
スポンサード リンク
J1川崎の元日本代表MF斎藤学(30)がJ1名古屋に完全移籍することが8日、決定的になった。近く両クラブから発表される見通し。シーズン2冠を達成した昨季はリーグ戦先発11試合にとどまっており、複数年契約が切れるタイミングで新天地への挑戦を決断したもようだ。川崎市出身の斎藤は2018年に横浜Mから川崎入り。右膝の大けがから復活し、鋭いドリブル突破を武器にリーグ最強の攻撃陣の一翼を担ってきた。関係者によると、川崎側から契約延長のオファーを受けていたが、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)に出場する名古屋も獲得を打診していた。神奈川新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e4f004ad18478927f802d278dc16139a83e9d93
2021/01/09(土)
未だに何故マリノスからフロンターレに移籍したのか理解ができない。
2021/01/09(土)
海外移籍がポシャってから大怪我→謎の川崎移籍と完全に道を踏み外してしまった感じ
2021/01/09(土)
名古屋は2列目の選手ばかり増えるけど、1トップをこなせる金崎や山﨑次第では実質ゼロトップで戦う事になるのかな。柿谷の1トップというのも面白いかもしれない。
2021/01/09(土)
彼がフロンターレで定位置を掴むなら、阿部が移籍した昨年が最大のチャンスだった。
しかし、序盤は絶好調だった長谷川に、その長谷川が故障した中盤以降は勢いに乗ったルーキーの三笘にポジション争いで敗れた格好になった。加えて自身も決定力不足が仇となりチャンスを生かせなかった。
グランパスもポジション争いは厳しそうだけど、頑張って欲しい。
2021/01/09(土)
川崎では、三笘と長谷川
名古屋では、シャビエル、マテウス、前田、相馬
それなりに層は厚い両チーム
2021/01/09(土)
オジェソクだっていらねぇと言われていたけど
あっという間に魅了したので
どう転ぶかわからない。
斎藤自身が気分新たになって
やりやすいかもしれないし…
2021/01/09(土)
名古屋の2列目は
マテウス、前田、相馬とドリブラーが揃ってるし
場合によって、シャビエルや石田も入ることがあるし
更に今季は、大卒から期待の児玉くんも加入するし
また浦和から移籍の長澤もサイドもやれるので
斎藤学には申し訳ないが現状では よほどのことがない限り出番は限られるだろう?
2021/01/09(土)
名古屋に行っても川崎フロンターレの時と同じ扱いになるだろうな~。。。
後はどこまでJ1チームに留まっていられるかかも、下のカテゴリなら使って貰えるだろうけど、チームを転々として、引退ってことになるのかな?
2021/01/09(土)
レギュラー取ってからの移籍だと、かっこよかったですね。
結果が全てである以上、フロンターレでの今年までの状況は、何言われてもしょうがないですね。
2021/01/09(土)
こいつはフリー移籍は移籍金がかからない分、年俸が貰えることを知っている。
マリノスからフロンターレに移籍したときは、地元川崎でプレーする喜びとか語ってたくせに結局は年俸が上がったから。
今回もまたフリー移籍で年俸が川崎以上に貰えるための移籍。
そういう考えもプロだからあたりまえだけど、こいつはコメントが嘘ばかりだからたちがわるい。
2021/01/09(土)
フロンターレでの斎藤学は大怪我でこれまでのようなキレがなくなり、新しいプレースタイルを模索しているような感じだった。
苦しかったと思うけど、試合中はいつも笑顔で敵味方問わず倒れた選手に真っ先に手を差し伸べる。
そんな姿に、チームメイトもサポーターも力をもらったと思う。
登里や梅崎司のように、新たな役割で輝いている元突貫小僧もJリーグにいる。
ぜひ、名古屋でそんな存在になってほしい。
2021/01/09(土)
良い補強にはなると思う。
実質名古屋のサイドアタッカーって、マテウス、前田直輝、相馬勇紀の3人しかいないからね
、たまに、シャビエルもサイドで出てたけど、トップ下で使いたいし。
そこに一応はドリブラーの斎藤が入るのはいいと思う。
まぁいろいろと問題はありそうだけど、今の名古屋のサッカーなら合うと思うし、心機一転で頑張って覚醒してくれたら嬉しい!
斎藤が入ると、
サイドアタッカーにマテウス、前田直輝、相馬勇紀、斉藤学
トップ下に阿部浩之、シャビエル
トップに山崎凌吾、柿谷曜一朗、金崎夢生(レンタルだからどうなるか分からないけど)
後は、外国人のアタッカーが欲しい!!
2021/01/09(土)
この選手はドリブルが得意というより
他の選手より少し足が速いだけであって
ドリブルしても取られるし、たまにドリブルがうまくいったと思ってもラストパスがありえないくらい下手くそで驚かされます。
トラップも見てられないです。
止めて蹴る。
これができていないイメージです。
浅野選手と似てると言えばわかりやすいですかね。
2021/01/09(土)
他にもいる中で斎藤を取るというのは少し気になる。使う場所があるなら斎藤自身も良い移籍となるだろう。どちらにしても川崎に残っていてもほぼ試合に出られる可能性は無いと思っての移籍なら良いと思う。
2021/01/09(土)
斎藤学はもう厳しいと思う
いいとこまでいくけど得点にはならい
っていう流れが多くなることが予想される
それで悔しがりながら半笑い
なんか冷めるんだよなー
2021/01/09(土)
名古屋のシミッチは川崎に移籍、川崎の斉藤が名古屋へ。今季は優勝争いでリーグを盛り上げて欲しいですね!ACLも大変だろうけど。
2021/01/09(土)
結果的にはマリノスの金銭面の評価は正しかったな。フロンターレでは大して活躍出来なく、グランパスに逃げるわけだし。フロンターレも年俸7000万は勿体なかった。
2021/01/09(土)
学がマリノスを出て行った時はショックではあったものの今のマリノスの戦術では合わなかったと思うので納得がいく。球離れの良さとクロスの精度が必要とされているから。で、今の川崎の戦術には合わない事はないと思うが新世代とのレギュラー争いに負けた感じでの出場機会を求めての移籍だろうから理由が異なると思う。名古屋には前田直輝もいるし、カウンターだとしたら戦術面で問題なさそう。頑張ってもうひと花咲かせて欲しい、元マリノスの10番として。
2021/01/09(土)
今年の名古屋は一段と中古車センター並の補強だなあ。肝心なCFは忘れられてるようだ。点とらずに勝利は来ない!
2021/01/09(土)
そうか、残念だ。
三笘と長谷川がポジションかぶるとしても、
貴重な攻撃力だったからね。
等々力以外での活躍を祈る。
2021/01/09(土)
名古屋には合うタイプ。
キレッキレのドリブルで切り裂いてくれる。
サイドもACL考えると確かに薄かったから選手層も厚くなるし、戦力としても十分!
ただ、フォーメンションはゼロトップか柿谷や金崎のワンタップしかないかなぁ。
2021/01/09(土)
サッカーはファンにとってご贔屓の選手は宝であり命かも知れませんが、チーム(会社)にとっては売り買いする商品。
契約が切れれば出ていかないようにお金を出す事です。
本当に必要ならば更新と共に納得行くお金を出す事です。
斎藤が横浜から出たのも納得が行かなかったから、川崎を出るのも更新を会社が示してもお金、来期の扱いが納得がいかないからだらう、、、
自分に置き換えれば分かる。
頭の中の天秤で計かれば損得は出る。
それが横浜、川崎を出る理由です。
2021/01/09(土)
名古屋がどれだけの条件を提示したのか分からないけど、それでいいのか?
フロンターレに残ると競争が激しいけど引き出しを増やせるはずだけど生活のためなら仕方ないよね。
マネーゲームだとフロンターレも太刀打ち出来ないから。
2021/01/09(土)
ジョーやケネディみたいな強力なCWを取って欲しい。柿谷や斎藤とか補強になるのかならんのか微妙な選手で戦力upになるのか。活躍したら全力でごめんなさいしますが。
2021/01/09(土)
川崎じゃー学の高速ドリブルが発揮できないような?周りに気にしすぎてる感じ
川崎からオファー来たけど出場も少ないし
学の実力が発揮出来ない名古屋で頑張れ!
応援してます。
2021/01/09(土)
もはやドリブラーではない。相手を抜くことはできない。得点力が絶望的にない。陣地回復のためにボールを持ち運ぶことはできるけど、高い年棒を貰っている選手としては到底物足りない。
残酷だけど、比較対象が三笘薫になるので。
2021/01/09(土)
悠が「残って練習をしてる学の姿を見て、中途半端なプレーはできないと思った」と言ってました。
見えない部分でみんなにいい影響を与えてくれていたのは確か。ありがとうございました。
2021/01/09(土)
川崎にいると、横浜がすぐ近くで
色々な雑音があり生活しにくかった
のもあるのかね。
そういう意味では、近くにJ1チームの
居ない名古屋はプレーしやすいのかも。
2021/01/09(土)
相馬、マテウス、前田、シャビエル、阿部の中盤の層を暑くするより早くCFだよ
2021/01/09(土)
クランパスファンですが、名古屋へようこそ。もう一度輝く姿を見せてください。期待してます
スポンサード リンク

