Jリーグは6日に第4回実行委員会後のメディアブリーフィングを開催。東京都23区内にスタジアムを建設する構想を検討していることを明かした。
世界5大リーグ入りを目指し、「2030Jリーグフットボールビジョン」を掲げているJリーグ。
しかし、新型コロナウイルスの打撃により中期計画として2020年に想定していた成長曲線は描けず、プランの再考を余儀なくされている。
2030年の目標達成に向けてプランの再考を強いられるJリーグは、4月1日付で「リプランニング推進サポートチーム」を立ち上げ。6日のブリーフィングでは、
チームの中心を務める木村正明専務理事が目標に向けた打ち手(案)を、『実現に向けて検討』、
『検討するか否かを検討』、さらには現時点ではタブーに近いが案として挙げられているものの3つに分けて紹介した。
23区スタジアムを構想
その中で『実現に向けて検討』していく案として紹介されたものの1つが、「23区スタジアム」だ。
どこかのクラブのホームスタジアムとするわけではなく、Jリーグ保有のセントラルスタジアムとして、構想しているという。とはいえ、まだ具体化の段階ではないことを木村氏は説明した。
「まだ検討も開始したばかりです。例えば一部の東京のクラブにだけということは当然なく、ロンドンにウェンブリーがあったりしますが、セントラルスタジアムがあればいいなということです。
ただ、場所があるわけでもなく、特定できているわけでもなく、本当に雲をつかむような話でしかないです」
一方で、「ただ、色々な催事とかライブとかコンサートをすることによって収益が出るようなスタジアムが作れるかもしれない」というアイデアもあるとのこと。
いずれにせよ、用途や立地の段階から発想している状態であり、検討を開始しているとはいえ実現性は現時点で不透明といえそうだ。
リーグ構造の見直しを検討
また、「リーグ構造の見直し」も『検討するか否かを検討』する案として紹介された。
これについて、一部で報道されているJ1リーグの上位にあたるプレミアリーグ化という話は「この案では一切出ていない」と木村氏が否定している。
というのも、JリーグにおいてはJ1・J2・J3の合計クラブ数を「60」で打ち止めにすることを取り決めており、J3のクラブ数が20クラブになった際には枠がすべて埋まる。
現在は15クラブとなっており、数年後にJFLから新たにJ3にクラブが参入する際のレギュレーションを整備し直す必要が出てくる見込みだ。
木村氏は「今年9月末には決めなければならない」と口にしつつ、J3とJFLの入れ替え戦が行われる可能性も示唆。とはいえ、
これから検討に入る段階であり、現時点では「何も決まっていない」ことを強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1d10d8aa9c16865d59161aaf72ad44829bdd720
世界5大リーグ入りを目指し、「2030Jリーグフットボールビジョン」を掲げているJリーグ。
しかし、新型コロナウイルスの打撃により中期計画として2020年に想定していた成長曲線は描けず、プランの再考を余儀なくされている。
2030年の目標達成に向けてプランの再考を強いられるJリーグは、4月1日付で「リプランニング推進サポートチーム」を立ち上げ。6日のブリーフィングでは、
チームの中心を務める木村正明専務理事が目標に向けた打ち手(案)を、『実現に向けて検討』、
『検討するか否かを検討』、さらには現時点ではタブーに近いが案として挙げられているものの3つに分けて紹介した。
23区スタジアムを構想
その中で『実現に向けて検討』していく案として紹介されたものの1つが、「23区スタジアム」だ。
どこかのクラブのホームスタジアムとするわけではなく、Jリーグ保有のセントラルスタジアムとして、構想しているという。とはいえ、まだ具体化の段階ではないことを木村氏は説明した。
「まだ検討も開始したばかりです。例えば一部の東京のクラブにだけということは当然なく、ロンドンにウェンブリーがあったりしますが、セントラルスタジアムがあればいいなということです。
ただ、場所があるわけでもなく、特定できているわけでもなく、本当に雲をつかむような話でしかないです」
一方で、「ただ、色々な催事とかライブとかコンサートをすることによって収益が出るようなスタジアムが作れるかもしれない」というアイデアもあるとのこと。
いずれにせよ、用途や立地の段階から発想している状態であり、検討を開始しているとはいえ実現性は現時点で不透明といえそうだ。
リーグ構造の見直しを検討
また、「リーグ構造の見直し」も『検討するか否かを検討』する案として紹介された。
これについて、一部で報道されているJ1リーグの上位にあたるプレミアリーグ化という話は「この案では一切出ていない」と木村氏が否定している。
というのも、JリーグにおいてはJ1・J2・J3の合計クラブ数を「60」で打ち止めにすることを取り決めており、J3のクラブ数が20クラブになった際には枠がすべて埋まる。
現在は15クラブとなっており、数年後にJFLから新たにJ3にクラブが参入する際のレギュレーションを整備し直す必要が出てくる見込みだ。
木村氏は「今年9月末には決めなければならない」と口にしつつ、J3とJFLの入れ替え戦が行われる可能性も示唆。とはいえ、
これから検討に入る段階であり、現時点では「何も決まっていない」ことを強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1d10d8aa9c16865d59161aaf72ad44829bdd720
スポンサード リンク
15: 2021/04/07(水) 19:56:03.71
>>1
ライブに使えるってスタジアム建設するときは利用案でるけど
実際に使ってるところ殆どないんじゃないかな?
ライブに使えるってスタジアム建設するときは利用案でるけど
実際に使ってるところ殆どないんじゃないかな?
2: 2021/04/07(水) 19:45:29.32
そんなことする暇があったら国立野球場作れやカス
4: 2021/04/07(水) 19:45:52.11
>>2
需要がない
需要がない
6: 2021/04/07(水) 19:48:09.01
>>2
プロ球団が使う前提なら自前で作らないと好き勝手出来ないぞ
プロ球団が使う前提なら自前で作らないと好き勝手出来ないぞ
44: 2021/04/07(水) 20:13:06.09
>>2
国立市に野球場無いの?
国立市に野球場無いの?
48: 2021/04/07(水) 20:14:13.07
>>2
そんなの作って一体どこと対戦するつもりだよw
そんなの作って一体どこと対戦するつもりだよw
3: 2021/04/07(水) 19:45:37.36
?
新国立競技場がそれなんじゃないの?
新国立競技場がそれなんじゃないの?
5: 2021/04/07(水) 19:46:51.51
>>3
Jリーグ保有じゃない
Jリーグ保有じゃない
9: 2021/04/07(水) 19:48:22.20
>>5
買い取りゃいいじゃん
買い取りゃいいじゃん
14: 2021/04/07(水) 19:55:33.95
>>9
使い勝手が悪いモノを買うよりも使いやすいモノを1から作った方が得
使い勝手が悪いモノを買うよりも使いやすいモノを1から作った方が得
13: 2021/04/07(水) 19:55:05.80
>>5
jリーグが保有してるスタジアムなんてほとんどなくね?
jリーグが保有してるスタジアムなんてほとんどなくね?
22: 2021/04/07(水) 20:00:19.90
>>3
あれはサッカー観戦の事は何も考慮されてない大きいだけの糞箱になった
国立競技場=サッカーの聖地はもう終わった
あれはサッカー観戦の事は何も考慮されてない大きいだけの糞箱になった
国立競技場=サッカーの聖地はもう終わった
26: 2021/04/07(水) 20:03:17.12
>>22
オリンピック後の利用についてJリーグなりサッカー協会が積極的に使っていくと名乗りを上げれば話が変わったような
オリンピック後の利用についてJリーグなりサッカー協会が積極的に使っていくと名乗りを上げれば話が変わったような
27: 2021/04/07(水) 20:03:51.84
>>26
あんなの使うのは罰ゲームでしかない
あんなの使うのは罰ゲームでしかない
35: 2021/04/07(水) 20:09:06.17
>>26
その案は、あの権力に媚びる田嶋でさえ放棄したことでお察しください
その案は、あの権力に媚びる田嶋でさえ放棄したことでお察しください
34: 2021/04/07(水) 20:08:59.60
>>22
五輪終わったら国立便スタ潰して10万人規模のサッカー専用作ればいい
五輪終わったら国立便スタ潰して10万人規模のサッカー専用作ればいい
81: 2021/04/07(水) 20:32:43.73
>>3
あれは陸上競技場だからサッカー観戦には不向き
国立は陸上連盟が責任持って運営すればよい
あれは陸上競技場だからサッカー観戦には不向き
国立は陸上連盟が責任持って運営すればよい
7: 2021/04/07(水) 19:48:13.52
新国立使えよ
8: 2021/04/07(水) 19:48:21.11
こういうの作るほどお金余ってるの?
10: 2021/04/07(水) 19:51:55.38
普通に工場作れよ
11: 2021/04/07(水) 19:52:57.70
それが新国立だべさ
18: 2021/04/07(水) 19:57:45.86
>>11
Jリーグが建設して運営するんじゃね?
Jリーグが建設して運営するんじゃね?
12: 2021/04/07(水) 19:53:09.74
ロンドンもコロナ来てたら作らないだろ
16: 2021/04/07(水) 19:56:04.22
日本の国技である野球に対するリスペクトが欠けている。
日本人のヒジカルエリートが集うのが野球だぞ?
さらにその中の上位数%しかプロになれず、その中のさらに
数%しか活躍できないキングオヴスポーツ、それが野球だから。
どこかの玉蹴りみたいにとりあえずプロとかマジ勘弁してほしいんだがw
もういい加減赤字を垂れ流し税金を食い潰すだけの存在は消し去るべきだろ...
日本人のヒジカルエリートが集うのが野球だぞ?
さらにその中の上位数%しかプロになれず、その中のさらに
数%しか活躍できないキングオヴスポーツ、それが野球だから。
どこかの玉蹴りみたいにとりあえずプロとかマジ勘弁してほしいんだがw
もういい加減赤字を垂れ流し税金を食い潰すだけの存在は消し去るべきだろ...
38: 2021/04/07(水) 20:11:01.01
>>16
あんなの、投手以外ヒジカルエリートいらんだろ
野手なんて散歩してるのと変わらないんだから
あんなの、投手以外ヒジカルエリートいらんだろ
野手なんて散歩してるのと変わらないんだから
17: 2021/04/07(水) 19:57:41.02
サッカー場はそう簡単に黒字にならんから建設までが厳しいのか?
野球場はプロが使えばそうそう赤字にならんけど
やっぱり試合数の近いかね
野球場はプロが使えばそうそう赤字にならんけど
やっぱり試合数の近いかね
21: 2021/04/07(水) 20:00:03.42
>>17
だから、Jリーグが建設するんだろ
だから、Jリーグが建設するんだろ
85: 2021/04/07(水) 20:35:41.99
>>17
全国に赤字の大型野球場がいくつあると思ってんの?
プロ球団が有るわけでも無いのに3万人収用とかバカなの?
全国に赤字の大型野球場がいくつあると思ってんの?
プロ球団が有るわけでも無いのに3万人収用とかバカなの?
19: 2021/04/07(水) 19:58:53.60
ガンバのホーム見ると
「専スタしか勝たん」ってなるわな
「専スタしか勝たん」ってなるわな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617792273/
スポンサード リンク


都内に新スタジアムが出来たら何かあるの
どうせ行かないんだろ