スクリーンショット 2021-11-07 17.33.57

スポンサード リンク




【識者コラム】J1リーグ連覇を果たしてチームで際立った存在感

 大阪のある店で家長昭博を見かけたことがある。プライベートなので声をかけたりはしなかったが、立っているだけで近寄ると弾き飛ばされそうな力感があったのを覚えている。

 柔道家の吉田秀彦と同種の威圧感だった。こちらも偶然見かけただけなのだが、後ろ姿だけでも強そうだったので印象に残っている。K-1選手にインタビューしたこともあるのだが、吉田ほどの力強さは感じなかった。うまく言えないが、あの漲るパワーを感じた人は吉田と家長しかいない。

 4試合を残してJ1連覇を成し遂げた川崎フロンターレは今季も強かった。

 優勝が決まるまでの34試合に限って見ればわずか1敗。最多得点、最少失点と他を寄せつけなかった。三笘薫と田中碧が移籍し、ACL(AFCチャンピオンズリーグ)ラウンド16で敗退したあたりはさすがに失速もあったが、橘田健人と新加入のマルシーニョが田中と三笘の穴を埋め、負傷者の回復とともに手堅く勝っていった。

 17ゴールのレアンドロ・ダミアン、守護神チョン・ソンリョン、カウンター対応で抜群だったジェジエウ、豊富な運動量とテクニックで中盤を支えた脇坂泰斗、旗手玲央など、活躍した選手を上げたらきりがないが、存在感ということなら家長だったと思う。

 お馴染みの右腕1本で相手を寄せつけないキープ力は、DFがなぜもっと当たりにいかないのかと思うかもしれないが、あれはもう当たっても無駄だと分かってしまうからだろう。体が大きいわけではないが、多少当たってもビクともしないのが分かるのだ。同じ店に居合わせただけでそう感じたのだから、フィールドで対戦したらお手上げなのではないか。

 左足の放り出すようなロブは、素直な回転と軌道で正確に届けられる。止める、キープする、蹴る、すべてに余裕綽綽(しゃくしゃく)。ベテランの味だ。ポジショニングも変幻自在、定位置は右サイドだが、ときどき左サイドにも顔を出すし、下がってビルドアップを助けることもある。片側サイドに家長が行く時は狭い場所に人が集まるので、下手をすると効率が悪くなるのだが、圧倒的なキープ力と展開力を生かし、家長がプラスされるオーバーロードは困った時の打開策になっていた。

大器晩成というより早熟型、ベテラン年齢がしっくりくるタイプ
 ただ、さすが家長、やはり別格と褒められるようになったのはわりと最近だと思う。

 才能の大きさは十代のころから知られていた。しかし、何となく力を出し惜しみしているように見えたものだ。当初、五輪代表ではエース格だったし、日本代表にも選出されたが、「こんなものか」という評価だった。見ていて必死さが伝わらない。スペインのマジョルカでプレーしていた時も、明らかに上手いのに試合から消えていた。存在感がなかった。

 家長が真価を発揮したのはベテランの域に入った大宮アルディージャ時代だ。大宮では攻撃に専念したのが良かったようだが、考えてみればガンバ大阪でデビューした時から家長のプレーぶりはそんなに変わっていないようにも感じる。感情が顔に出ないし、そんなに走り回るわけでもない。若いころからベテランみたいだった。回り道もしたし、相当な苦労もしたに違いないのに、良くも悪くもプレーにそれはあまり表れていない。

 自分が十代のころ、早くオッサンになりたかった。十代の自分はあまりしっくりきていなくて、オッサン年齢のほうが居心地良いのではないか思っていたのだ。そして、実際にオッサンになってみると、やっぱりオッサンがしっくりした。家長は大器晩成というより早熟型だったが、選手としてベテラン年齢がしっくりくるタイプだったのかもしれない。

[著者プロフィール]
西部謙司(にしべ・けんじ)/1962年生まれ、東京都出身。サッカー専門誌の編集記者を経て、2002年からフリーランスとして活動。95年から98年までパリに在住し、欧州サッカーを中心に取材した。戦術分析に定評があり、「サッカー日本代表戦術アナライズ」(カンゼン)、「戦術リストランテ」(ソル・メディア)など著書多数。

西部謙司 / Kenji Nishibe



2021/11/07(日) 
大宮は家長が移籍してから転げ落ちるようにJ2でも下位に低迷。逆に川崎は家長を獲得した年に初優勝して今日まで繋がってる。
あまりにも対照的。

2021/11/07(日) 
川崎に来て、川崎はJ1優勝4回、家長もMVP、ベストイレブンのタイトルを獲得出来たし、本当に今の川崎にフィットしている。
川崎を見て思うのは、家長を活かすには、周りの選手が家長の才能を認めて、家長が活きるプレーが出来ることが大切。

早熟の天才が、苦労して熟成して、今の家長がある。
本当に別格の選手です。

2021/11/07(日) 
彼がキープできるからほかの選手が上がるための時間を稼ぐことができる。彼の技術とフィジカルは川崎の強さの根元のひとつだろう。守田、三笘、田中が抜けてもチームのやろうとすることが変わらないのは家長の存在があってこそだと思う。川崎はベテランの彼がトップコンディションを維持できているうちにACLで結果を残したいところだろう。

2021/11/07(日) 
結局代表にはあんまり縁がなかったけど、この世代の中では1番長く安定して活躍した選手になりましたね。あの脱力感から繰り出される強さと丁寧さは見てて楽しいです。
とにかくかっこいい。

2021/11/07(日)  
完全に静止した状態での1対1でも相手は懐に飛び込めない。なんだか、殺陣を見ているかのような間合いと独特の空気感。川崎の試合はフルで見て、この家長タイムに浸るのが楽しみです。

2021/11/07(日)  
2016年12月、天皇杯でフロンターレは、大宮アルディージャと日産スタジアムで試合を行った。ネット上では、家長昭博のアルディージャからフロンターレへの移籍の噂が既成事実のように流れ始めていた。
試合後、横浜線の最寄り駅に向かう途中、前を歩く二人組の大宮アルディージャのサポーターの話し声が聞こえてきた。「今日は試合結果には動揺していないけど。昔からフロンターレは苦手だし。でも一番傷ついたのは試合前の選手紹介の時に家長昭博への拍手がフロンターレ側から挙がったよね。それが大宮側より大きかったんだよ。」
家長選手は今ではすっかり川崎の顔です。

2021/11/07(日) 
家長選手の川崎移籍は本人にとっても、クラブにとっても良かった移籍ですね
ターンオーバーも使ってくれて、選手とっても負担が軽減にも繋がってるしね

2021/11/07(日)  
じゃあ今海外に移籍したら活躍出来るかと言ったらまた別問題だろうけど、
今の家長はホントに凄いと思う。

海外でやってた20代の頃は正直ちょっと上手いだけの選手って印象しかなかった。
いつピークが来るかってわからないもんですね。

2021/11/07(日) 
憎たらしいほどの落ち着き、巧さ。味方だったら大好きになる選手だろうな。何年か前にサンフレの塩谷に吹っ飛ばされて、解説の方が「家長が飛ばされるのは珍しい」と仰っていたのを思い出した。

2021/11/07(日)  
およそ10年から憲剛の年齢がと代表入りを躊躇われていたが、大怪我後の引退間際でさえも印象的なプレーを見せ続けてフロンターレの利益になっていた。家長も全く同様である。
代表とフロンターレがイコールに近付きつつあるからこそ、家長、脇坂、登里の代表入りは最低限必須だ。

2021/11/07(日) 
もちろんダミアンや旗手がいなくなると相当キツくなると思うが、個人的に家長がいなくなる方がまずい

2021/11/07(日) 
あいつ(僚太)ともっともっと一緒にプレーしたい、そのためにも家長には来シーズンも川崎に残ってもらわないと。

2021/11/07(日) 
下腹の横の筋肉なんだよね〜柔道家ならわかるけど家長は重心重い身体つきしてるから納得〜アルゼンチンの選手もこのタイプ多いよね!

2021/11/07(日)  
早熟型かと思いきや超晩成型だった選手
この歳で、しかも王者フロンターレで、"違い"を生み出せる選手
異質というほか無い

2021/11/07(日) 
フィジカルは元々日本人では突出した強さを持っていた
デビューしたガンバの当時の西野監督がメッシよりすごいと言っていたが、その頃から川崎移籍後のようにプレーできていれば本当にバロンドール狙える選手になったかも知れない

2021/11/07(日)  
今の代表だったら入れていいんじゃないか

2021/11/07(日) 
家長代表に呼んでみてもいいんじゃない

2021/11/07(日)  
黙っててもボールが集まるJリーグとそうでない海外。代表でもすぐ試合から消えていた印象。
身体の強さが活かせる唯一の場所がJリーグだったと

2021/11/07(日) 
川崎来てから運動量増えたよな

2021/11/07(日) 
次のWカップまで是非代表に!!











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ