スクリーンショット 2021-11-02 11.44.58

スポンサード リンク




 名古屋グランパスが、ルヴァンカップ初優勝を果たした。セレッソ大阪との決勝をものにして、これで国内3大タイトルをすべて手に入れたことになる。
 名古屋は本当に日本トップとなれるのだろうか。サッカージャーナリスト・後藤健生が考察する。

■問題は「守備的な戦い方」にあらず
 
 ルヴァンカップ決勝という舞台で(相手は、直近の試合で完敗したばかりのセレッソ大阪)、名古屋グランパスの選手たちが自分たちのストロングポイントである守備を強く意識して戦ったのは当然のことだった。

 問題は、名古屋の戦いぶりが守備的だったことではない。真の問題は、守備意識を高めて戦ったにも関わらず、決勝戦の前半はしっかり守りきれていなかったことにある。

 前半の立ち上がりは、名古屋の積極性が目だった。ワントップに入った前田直輝は前線で左右のスペースに流れてMFからのパスを引き出し、右サイドではマテウスが何度かドリブル突破を試み、11分にはマテウスのクロスに対して柿谷曜一朗がオーバーヘッド・シュートを試みた。

 だが、それも10分過ぎ(つまり、柿谷のシュートの場面)までだった。

 18分にC大阪がGKからのロングキックを奥埜博亮が受けて、最後は乾貴士がシュートを放ったチャンスがあったが、それ以降はC大阪の攻撃が続いた。

 その多くが最終ラインの瀬古歩夢などからのロングフィードや大きなサイドチェンジなど、ロングボールを使ったシンプルな攻撃だった。

 そして、このC大阪のサイドチェンジに対して、名古屋の守備陣はうまく対処できなかった。

 パスの出所に対してプレスをかけることもできなかったし、サイドチェンジに対して効率的にスライドすることもできず、ゴール前までボールを運ばれることが多かったのだ。最後のゴール前で中谷進之介と金眠泰(キム・ミンテ)が体を張り、バイタルエリアをボランチの稲垣祥と木本恭生が埋めて、なんとか跳ね返し続けた。

 ゴール前の守備の頑張りは、たしかに気持ちの入ったものではあったが、無失点で切り抜けられたのはC大阪のシュート技術が足りなかったからでもあった。最後の、フィニッシュの段階でC大阪はテクニカルなミスを犯し続けた。

 前半、名古屋が無失点で凌げたのは幸運でもあったのだ。

■後半はシナリオ通りの戦い方
 
 後半に入って、キックオフ直後に早いタイミングで前線にボールを送り込んで攻勢をかけ、相馬勇紀がCKを奪い、相馬が蹴ったCKを柿谷が頭でコースを変えて、最後はファーサイドに詰めていた前田直輝が頭で決めて名古屋が先制。

 準備してきた形でセットプレーから先制ゴールを奪って、そして守備を徹底する。まず、58分の交代でMFを増やし、さらに最後は5バックで守り切る。相手のC大阪のシステム変更に対して、常に先手を打って守備を強化。さらに、73分に「個の力」で突破できるヤクブ・シュヴィルツォクを投入すると、そのシュヴィルツォクが相手のDFを弾き飛ばしてゴール前まで持ち込んで強シュート。そのこぼれ球を、しっかりとスペースに入っていた稲垣が決めて勝負を決めた。

 後半は、まさに名古屋の思い描いた通りのシナリオで勝利をつかみ取ったのだから、決勝戦は名古屋の完勝とは言えるが、もし、前半にC大阪がきちんと攻め切って、先に点を取っていたら勝敗の行方がどちらに転んだかはまったく分からない。

■はっきりしている川崎との差
 
 来シーズン、J1リーグ戦で名古屋が川崎フロンターレや横浜F・マリノスを倒して優勝するためには、やはり攻守両面にわたって一段の強化が必要となるのではないだろうか。

 決勝戦の前半のような守備をしていたら、川崎や横浜FMが相手だったら、間違いなく失点していただろう。

 もちろん、連戦の疲労の極にあったのも確かだし、米本拓司などの不在は守備に影響を与えたかもしれない。だが、長いリーグ戦では(まして、ACLも同時並行で戦うとすれば)メンバーが揃わない時期がかならずやって来る。

 それでも、結果だけは出し続けること。それがリーグ戦での優勝のための必須の条件だ。

 今シーズンの川崎は、絶対的強さを誇っていたが、夏の移籍で三笘薫と田中碧がチームを離れてしまう。そして、そんなタイミングでDFの谷口彰悟や車屋紳太郎、ジェジエウが相次いで負傷してしまったのだ。

 ぞれでも、今シーズンを通じてここまで川崎の敗戦は8月26日の第26節、アビスパ福岡との試合だけだったのだ。

 メンバーが揃わない中で7試合を戦った9月。川崎はルヴァンカップとACLで相次いで敗退してしまった。

 しかし、ルヴァンカップ準々決勝は浦和レッズと2引き分けの末のアウェー・ルールによるものであり、ACLではKリーグ首位の蔚山現代とアウェーで戦って激しい攻防を繰り広げ、結局スコアレスドローの後のPK戦によって準々決勝進出を阻まれたものだった。

 つまり、川崎はこの苦しい時期にも試合自体には負けなかったのだ。

 名古屋も、来シーズンのリーグ優勝を目指すなら、たとえ選手が1人、2人欠けたとしても、あるいは連戦が続いたとしても、安定した守りで守り抜くだけの守備強化を図らなければならない。

後藤健生



2021/11/02(火)
言い回しが微妙な為、誤解を与えている様ですが、
これから名古屋がリーグ優勝していく為に必要な要素、資質という意味なんでしょうね。
基本的には今のやり方を継続すれば良いけど、攻守両面に一段のレベルアップは必要でしょう。

どれだけ頑張って守っても失点は避けられないから、リードされた状態から同点、逆転する為に、

「いざとなったら点の取り合い、打ち合いサッカーも辞さない」と言う攻めの姿勢を打ち出して、劣勢な試合でも勝ち切るというメンタル、そして攻撃のバリエーションを増やす事が必須条件だと考えます。

2021/11/02(火)
「手にしていないリーグ優勝」という言葉にキーッとなってる人が多いみたいですが、

記事の冒頭に「名古屋グランパスが、ルヴァンカップ初優勝を果たした。セレッソ大阪との決勝をものにして、これで国内3大タイトルをすべて手に入れたことになる」と書いてありますし、内容を読めば
「グランパスの歴史で一度も手にしていないリーグ優勝」
という意味ではなく、
「今の体制でのグランパスが未だ手にしていないリーグ優勝を来年勝ち取るためには何が必要か」
という意味だと分かる。
もう少し落ち着いて読もう。
因みに「2強」については自分も異議あり。今年だけを見ても結局は川崎の一強。

2021/11/02(火)
今期のグランパスを観ていると、接戦は制し、本来、打ち合いになるべく試合を追い付けず落としている、と言える。つまりサッカーとはどんなに固く試合に入っても、点の取り合いのような展開になるケースもある。その時に手詰まり感は否めず、結局、追い付けずに終わっている。長いリーグ戦を制する為にはその辺りの改善ではないか。そこが川崎やマリノスとの差。只、ルヴァンカップを制したことで、監督を変える理由がなくなってしまったことに一抹の不安を覚える。基本的には今期と変わらない戦いになるだろうから。

2021/11/02(火) 
タイトル見た瞬間リーグとってるからって思ったけど、冒頭でいきなり3大タイトルってなってるから、意味とるのに見直してしまった。。
まだ手にしてないリーグ優勝のための必須条件って、優勝してないから優勝する為にこれが必須ですよって聞こえる。
リーグ優勝する為に手にするべき必須条件とかのがまだわかるかな。

記事書いた後、載せる前に読者に誤解の生まないような文章お願いします。

2021/11/02(火)
リーグ優勝してますよ!

一方で、ACLと並行して闘う為の層の厚み・戦術は底上げしないと川崎とリーグ優勝を争えないのは間違いない。

それと、マリノスは川崎と並ぶ程の相手ではない。
カップ戦2つは早々に敗退した中での有利な日程だったからね。
ただ、来季以降も、ACLに出れた場合、ある程度は地力のあって、ACLには出ていないチームとは厳しい戦いが予想される。

両方の意味で、更にチーム力向上して来季に臨んで欲しい、、、が、まずはACL出場権獲得に向け、残り5戦を闘い抜いてください!

2021/11/02(火)
この筆者は普段の名古屋の試合を全然観てないんでしょうね。内容が浅はかすぎる。
筆者の言う「フィニッシュの段階でC大阪はテクニカルなミスを犯し続けた」という状況を作りあげたことこそ名古屋の術中であり、選手が口々に言っていた「プラン通り」だったということ。
ボールは相手に持たせて全然OK、その代わり最後は絶対にやらせない、万全の体制でシュートを打たせないよう体を張るというのがピッチ上全員で意思疎通できている。
前半は33分あたりの松田陸のフィードから山田に裏抜けられて合わせられそうになったシーンぐらいしか肝を冷やした場面は無かったよ。

2021/11/02(火)
この5年間でリーグ優勝したのが川崎と横浜FMだけということをどう考えるかによるでしょう。たまたま攻撃的なチームが優勝しているだけなのか、リーグ戦で優勝するには攻撃で圧倒する力が必要なのか。優勝するにはクラブとしてぶれない一貫性が必要なのか、まったく方向性が異なる監督がバトンを繋いでも勝てるものなのか。

2021/11/02(火)
ここ5年間は川崎一強でしょ。たしかに横浜FMは2019に優勝しているけど、それ以外はいまいちで、常に上位に顔を出しているのは鹿島くらい。その鹿島だって川崎には及ばない。

ただ、川崎もここ1、2年で一気に選手層薄くなったし、来年が正念場ともいえる。その中で、名古屋だけでなく、神戸や他の優勝を狙ってくるクラブがどれだけ結果を出せるか。

さらに守備を盤石にというのは同感。あとは先取点とられても逆転できる攻撃力が必須。

2021/11/02(火)
カップ戦ファイナルとしてはつまらない戦い方をしてきたけども、カップ戦のファイナルとしては非常に手堅い戦術でした。 リーグ戦で、ずっとこれを継続することは難しく、相手に合わせた戦術で守るなども必要。それ以上に得点を取れるチームにならないといけないということだと思います。

2021/11/02(火)
マッシモじゃ無理。断言できる。守備が組織で守ってるわけじゃなくブロックしてるだけ。川崎に通用しないのはダイレクトでブロックを剥がされシュートを打たれてる。しかも決定力があるからあっさり点が入る。名古屋が10分で3失点したのは川崎がハイプレスを最初から全開で仕掛けられたから。マッシモサッカー見てるとハイプレスの剥がし方が全然出来てないから相手はハイプレスを研究して来たらあっさり得点出来ると思う。マッシモを監督にしてるクラブってサッカー知らないんだろうね。

2021/11/02(火)
この記事とは直接関係ないけれど、

グランパスに関して巷で言われる
守備は整った、あとは攻撃
とか、
もっと育成を
とかっていう論評には違和感。

その逆でいい。具体的には、今期限りで放出の10番ガブリエルの後釜に、えげつないカウンターマシン(早いand高い)のような外国籍選手を獲得して、さらに堅守速攻の破壊力を増してほしい。

2021/11/02(火)
記事タイトル、混乱するよね。手にしていないってのは
必須条件のことなんだろけど分かりにくいよねぇ。
たしかに川崎を越えるのはまだまだだと思うけど、
今のサッカーの究極形でどこまで行けるのか、というのは見てみたい。そういう意味では来季のサッカーは楽しみでもある。
あとは
誰が出て、誰が入るのか。
今のサッカーならもうちょい速いヤツ欲しいね。

2021/11/02(火)
「もし、前半にC大阪がきちんと攻め切って、先に点を取っていたら勝敗の行方がどちらに転んだかはまったく分からない。」
そんなのどのチームでもそうだわな。

2021/11/02(火) 
タイトル見て「え?名古屋リーグ優勝してるんだけど…」って思ったんだけど、ピクシー体制のリーグ優勝はなかった事になってるの?

2021/11/02(火)
「まだ手にしていない」「リーグ優勝のための必須条件」


グランパスはリーグ優勝のための必須条件をまだ手にしていない
ってことなんだろうけど

わかりにくいタイトルで・・・・

2021/11/02(火)
間違ってはいないが、そもそも今の名古屋のサッカーを理解していない

2021/11/02(火) 
リーグ優勝するための、まだ手にしていない必須条件
って書いた方がよくね?

2021/11/02(火)
サッカー批評は相変わらず言葉が下手だな。
専門誌のくせに誤解しか生まないタイトル。
まぁ、それを狙ってるのかもしれないがね。

2021/11/02(火) 
サッカー批評の記事はどうもね。
間違いも多いし、いまいち説得力はない。

2021/11/02(火)
2010年にリーグ優勝してますが。そもそもの記事を訂正して欲しいね。何が言いたいわけ?











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ