第99回全国高校サッカー選手権大会は山梨学院が11年ぶりの優勝で幕を閉じたが、その優勝の喜び以上にサッカー界を賑わせたのが「ロングスロー論争」。
ロングスローについて賛否両論出ており、ご意見番・セルジオ越後もそのロングスロー論争に辛口コメントで物申した!
セルジオ越後コメント
Q.全国高校サッカー選手権大会でロングスローからの得点が多かった。青森山田高校(青森県)は決勝まで15得点中7得点がロングスローからと話題になっているが、どう思っていますか?
ロングスローは一つの武器ですね。投げられる選手がいれば使えるし、結果を出していたらいいと思います。ただ、大人のプロの世界でロングスローが武器となって攻撃の起点になったようなニュースは世界中どこにもないんです。
古い話では国見高校(長崎県)もロングスローで結果を出していました。特に高校サッカーには多いですね。ただ、高校サッカーでロングスローをやって、Jリーガーになってロングスローが続かなければ意味がないと思います。最終的に結果の出るか出ないかは、ゴール前で受ける人の質やレベルが高いか低いかだと思いますけどね。
(準優勝の)青森山田は優勝候補NO.1と言われただけ、良い選手がゴール前にいます。だからそこは足で蹴っても手で投げても確率は高いんです。
Q.なぜ上のレベル(プロの世界)ではロングスローが使われないんですか?
高校サッカーでは、ゴール前で混戦になってこぼれ球をポンと押し込んで得点したとかね、全部が直接ヘディングだけで決まっている訳ではないんです。上のレベルになると、センターバックやゴールキーパーのレベルもそれなりに高くなるからそう簡単に成功しないんだと思います。もし成功していたら、Jリーグで話題になっているはずですね。
Q.賛否両論ある中で、セルジオさんは高校サッカーでは良いけれどその後の日本サッカーとしては否定的という考えですか?
長い目で見て、今ロングスローで話題になっている選手が、大学であれJリーグであれ次の世代、最終的にプロになってそれができるかどうかが大事だと思います。Jリーグのどこかに入って、ロングスローでアシストを稼げる選手が出てこればいいが、今までは僕の記憶では出てきていない。どのレベルでも通じるというものであればいいんですけどね。
昔、ブラジルのパルメイラスというチームにサントスという選手がいて、彼はロングスローを投げましたね。それが彼のトレードマークになってロングスローワーになりました。それでもそんなに得点に結び付いた本数はないんですね。
あとは、投げる時に足を上げていないかラインを踏んでいないかなど、審判がそこまで見ているかという心配がありますよね。サッカーには両足を地面に着いて投げるというルールがありますからね。足を地面に着かずに投げたら、それは距離はのびますよ。その内、スローインのVAR(ビデオ判定)が必要になってくるんじゃないかな。笑
ロングスローが話題になっていて、そこで成功しているのであればやるべきですけれど、将来的に続かなかったら、日本のサッカーレベルの向上、日本代表が世界で羽ばたくためにはどうなのかな?と思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/637b6fe9cdb7bce64d0291f49cd494ccf33272b8
1/13(水) 19:02配信
ロングスローについて賛否両論出ており、ご意見番・セルジオ越後もそのロングスロー論争に辛口コメントで物申した!
セルジオ越後コメント
Q.全国高校サッカー選手権大会でロングスローからの得点が多かった。青森山田高校(青森県)は決勝まで15得点中7得点がロングスローからと話題になっているが、どう思っていますか?
ロングスローは一つの武器ですね。投げられる選手がいれば使えるし、結果を出していたらいいと思います。ただ、大人のプロの世界でロングスローが武器となって攻撃の起点になったようなニュースは世界中どこにもないんです。
古い話では国見高校(長崎県)もロングスローで結果を出していました。特に高校サッカーには多いですね。ただ、高校サッカーでロングスローをやって、Jリーガーになってロングスローが続かなければ意味がないと思います。最終的に結果の出るか出ないかは、ゴール前で受ける人の質やレベルが高いか低いかだと思いますけどね。
(準優勝の)青森山田は優勝候補NO.1と言われただけ、良い選手がゴール前にいます。だからそこは足で蹴っても手で投げても確率は高いんです。
Q.なぜ上のレベル(プロの世界)ではロングスローが使われないんですか?
高校サッカーでは、ゴール前で混戦になってこぼれ球をポンと押し込んで得点したとかね、全部が直接ヘディングだけで決まっている訳ではないんです。上のレベルになると、センターバックやゴールキーパーのレベルもそれなりに高くなるからそう簡単に成功しないんだと思います。もし成功していたら、Jリーグで話題になっているはずですね。
Q.賛否両論ある中で、セルジオさんは高校サッカーでは良いけれどその後の日本サッカーとしては否定的という考えですか?
長い目で見て、今ロングスローで話題になっている選手が、大学であれJリーグであれ次の世代、最終的にプロになってそれができるかどうかが大事だと思います。Jリーグのどこかに入って、ロングスローでアシストを稼げる選手が出てこればいいが、今までは僕の記憶では出てきていない。どのレベルでも通じるというものであればいいんですけどね。
昔、ブラジルのパルメイラスというチームにサントスという選手がいて、彼はロングスローを投げましたね。それが彼のトレードマークになってロングスローワーになりました。それでもそんなに得点に結び付いた本数はないんですね。
あとは、投げる時に足を上げていないかラインを踏んでいないかなど、審判がそこまで見ているかという心配がありますよね。サッカーには両足を地面に着いて投げるというルールがありますからね。足を地面に着かずに投げたら、それは距離はのびますよ。その内、スローインのVAR(ビデオ判定)が必要になってくるんじゃないかな。笑
ロングスローが話題になっていて、そこで成功しているのであればやるべきですけれど、将来的に続かなかったら、日本のサッカーレベルの向上、日本代表が世界で羽ばたくためにはどうなのかな?と思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/637b6fe9cdb7bce64d0291f49cd494ccf33272b8
1/13(水) 19:02配信
スポンサード リンク
3: 2021/01/13(水) 19:29:29.47
高校サッカーは高校サッカーであってプロとは関係ないからな
17: 2021/01/13(水) 19:40:20.88
>>3
まあユースに言うならわかるけど高校に言うことじゃないな
まあユースに言うならわかるけど高校に言うことじゃないな
4: 2021/01/13(水) 19:30:55.62
プロで通用しなかったセルジオが言うと説得力があるな
6: 2021/01/13(水) 19:34:52.41
そりゃそうだ
良かったらプロがみんなやってるわ
良かったらプロがみんなやってるわ
26: 2021/01/13(水) 19:44:17.27
>>6
内田「練習させられたけどあんなに投げられなかった」
内田「練習させられたけどあんなに投げられなかった」
8: 2021/01/13(水) 19:36:21.15
じゃあコーナーキックやフリーキックで中に放り込んでも全部防がれるのかよって話だな
ボケてんのかw
ボケてんのかw
63: 2021/01/13(水) 20:06:26.97
>>8
CKやFKはキッカーの技量によるがボールを曲げたり落としたりと起動を変えられるのが大きな違い
だからたまにストレートボールを入れると守備側は意表をつかれて混乱することがある
最初からストレートボールと分かってるロングスローではこうはならない
CKやFKはキッカーの技量によるがボールを曲げたり落としたりと起動を変えられるのが大きな違い
だからたまにストレートボールを入れると守備側は意表をつかれて混乱することがある
最初からストレートボールと分かってるロングスローではこうはならない
79: 2021/01/13(水) 20:15:09.44
>>8
ロングスローって相手にも守りやすいものなんだよ、ある程度のレベルになると
でもFKやCKは味方仕様のボールを供給出来るし、コントロールのしにくさが返って相手の意表をつく
まあどっちも練習の賜物だけど、意外性という意味でキックに分がある
ロングスローって相手にも守りやすいものなんだよ、ある程度のレベルになると
でもFKやCKは味方仕様のボールを供給出来るし、コントロールのしにくさが返って相手の意表をつく
まあどっちも練習の賜物だけど、意外性という意味でキックに分がある
9: 2021/01/13(水) 19:36:36.89
まあ世界一のクラブがコーチにデラップを引き入れてスローインを武器として大事にしてるからな。
日本の解説者や評論家なんてみんな張本勲さんのぼやきレベルだから真に受けるな・・・
LFCFansCorner
2019年9月11日
Liverpool are the second best team in Europe at throw ins, they retained possession from throw ins under pressure 68.4% of the time.
Only FC Midtjylland does this better. Both teams have the same dedicated throw in coach - Gronnemark.
日本の解説者や評論家なんてみんな張本勲さんのぼやきレベルだから真に受けるな・・・
LFCFansCorner
2019年9月11日
Liverpool are the second best team in Europe at throw ins, they retained possession from throw ins under pressure 68.4% of the time.
Only FC Midtjylland does this better. Both teams have the same dedicated throw in coach - Gronnemark.
10: 2021/01/13(水) 19:36:42.19
なおW杯で準優勝国クロアチアがロングスローから失点した模様
レベル高い相手には通用しない()
レベル高い相手には通用しない()
11: 2021/01/13(水) 19:36:58.37
一回転して投げてたのは何だったの?今でもするのかな
21: 2021/01/13(水) 19:42:05.51
>>11
遠くに投げられるけど前に人立たれたらアウトだからあれ
遠くに投げられるけど前に人立たれたらアウトだからあれ
12: 2021/01/13(水) 19:37:25.33
デラップの前でも同じこと言えんの?
13: 2021/01/13(水) 19:39:05.74
精度の高いFKが蹴れるならそりゃ武器だろw
14: 2021/01/13(水) 19:39:09.57
ベンゲルがビビりまくって必死に対策練ったロングスローを何も勉強してないくせに上のレベルでは通用しないと浅い根拠で断言するアホ解決者
16: 2021/01/13(水) 19:39:39.56
プロの鋭いコーナーキックの処理の練習していたらやんわりスローインなら守りやすいんじゃね。
18: 2021/01/13(水) 19:40:42.56
ところで伝統的にセットプレーやハイボールやロングボールにバカな国があって
1993年のドーハ、2006年オーストラリア戦、そして近年のベルギー戦でも同じような点の取られ方をしてたっけ。
チビだからとかじゃなく伝統的に苦手。
1993年のドーハ、2006年オーストラリア戦、そして近年のベルギー戦でも同じような点の取られ方をしてたっけ。
チビだからとかじゃなく伝統的に苦手。
23: 2021/01/13(水) 19:43:15.34
>>18
なんかロングボールとかロングスローを見下すアホなサッカー観持ってる人が多い国のことだね
そんなんだから大事なところで勝てないのに
なんかロングボールとかロングスローを見下すアホなサッカー観持ってる人が多い国のことだね
そんなんだから大事なところで勝てないのに
27: 2021/01/13(水) 19:44:53.85
>>23
柔よく剛を制すとか、物作りとか、手先の細かい技術が好きな国民性だね
良くも悪くも
柔よく剛を制すとか、物作りとか、手先の細かい技術が好きな国民性だね
良くも悪くも
31: 2021/01/13(水) 19:46:14.04
>>27
なんか視野が狭いんだよね
こうでなくちゃいけないって思考に凝り固まりがち
サッカーなんてもっと自由で柔軟なものなのに
なんか視野が狭いんだよね
こうでなくちゃいけないって思考に凝り固まりがち
サッカーなんてもっと自由で柔軟なものなのに
19: 2021/01/13(水) 19:40:52.86
ロベカルのスローインってみんな注目してたよね
22: 2021/01/13(水) 19:42:07.46
>>19
CL決勝でもロングスローでアシストしてるからね
空中戦ではなくロングスローで裏抜けさせるという珍しい形だけど
CL決勝でもロングスローでアシストしてるからね
空中戦ではなくロングスローで裏抜けさせるという珍しい形だけど
20: 2021/01/13(水) 19:40:56.67
Jリーグでもロングスロー投げる選手そこそこいるのに全く試合を見ないアホ評論家のセルジオは知らないんだな
24: 2021/01/13(水) 19:44:01.83
高校サッカーの全員がプロを目指しているわけでないだろうしね
目先の大会で勝てるならロングスローもいいんじゃないの?
高校野球のバンドやカット打法と同じで
目先の大会で勝てるならロングスローもいいんじゃないの?
高校野球のバンドやカット打法と同じで
25: 2021/01/13(水) 19:44:07.98
ベイルとかもロングスローしてたじゃん
28: 2021/01/13(水) 19:45:18.67
プロでもパワープレーのときには、やってくるチームが有るよな。
出来る選手が居ればだけど。
出来る選手が居ればだけど。
29: 2021/01/13(水) 19:45:51.25
助走なし、両足ベタつけのルールで徹底すればロングスローもなくなるね
30: 2021/01/13(水) 19:46:05.59
まあ高校レベルならスローだけの選手を使ってもいいんだろうけど
プロじゃスローだけの選手じゃやってけないだろうしな
絶対数が少ない
プロじゃスローだけの選手じゃやってけないだろうしな
絶対数が少ない
33: 2021/01/13(水) 19:46:52.63
単純にゴール前一人増やせるけどスピードが無い分守りやすいんだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610533637/
スポンサード リンク


だから守備側としては対応しやすい。レベルが高くなれば通用しにくくなるのは当然だろな。