スクリーンショット 2020-10-10 6.31.28

スポンサード リンク




 ペナルティーエリアの右横、角度がほとんどない位置から放たれたMF久保建英(ビジャレアル)の強烈な直接フリーキックが相手キーパーのファインセーブに阻まれる。後半アディショナルタイムの最後に訪れたチャンスが潰えた直後に、スコアレスドローを告げるホイッスルが鳴り響いた。

「壁の位置があまりよくなかったので、狙えるかなと蹴ってみたのですが。ゴールキーパーのナイスセーブだったかなと思います」

 利き足の左足からニアサイドへ巻く弾道を蹴ったと振り返った久保に対して、カメルーン代表が作った壁は2枚。新型コロナウイルス検査で陽性判定が出て、試合前日にチームを離脱した守護神オナナに代わって先発していたオンドアは、久保をやや甘く見たようなポジションを取っていた。
 国際Aマッチ出場8試合目にして、期待の19歳が待望の初ゴールを決めるか。オランダ・ユトレヒトのスタディオン・ハルヘンワールトで9日に行われた、日本代表の2020年初陣は時計の針が94分を回った直後に、途中出場していた久保を介して最も大きな盛り上がりを見せた。

 日の丸を背負ったベストメンバーがピッチに立つのは、昨年11月のキルギス代表とのカタールワールドカップ・アジア2次予選までさかのぼる。しかし、新型コロナウイルスの影響で今年に入って活動停止を余儀なくされていた、森保ジャパンが手にした収穫は残念ながら2つしかなかった。

 ひとつは初めて対戦するアフリカ勢に負けなかったことと、もうひとつは前半と後半とで異なる戦い方を使い分けたことになるだろうか。開始早々から激しいプレスをかけ続けるもボールを奪えず、攻撃面で好連係も見られなかった前半を終えて、森保一監督はシステムの変更を決断する。

 左サイドバックの安西幸輝(ポルティモネンセ)に代わって、後半開始から快足が武器の右サイドアタッカー伊東純也(ヘンク)を投入。同時にシステムを慣れ親しんだ[4-2-3-1]から、ベストメンバーでは昨年6月の国際親善試合で試して以来となる[3-4-2-1]へと変えた。

「昨日も含めて、準備の段階で4バックだけでなく3バックも練習していました。3バックを試さない選択肢もありましたけど、戦術に厚みをもたらすためにも必要だと選手たちも前向きにトライしてくれていたので、試合の流れを見てトライしようと決断しました」

 試合後のオンライン会見で、森保監督がシステム変更の理由を説明する。最終ラインは左から東京五輪世代の冨安健洋(ボローニャ)、キャプテンの吉田麻也(サンプドリア)、そして右サイドバックとして先発していた酒井宏樹(オリンピック・マルセイユ)と初めての組み合わせになった。

 ウイングバックは左に原口元気(ハノーファー96)が、右には伊東が入る。ボランチは柴崎岳(レガネス)と中山雄太(ズヴォレ)で変わらず、1トップの大迫勇也(ヴェルダー・ブレーメン)の背後に南野拓実(リバプール)と堂安律(アルミニア・ビーレフェルト)がインサイドハーフで並んだ。
 試合後に大迫が残した言葉に、前後半でシステムを変えた理由が凝縮されている。

「前半は守備のところでなかなかはまらず、ボールを追うことに力を使ってしまった印象です。チームにとって守備は欠かせないことですけど、取った後になかなか前へ出ていけなかった」

 カメルーンは両センターバックにアンカーのグエットも加わり、ビルドアップを行うパターンが多かった。大迫とトップ下として先発した南野の2人では数的に対応できず、プレスの一の矢から後手を踏む。必然的に相手の両サイドバック、そして2人のインサイドハーフへの対応も甘くなる。

 身体能力に長けたカメルーンは、ポルトガル出身のトニ・コンセイソン監督のもとで戦術的にも洗練されていた。プレスをかいくぐられ、悪戯に体力を消耗する悪循環を断ち切るためにも、後半開始から大迫、南野、堂安のトライアングルでカメルーンの攻撃の起点と数的同数になる状況を作った。

 その上で原口と伊東が意図的に高い位置を取ることで、相手のサイドバックを押し込む。さらにインサイドハーフの2人を、柴崎と中山のボランチ2枚でケアしていく構図に変わった。

「前半は攻撃陣がフィジカル的にもしんどかったと思うけど、逆に後半は前からはめにいったことで、僕たち後ろがスライドする距離やマンマークする時間が長くなって大変でした」

 試合後に思わず苦笑いを浮かべ、3バックを組んだ左右のストッパー陣への信頼感を込めながら、吉田はわずか数日の練習をへて実戦導入された新システムへの手応えを深めている。

「ポテンシャルがある冨安選手は、いままさに(ボローニャで)新たな経験にチャレンジしている。酒井選手がプレーしているフランスはアフリカ系の選手が多いので、対峙することに慣れていると見ていて感じました。もちろん僕自身も長くヨーロッパでプレーしてきて、いろいろなタイプの選手と戦ってきた。今日のような相手にも個の戦いで十分に戦える、というのは感じたところですね」

 だからこそ、後半に入って上向いた内容に結果を伴わせるためにもゴールがほしかった。例えば後半4分。右サイドを突破した伊東が相手を振り切って絶妙のクロスを供給するも、走り込んできた大迫が放ったヘディングシュートはゴールの枠をとらえられなかった。

「あれは決められるチャンスだったし、あそこを突き詰めていかなきゃいけない。後半に修正できたことはプラスなので、あとは僕が得点を取る、ということをぶれずに追い求めていきたい」

 フォワードに課される最大の仕事を完遂できなかった悔しさを大迫が口にすれば、名門リバプールへ移籍してから初めて臨む代表戦で「10番」を背負った南野は、もっと個を高めたいと前を向いた。

「前半などはビルドアップから自分たちの形で綺麗にゴールを狙うよりも、ボールを奪った後に多少強引な形でも相手ゴールに向かっていくプレーも、個の力で打開していくプレーも必要だと思っている。幸いにしてまた次に試合があるので、しっかりと準備していきたい」

 現地時間13日には同じスタディオン・ハルヘンワールトで、コートジボワール代表との国際親善試合に臨む。新型コロナウイルス感染に関してブレーメンと日本サッカー協会とが協議した結果、大迫がカメルーン戦後に離脱したため、攻撃陣に関しては新たな形を構築する必要もある。

「久しぶりの代表戦でフォーメーションを変えながら、新しい選手を含めていろいろと試せて、なおかつ非常にコンディションのいい強い相手と試合ができたことは、日本にとって非常に大きな強化になったと思う。3バックに関しては動きの質をまだまだ変えていかないといけないけど、4バックが上手くいかないときにこういうオプションがあれば、チームとして幅ができるんじゃないかな、と」

 決して悲観することはないとばかりに、吉田はチームを代表するように「個人的には本当に楽しかった。あっという間の90分でした」ともつけ加えた。来年3月以降に延期されたワールドカップ予選、そしてその先に待つカタールでの戦いへの挑戦を加速させていくためにも、コートジボワール戦を含めて残り4日間の今回の代表活動を、1分1秒も無駄にすることなく充実させていく。

(文責・藤江直人/スポーツライター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c71d39fcd0f0c158f0071c19ccef9b858135c8e?page=1 

 

2020/10/10(土) 
まあ前代表や前々代表に比べたら今代表は遥かに弱いな。
それは置いといてカメルーン相手に1トップで点を取ろうとか相手を舐めすぎだと思うね。
南野、大迫、伊東を最初から前線に置くべきだった。
トップ下はまともなパス出せる久保を最初から使ってればシュート本数は劇的に増えていたんじゃないかと思うけどね。
守備はまあいつもあんなもんだから特に違和感なかったけど、酒井が前より上手くなった印象かね。

2020/10/10(土) 
たまに集まってやる代表戦なんだから、収穫が2つもあれば十分。

メディアも世論を意識して森保監督叩きになるのは分かるけど、4バックから3バックに変えて、まずまずやれていたのだから、その点はちゃんと評価してあげないとフェアじゃない。準備段階から考えると、監督の手腕もあったんじゃないでしょうか。

3バックで、ボランチの片方が遠藤で、とかだと、また面白いと思う。

ただ、お気に入りの中島選手は、どうなのかな・・・

2020/10/10(土)  
無観客試合だったからなのか…
恐ろしくつまらない試合だった。。。

2020/10/10(土) 
代表もメディアもレベル低いなぁ…











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ