フットボールゾーン11/29(日) 11:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ec1fc5a9a10c8986c82f5cc0ac2f9e9c1ebe8c
ブライトン戦でVARの判定に泣き、1-1のドローに終わる
日本代表MF南野拓実がプレミアリーグで今季初先発を飾ったリバプールだったが、この試合ではVARに泣かされた。
前半35分にブラジル代表FWロベルト・フィルミーノのパスに抜け出したエジプト代表FWモハメド・サラーがネットを揺らすも、VARによる介入の結果、サラーの足先がわずかにオフサイドラインを超えていたとしてノーゴールに。
後半15分にポルトガル代表FWディエゴ・ジョッタのゴールで先制に成功するも、同39分にセットプレーからセネガル代表FWサディオ・マネが決めたヘディングシュートもVAR判定でオフサイドとなり、追加点はならなかった。
1-0で迎えた後半アディショナルタイム、リバプールはスコットランド代表DFアンドリュー・ロバートソンがクリアの際にイングランド代表FWダニー・ウェルベックの足を蹴ったとしてVARでこの試合2本目のPKをブライトンに献上。1本目のPKは相手のミスで失点を逃れていたが、2本目は決められ、同点に持ち込まれた。試合はそのまま1-1の引き分けに終わっている。
3度のVAR判定を受け、リバプールの選手たちはVARによる際どい判定に不満を抱えているようだ。キャプテンのヘンダーソンは「3つ目のプレーは、分からないけどペナルティー(PK)ではないと思う。私が偏見を持っていると思われるかもしれないが、4、5人の選手に聞いても同じことを言うと思う」と特に同点ゴールにつながった終了間際のPK判定について疑問符をつけた。
ヘンダーソンはさらに「他の誰かを代表して言うつもりはないが、私の意見ではVARは廃止したほうがいい。私はただ普通のサッカーがしたいだけだ」と“ミリ単位”での誤差も見逃さないVARの廃止について語っている。
リバプールのMFジェームズ・ミルナーもツイッターで「我々はVARについて真剣に議論をする必要があることは“明白で、当然のこと”だ」と投稿するなど、VARについて再考すべきとの声を上げている。プレミアリーグではVARによる誤審が相次いでいることもあり、今後も波紋を広げていきそうだ。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201129-00295672-soccermzw-000-1-view.jpg?w=640&h=427&q=90&exp=10800&pri=l
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ec1fc5a9a10c8986c82f5cc0ac2f9e9c1ebe8c
ブライトン戦でVARの判定に泣き、1-1のドローに終わる
日本代表MF南野拓実がプレミアリーグで今季初先発を飾ったリバプールだったが、この試合ではVARに泣かされた。
前半35分にブラジル代表FWロベルト・フィルミーノのパスに抜け出したエジプト代表FWモハメド・サラーがネットを揺らすも、VARによる介入の結果、サラーの足先がわずかにオフサイドラインを超えていたとしてノーゴールに。
後半15分にポルトガル代表FWディエゴ・ジョッタのゴールで先制に成功するも、同39分にセットプレーからセネガル代表FWサディオ・マネが決めたヘディングシュートもVAR判定でオフサイドとなり、追加点はならなかった。
1-0で迎えた後半アディショナルタイム、リバプールはスコットランド代表DFアンドリュー・ロバートソンがクリアの際にイングランド代表FWダニー・ウェルベックの足を蹴ったとしてVARでこの試合2本目のPKをブライトンに献上。1本目のPKは相手のミスで失点を逃れていたが、2本目は決められ、同点に持ち込まれた。試合はそのまま1-1の引き分けに終わっている。
3度のVAR判定を受け、リバプールの選手たちはVARによる際どい判定に不満を抱えているようだ。キャプテンのヘンダーソンは「3つ目のプレーは、分からないけどペナルティー(PK)ではないと思う。私が偏見を持っていると思われるかもしれないが、4、5人の選手に聞いても同じことを言うと思う」と特に同点ゴールにつながった終了間際のPK判定について疑問符をつけた。
ヘンダーソンはさらに「他の誰かを代表して言うつもりはないが、私の意見ではVARは廃止したほうがいい。私はただ普通のサッカーがしたいだけだ」と“ミリ単位”での誤差も見逃さないVARの廃止について語っている。
リバプールのMFジェームズ・ミルナーもツイッターで「我々はVARについて真剣に議論をする必要があることは“明白で、当然のこと”だ」と投稿するなど、VARについて再考すべきとの声を上げている。プレミアリーグではVARによる誤審が相次いでいることもあり、今後も波紋を広げていきそうだ。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201129-00295672-soccermzw-000-1-view.jpg?w=640&h=427&q=90&exp=10800&pri=l
スポンサード リンク
19: 2020/11/29(日) 12:06:29.68
>>1
2002年の次は、VARが試合操作のイカサマの道具に使用されるなw
2002年の次は、VARが試合操作のイカサマの道具に使用されるなw
3: 2020/11/29(日) 11:59:12.64
オフサイドを廃止してゴールキーパー2人にして
4: 2020/11/29(日) 12:00:34.27
マネのは完全にオフサイドだろw
5: 2020/11/29(日) 12:00:44.18
南野がご迷惑おかけしました
6: 2020/11/29(日) 12:01:29.25
VAR嫌いだけど賛成派が増えてきたように感じるなあ
7: 2020/11/29(日) 12:02:01.30
VARがある時代ならインザーギの得点数は半減していただろう
8: 2020/11/29(日) 12:02:16.07
オフサイドラインは体の中心点でみたほうがいいわな
手だの足先だのはアホかと思う
手だの足先だのはアホかと思う
56: 2020/11/29(日) 12:38:41.29
>>8
よくアホだねって言われない?
よくアホだねって言われない?
9: 2020/11/29(日) 12:02:27.57
こないだのリーズのバンフォードのオフサイドみたいに行きすぎたのは興醒め
11: 2020/11/29(日) 12:02:51.93
馬鹿かよ
選手が文句を言わなきゃ
あんなもの導入しねえよ
選手が文句を言わなきゃ
あんなもの導入しねえよ
12: 2020/11/29(日) 12:03:41.74
選手が判定に文句言うからVAR導入したんじゃないの?
13: 2020/11/29(日) 12:04:19.88
それは演技したもの勝ちにしろってことですかい?
プレミアはラグビーサッカーを卒業しろよw
プレミアはラグビーサッカーを卒業しろよw
14: 2020/11/29(日) 12:04:22.70
そのVAR判定のお陰で勝った時は
文句言わねーくせにwwww
文句言わねーくせにwwww
15: 2020/11/29(日) 12:04:49.42
エンターテイメントとしては興ざめだけど
ビジネスとしてはミリ単位で判定するのは当然
その落としどころが難しいのだ
ビジネスとしてはミリ単位で判定するのは当然
その落としどころが難しいのだ
16: 2020/11/29(日) 12:04:56.67
ベンゲルが提言しているように「オフサイドラインにちょっとでも体の一部が残ってればセーフ」にすれば良いと思う
17: 2020/11/29(日) 12:05:48.11
最初はめんどくせえと思ってたけど、今年のJを見てるとやっぱり必要だなって思う
見逃されたまま終わるほうが後味悪いし
見逃されたまま終わるほうが後味悪いし
21: 2020/11/29(日) 12:06:50.13
VARなかったことで長い間
誤審が問題視されてたわけだろ
国内リーグのまだ序盤だから判定に悠長なこと言ってるけど
ワールドカップ本大会とか予選の終盤とかで
グレーな判定で自チームに不利な判定されたらどう思うよ
誤審が問題視されてたわけだろ
国内リーグのまだ序盤だから判定に悠長なこと言ってるけど
ワールドカップ本大会とか予選の終盤とかで
グレーな判定で自チームに不利な判定されたらどう思うよ
22: 2020/11/29(日) 12:08:24.30
判定待ってる間に熱が冷めるんだよなぶっちゃけ
たまに誤審あっても人間だけでやってる方がいいわ
たまに誤審あっても人間だけでやってる方がいいわ
23: 2020/11/29(日) 12:08:54.07
ファールもらうための寸劇がなくなってよかったとも思う…。
28: 2020/11/29(日) 12:11:51.65
>>23
完璧はないっていう意味では今の方がマシかもな
VARは必要、ただ運用には改善点はある
完璧はないっていう意味では今の方がマシかもな
VARは必要、ただ運用には改善点はある
24: 2020/11/29(日) 12:09:52.67
足蹴ったのはあれはPK取られるな。実況もすぐ気づいてたし
つーかウェルベックはブライトンにいるんだなw
つーかウェルベックはブライトンにいるんだなw
25: 2020/11/29(日) 12:09:57.13
ならば神の手にいつまでもグチグチ言ってるイングランド代表OBを黙らせろ
ああいうのが無くなるのがVARなんだよ
ああいうのが無くなるのがVARなんだよ
26: 2020/11/29(日) 12:11:10.76
逆に今更VARを無くす事のほうがおかしいわ
27: 2020/11/29(日) 12:11:36.74
難癖レベルのオフサイドが興醒め
それ以外はまあ良いんじゃないか
それ以外はまあ良いんじゃないか
29: 2020/11/29(日) 12:12:27.02
チャレンジ制にすれば良いのに
両チームとも主審の判断に納得してる時にVARが入ると醒めるんだよな
両チームとも主審の判断に納得してる時にVARが入ると醒めるんだよな
36: 2020/11/29(日) 12:15:49.94
>>29
俺もチャレンジ制に一票
俺もチャレンジ制に一票
61: 2020/11/29(日) 12:46:02.95
>>29
だよなあ
VARに発信権発言権なしのチャレンジ制が1番スッキリする
ラインを越えたかどうかのジャッジは今まで通りのテクノロジー使用で構わん
だよなあ
VARに発信権発言権なしのチャレンジ制が1番スッキリする
ラインを越えたかどうかのジャッジは今まで通りのテクノロジー使用で構わん
65: 2020/11/29(日) 12:53:49.47
>>61
GLTは金かかるらしいからVARあれば不要という流れらしい
映像あればライン越えたかどうかで揉める事はないだろう
GLTは金かかるらしいからVARあれば不要という流れらしい
映像あればライン越えたかどうかで揉める事はないだろう
74: 2020/11/29(日) 13:41:14.47
>>29
チャレンジ制とかただの改悪じゃん
中途半端すぎるわ
どうせそうなったらベンチで映像チェックするだけだし
チャレンジ制とかただの改悪じゃん
中途半端すぎるわ
どうせそうなったらベンチで映像チェックするだけだし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606618684/
スポンサード リンク

