なぜ日本人選手は“得点感覚”がないのか? ダビド・ビジャが考える「得点力不足」の深い理由
ワールドクラスのゴールゲッターとして名声を得たビジャが代表を務める「DV7サッカーアカデミー」は、
日本を含めて世界7カ国で展開。各国の状況や特徴を正確に捉えて世界基準と比較し、
強化ポイントを導き出している。日本人プレーヤーの特徴の一つとして得点力不足を挙げており、
ワールドカップ得点王の意見が取り込まれた独自開発の「DV7メソッド」を使ってシュートへの取り組みを強化している。
戦術の理解力が劣っていることを指摘する。
「日本人は高い規律性を持ち、監督やコーチから言われたことを忠実に実行しようとする選手が大半です。
それは良い面もありますが、自分で考えて実行するのが苦手になる要因となっているように感じます。
それは自分で的確なプレーを判断できる基本的な戦術面の理解不足につながっています。
それが一因となり、日本人プレーヤーは戦術の理解が世界に比べると劣っていると言えます」
日本人プレーヤーがシュートへの積極性に欠ける原因についてもこう言及する。
「日本人プレーヤーは失敗を異常に恐れる傾向にあります。
成功確率の低いプレーに対してチャレンジするのではなく、失敗するならチャレンジしないほうがいいといった思考が働くようです。
シュートというプレーは、試合のなかでも数が限られています。
ただでさえ数が少ない貴重なプレーであるうえに、勝敗がかかる責任重大なプレーです。
しかも、育成年代における日本の公式戦の多くがトーナメント形式で、負けたら終わりのノックアウト方式となっています。
それを踏まえると、貴重なシュートシーンにかかる責任は計り知れません。
スペインをはじめとするヨーロッパ諸国では、育成年代でもリーグ戦が整備されていて主流となっています。
失敗をしても次の機会はすぐにやってきます。
しかし、現在の日本の環境では、そうはいきません。失敗を何カ月も引っ張ってしまうことも多々あるようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1fa8bd0ede3af6d2fad4223f78543bd0d2c4e6?page=2
ワールドクラスのゴールゲッターとして名声を得たビジャが代表を務める「DV7サッカーアカデミー」は、
日本を含めて世界7カ国で展開。各国の状況や特徴を正確に捉えて世界基準と比較し、
強化ポイントを導き出している。日本人プレーヤーの特徴の一つとして得点力不足を挙げており、
ワールドカップ得点王の意見が取り込まれた独自開発の「DV7メソッド」を使ってシュートへの取り組みを強化している。
戦術の理解力が劣っていることを指摘する。
「日本人は高い規律性を持ち、監督やコーチから言われたことを忠実に実行しようとする選手が大半です。
それは良い面もありますが、自分で考えて実行するのが苦手になる要因となっているように感じます。
それは自分で的確なプレーを判断できる基本的な戦術面の理解不足につながっています。
それが一因となり、日本人プレーヤーは戦術の理解が世界に比べると劣っていると言えます」
日本人プレーヤーがシュートへの積極性に欠ける原因についてもこう言及する。
「日本人プレーヤーは失敗を異常に恐れる傾向にあります。
成功確率の低いプレーに対してチャレンジするのではなく、失敗するならチャレンジしないほうがいいといった思考が働くようです。
シュートというプレーは、試合のなかでも数が限られています。
ただでさえ数が少ない貴重なプレーであるうえに、勝敗がかかる責任重大なプレーです。
しかも、育成年代における日本の公式戦の多くがトーナメント形式で、負けたら終わりのノックアウト方式となっています。
それを踏まえると、貴重なシュートシーンにかかる責任は計り知れません。
スペインをはじめとするヨーロッパ諸国では、育成年代でもリーグ戦が整備されていて主流となっています。
失敗をしても次の機会はすぐにやってきます。
しかし、現在の日本の環境では、そうはいきません。失敗を何カ月も引っ張ってしまうことも多々あるようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1fa8bd0ede3af6d2fad4223f78543bd0d2c4e6?page=2
スポンサード リンク
140: 2021/01/22(金) 17:23:30.30 0
>>1
Jリーグで監督してもらおう
Jリーグで監督してもらおう
3: 2021/01/22(金) 15:44:49.85 0
何十年も前から同じこと言われてるなw
4: 2021/01/22(金) 15:45:52.36 0
正論
5: 2021/01/22(金) 15:46:07.09 0
図星やん
7: 2021/01/22(金) 15:46:48.84 0
こんな程度の分析セルジオでも言えるわ
9: 2021/01/22(金) 15:46:54.68 0
サッカーを観てる日本人の多くも同じこと思ってるけど
なぜか選手はシュートを打たない
なぜか選手はシュートを打たない
11: 2021/01/22(金) 15:47:49.04 0
なに偉そうに言ってんだ何様のつもりなんだこいつ
12: 2021/01/22(金) 15:48:03.83 0
日本人は部活時代からシュート外したら担任先輩同級生からフルボッコにされるからね
13: 2021/01/22(金) 15:48:20.90 0
ビジャさんがいうならそうやな
14: 2021/01/22(金) 15:48:32.06 0
失敗を許さない文化
15: 2021/01/22(金) 15:48:48.79 0
戦術が古いんだよな
良い指導者がいない
部活とか最終的には気持ち(笑)だし
良い指導者がいない
部活とか最終的には気持ち(笑)だし
16: 2021/01/22(金) 15:48:53.50 0
久保とかシュートいっぱい打つけど全然決まらんのよ
17: 2021/01/22(金) 15:48:56.10 0
サッカーだけじゃなく日本人全体に言えることだな
18: 2021/01/22(金) 15:48:57.92 0
なぜかドーンと打つシュートを否定されるからな
ファンは求めてるのに
ゴミの指導者のせいや
ファンは求めてるのに
ゴミの指導者のせいや
19: 2021/01/22(金) 15:49:17.06 0
世界に比べフィジカルで劣るんだから仕方ないだろ
20: 2021/01/22(金) 15:50:08.01 0
1試合あたりのシュート数
Jリーグ>リーガなんだけどねw
Jリーグ>リーガなんだけどねw
21: 2021/01/22(金) 15:50:15.88 0
こんな聞いたことないやつがなに偉そうに語ってんだよ
カズの前でそんなこと言えんのか?ああ?
カズの前でそんなこと言えんのか?ああ?
22: 2021/01/22(金) 15:50:16.30 0
野球部だったけどこっちはこっちでホームランや長打狙う事を悪とされた
24: 2021/01/22(金) 15:51:00.07 0
打たないと分かってると守備楽だよな
25: 2021/01/22(金) 15:51:33.61 0
これに脊髄はおかしい
ありがたすぎるやろ
ありがたすぎるやろ
27: 2021/01/22(金) 15:51:59.76 0
経験として打つときに打たないってことだろデータじゃない
28: 2021/01/22(金) 15:52:04.65 0
まぁ言われるまでもなく知ってた
海外サッカー観てるやつならみんな感じることじゃない?
海外サッカー観てるやつならみんな感じることじゃない?
29: 2021/01/22(金) 15:52:41.73 0
カズは偉大だったな
30: 2021/01/22(金) 15:52:52.07 0
ユースでも振りは小さくコースを決めて蹴れとかめちゃくちゃな指導だからな
やたらシュート打つと怒られる
やたらシュート打つと怒られる
31: 2021/01/22(金) 15:52:56.02 0
シュートを打たないというよりシュートの精度がクソすぎるが正解
32: 2021/01/22(金) 15:53:17.02 0
日本人はサッカー向いてないよな性格的に
33: 2021/01/22(金) 15:53:25.00 0
サッカーだけじゃないよ
保守的でチャレンジしない民族性
1を7やら8には出来るけど0を1にする発想力がない国
保守的でチャレンジしない民族性
1を7やら8には出来るけど0を1にする発想力がない国
34: 2021/01/22(金) 15:53:26.57 0
こんなん20年前から言われてるだろ
36: 2021/01/22(金) 15:53:36.40 0
蹴鞠選手だからだ
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1611297795/
スポンサード リンク


チャレンジして失敗したらネット民は叩きまくるじゃん。中島が良い例。
中島は成功率も高いのに自己中プレーとか言われてたし。
外国の有名プレーヤーの意見に乗っかってるんじゃねぇよ