
スポンサード リンク
横浜FCは11日、U―19日本代表MF斉藤光毅(19)が今冬、ベルギー2部ロンメルに完全移籍すると正式発表した。ロンメルはプレミアの強豪マンチェスターCを筆頭とする複数クラブを保有するシティー・フットボール・グループ(CFG)傘下の新興クラブ。今回の移籍もCFGが深く関わっており、飛び級で出場した昨年のU―20W杯でも活躍した斉藤を高く評価。長期にわたる育成プランを提示したという。移籍金は200万ポンド(約2億7000万円)にも上る見込み。斉藤はビリャレアルの日本代表MF久保建英と同学年。鋭いドリブルと得点感覚に優れ、今季も25試合に出場し3得点の活躍を見せている。来年の東京五輪でも活躍が期待される逸材がまた1人、海を渡る。◆斉藤 光毅(さいとう・こうき)2001年(平13)8月10日生まれ、東京都出身の19歳。横浜FCのアカデミー出身で高校2年の18年にトップチームに2種登録された。同7月21日のJ2岐阜戦でクラブ史上最年少となる16歳11カ月11日でトップチームデビュー。年代別代表の常連で、昨年は飛び級でU―20W杯にも出場した。今季は7月の柏戦でJ1初得点をマーク。利き足は右。1メートル70、61キロ。▽ロンメルSK 本拠地はベルギー東部リンブルフ州ロンメルで創設は03年。1920年に設立されたクラブにルーツを持ち吸収合併を経て16年に現クラブ名に変更。1部リーグ経験はないが、20年5月にマンチェスターCを筆頭とする多数のクラブを保有するシティー・フットボール・グループが買収。指揮官は英国人のリーム・マニング監督(35)。ホームはスブレインスタディオン(約1万2500人収容)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51cc875d85fec051b1eb44f7b2d05fcc8bdf6456
2020/11/11(水)
確かにベルギー2部となると、レベル的には間違いなくj1の方が上だけど報道されてる移籍金なら間違いなく主力として迎えられるし、この年齢で海外でコンスタントに出れる環境に行くのはとても大事な事だと思う。
横浜fcでも絶対的な主力ではないし、2部から地道に結果を残して行っても19なら全然遅くない。シントトの中村や食野みたいに高望みしてベンチに座るよりはよっぽど良い
2020/11/11(水)
ベルギー2部にしては法外な移籍金だから
完全移籍とはいえ計画的なステップアップのためのクラブなんだろうね
本人が得意にしてるドリブルがフィジカルが強い選手の多い海外で通用すればJリーグに居続けるよりステップアップに近づく気がする
2020/11/11(水)
移籍金2億7000万はかなり評価高いな、斉藤は久保と共に次世代を担う選手だと信じてるから頑張って!
2020/11/11(水)
将来的に欧州で活躍したい、ワールドクラスを目指したいというのならいい選択だと思う
これが日本人選手としてそこそこを目指すならJリーグでゆっくりとでもいいんだけど欧州で活躍する世界的選手を目指すなら早めに海外に行って向こうの文化であったり語学であったりに馴染むのは必要
もちろん過去の例を見るとそれでうまくいかずJリーグに戻るハメになって、さらにJリーグですらパッとしないなんてことも多々あるわけだから簡単に若手に「どこでもいいからどんどん挑戦しなよ」とは言えないけどね
2020/11/11(水)
ベルギー2部で移籍金2.7億は超高額。CFGとはいえ2部のチームがそこまで払うことは滅多にないと思う。5大リーグに直で行くのは無理になっているから、その1つ下のレベルのリーグへ行くのは妥当だな。
2020/11/11(水)
ベルギー2部ならかなり高い移籍金では?
クラブにお金を残すし選手個人にもいい移籍じゃないかと思う。
新天地で飛躍する事を祈る。
2020/11/11(水)
行って勉強するというよりは勝負してほしい。みんながみんな、もらえるチャンスではないので、行ったからにはすぐ帰ってくるというのは、まぁいいんですけど、できれば長く活躍して、たとえば長谷部(誠)さん、川島永嗣さん、吉田麻也だったり、自分の地位を確立できるぐらい活躍してほしいなと思います。
2020/11/11(水)
未だにフル稼働できないカズを大事にして、若手育成や健全なチーム編成を無視した歪なチームにいるぐらいなら、2部でもヨーロッパ行って自分の実力試してみた方がいいよな。レベル的にどうかはさておき、ヨーロッパのスカウトは日本でやる時よりも確実にいるし、実力で勝ち上がればチャンスは広がる!
2020/11/11(水)
もっと日本での活躍を観たかったけど、斉藤光毅選手なら海外でも輝いてくれるはず!!!
全力で応援しています、頑張ってください!!!
2020/11/11(水)
J1の中では横浜FCさんが1番好きだからチームとしてはショックだけど、彼のことを思えば久保にも負けたくないし早いうちに海外でと思ってただろうから応援しないとね。
1番最悪なのは全然使ってもらえずJに復帰、しかもマリノスとかはやめて欲しい。
2020/11/11(水)
移籍金ばかり当てにして結構皆好印象持ってるみたいだけど、大体、ホントに欲しがられているので有れば、人数制限あるシティ移籍のレンタルって形になるはず。そうでないんだから、現時点では、今の移籍金以上で売れればいいと思われてるんだろう。何にせよ、評価を覆す活躍してもらいたい。
2020/11/11(水)
世間的に見れば同世代の久保君がかなり先を行っているでも横浜FCのファンサポーターは光毅君が同じぐらいの期待できる選手だと信じてる。頑張れ
2020/11/11(水)
まずはベルギー1部めざしてほしいね。
武蔵とかも26でベルギー移籍してるんだから焦らず、ゆっくり進んでほしいね。
2020/11/11(水)
寂しくなるなぁ。
でも今年の体の作り込みと姿勢を見ていると、必ずやBIGになると思います。
寂しいけど、応援してます!
そして残り試合も少なくなって来たけど、更なる輝きを期待する!
簡単に戻って来たら容赦しないからな!笑
2020/11/11(水)
シントトロイデンでも良かったんじゃないかと思うけど、ベルギーに長くいる気は無いんだろうから、早くステップアップしてほしいな。
2020/11/11(水)
日本と海外でシーズンのスタート違うんだから、「来季から」って書き方は少し分かりにくい。記事にあるように素直に「今冬から」って書けばいいのに。
2020/11/11(水)
確かにJ1よりはベルギーの方が向いてそうだし活躍出来そうではある。まず向こうで2部に慣れて、半年か1年後に1部に移籍かな。それでもまだ20だから全然それで良い。
2020/11/11(水)
しっかりしてそうな柴崎ですらスペイン行ってすぐはあんな感じだった。高すぎないレベルで早めに海外に慣れるのは良いことだと思うけどなぁ(^ω^)
2020/11/11(水)
東京世代は久保くんをはじめ将来有望株が多数居るね。この若さから海外に行ってそっちの水に慣れる事は重要だ。
2020/11/11(水)
コロナ化で移籍市場が冷え込むなか2億円以上の移籍金が取れるのは横浜fcにとっても大きいな。
2020/11/11(水)
シティ経由のレンタルではなく、ベルギーに完全移籍なんだ。
がんばってください。応援するだけです。
2020/11/11(水)
シティに行ってからのレンタルより遥かに良い。
まだ19歳だし確実にキャリアアップしてほしい。
2020/11/11(水)
頑張って欲しい。
けど、海外組って括りで代表に選ぶのはやめてくれな。
2020/11/11(水)
ベルギーの2部に行くということをよく思ってない人がいるみたいだけど、大事なのはレベル云々ではなくヨーロッパの市場の中に入るということだと思う。
2020/11/11(水)
海外挑戦もいいけどベルギー2部ねぇ。
しかもベルギーって欧州の中でもコロナ対応が厳しいところだから冬に移籍即リーグ中止なんてこともあると思う。
2020/11/11(水)
ベルギー2部で活躍してステップアップするというのは悪くないと思います。
頑張ってください!!
2020/11/11(水)
ちょこっと、Jで活躍した程度で海外挑戦は、早すぎ。もっとJでチャレンジすることも有ると思う。
2020/11/11(水)
ヨーロッパ4大リーグなら迷わず移籍したほうがいいかもしれないけど、今、Jリーグで出場機会があるなら、あえて移籍する必要はないと思う。
2020/11/11(水)
海外に行く若手が増えたけどもう少し実績残してでもカテゴリーとかクラブのレベル上位もしくは中堅に移籍してはどうか。選手本人にしか決められないだろうけど、俊介、松井、カズと海外を知る人が多いし話はしたのかな
2020/11/11(水)
期待できる!
代表に入る為にも海外は今や必須だしね。
スポンサード リンク

