
スポンサード リンク
川崎フロンターレMF中村憲剛(40)が、1月1日の天皇杯決勝ガンバ大阪戦(国立)をもって現役を引退する。そんな中村の“親友”、クラブマスコットの「ふろん太」が、ラストマッチを前に日刊スポーツへ独占手記を寄せた。18年間全ての苦楽を共にしてきた相棒が、おごらず、飾らず、前向きな、等身大の中村の姿を明かした。◇ ◇ ◇ケンゴと出会ったのはもう18年前。ひょろっとしてて、とてもプロのアスリートになるようには見えず、頼りない感じだった。ま、今もパッと姿だけ見たら、頼りないけど。どんどん成長して、日本代表にも選ばれて有名になっていっても、僕らが触れるケンゴは今も昔もそのまま。誰かと比較したり、自分の物差しや判断基準と違う人がいても、それを一方的に批判したりはしない人。いろんな人の意見を聞いて、自分なりに解釈して前に進む人。みんなに感謝して、自分の言葉でありがとうを伝えられる人。そして18年前に「結婚したいと思ってる大切な彼女がいる」って僕に話してくれた時から、今でも変わらずただの奥さん大好き人間。「足を向けて寝られないどころか、頭が上がらない」って、いつもいつも言ってる。きっと僕にも頭が上がらないだろうと、僕は思ってる。1年目の開幕戦でメンバー入りした時からケンゴは、ヒロキ(伊藤宏樹=現強化部)と僕と「今日は何人来てくれるかな」「どうやったら等々力を満員にできるかな」って話し合っていた。今では当たり前のようにたくさんのみんなが来てくれるようになったけど、雨の予報が出てるとき、寒いかなってとき、平日のとき、チームの調子が悪いとき…。もう18年にもなるけど、いつもいつも気にかけて連絡してくる。「チケットの売れ行きどう?」「明日はどんな感じ?」って。僕はそれを見て、たくさんのみんながスタジアムに足を運んでくれることは当たり前じゃない、努力を続けなくてはいけないんだって、毎回あらためて心にとめている。14年のW杯ブラジル大会でメンバーから落選したケンゴの涙は、今も忘れられない。自分自身はもちろん、周りの期待も感じていただけに、ケンゴの落胆はすごかった。もう、全てを投げ出して辞めてしまいたいってくらいに取り乱して、そういう思いを僕にラインしてきた。3時間くらいだったかな。夜中にずーっとやりとりをして、いろんなことを僕にぶつけてきたけど、きっとあの時はスマホを持ちながら、たくさん泣いていたんだろうな。ケンゴは40歳での引退を決めた5年くらい前から、「なんとか優勝したい」ってよく口にするようになった。もちろん、ずっと前から「優勝したい」って言い続けてたけど、「引退するまでにどうしても」って言葉を使い始めたのは、今思うとその頃からだったのかな。「自分が優勝したい、プロサッカー選手としてそういう経験をしたい」っていうよりは、ケンゴらしく「フロンターレのためにも優勝したい」って言い方をいつもしてた。17年の初優勝のときは、「やっとだね。いつもありがとう。優勝おめでとう」って言ってくれた。大泣きしてたケンゴの姿に注目が行きがちだけど、僕は(ここだけの話)試合終了の笛が鳴る前にピッチに入ってた。いつもそばにいてくれるボランティアスタッフの「行け。いいから行け」って声に反応して、走り始めてしまったから。どっかでその話を聞きつけたケンゴは「早くピッチに入ってたらしいな」って、「ま、今回は許してくれるでしょう」って笑いあった。「1回でもいいから優勝して引退したい」って言ってたくせに、数時間後には「1回優勝したら、2回、3回と優勝したくなるよねぇ」、「そうだよねぇー」って、また笑いあった。去年の11月、ケンゴは前十字靱帯(じんたい)を損傷した。病院から「ダメだった」って連絡が来たけど、次の瞬間。取り乱してた僕と違って、「ここから復活したらすごいでしょ?」って、とっくに切り替えてた。リハビリ中はまさに一喜一憂で、「今日はすごく順調だった、こんなこと出来た!」って連絡の時もあれば、「今日は痛くてできなかった。思った以上に順調に進んでない」って言ってくる日もあった。結局、僕はケンゴが楽しそうにピッチでプレーをしている姿を見るのが大好き。復活して等々力のピッチに戻ってきた時、ただただそう感じた。背番号14番だったり、いつものお気に入りのスパイクだったり、姿や形でインプットされてるのもあるけど、どんなに遠くからピッチを眺めても、22人の中ですぐにケンゴを見つけられる。僕にはいつも光り輝いて見えるんだ。僕は引退の話を聞くまではひそかに、21年シーズンにベストイレブンとMVPを取ったらカッコいいなって、1人で大いに盛り上がってた。それくらいの可能性を秘めた選手で、まだまだやれるってことは、フロンターレのサポーターのみんなは分かっていると思う。そのタイミングでの引退。「まだまだやれるよ」って何度も何度も思ったけど、ケンゴが決めたならそれがベストのタイミングだよね。うれしいことに、まだ天皇杯が残ってる。ケンゴがプレーをする姿をまだ見られる。ケンゴはいつものように、試合に出場するための準備、チームメートとの競争を、最後の最後まで楽しんでると思う。いい準備をして、いつものようなプレーを僕たちに見せてほしい。中村憲剛っていうフロンターレの歴史に残る選手のプレーを、目に焼き付けるんだ。(ふろん太)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaf440f0c06daddeffad770558688d1fb11e1d6
2020/12/31(木)
2014年のW杯は中村憲剛がいなかったことが惨敗の原因だったと思う。
全サッカーファンにここまで愛された選手はいない。明日は勇姿を目に焼き付けたい。
2020/12/31(木)
本当にふろん太は…泣
2020/12/31(木)
大晦日のこの手記。
ふろん太くん、素晴らしいよ。
明日は絶対に勝って、ケンゴに有終の美を飾らせてあげないとね。
2020/12/31(木)
ケンゴは本当にふろん太好きなんだよね。試合前もよくじゃれてるもの。
ふろんた、ゆるキャラ的な立ち位置と思われているけど
ツイッターではたくさん選手にコメントしててどれも温かい。
少しでも在籍した選手ならば移籍の際には応援コメントしている。
大みそかに泣かせるなよなw
2020/12/31(木)
ごめんなさい、ふろん太くんの憲剛さんに関する手記だから読みたいけど…はじめの一文で文字が滲んで、その先が読めません…
悔しいけど…これで号泣するなって言うのが、無理だよ…
YouTube動画でのコメントもそうだけど…ふろん太くん…最高だよ!
2020/12/31(木)
ミスターフロンターレ、中村憲剛!
ファンを愛し、愛された選手。
ケガや逆境にも負けず、川崎の礎となった男。
フロンターレの歴史に中村憲剛あり。
サッカーの魅力を伝えてくれてありがとう。
2020/12/31(木)
WCブラジル大会は 本田じゃなく 香川でもなく 憲剛を中心とした代表を見たかった 小野に匹敵するぐらいの天才だと思う 明日のラストマッチ できることなら先発で使って欲しい
2020/12/31(木)
友人に誘われて等々力陸上競技場の「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」に行ってきました。プレイもだけど、人柄もとっても魅力的なんだろうなぁと温かい気持ちになりました。
天皇杯とりましょう!
2020/12/31(木)
憲剛が2014年のワールドカップメンバーに選ばれなかった時何か「我がクラブのヒーローを選んでくれ」みたいな横断幕を掲げてたのを思い出した。
何だったっけ?
2020/12/31(木)
長らく場内スタッフとして接し
怪我で先に引退したけれど憲剛は
特別でした。
試合の時は、ダンディなお爺さんが
憲剛ジュニアを連れて関係者席で
見られるのを楽しみにしてました。
何だか寂しいけれど、次のステージに
向かって邁進してください。
憲剛シートが出来るのかな?
2020/12/31(木)
18年か・・・本当に長い年月。
やっとJ2から上がったと思ったら、すぐにまた落ちちゃったこともあったな。
中村憲剛がいなかったら、3回も優勝はできなかったのは間違いない。
周りの選手たちに常に気を配り、チームの雰囲気を良くして、皆を引っ張っていってくれた。
本当にありがとう。 そしてお疲れさまでした。
2020/12/31(木)
2014年
大久保を選出するならそれを活かせる「憲剛とセット」が必要だと、当時考えていただけに、最終メンバー発表後は「残念だなぁ~」と言葉に出てしまった記憶があります。
代表での岡崎を一番活かせていたのも憲剛からのラストパスだったから尚更。
時間の流れを一瞬停める魔法使いが遠藤なら、
時間の流れを瞬時に加速させるのが憲剛。
もっともっとピッチ上でリズムを操る魔法使いを見ていたかったと思いますが、
ケガとの戦いを乗り越えた雄姿に感謝しつつ、
「おつかれさま、ありがとう」の気持ちを届けたいですね・・
2020/12/31(木)
14年のワールドカップの時は大久保でなく、中村を選んで欲しかったと思うのは自分だけでしょうか?
けんごうがいればって場面はいくつもあったように思います。
2020/12/31(木)
ふろん太とカブちゃんの文章はいつも泣かされる。
2020/12/31(木)
これ程の実力者なのに代表で中心になれなかったのは残念だ。もし中心になってれば1レベル上のサッカーが出来たはず。
2020/12/31(木)
ふろん太からのメッセージとしたところに、このチームの魅力を感じました。中村選手の思い出を子どもたちにも伝えたかったからかな。中村選手、また色んな場面で活躍してください!
2020/12/31(木)
他チームのサポーターでも憲剛さんのことは好きって人は多いんじゃないかな。東日本大震災から何年経っても川崎市内の色んな駅で募金活動したり、プレー以外でも尊敬することがとても多い選手。
2020/12/31(木)
毎回ふろん太のコメントには泣かされる
2020/12/31(木)
日本代表史上最高の攻撃力を誇ったボランチ。
天皇杯を楽しみにしている。
頑張れ!
2020/12/31(木)
もう、、、ふろん太に泣かされた><、
天皇杯、楽しみだけど、まだその日が来ないで欲しい、とも思う。
2020/12/31(木)
大晦日の朝から泣いてしまった・・・
2020/12/31(木)
大晦日に泣かすなよ~
2020/12/31(木)
オシムジャパン最初のガーナ戦後相手選手がこぞって褒めていたのが印象的だった。
偉大な選手がまた引退ですか。さびしいです。
2020/12/31(木)
2010年のW杯のパラグアイ戦、もっと早く投入されてたら勝てたと今でも思う
2020/12/31(木)
なんか…泣けるね、まさかマスコット(中身はスタッフだろうけどさ)にこんな暖かい言葉をもらえるなんて…
愛されている人間て違うね
2020/12/31(木)
ふろん太ってマイペースでおっちょこちょいなところもあるけど、しっかりチームと選手をみていて、SNSでの発言も素晴らしい。
2020/12/31(木)
心に羽織るもののない文章。ふろん太くんは、選手や子供にも優しいマスコットの鏡。
2020/12/31(木)
ふろん太君は凄いですよね。バックヤードでもふろん太君はふろん太君なんですよ。
二人で、キッズサポーターの人気を分け合ってますからね。
2020/12/31(木)
なく。
2020/12/31(木)
正直余り知らなかったけど
この手記は泣けるな…
スポンサード リンク


(鼻ほじ~)