スクリーンショット 2021-01-10 7.58.25

スポンサード リンク




 ロングスローだけに偏った攻撃ではない。豊富なバリエーションのなかにロングスローがある。お家芸としてきたロングスローの是非をめぐって、予期せぬ論争に巻き込まれていた青森山田(青森)が大量5ゴールを奪って矢板中央(栃木)に快勝。3大会連続の決勝進出を果たした。
 
 新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴い、首都圏の1都3県に緊急事態宣言が再発令されたことを受けて、無観客となった埼玉スタジアムで9日に行われた第99回全国高校サッカー選手権大会。自慢の“飛び道具”からゴールが生まれたのは、1点リードで迎えた前半35分だった。
 
 敵陣の右サイドで得たスローイン。右サイドバックの内田陽介(3年)が助走をつけて、勢いよく放り込んだ一投はニアサイドにまで到達。ジャンプしたDF藤原優大(3年)が頭で後ろへすらせたボールが矢板中央のDF島崎勝也(2年)の左足に当たり、コースを変えてゴールに転がり込んだ。
 
「前半に2得点できたことがすごく大きかった。ひとつは流れのなかから、もうひとつはリスタートから上手くゴールできたことで、青森山田が意図する戦い方ができたと思っています」
 
 守っては矢板中央を零封した90分間に、26年目の指揮を執る黒田剛監督(50)も及第点を与えた。2列目から果敢に飛び出し、利き足とは逆の左足で前半16分の先制点を奪ったMF安斎颯馬(3年)が後半開始早々に叩き込んだ3点目も、左サイドから内田が投じたロングスローが起点となった。
 
 準優勝した前回大会でもロングスローを担った内田は、3日の帝京大可児(岐阜)との3回戦でも藤原の同点ゴールをロングスローからアシスト。逆転弾とリードをさらに広げる一撃も内田の“両腕”から生まれた直後から、SNS上でロングスローの是非論が飛び交い始めた。
 
 言うまでもなく、ロングスローはルールに何ら抵触していない。手を使う意味でフリーキックやコーナーキックよりもコントロールがつき、それでいてオフサイドはない。守る側にとっては飛んでくるボールに勢いがない分だけ、空中戦を制して頭でクリアしても遠くまで弾き返せない。
 
 何よりもいまに始まった攻撃の手段ではないロングスローに対して、反対派は「つまらない」とか、あるいは「アンチフットボールだ」と感情的な声が多勢を占めた。これに対して賛成派は「何かダメなのか」とか、あるいは「立派な戦術のひとつだ」と応戦する事態が生まれた。

 賛否両論がツイッターのトレンドにも登場する盛り上がりを見せたなかで、青森山田は4-0で快勝した5日の堀越(東京A)との準々決勝でも内田のロングスローから2点をあげる。準決勝までの4試合であげた15ゴールのうち、半分近い7ゴールがロングスロー絡みになっている状況にチーム全体が抱いている大いなる矜恃は、準決勝後に黒田監督が残した言葉に象徴されている。
 
「何でもできるサッカーというのが、私たちがずっと積み上げてきたテーマなので」
 
 攻撃面でいえばポゼッションがあり、左右からのサイド攻撃があり、堅守からのカウンターがあり、そしてセットプレーもある。すべてで対戦相手を凌駕するスタイルを、貪欲に追求してきたなかにしっかりと組み込まれた、30mを超えるロングスローを投じる内田は「飛距離は去年とあまり変わらないけど、ボールの質やスピードは変わってきたと思う」と進化の跡に手応えを感じている。
 
 埼玉県熊谷市で生まれ育った内田は、熊谷東中でサッカーに夢中になっているときに見た、5年前の第94回全国高校サッカー選手権大会で3位に入った青森山田に感銘を受けて進学を決意した。テレビ画面の向こう側では、DF原山海里(現ヴァンラーレ八戸)のロングスローが一世を風靡していた。
 
 野球経験者だった父親からの遺伝なのか。ソフトボール投げで60m超を記録するほど地肩が強かった原山は、サッカーを始めた当初はスローインが大の苦手としていて、試合でファウルスローを連発していた小学生時代に大きなターニングポイントが訪れたと振り返ったことがある。
 
「当時の監督に『ファウルスローをするぐらいだったら、お前は練習に参加しなくてもいい。ゴールの裏のネットに向かってボールを投げていろ』と言われて。なので、練習に参加することなくひたすらボールを投げているうちに、ロングスローを投げられるようになったんです」
 
 進学した青森山田でも、原山は指揮官が掲げる「何でもできるサッカー」のなかでロングスロワーを拝命した。試合前には入念に肩を温めるために、野球のキャッチボールのようにスローイングを繰り返す。学年がひとつ下のMF郷家友太(現ヴィッセル神戸)もまた、指名を受けて原山のロングスローを受け続けた過程で、自分の身体に眠っていた才能に気づかされた。
 
「青森山田に入る前は、スローインを投げたことはありませんでした。ただ、原山さんの相手を務めていて、自分もちょっと投げてみたら、意外と飛ぶんじゃないかと思ったんです」

 ロングスロワー拝命をこう振り返ったことがある郷家は、SNS上で是非論が過熱していた帝京大可児戦後に自身のツイッター(@GOKE_YUTA)を更新。現継承者の内田を含めて、青森山田というチームに関わる全員が長い歴史のなかで共有してきた、誇りにも近い思いを代弁している。
 
「どんな形でもゴールはゴール。使える武器は使う。ロングスローから3得点。さすがです」
 ロングスローが脅威を放てば、必然的にライバル校も追随する。矢板中央もそのひとつで、準々決勝で青森山田に敗れた前々回大会を機に取り入れた。準決勝では青森山田の倍近い11本ものロングスローを島崎が投げ込んだが、身長182cmのDF秋元琉星(3年)、186cmのDFタビナス・ポール・ビスマルク(3年)、そして浦和レッズ加入が内定している182cmの藤原らの牙城を崩せなかった。
 
「確かにチャンスにもなり、ピンチにもなるのがロングスローですけど、きちんと対策を講じて対応していけば、それほど怖いものではないと思っているので」
 
 ロングスローに関しては一日の長があると言わんばかりに、黒田監督は「何でもできるサッカー」のなかに、ロングスローに対する完璧な守備もあると矢板中央戦後に言い切った。具体的には相手のターゲットとなる選手を複数で挟み込んで空中戦で競り合うことと、ゴール前で人数を割いてスペースを消すこと、そして相手より常に早くセカンドボールへ反応する集中力の高め方となる。
 
 特にセカンドボールを拾えば、ロングスローに対して相手のセンターバックが攻め上がっているケースが多いだけに、カウンターを仕掛けられるチャンスも生まれる。4度目の挑戦で悲願の決勝進出を狙った矢板中央の高橋健二監督は、完敗に脱帽の表情を浮かべるしかなかった。
 
「セットプレーで得点をあげて、セットプレーで失点しないようにしっかりと準備をしてきたつもりですけど、さらにその上をいかれてしまった。原点に帰って、もう一度挑戦します」
 
 同じ埼玉スタジアムで、再び無観客で行われる11日の決勝では山梨学院(山梨)と対峙する。青森山田が15回目の出場にして初めて決勝へ進んだ2009年度の第88回大会。前半11分に喫した失点を最後まで取り返せず、初出場初優勝の快挙を目の前で見せられたちょっとした因縁がある。
 
「11年前は私も地に足がついていない状況で、気がついたら決勝が終わっていたというか。自分自身がまだヒヨッコだったと感じさせられたゲームでしたが、いまもチャレンジャーであることに変わりはありません。11年前の悔しい思いと去年のリベンジと、いろいろな意味合いがかかってきますけど青森山田らしく、積み上げてきたものをぶれることなく出して戦いたい」
 
 前半のうちに2点をリードしながら静岡学園(静岡)の猛攻の前に連続3失点を喫し、連覇の夢を砕かれた前回大会の忘れ物も取り返すために。攻守両面で隙のないチームに変貌を遂げ、ロングスロー論争に終止符を打った今年度の青森山田の集大成となる戦いは、午後2時5分にキックオフを迎える。

(文責・藤江直人/スポーツライター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13e5c78d3afbfdbac3b13a59daf843e4599d6c16?page=1

 

2021/01/10(日) 
これは昔から時々出てくる議論だがルール上どちらのチームにも公平である以上、問題となる意味が分からない。スローインは長くても短くてもそれ自体がゲームの一部。長いスローインが有利ならどのチームも武器の一つとして磨けばいい。そもそもどこからがロングスローなのかも定義が難しい。

2021/01/10(日)  
青森山田がロングスローを受けるときの守備が完成されていてすごかった。

どのくらい飛距離が出るか事前に計算されていてその場所に高い選手を配置して盡く跳ね返してましたね。

相手を研究して相手の武器を潰していく。
こういうのは見ていてすごくと面白いです。

2021/01/10(日)  
ルールで認められてるから論争になる意味がわからない。

多分騒いでいる連中はサッカーの「サ」の字もわからない「自称」サッカー評論家だから無視して結構。

今後はこのロングスローが「チャンス」にもなれば「ピンチ」にもなるからね。

2021/01/10(日) 
去年の静岡学園ぐらいのチームでないと山田と対等に戦えないだろうし
ロングスロー対策はこれからどこのチームも考えてくるだろうし
今後の高校サッカーの進化を楽しみに待ちましょう!
これは日本代表にも繋がる!

2021/01/10(日)  
スローインは直接のゴールは認められないんだから明らかにディフェンス側が下手なだけだろ
対策取れれば別にたいした怖くないし直接フリーキック狙える選手のほうが嫌だろ
それだけ青森山田と対戦相手のレベルの差があるだけ

2021/01/10(日) 
好きか嫌いかの論争になってるだけ。
攻撃側としてはゴール前にボールを届ければ何かが起こる。
守備側としてはボールをもぎ取って前線に送ればチャンスになる。
ゴール前でダンゴになるからキーパーは出にくいし、山田のリスク管理も出来ているのだろう、カウンターも見られない。
あれを防ぐには先ずはGK・DFの大型化が必要で、選手の更なるアスリート化が見られるのではないか。でかくてゴツくて走れて全員180センチ以上、GKは190以上とか。私立なら可能だろう。

2021/01/10(日)  
サッカーは詳しくけど、ルール違反では無いプレーに対して批判するってサッカーの素人が騒いでるの?
これって立派なセットプレーになるんじゃないの?

2021/01/10(日) 
「ロングスロー論争」なんざ、にわかサッカーファンの井戸端会議のようなもの。
ことさらに取り上げるほどのテーマでもない。専門誌でそんなことで盛り上がろうとしても、誰も相手にしてはくれませんよ。

2021/01/10(日) 
ハンドスプリングスローなんかはつまらないどころか観客側も楽しめる
もちろん飛距離も出る
あれを自在に使いこなせる選手はそう出ないとは思うけど・・・

2021/01/10(日) 
ルールとして問題ないと思うが、逆サイドの選手がロングスローを投げるのだけはやめてほしい!

2021/01/10(日) 
前半だったかな。ロングスローすると思わせて、普通に味方に投げてチャンスにしてたやつ。
毎回ロングスローじゃなくて、その時々に応じていろんなバリエーションがあるのがすごいと思った。

2021/01/10(日) 
日本代表と一緒セットプレーでしか点取れない
試合見ててつまらなくなれば見なくなるだけだから問題ない
ちなみに日本代表はここ数年見なくなった

2021/01/10(日) 
何でロングスローで、賛否両論になるのかなあ?これはこれで、1つの戦略!青森山田は強い!決勝でも何かやってくれる。

2021/01/10(日) 
ロングスローの何が悪いのかわからない

リバプールだってロングスロー専門のコーチ雇っているみたいだし
立派な戦術だよ

2021/01/10(日)  
ロングスロー。簡単にできる技で無い。 試しにやってみれば分かる。高度な技術を要する技です。

2021/01/10(日) 
ロングスローがいいか悪いかというか、それを武器にした青森山田が気に入らないってだけの話なんだと思う。

2021/01/10(日) 
ロングスローにケチを付けるしか無いくらい強いってこと。
決勝は、個人的には昌平との対戦が見たかった。

2021/01/10(日) 
山田はロングスローだけじゃないんだよ。
矢板もやるし、山梨もやるし。
点取らないと勝てない。

2021/01/10(日) 
高校サッカーで勝つのが目的ならどんどんやればいい。ただ世界では勝つ為の育成にはならんと思うけど。

2021/01/10(日) 
サッカーは点取りゲーム。スローイングの長短はどうでもいい。
コーナーは?ショートコーナーはアンチフェアプレーなのか?

2021/01/10(日) 
ロングスローの対策を練習すれば良いだけ。

2021/01/10(日) 
日本代表もロングスローを取り入れてみてはどうだろうか

2021/01/10(日) 
オフサイドを適用したら
と思う事もある

2021/01/10(日) 
ロングスローに関して、外野が騒ぎ過ぎ。
選手ファーストじゃないの?
選手から不満の声でも上がってんの?
ルール内だから何の問題もないでしょ?

2021/01/10(日) 
こんなんで論争が起こるのが不思議。だから日本はサッカー弱いんだよ。

2021/01/10(日) 
高杉君の生きる道やで。

2021/01/10(日) 
投げるまでの時間がかかりすぎるので早くお願いします

2021/01/10(日) 
タッチラインを踏んでる。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ