ぶつかり合った時に倒れてしまってたように思います。倒れる度にファールをとっていたら、それこそサッカーにならない。

2022/01/11(火)
現場で見ていてラフプレーという印象はありません。とにかく、出足の早さと後一歩の伸び。意識の高さもあるかもしれませんが、よく鍛えられている。ヘディングの強さも含めて、フィジカルと言ってもこの部分が大きいので、相手はパスが繋がらない。
松木くんは森田くんへのイエローになったプレーや先制点に繋がったプレーではサッカーIQの高さを感じた。目立たないが、後半にも1本、右サイドよりで受けた後、コーナーフラッグ目掛けてドリブルするプレーがあった。あの時間帯で、周りの足が止まっていたが、あそこであのようなプレーで時間を稼いでくれるとチームとしてはめちゃめちゃ助かる。
いずれにしても、準決勝・決勝で10得点失点0。準決勝の後半から被シュートゼロって後生にも語り尽くされる位の強さだった。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ