スクリーンショット 2021-11-13 20.43.23

スポンサード リンク




 カタールワールドカップ・アジア最終予選第5戦(11日・ハノイ)でベトナム代表に1-0で辛勝し、3勝2敗とようやく白星を先行させた日本代表が一夜明けた12日、オマーン代表との第6戦(日本時間17日未明)が行われる敵地マスカットに到着した。
 
 連勝でグループBの3位に浮上し、カタール行きの切符を無条件で獲得できる、2位のオーストラリア代表に勝ち点1ポイント差に肉迫した日本だが、9月にホームで苦杯をなめさせられたオマーンとのリベンジマッチで返り討ちにあえば一転して4位に後退。7大会連続7度目の本大会出場へ向けて、再び崖っぷちに追い込まれる。
 
 勝ち点3獲得が至上命題となる年内最後の一戦へ、3試合続けて[4-3-3]システムで臨むのか。累積警告で出場停止となるMF守田英正(26・サンタ・クララ)の代役を誰にするのか。精彩を欠くFW大迫勇也(31・ヴィッセル神戸)、DF長友佑都(35・FC東京)を引き続き先発させるのか。森保一監督が描く戦略を探った。

「オマーンを過小評価してはならない」
 
 勝利を携えて一度戻ったハノイ市内のホテルで身支度を整え、慌ただしく向かったノイバイ国際空港を飛び立ったのがベトナム時間の12日未明。森保ジャパンを乗せたチャーター便はオマーン時間の同日早朝に、マスカット国際空港に降り立った。
 
 日本との時差が2時間だったベトナムから5時間へと広がった、アラビア半島の東端に位置するオマーンの首都マスカットで、全員がワクチンを2度接種し、あるいは新型コロナウイルス感染の陰性証明を持っている日本は入国時のPCR検査が免除。当初の予定通りに午後6時(日本時間同11時)から初練習に臨んだ。
 
 オマーンとの再戦ほど、結果が日本の明暗を分ける90分間はない。
 
市立吹田サッカースタジアムで喫した9月の黒星発進の借りを返せば、2位までが無条件で手にするワールドカップ出場権争いはサウジアラビア、オーストラリア、そして日本の三つ巴になる。対照的に返り討ちにあえばオマーンに抜かれて4位に転落し、ターゲットを2位での突破に絞らざるをえない崖っぷちに再び立たされる。
 ベトナム戦後のフラッシュインタビューで、オマーン戦へ向けて「ブラジルのつもりで戦いたい」と語ったキャプテンのDF吉田麻也(33・サンプドリア)は、ホテルへ戻った後に対応したリモート取材でサッカー王国を持ち出した理由を明かした。
 
「精神的な準備の部分を高める意味でも、そういう(ブラジルの)例を出しました。決してオマーンを過小評価してはいけないし、もちろん自分たちのことも過小評価するべきではないので、自信を持って次の一戦に乗り込みたいと思っています」

 敵地ジッダでサウジアラビアに敗れ、1勝2敗と後がなくなった10月シリーズの初戦をへて、森保監督は[4-2-3-1]で固定してきたシステムを、ほぼぶっつけ本番だった[4-3-3]にスイッチ。日本は苦戦の末にオーストラリアから2-1の勝利をもぎ取った。
 
 手繰り寄せた流れを大事にしたかったのだろう。ヨーロッパ組を乗せたチャーター便がトラブルに見舞われ、ベトナム入りが大幅に遅れる想定外の事態が発生しても、森保監督はオーストラリア戦のシステムを継続し、その上で先発陣をほとんど代えなかった。
 
 コンディションを確認した上で、狭い機内に実に24時間も滞在した吉田をはじめとする主力を、ベトナム戦のピッチへ送り出した理由を指揮官はこう語っている。
 
「全員で練習できたのが前日の公式練習の1時間のみという状況で選手を代えれば、ミーティングを含めても選手たちの絵を合わせる作業は難しいと感じたので」
 
 リスクを排除し、継続性を重視した選手起用は、連勝している状況もあってそのままオマーン戦にも引き継がれるだろう。ただ、例外となるポジションが2つある。
 オーストラリア戦で酒井宏樹(31・浦和レッズ)が、ベトナム戦では山根視来(27・川崎フロンターレ)が務めた右サイドバックは、主軸を担ってきた酒井がおそらく戻ってくる。離日前に右足を痛めていた酒井について森保監督はこう言及した。
 
「ベトナム戦は厳しいという報告をメディカルから受けていた。本人とも話すなかで、次のオマーン戦ではプレーできる方向で別メニュー調整している」
 
 もうひとつは累積警告で出場停止となる、守田が務めてきたインサイドハーフの一角。ベトナム戦の後半終了間際に守田を原口元気(30・ウニオン・ベルリン)に代えた森保監督は、オマーン戦をにらんだ試運転の意図はなかったと明言している。
 
「守田が(オーストラリア戦に続く)イエローカードをもらっていたからではなく、勝ち切るために原口の守備力と前への推進力を出してもらうために起用した」
 
 ならば、田中碧(23・フォルトゥナ・デュッセルドルフ)とインサイドハーフを組むのは誰なのか。答えはベトナム戦でも途中出場した柴崎岳(29・レガネス)となる。
 
 オマーンとの初戦から3試合連続でダブルボランチに名を連ねた柴崎は、サウジアラビア戦で決勝点に直結する痛恨のパスミスを犯した。直後からシステムが変わったなかで先発から外れた柴崎へ、森保監督は機会を見つけては声をかけている。
 
「森保さんは優しい人なので、いろいろと気を使って話しかけてくれた」
 
 指揮官の気遣いに感謝した柴崎は、ハビエル・アギーレ監督時代に[4-3-3]のインサイドハーフを担った経験を思い出しながら、汚名返上のチャンスを待っている。
 
「僕ももともと攻撃的で、アギーレさんのときの経験もあってあのポジションには慣れている。戦い方の幅が広がるし、僕としてはこのシステムをプラスにとらえている」

 森保ジャパンの新たな武器となりつつある[4-3-3]をポジティブに受け止めた柴崎は、ゴールが決まる可能性がまったくと言っていいほど漂ってこない、セットプレーのキッカーを託される意味でもオマーン戦の先発に復帰するだろう。
 
 そして、柴崎がその優しい性格に言及した森保監督は、同時に“超”がつくほどの頑固者でもある。サンフレッチェ広島の監督時代から先発を固定する傾向が強く、選手が積み重ねてきた実績とチーム内における序列を重視する信念を貫き通す。
 
 先発を代えるのは負傷による欠場や出場停止か、あるいはオーストラリア戦のようによほどの非常事態に直面したときとなる。同じ図式が精彩を欠く状態が続き、ファン・サポーターの批判が集中している大迫と長友にもおそらく当てはまる。
 
 大迫はベトナム戦の決勝点になったMF伊東純也(28・ヘンク)のゴールを、巧みなポストプレーで導いた。しかし、故障から復帰して間もない状態もあってボールを背負えないシーンが多く、敵陣で相手チームの守備陣の脅威にもなりえなかった。結果として古橋亨梧(26・セルティック)への待望論が、ますます高まる状況を生み出している。
 
 オーバーラップした背後のスペースを狙われる場面が多かった長友は、ベトナム戦ではやや自重するプレーに終始した。左サイドからの攻撃がなかなか機能しない展開に、さすがに森保監督も問題ありと判断したのか。後半18分に最初の交代カードとして、左ウイングの南野拓実(26・リバプール)とともにベンチへ下がった。
 
 代わりに投入された東京五輪世代の中山雄太(24・ズヴォレ)は、徐々に左サイドバックとしてのプレー時間を増やしている。しかし、何度でも石橋を叩いて渡る慎重派、もっと言えば冒険を好まない森保監督はまず動かないと言っていい。
 
 先発メンバーの固定化は、そのままオマーンが[4-3-3]システムへの対策を練りやすい状況を生み出す。9月は大迫を徹底的に潰されて攻撃を封じられた。苦い記憶が蘇り、返り討ちにあう確率が上がり、ファン・サポーターの不満や怒りが高まっても、主力選手がそれぞれ思い描く“絵”を一致させる作業が優先されていく。
 
 5連敗でグループBの最下位にあえぐベトナムから、最少得点しか奪えなかった辛勝を介して、森保監督の選手起用や采配に対する批判はさらに高まった。4位に終わった東京五輪から続く閉塞感を振り払えず、頑なに己を貫いた末に再びオマーンに敗れる事態を招いてしまえば、批判はこれまでで最大級の解任論へと変わる。
 
(文責・藤江直人/スポーツライター)



2021/11/13(土)
人格者が名監督とは限らないし、逆も然り。

ほぼ完成されたクラブを内部昇格で優勝監督になり連覇した森保さんは、他クラブに対策され世代交代も失敗、クラブを去った人。

他国に対策されても戦術の引き出しがなく、盲目的実績重視の劣化してるベテラン頼り、若手や新戦力の地力を発揮する起用が出来ない。

今の日本代表は、森保体制の広島末期と似てる。

2021/11/13(土)
DAZNの試合後、松井のかわらないでしょ!のコメントに対する内田、岩政、中村憲剛の反応が全て。サポだけでなく元代表もみんな森保に不満を持ってるのは明らか。
長友、大迫、柴崎、原口などを代表に呼ぶ必要はない。
イングランド代表監督は選手だけでなく、選手の家族とも体調に関する面談をする。森保は元気に見えたからスタメン。アマチュア監督にしか見えない。

2021/11/13(土)
今日イタリア対スイスを観たが、森保ジャパンではワールドカップでは勝てないと改めてわかった。今から次回大会を見据えて、新監督にした方がいい

2021/11/13(土)
森保さん、試合中にフリーズしちゃうのが辛いよね。
ピッチサイドでメモを取り、佇むだけ。

本人が一番器じゃないこと分かってるんだろうが、辞任出来ないよな。
自分の任命責任になるからと何も動かない田嶋が一番悪い。

2021/11/13(土)
かつて日本が苦戦するときに思ったのは「日本にもこんな選手がいたらなあ」とか「このポジション育てないとなあ」とかそういう感想だった。だが,いまは違う。選手層はかつてないくらいに厚く育っていて,選択肢もたくさんあるのだ。にもかかわらず,それを活かせない。いや,活かそうとしない。危険ラインに落ちてもまったく修正が出来ない。監督のマネージメント能力,それを評価するはずの協会のマネージメント能力…どうすればここを改革できるのか。田嶋会長は全会一致で再選されたそうだが,もはや改革ではなく革命が必要な次元にきている。
ファンが何を言っても届かないのだから,影響力のある選手やメディアははっきり批判の声を上げて欲しいと思う。

2021/11/13(土)
当日のスタメン発表でまたガッカリして、試合が始まれば古参の選手が期待の更に下をいくパフォーマンスに終始しても、交代は意図の分からない選手を後半15分過ぎに投入。試合終盤で相手に先制されるも、有効な打ち手が無く敗れ去る。
次のオマーン戦も大体こんな感じかな。

2021/11/13(土)
期待することは何もない。たとえ、本当に奇跡的にW杯行けたとしても、それは変わらない。
この監督ではチームを強くする事は出来ない。
断言できる。
そもそも選手起用、戦術どれをとっても理解できないし、考えが保守的すぎるから、すべて安全策を取り、大胆な発想もない。これで何が期待できる?
もっと多角的な思考ができて、試合分析ができ、ゲームを読める人じゃないと。
この監督はお飾りだよ。むしろ、いないほうがいいかもとさえ思える。
今は、田島、森保の暗黒期だから耐え忍ぶしかない、、最悪だよ。

2021/11/13(土) 
森保の監督として力が無いと言わざる得ない。低調なベテランの起用、適正ポジションに適切な人を配置しない、意味不明な交代、世代交代の為の育成不足、国内組の軽視、お気に入りだけ集めた仲良しJAPANなんて何の魅力も感じない。予選敗退して痛い目見た方が日本はもっと成長できるのではないだろうか?

2021/11/13(土) 
もうどれだけ大勝しようが、今更なんだよな。
森保のメッキはとうに剥がれ落ち、試合中に何の修正能力もないということは過去の試合が証明している。
そして新しい選手を試すこともなく、これまで使い続けた選手を使い続けるうえ、適材適所の配置すらできない。
森保のサッカーは選手のコンディションや選手間のひらめきに依存したいわば放任サッカーだといえるでしょう。
よって、どれだけいい勝ち方をしても、それは一時のまやかしでしかなく、汚名返上とはなりえないことに多くの人が気づいている。
早く終わりにして欲しい。

2021/11/13(土)
今までの傾向
日本人監督→短期においては、選手の良さを理解しているのでその良さを生かして成功。しかし、長期になると引き出しの無さや相手に対策され行き詰まる。

外国人監督→世界に通じる戦術はある。しかし、日本人の特性を理解できず空回り。最後には、フィジカルと決定力に問題があるといいだす。

以上のことから、やはり日本人をよく理解している外国人監督がいいと思う。jリーグ は、よく馬鹿にされるがjリーグ の監督経験がある外国人には有能な監督が意外と多い。(ただし、ジーコのようなカリスマではなくオシムのような戦術なたけた監督)

ラグビーのエディーにしても、ホーバスにしても日本人の長所や短所をよく理解して素晴らしい結果を残した。

森保さんの後は、jリーグ 監督経験のある監督なはして欲しい。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ