スクリーンショット 2021-05-30 18.24.43

スポンサード リンク




森保一監督就任当初の日本代表と最近のそれとを比較したとき、顕著な変化が見られるのが、4-2-3-1の2列目の顔ぶれだ。

 右から堂安律、南野拓実、中島翔哉が並び、新生・日本代表の顔ともなっていたが、鎌田大地、伊東純也の台頭により、右から伊東、鎌田、南野へと変化。左の南野は中央寄りにポジションを取り、鎌田との"ダブルトップ下"のような役目を担う一方、右の伊東はサイドに開き、縦への突破を図るという左右非対称がいいバランスを生んでいる。

 この結果、よくも悪くも存在が目立つようになったのが、左サイドバックである。

 南野が中央へ入っていくことで、左サイドにスペースが生まれやすくなるため、左サイドバックが高い位置で攻撃に加われれば、自然と活躍の機会は増えるが、逆にそこで円滑さを欠いてしまうと、ノッキングが際立ってしまうからだ。

 日本代表の左サイドバックは2010年南アフリカ大会以来、ワールドカップでは3大会連続で長友佑都が務めてきた。

 イタリアの名門、インテルで長年プレーしてきた長友は、日本代表でも別格の存在として定位置を確保し続けてきたが、そんな鉄人も2022年ワールドカップ開催時には36歳になる。さすがに、いつまでも長友にばかりに頼ってはいられない。だからこそ、"ポスト長友"探しが急務となっていたわけだが、さまざまな候補が起用されるもなかなか適役は見つからずにいた。

 そんな状況のなか、ここに来て"新たな候補者"がまたひとりポジション争いに加わってきた。

 後釜を探されていたはずの、長友本人である。

ワールドカップ2次予選のミャンマー戦に先発出場した長友は、高いポジションを取って再三攻撃参加。ボランチを務めた守田英正が「(自分が)左の脇に下りて、佑都さんを上げて、拓実くんを中に入れることを意識した」と振り返ったように、南野との連係もスムーズで、22分にはオーバーラップからのクロスで2点目のゴールをアシストしている。

 カウンターを受ける怖さをほぼ感じることなく、気持ちよく攻め上がれたという面はあるにしても、高いポジショニングとそこでの周囲との関わり方は的確だった。3月に行なわれた2試合で起用された佐々木翔、小川諒也との比較で言えば、出来のよさでは長友が上回っていた。

 10-0で勝てるチームが相手なのだから、あのくらいはやれて当然。そうした見方もできるだろう。だが、3月の韓国戦にしてもスコアは3-0、モンゴル戦は14-0だ。長友だけが楽な状況でプレーしていたわけではない。

 対戦相手のレベルが上がったとき、どれだけのことができるかが重要だと言うなら、むしろ過去に裏づけがあるだけ、長友に分があるとも言える。自身、「僕は今までの経験があるので、付加価値としてチームに提供できると思う」と語っているとおりだ。

 2018年1月にインテルを離れ、トルコのガラタサライへと移籍した長友は、2018年ワールドカップが終わって以降も健在ぶりを見せていたが、2020年にガラタサライで登録外となり、公式戦に出場できない状況が続いていた。

 このとき、長友は33歳。その後のキャリアは下降線の一途をたどるかに思われた。今季を前にフランスのマルセイユへと移籍はしたが、有り体に言えば、ベテランの経験を買われたバックアッパーとしての獲得だっただろう。

 事実、長友本人も「9カ月くらい実戦から離れていたので、(今季の)前半戦はコンディションに苦労した」と明かし、こう語っている。

「(トルコリーグとは)スピード感、フィジカルレベルが明らかに違う。フィジカルコンディションが100%ではないなかで、(相手選手が)どう来るかイメージはできても体が反応しなかったり、相手がそれ以上のスピードやフィジカルを持っていたり、アダプト(適応)するのに苦労した」

ところが、シーズンが始まってみると、今季リーグ戦で25試合に出場。「(ポジションを争う)ライバルの選手のケガがあったりしたが、マルセイユのレベルになると、僕のポジションができる選手は数人いて、そのなかで僕を起用し続けてくれたのは自信になった。後半戦は試合にも出られるようになり、フランスリーグにも慣れて、コンディションは右肩上がりにどんどんよくなった」という。

 人間である以上、年齢による肉体的な衰えは当然あるだろう。事実、ピッチ上でのプレーを見ていても、攻守両面でグイグイと前に出ていく全盛期のような力強さは感じられない。

 それでも、長友が再び自身を取り巻くプレー環境を整え、実戦で力を発揮するレベルまで戻ってきたことは確かだ。

 昨秋以来となる久しぶりの代表活動に「緊張感があるなかでも楽しんでいる自分がいて、すごく充実している」と、34歳は笑顔を見せる。

「若い選手にはいい選手がたくさんいる。どんどん競争が激しくなるが、自分自身負けないように、強い気持ちで覚悟を持って戦いたい」

 客観的に日本代表を見たとき、ベテランDFの復活を単純に喜んでいいのかどうかはわからない。ポスト長友は長友――。禅問答とも、笑い話ともつかない状況に、おいおい、とツッコミを入れ、若い選手たちに、もっと奮起を、と言いたくなる。

 だが、いざというとき、長友という切り札が手の中にある安心感は、やはり貴重なのだろう。

 来年11月にカタールで開幕するワールドカップまで、残された時間はおよそ1年半。ベテラン左サイドバックが4度目の大舞台に立つ可能性は、少なからず高まっているようだ。

浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki



2021/05/30(日)
長友より"実力"が上じゃないとね。

将来性のために長友をベンチに置くのも違うと思う。代表は育成の場でなく、結果を出す場だからね。

2021/05/30(日) 
こういう長友なり、川島なり素晴らしいベテラン選手の壁を超えて初めて世代交代だと思う。

2021/05/30(日) 
昨日の二点目のクロスは凄かった。ラインを割るかと思われたボールをトップスピードで追いつき、スライディングしながらマイナスのクロスを大迫の頭にドンピャに合わせる高い身体能力と高度な技術が織りあった匠の技。いいもの見させて頂きました。

2021/05/30(日) 
ポスト長友よりポスト大迫を早く見つけないと、大迫衰えたら瓦解する

2021/05/30(日) 
当面は、もし誰かが長友のポジションを奪ったとしても、その誰かが長友のレベルまで上がってくると言うよりも、長友が年齢により並の選手のレベルまで落ちることで、ってことになるだろうな。今のところ、まだ他のどの若手よりもはるかにレベルが高い。

2021/05/30(日) 
有望な若手って誰がいる?
仮に有望な若手がいるとして、その若手が長友を上回る実力と経験値が有るならば、長友を蹴落してレギュラー取ればいいだけ。
いないなら、長友がファーストチョイスになるのは当然だな。

2021/05/30(日) 
神戸のフェルマーレンが世界ランク1位のベルギー代表に未だに呼ばれることを嬉しく思う。

一方で、彼よりも年下の長友が代表に呼ばれることを不安に思うのって、矛盾してないかな?ってこの記事見て気づいた。
後任は探すものでなく、出てくるものだと思う。遠藤航なんてまさにそう。

長友の後任?
待とうよ、出てくるの。これだけ国内外で頑張る若者いるんだからさ。

2021/05/30(日) 
その時点でのパフォーマンスが優れているのなら、年齢にこだわる必要なんて無いでしょう。
ベテランだからと力が落ちていても起用されるのは問題だが、力があるのにベテランだからと外されるのも問題。
年齢を問わず力で勝負して勝ち取った人が試合に出れば良い。

2021/05/30(日) 
大迫と長友を超える選手が育って来て欲しいが、実力がNo. 1でコンディションがいいなら何歳でも起用すればいいし、実力の劣っている若手に無理に代える必要はない。
板倉がベンチって勿体な過ぎるし、長友のコンディションが悪い時は冨安と板倉のどちらかが左SBに適応出来ないのかなとか、吉田と板倉の2枚にして冨安を右SBに回して酒井を左SBにとかはどうかなって思うけど、少なくとも中山雄大ではないと思う。

2021/05/30(日) 
長友の後釜になるには長友より活躍しなきゃなんねーよ。日本代表戦以外で。
長友の後釜探すのを代表戦で長友以外に使えとかいうヤツいるけど、そもそも長友自身がクラブで頑張ってんだから選ぶ立場の人間だって長友使うだろうよ。だって、本人が頑張って選手してんだから。
そんな選手を外して、違う選手試すとか日本代表の試合でされたら見てるこっちは侵害だね。
長友が終ってから探すじゃ遅いとかの前に、代表に呼ばれなくても力つける選手が出て来ない限り世界との差は縮まらないわな。
もしかしたら、長友本人はどんな試合でも代表戦に出たくて頑張ってんだったら長友以外を試せとかいう意見は他人の勝手な想いなんでないかね。

2021/05/30(日) 
旗手とか、若い世代には長友より足下が上手い選手はいる。
でも左SBはディフェンダーなんだよ。
守りの1対1に強くなきゃいけないし、顔を背けずに体を張ってシュートを防がなきゃいけない。
現時点では総合的に長友が1番。

2021/05/30(日)
あの体格で世界と渡り合うために食事やトレーニングで様々なアプローチを試みてきたプロ意識の高さがもたらした結果。若手がこのあたりのマインドセットを高く持つためにもまだまだ必要な選手。

2021/05/30(日) 
このまま行けば間違いなく2022年のワールドカップのピッチには立っていそうだね。
2018年のワールドカップ終了時に誰が予想してただろうか。。本当に凄い。
引き合いに出して良いのかわからないけど、ブラジルがカフーなら日本は長友だ。
まだまだ進化する所を見てみたい。

2021/05/30(日) 
長友は日本サッカー史上最高のSBなんだから、長友が現役のうちにポスト長友は現れないと思う。なんせあのインテルで数年間不動のレギュラーだったし、マンUやレアルからもオファーが有ったほどの選手。ESPNが選ぶ世界最高の5人のSBに選ばれたこともある。代表で長友が使えなくなるまでは、使うしかないよ。衰えた長友よりはいくらかマシな若手SBの登場を待つしかない。

2021/05/30(日)
記事では攻撃面しか語られていないが、強豪と戦うとき重視されるのは守備面の強度。今回の対戦相手でこの問題が顕在化することはなかった。
最終予選でイラクやカタール相手に最終試験をやっている余裕があるとは思えない。進出決定後の残り2試合でベストの布陣を見つけておくべきだろう。

2021/05/30(日)
もちろん経験という部分も大きいのだとは思うけど、実際に結果を出している。
後釜となる選手は少なくとも今の長友を越えるか、肩を並べる力を持たないとダメだと思う。
年齢的に長友自身が衰え、他の若い選手が長友以上になってもそれは代表全体の底上げには繋がらない。

せっかく十数年前に比べ、海外でプレーする選手も増えてきたのであれば、そこでしっかり経験を積んで、力で長友を越えて欲しい。

2021/05/30(日) 
問題はW杯のGSは試合と試合の間が短いやろし長友も全試合となると無理な感じがする。そうなった場合のバックアップが長友より明らかに劣るようならキツいよね。代わりにでてもチーム力が落ちない選手を見つけるのは急務やね。しかもまだ1年先となると長友も年齢的にどう変わるかわからないしね。

2021/05/30(日)
プロ野球の世界ではベテランを外してポジョンを空けて期待する若手を使うことがある。
それによって一流になった選手もいるが、期待の若手のために無理矢理空けたポジションに今違った選手がいるチームがたくさんある。
確かに年齢による衰えはあるだろうが、若手が実力でベテランをうわまわってポジションを奪うのが一番大事なんやないかな。
長友が今でもあれだけ動けるのは日頃からの準備を怠らずにずっと続けてきたからだろう。
才能があるのかしらないが、マスコミに騒がれるからと試合にだし続けていたら、自分はすでに一流だと天狗になって必死に練習をしないでキヨダンスとかのパフォーマンスだけを残して二軍に沈んでる清宮みたいになってしまう。

2021/05/30(日) 
昨年の11月の時点ではコンディションが良くなく、年齢のせいなのかと不安に映ったのは事実だが、最近のマルセイユでの試合だったり、この前のミャンマー戦を見る限り、現時点で長友選手を超える日本人左SB選手はいないと思う。
その素晴らしいコンディションの長友選手を超えるような選手が出てくるくらいじゃないとW杯優勝は見えない。そう本人も言っていたが、あれだけの左SBはそうは出てこないだろう。

コンディションを維持できるようであれば、来年のカタールも彼が代表の左SBの一番手。
一番強い選手が日本代表になるというのが、W杯を勝ち上がる上での最低条件だから、それで良いんだ。

2021/05/30(日)
長友以上の選手は現状いないですから、ワールドカップ予選で起用されるのもやむ無しですかねー

純粋なプレースタイルなら吉田豊あたりが一番近そうですが、別に長友のそっくりさんを捜しているわけでもないでしょうから、全く違う強みをもつ選手を探しつつ、状況次第で長友と併用していくのが現実的かと。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ