寄附金控除を受けることが可能
Jリーグは7月16日、法人及び個人からの寄附を対象とした、一般寄附金の受付開始を発表した。
公式サイトに特設ページ(https://www.jleague.jp/corporate/donation.html)を開設し、2000円以上の金額から常時募集している。
使途は、「プロサッカーの試合の主催、運営」、「プロサッカー選手、監督、審判などの育成」、
「プロサッカーの試合等を通じた広報普及」、「国際的な交流、事業の実施」、「サッカーをはじめとするスポーツの振興、援助」となる。
なお、Jリーグは公益社団法人として特定公益増進法人に該当するため、寄附者は寄附金控除を受けることが可能となる。
現在、全国56クラブに、約1600人のプロサッカー選手がいるJリーグ。特設ページによると以下のような「理念実現」に向けて、広く一般に寄附を呼びかけた。
「重要な使命は、選手が常に高みを目指し続けられるフィールドを提供すること、トップレベルのスポーツを身近で楽しむことのできる安心・安全なスタジアムづくり、
そして、一人一人が生涯を通じ心身の健康を育むことのできる町づくりです」を理念に掲げ、
同時に、「スポーツ振興くじ(toto)の対象試合として、くじの売上を通じて、様々なスポーツのタレントの発掘・育成や、地域のスポーツ施設の整備、
総合型スポーツクラブの活動支援につながるスポーツ・インフラとしても、重要な役割を担っています」と説明した。
今回の新型コロナウイルスの災禍によって、「スポーツのある日常が1日でも早く戻ってきてほしいという願いとともに、寄附窓口の開設のご要望をいただきました」と設立の経緯を説明し、
「頂きましたご寄附は、スポーツと地域の未来につながるアシストとして承り、大切に使わせていただきます」としている。
7/18(土) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bacb5eca72caa69d6e210376661bc6b7706b9ca
Jリーグは7月16日、法人及び個人からの寄附を対象とした、一般寄附金の受付開始を発表した。
公式サイトに特設ページ(https://www.jleague.jp/corporate/donation.html)を開設し、2000円以上の金額から常時募集している。
使途は、「プロサッカーの試合の主催、運営」、「プロサッカー選手、監督、審判などの育成」、
「プロサッカーの試合等を通じた広報普及」、「国際的な交流、事業の実施」、「サッカーをはじめとするスポーツの振興、援助」となる。
なお、Jリーグは公益社団法人として特定公益増進法人に該当するため、寄附者は寄附金控除を受けることが可能となる。
現在、全国56クラブに、約1600人のプロサッカー選手がいるJリーグ。特設ページによると以下のような「理念実現」に向けて、広く一般に寄附を呼びかけた。
「重要な使命は、選手が常に高みを目指し続けられるフィールドを提供すること、トップレベルのスポーツを身近で楽しむことのできる安心・安全なスタジアムづくり、
そして、一人一人が生涯を通じ心身の健康を育むことのできる町づくりです」を理念に掲げ、
同時に、「スポーツ振興くじ(toto)の対象試合として、くじの売上を通じて、様々なスポーツのタレントの発掘・育成や、地域のスポーツ施設の整備、
総合型スポーツクラブの活動支援につながるスポーツ・インフラとしても、重要な役割を担っています」と説明した。
今回の新型コロナウイルスの災禍によって、「スポーツのある日常が1日でも早く戻ってきてほしいという願いとともに、寄附窓口の開設のご要望をいただきました」と設立の経緯を説明し、
「頂きましたご寄附は、スポーツと地域の未来につながるアシストとして承り、大切に使わせていただきます」としている。
7/18(土) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bacb5eca72caa69d6e210376661bc6b7706b9ca
スポンサード リンク
3: 2020/07/18(土) 18:04:07.03
>>1
???「プロ野球はそんな制度に頼らずやっていけてる」
???「プロ野球はそんな制度に頼らずやっていけてる」
14: 2020/07/18(土) 18:11:11.15
>>3
現実見ようよ、野球豚くん。
現実見ようよ、野球豚くん。
28: 2020/07/18(土) 18:30:04.70
>>14
それNPBが言ったことなんだぞ
それNPBが言ったことなんだぞ
24: 2020/07/18(土) 18:25:37.10
>>1
こういうのこそクラウドファンディングで実現すべきじゃないの?
ただ金を集めるんじゃなくて与え与えられる関係
こういうのこそクラウドファンディングで実現すべきじゃないの?
ただ金を集めるんじゃなくて与え与えられる関係
2: 2020/07/18(土) 18:03:59.31
プロスポーツなのに寄付てさ もうアマチュアじゃないの?それ
11: 2020/07/18(土) 18:10:19.16
>>2
地域のフットボールチームを寄付して支えるのはヨーロッパでは珍しいことではない。
バカか?
地域のフットボールチームを寄付して支えるのはヨーロッパでは珍しいことではない。
バカか?
4: 2020/07/18(土) 18:04:53.35
DAZNの2000億円あるやろ
5: 2020/07/18(土) 18:04:53.74
だから日本サッカーは弱いんだ
6: 2020/07/18(土) 18:05:25.12
潰れる一歩手前てことか
7: 2020/07/18(土) 18:05:58.79
これに寄付する奴はおそらくほとんどが人生の敗者w
12: 2020/07/18(土) 18:10:37.72
>>7
とゴキブリが言っております。
とゴキブリが言っております。
27: 2020/07/18(土) 18:29:18.59
>>12
俺は人から寄付集ったりしないからw
俺は人から寄付集ったりしないからw
8: 2020/07/18(土) 18:06:32.75
税リーグ
9: 2020/07/18(土) 18:09:54.28
何言ってんだよこんな状況で...
18: 2020/07/18(土) 18:14:09.35
>>9
間抜けはこの状況なら税金が免除されるとでも思ってるのか?
間抜けなことだな。
世間知らずのお花畑くん。
間抜けはこの状況なら税金が免除されるとでも思ってるのか?
間抜けなことだな。
世間知らずのお花畑くん。
10: 2020/07/18(土) 18:10:01.12
とどのつまり税金やん
16: 2020/07/18(土) 18:12:09.08
>>10
ふるさと納税だってなんだって、寄付ってのはそういうものだ。
いわば自分で使い先を指定する税金だな。
ふるさと納税だってなんだって、寄付ってのはそういうものだ。
いわば自分で使い先を指定する税金だな。
19: 2020/07/18(土) 18:18:03.49
13: 2020/07/18(土) 18:11:10.97
寄付する方じゃなくされる方かよwww
32: 2020/07/18(土) 18:42:21.18
>>13
玉蹴りの通常営業や
玉蹴りの通常営業や
15: 2020/07/18(土) 18:11:55.43
意味はわかるがJリーグじゃなくてこういうのはJFAがやるべきだろ
17: 2020/07/18(土) 18:13:13.07
>>15
サッカー協会は別にJリーグの担当じゃないし。
お前がそう思うなら、協会に寄付すりゃ良いだけだし。
サッカー協会は別にJリーグの担当じゃないし。
お前がそう思うなら、協会に寄付すりゃ良いだけだし。
20: 2020/07/18(土) 18:20:05.46
税金に頼っといて寄付まで募るとかもう潰した方がいいよ
25: 2020/07/18(土) 18:26:30.28
>>20
その寄附じたいが税金控除になるので
実質税金吸ってるのと変わらん。
ふるさと納税も。
その寄附じたいが税金控除になるので
実質税金吸ってるのと変わらん。
ふるさと納税も。
21: 2020/07/18(土) 18:21:03.63
さすが税リーグ
広島や京都のスタジアムも
さかんにふるさと納税募ってますな。
5万寄附して寄付者の実質負担は2000円
4万8000円は税負担
広島や京都のスタジアムも
さかんにふるさと納税募ってますな。
5万寄附して寄付者の実質負担は2000円
4万8000円は税負担
22: 2020/07/18(土) 18:21:43.08
よっぽど金がないんだなw
23: 2020/07/18(土) 18:22:53.70
日本のサッカー関係者はタカることしか考えない
Jリーグは欧州のような大金を生み出すことが出来ないプロなんだから企業も逃げてさっさと潰したほうがいいよ
Jリーグは欧州のような大金を生み出すことが出来ないプロなんだから企業も逃げてさっさと潰したほうがいいよ
26: 2020/07/18(土) 18:27:34.73
焼豚が8割
29: 2020/07/18(土) 18:30:39.53
脱税リーグ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1595062914/
スポンサード リンク

