20200709-00010000-fyears-000-2-view

スポンサード リンク




今回の連載「4years.のつづき」は、東大在学中に特別指定選手としてJ2のファジアーノ岡山でプレーし、東大初のJリーガーとなった久木田紳吾さん(31)です。昨シーズンをもってザスパクサツ群馬を退団。9年の現役生活にピリオドを打ち、今年4月よりSAPジャパンで新しいキャリアを築いています。4回連載の初回は東大ア式蹴球部に入部するまでのお話です。


サッカーの強豪校も考えた、でも進学校へ
 
「大好きなサッカーを思い切りやってこられた幸せな9年間でした」

ザスパクサツ群馬で現役を引退するにあたり、久木田さんはそうコメントした。昨シーズン、群馬はJ3で2位となり、J2昇格を果たした。好調なチームの影で、久木田さんは自分の成長曲線を思い描けず、苦悩する日々を過ごしていたという。それでも「幸せな9年間」と言えた。その理由を「やりたいことはすべてやりました。だから納得できたんだと思います」と久木田さんは言う。突き抜けた努力を貫いてきたからこその言葉だった。

熊本で生まれ育った久木田さんは、子どもの時からスポーツが大好きだった。小学校の休み時間にはサッカーやバスケ、キックベースなどで遊び、小学校でバドミントンの顧問をしていた父の影響でバドミントンにも取り組んだ。そんな中、小3の時に友達の誘いで熊本YMCAのサッカーチームに入ると、一気にサッカー熱が高まった。

中学校でもそのままクラブを続けることは既定路線だった。クラブでは全国大会も経験し、高校ではサッカーの強豪校である熊本県立大津高校への進学も考えた。しかし、「自分よりもうまい人やすごい人はいっぱいいる。そんな中で大津高校に進んでも埋もれてしまうんじゃないか」と自分に自信が持てなかった。悩んだ末、県内トップクラスの進学校である熊本高校に進んだ。「進学校の方が他の選択肢もたくさんもてるだろう」という思いからだった。


平均以下で熊本高に入学、悔しさから独学で勉強
 
熊本高からは毎年、東大・京大など難関大学に多くの学生が進学している。その一方で部活動も盛んであり、様々な部で全国大会出場を果たしている。「学生の自主性に任せている校風で、時間を自分でいろいろカスタマイズできたのはありがたかったです」と久木田さん。サッカー部の仲間にも恵まれ、一層、サッカーにのめり込んだ。選手として成長する中で、漠然とではあったがプロへの憧(あこが)れが芽生えたのもこの時だった。

全国を目指す中で、2年生での選手権予選と新人戦、3年生でのインターハイ予選は大事な舞台だった。しかしすべてルーテル学院高校(熊本)に敗れ、ベスト8止まり。最後まで勝てなかった悔しさを抱え、引退した。

その一方で勉強にも真面目に取り組んでいた。熊本高に入学した際、久木田さんは平均よりも下の成績だったという。その悔しさから努力を重ね、成績も向上。東大が視野に入ってきた。具体的に東大受験を決めたのは高2の夏のオープンキャンパスの時。先生や友達の誘いで東大を訪れ、3年生の時に専門を選ぶ進学選択制度に魅力を感じた。「何がしたいか決まっていなかったんです。結局、サッカーが一番好きで、将来何をやりたいとかなくて……。だから東大が一番、選択肢がもてそうだなと思ったんです」
 

東大初のJリーガー、前例のない挑戦へ
 
「単純に得意だった」という理由で理系を選び、塾に通うことなく独学で勉強を続け、現役で東大へ。入学前は大学でもサッカーを続けることを迷っていた。しかし高3の夏前に引退し、受験勉強に切り替える生活の中でも、サッカーをしたい欲はずっとあった。「自分ってこんなにサッカーが好きだったんだ」と気付かされたという。

そんな時、東大入学式の挨拶(あいさつ)に立った東大教授の福島智さんに圧倒された。福島さんは目が見えず、耳も聞こえない盲ろう者でありながら、世界で初めて常勤の大学教員となった。もし自分も盲ろう者だったら、どうやって大学教授になれるだろうか。その困難さは想像に難くなく、ただただもう、尊敬しかなかった。そんな福島さんはこう話した。

「誰も挑戦したことのないことに、挑戦することに価値がある」

はっとさせられた。高校時代に芽生えたプロの夢。東大からプロサッカー選手になった人がいないことは知っていた。だったら自分が前例になってやろう。プロになるため、ア式蹴球部への入部を決意した。

東大ア式蹴球部は東京帝国大学時代の1918年に創部された、国内でも最も歴史ある大学サッカー部。関東大学サッカーリーグの前身となるア式蹴球東京カレッジリーグでは6連覇を達成している。しかし77年に東京都大学リーグへ降格して以降、東京都大学サッカー連盟下で戦っている。

当時のア式蹴球部は2部におり、1部昇格後、関東大学サッカーリーグへの復帰を悲願としていた。練習は週5日。空いている時間には各自が学内のジムで鍛え、一人ひとりが真面目にサッカーと向き合っていた。久木田さんが入部した際、同期は13人程度いたものの、どんどんやめて最後は7人になった。

「ア式は本気でサッカーをする組織で、確実にサークルとは違って厳しいです。彼らがア式蹴球部をやめた理由は、東大に入ってサッカーを本気でやることでの機会損失でした。留学したいとか、研究したいとかいう様々な活動をあまり並行してできる環境ではありませんでした。そういうところが自分の中で消化できなくてやめていく人はいましたね」

久木田さん自身は4年間、プロになるという思いは一度もぶれなった。

松永早弥香
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a6488c79373be5197a67e5d10a7904ca965539 

 

2020/07/09(木)
どんだけ地頭がいいんだ。
俺なんて小、中学とまったく塾に行かなかったが、俺の頭だとやはり商業高校に進学した。
そこの強豪である運動部に入ったら帰宅しても疲れてすぐ寝るわ、授業中は寝るわで勉強はからっきし出来なく、高卒で就職した。
しかしこの人は同じような境遇でも、名門高校、東大と頭もとびっきりいいのだろうが、努力もできる天才なんだろうな。
尊敬します。

2020/07/09(木)
競技は違えど東大からプロ野球選手になった選手が思うような結果を出せず2~3年でクビになる中、9年間もプロの世界で活躍出来たというのは凄いことなんじゃないでしょうか!。

2020/07/09(木)
自身でもスポーツと勉強の両立で悩むだけでなく、子供時代にスポ少やクラブチームの束縛や人間関係の悩みで苦しめられたりするという話もよく聞きます。この方は生まれ持った才能もあったのだと思いますが、親御さんも心の強い方なのでしょうし、親御さんの努力も計り知れないものがあります。この先、周りへの感謝を忘れず、サッカーへの情熱だけでなく広い世界に目を向けていって頂きたいです。

2020/07/09(木)
現役での東大合格(開成でも3割ほど)や、JクラブにDVDを送付しオファーを勝ち取る等、物事を達成させる力が並外れている。別の道へ進んでも成功させるのだろう。得難い人材だ。

2020/07/09(木)
東京だと開成や筑駒組でもサピックスや鉄録会に通ってようやく東大に手が届くかどうかなのに、独学でやり遂げるこの人はガチで天才だと思う。
大学教授にもなれるんじゃないか。

2020/07/09(木)
彼が凄いのは東大でもサッカーをやり続けるという
熱意を持ち続けられたことだと思うけど
それは高校時代に成功体験がなかった故なのかな
引退コメントを見て改めてそう思った

似た事例としてコンサドーレ札幌U-18に所属しながら
現役で東大に合格した安田が挙げられると思う

彼はクラブチームの全国大会である
高円宮杯U-18にも出場経験がある選手で
実際に高3時はグループリーグで1試合スタメン出場している

大学入学時点でのプロとの距離で言えば
圧倒的に安田のほうが近かったのであろうが
(ユースのGKは原則各学年1人で彼の1つ上も1つ下もJリーガーになっている)
安田は既にプロを目指す気持ちはなく蹴球部には入らず
総合スポーツサークルを自ら立ち上げて楽しむ側に回った
高校で燃え尽きられたんだろうね

久木田は引退コメントを見る限り
プロで燃え尽きるまでやり切れたんだろうな

2020/07/09(木)
学生時代に俊輔に「彼には敵わない、相手にもならなかった」と言わしめた冨田学さんを思い出しました。彼も東大生Jリーガーを目指したものの、合格せずに慶應に進学。プロサッカー選手にはなったけど納得のいくプレーができず早々と引退。
その意思を受け継いだわけではないですが、見事に東大生Jリーガーになって成功した久木田選手。格好いいです。

2020/07/09(木)
今の日本社会では小中時代の塾はほぼ全入でしょう?
部活やらなくて塾通いだけしてても、大学は、Fランの人は、ゴロゴロいる。
久木田さんの場合、九州では、偏差値がトップクラスの公立でも体育系クラブの練習は厳しい。
よく東大に入れたと思う。
他コメントにもあるように頭の中身が違うのでしょうね。
そして希望だったプロ選手で9年。
お疲れ様でした。
セカンドステージでもどんなことでもやり通せるでしょう。

2020/07/09(木)
高校の時、一度、熊高と試合をして一人ずば抜けてたのをはっきりと覚えてる。
大学入学後、熊高サッカー部の人と同じサークルになり『一人ずば抜けてうまかった人は、どこ大に行ったの?』と尋ねたら、なんと東大とは!!
そしてプロになる!!!

同世代に乾選手や吉田麻也選手がいますが、久木田選手も同世代の誇りです!

2020/07/09(木)
地方のトップクラスの進学校は塾ナシで東大行く人間は多数います。都会の塾生との競争は昔より厳しくはなってますが。

2020/07/09(木)
東大というよりも、工学部都市工学科に籍を置いて本気の運動部をやっていたことに驚き。建築系は課題が多い。
勉強はまあ、できる人間は授業だけで早慶くらい進学する人はままいる。
イタリア代表のキエッリーニは名門トリノ大学経営学専攻。東大からもいつか日本代表が出れば、また、学んだ知識で技術革新、さらには経営学的アプローチでJリーグを盛り上げることが出来ればいいですね。

2020/07/09(木)
アオアシの平先輩も、
サッカーの才能は、「技術がある」とか「身体能力がある」とか、そういうことじゃない。「どれだけサッカーを愛せるか」だった。
と言っていたね。

2020/07/09(木) 
こういうスーパーマンって稀にいるよね。それでいて性格も良かったりする。素直にすごいなと思うし活躍してほしい。

2020/07/09(木) 
頭がいいというより「賢い・頭の回転の良い人」なんだろうなという印象。
サッカーやバスケは賢い人は上手くなる。
勉強だけの脳とは使う場所が違うんだろうね。

2020/07/09(木)
こういう人って人生何周目なのかな
凡人はどちらかに全振りしても東大もプロサッカー選手にもなれないのに

2020/07/09(木)
田舎の公立高校から現役で東大ってだけでもすごい。
しかも塾なしで、理系で、ガチの運動部とは、ただただ驚き。

2020/07/09(木)
塾行かないで東大って。
こんなコスパよい話ってある?
今まで塾と家庭教師に数百万使ってきたけど
子どもまだ中学生。しかも公立。

2020/07/09(木) 
首都圏の小学校から塾に通ってマーチ辺りに行く感覚の人達からすれば地方のエリートは異次元だろうね

2020/07/09(木)
明確な動機をもち学んだかいなかだと思います。塾、予備校はテクニックだけで本質は教えない。本質を学んでからいけばプラスアルファだが、あくまでもプラスアルファ。

2020/07/09(木) 
総合大学の理系で体育会をやり遂げるなんて、尊敬する。
俺ん時は楽な学部の学生が中心でそちらのスケジュールで活動されてたから、ついていけなかった。

2020/07/09(木)
ファジで楽しませてもらいました。いい選手でした。頭の良さがプレーに出てたと思います。

2020/07/09(木)
昔はこんな感じの東大生が沢山いましたよね、今は小さい頃から塾漬け勉強漬けで全国的に有名な私立高から東大、官僚。

2020/07/09(木)
サッカー強豪校はどうしても学力を伴っていないのが残念。野球は六大学などで盛り上がるのに、サッカーはなぜ早慶などが強くないのか?これじゃ楽しくないよ。

2020/07/09(木) 
この努力、意思の強さ、忍耐力
そして頭脳があれば、サッカーやめても転職先に困る事はないわな

2020/07/09(木) 
最近は相対的な完璧人間が増えてますね。世の中なんでも2極化。
人生の難易度は生まれた時に決まってる。

2020/07/09(木) 
どういう教育を受けてきたのか、知りたい。
その意思の強さは何なのか。

2020/07/09(木)
学校で授業受けてたのなら別に独学ではないでしょうw
しかし、本当にすごいな。ザ・文武両道か。

2020/07/09(木)
9年のキャリアって凄いもんだな。
10年くらい他業種関わってから
サッカー業界戻ってきて、
何かしらに携わって欲しいもんだな。

2020/07/09(木)
サッカーの話しはどうでもいいけど、塾や何年もかけずに東大に入れるのは、う生まれもっての才能やろ。勿論かなり努力もしたんやろうけど、才能に勝るもんはないわ。

2020/07/09(木) 
スポーツ推薦とかやめるべきだよな

勉強で大学入れないなら、行く価値なし











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ