スクリーンショット 2021-06-09 22.50.46

スポンサード リンク




「オーバーエイジの3人が頼もしすぎたなと。後ろにあの3人がいるだけで、前の選手はすごくのびのびとプレーできました。派手な選手たちじゃないのに、あんなにも存在感がある。あらためて、彼らのすごさを肌で感じました」

 U-24日本代表がU-24ガーナ代表を6-0で下した後の記者会見で、先制点を挙げた堂安律はそう話した。この試合では、吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航のオーバーエイジ3人が初めて揃い踏みした。2日前に日本代表に0-3で敗れた試合でも、終盤に遠藤が入ると一気に流れが変わったように、この日も欧州のトップレベルで研鑽を積む3人が、U-24日本代表のクオリティーを見違えるほどに底上げした。

 一言でいえば、経験になるだろうか。あるいは自信。日頃からタフな戦場で骨太な相手と渡り合い、さまざまな修羅場をくぐり抜けてきた彼らが得ているものは計り知れない。

 キックオフの笛が鳴ると、ガーナは強いフィジカルと柔軟な個人技を武器に、押し込もうとしてきた。しかし遠藤が中盤の争いをことごとく制し、高めの位置からも敵を追い回してマイボールにし、波状攻撃に繋げていく。16分に久保建英のシュートがはじかれた後に堂安がボレーを決めたシーンも、その直前に遠藤が中盤のハイボールで競り勝ったからこそ生まれたものだ。

「今、日本で一番のボランチの選手。隣でプレーさせてもらっているのは、本当に幸せですし、学ぶものは本当に多い。守備の強度、球際、予測の質、奪取の回数、前を見る意識などは、段違いでした」

 そう話すのは、遠藤の隣でプレーした田中碧だ。記者席から観ていても、遠藤の「予測の質」や「守備の強度」には唸ってしまうほどだった。守勢に回った時の寄せはもちろん、攻めている時も常にチームの綻びに目を配り、敵の逆襲の際も大事に至る前に危険の芽を摘んでいく。また35分には強烈なミドルで、相手GKを強襲した。

 この日の攻撃は、久保と堂安が頻繁にポジションを入れ替えた右サイドから展開されることが多かったが、そこを後ろから支えたのは酒井だった。

試合後には、「まだ連携ができていないので、僕が悪いんですけど、イージーミスも何度かありました」と柔和な表情で謙遜したが、ドイツとフランスで足掛け9シーズンを戦ってきたサイドバックもまた、次元の違う働きを披露。守備時には激しく競り合って敵の流れを止め、攻撃時にはアタッカーをサポートしつつ、自らも怒涛のオーバーラップから高速クロスを入れ、45分にはそれが相手のオウンゴールを誘った。

「オーバーエイジとして、もっともっと(やらないと)。もう2アシストぐらいできたし、守備面でも1回抜かれたので。完璧を求められる立場だと思うので、その意味ではまだまだ。完璧を追求していかないといけないですね」

 Jリーグへの復帰も噂される31歳は、あくまで足元を見つめている。そうしたプロフェッショナリズムもまた、長年の欧州での日々で培ったものかもしれない。

 その点は、主将の吉田にも大いに感じるところだ。11年半前にオランダに渡り、イングランドで7年半、イタリアで1年半プレーしてきたベテランは、風格ある佇まいで最終ラインを統率。ボールを持てば、正確なフィードを左右に散らし、強い縦パスを何度も通した。そのうちのひとつから生まれたのが、48分の相馬勇紀のチーム4点目だ。吉田の縦パスを堂安が中に動きながら受け、フリーの相馬に繋げた。

 堂安が感嘆する。

「個人的に、ゴールよりもあのアシストが嬉しかったです。それは、チームとしてのコンセプトがすごくハマったシーンだったから。麻也くんのパスが完璧でした。タイミング、質、パススピード、どれをとっても」

 吉田自身は次のように振り返る。

「ああいうのが入ればビッグチャンスになるけど、引っ掛かるとピンチになる。そこのせめぎ合いは難しいところですが、後半はうまくいきました。

 ただ強い相手になると、そのスペースを空けてくれない。そうなった時は5点目みたいに、ボランチを経由して少ないタッチで相手のプレスをかいくぐっていくのが日本の形であり、森保(一監督)さんのサッカーの理想系だと思います」

◆東京五輪のオーバーエイジ枠は史上最強か。過去の大会とは明らかに違う>>

 つまり、吉田は常にチーム全体のことを考えている。例えば前半の得点後に、上田綺世に声をかけたのは、イーブンのボールに「最低でも触って、相手の後ろにそらすことができれば、全体の消耗が変わってくるから」だという。それはFWにとって、「派手ではないけど、非常に重要な仕事のひとつ」だと付け加えた。

 また後半に田中がラフなチャージを受けた時は、一目散にその相手選手に詰め寄った。キャプテンの頼もしい振る舞いだ。

「僕は長谷部(誠)さんみたいに優等生ではないので(笑)。かわいい選手たちが削られたら、そこはやっぱりいかなきゃいけない。もしかしたらテレビで観ている人は、『吉田はオーバーエイジなのに大人気ないな』と思ったかもしれないけど、それもゲームマネジメントのひとつ。次は許さないぞ、という意思を示さなければならない。

 実際にあの後、ラフプレーはなくなったと思うので、そういうところはみんなに見て感じてほしいと思います。ジャッジやスタジアムの雰囲気を味方にするというのも、試合をマネージする術のひとつなので」

 この3人はおそらく、五輪代表史上最強のオーバーエイジだろう。A代表とコンセプトが同じなら、1トップに大迫勇也を置くことも考えたはずだ。それでも首脳陣が彼らを選択したのは、それが勝利への最善策と考えたからだろう。

 五輪への出場を逃したガーナに6-0で勝ったからといって、喜びすぎてはならないが、この日の福岡の夜に大きな可能性が見えた気もする。

井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi



2021/06/09(水) 
遠藤ってデュエルのことばっかり言われるけど、ボール奪取した後のボールの置き場とか身体の入れ方が秀逸なんだよな。無闇にポジション空けないし、獲りに行こうと決めた時の初速速いし、覚醒するってこういうこと言うんだなって感じ。

2021/06/09(水)  
遠藤も長谷部も元浦和レッズの世界的ボランチで大成功してる。
遠藤も長谷部みたいに、歳を重ねても重宝される存在になって欲しい。

2021/06/09(水)  
遠藤、吉田はさすがOAって存在感だったけど、酒井のボールロストとパスミスが気になったなー。

前に出るタイミングとか競り合いは流石なんだけどSBでパスミス多いと危ないのよね。イージーなミスがもっと無くなると良いんだけど・・・

2021/06/09(水)  
OA組も五輪世代の頃は、
同じくらいか。
自信と経験は大きい。

異次元の感覚をもっていたのは中田英寿くらいか。

2021/06/09(水)  
もう吉田が頼もしすぎて…。長谷部の後を素晴らしい形で引っ張ってくれてる。

2021/06/09(水) 
堂安はレベルが違う。ゲームを作ったのも決めたのもほとんど堂安。イタリア戦を思い出すようなパフォーマンス。

2021/06/09(水) 
本来ゲームマネジメントというのは事前に監督が定めたプレー原則などで行うものだ。
このチームは監督がマネジメントに関わらず話し合って選手で決めろという2、30年前のやり方。
Japan`s Wayには常に常に世界をスタンダードに、とあるが、森保一派がやっているのは完全に時代遅れのやり方。どのサッカーメディアが突っ込めないということは本当に無能が多いんだろうな。こんなずさんなやり方で成功しても、ただのまぐれ当たり。世界のスタンダードには程遠い。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ