
スポンサード リンク
<明治安田生命J1:浦和0-0横浜>◇第2節◇4日◇埼玉J1リーグが約4カ月ぶリに再開し、浦和レッズはリモートマッチ(無観客試合)で無人となったスタンドをド派手に装飾した。約6日間かけて約5万人収容の観客席に赤、白と黒のビニール製シート6万枚でJリーグのシャーレとサポーターへのメッセージをつくりあげた。バックスタンドにはサポーターが購入した5000本以上のタオルマフラーなども設置。埼玉スタジアムを鮮やかにクラブカラーで埋めた演出に、GK西川周作主将(34)は涙を流して感謝した。◇ ◇ ◇リモートマッチでも、埼玉スタジアムは赤く染まった。約5万人が収容可能なスタンドには、いつものサポーターの姿はなかったが、計6万枚となる赤、黒、白のビニール製シートなどで、サポーターとの絆をイメージしたムードを最大限に演出した。スコアレスドローで試合は終了。西川は「このような雰囲気をつくってくれて本当にありがとうございました。たくたんビニール(製シート)を使ってくれて…」と感極まった涙で感謝を口にした。6月29日から6日間かけ、スタンドを装飾した。クラブ職員をはじめ、後援会、ボランティア、下部組織コーチたちが総出で観客席に足を運び、ビニール製シートをかけた。ベテラン職員が腰を痛めるほどの“重労働”だった。ホームのゴール裏にはJリーグのシャーレに「URAWA」「2020」を付け加え、アウェー側にはサポーターに寄り添う意味を込め「WE STAND BESIDE YOU」と刻み込んだ。バックスタンドには6月にサポーターが購入したタオルマフラーとフラッグを掲出した。クラブ独自でサポーターとの絆をつなぐ活動「ONE HEART TOGETHER」のロゴ入りなど4種類のマフラー計5629本、エンブレム入りのフラッグ508本も設置。試合後にスタンドから回収し、購入したファンやサポーターに届けるシステムになっている。浦和は無観客試合を独自に「ONE HEART MATCH」と呼称。「離れていても(サポーターと)必ず心はつながっている」との意味を込めた。14年に処分で無観客試合を経験している西川は「クラブがサポーターのバトンを受け継いで1枚1枚ビニールをはってくれた。前の無観客とは違う雰囲気」と気持ちを高揚させた。次のホームとなる12日鹿島戦は少人数ながらも観客を迎える予定。新型コロナウイルスで様変わりしたスタンドには、浦和のこだわりが凝縮されていた。【藤中栄二】○…他会場もスタンドに工夫をこらしていた。川崎Fはスタンドの一角に、チームの企画でたびたび登場する“風呂おけ”をサポーターの写真入りで並べた。清水は「コレオグラフィ企画」として、3色の袋をバックスタンド側の座席へかぶせ、文字とイラストを浮かび上がらせた。大分はサポーターの顔写真が印刷された段ボールをゴール裏に2810枚並べた。神戸も観客席にサポーターから募ったフォトパネルを設置した。◆浦和のコレオグラフィー 通常は人文字のように、サポーターらがスタンドを彩る。通称コレオ。セリエAの聖地サンシーロでのミラノダービーなど世界中のスタジアムで浮かび上がるが、浦和はJ屈指の規模と美しさで圧倒する。米スポーツ専門テレビ局FOXスポーツによる「世界の筋金入りサポーターベスト5」にも名を連ねた面々による“作品”は海外でも知られている。10年ぶりにACLを制した17年、アルヒラル(サウジアラビア)との決勝第2戦ではエンブレムとトロフィー、2度目の制覇を願う2つの星がリボンで結ばれた圧倒的なコレオが後押しした。MF阿部主将は「震えるものがある。勇気を与えてくれる」と言った。浦和のコレオは20年以上の歴史を持つ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f839cfd1b145b20b189c1b6774130f40144603d
2020/07/05(日)
マリノスは西川の勇敢なセーブに勝ち点2を失った。
悔しいけど、西川の気持ちが勝っていた。
2020/07/05(日)
サポーターの頑張りを解ってたからこそ今日は勝ちたかったでしょうね。
2020/07/05(日)
テレビで観ましたが、スタジアムの迫力ありましたね。
選手も、原動力になったと思います。
2020/07/05(日)
あのスタジアム、あの壮大な光景が【THIS IS URAWA】アンチな方々は批判しか出来ないのかもしれないけど、Jリーグが日常に戻って来てくれた…サポーターが集まれなくても【ONE HEART】と独自に謳うクラブの本気度の表れ。
浦和サポであることを改めて誇りに思います。また埼スタに戻れる集まれる日を心待ちにします。その日まで、テレビ観戦しか出来ないけれど…本当にJリーグが再開してくれて、本当に良かったです。
2020/07/05(日)
テレビ観戦だったけどあのビジュアルは感動した。
2020/07/05(日)
浦和に限らずJリーグはサポーターあってのもの。
ブーイングもされるけど、選手とクラブとサポーターは一つなんだよね。内容はともかく王者マリノスと引き分けたのも大きい。再開後の一歩としては素晴らしいスタートだったんじゃないの?
2020/07/05(日)
西川の終盤ビッグセーブにこちらこそ元気をもらったよ
ありがとう西川、ありがとうレッズ!
2020/07/05(日)
いつも野球の無観客試合見てたから、今日のレッズのスタジアム、無観客とは思えない迫力だった。真っ赤に染まるスタジアム。サポーターと運営の愛を感じた。
2020/07/05(日)
アンチの方々からビニール袋の行方について突っ込まれてますが、あれは回収して超満員になる大事な試合の時に、新たなビジュアルサポートに使う事となるはずです。
2020/07/05(日)
私もテレビで見て泣きました。
サポ、選手、クラブスタッフがみんなレッズなんです。
We are Reds なんです。
解る人だけ解ってもらえば良くて、解らない人はこれから解って貰えることを願ってます。
2020/07/05(日)
レッズじゃなくても、これは泣いてしまう。
本当にすごい!!!
ものすごく伝わってくるものがある。
2020/07/05(日)
シートを頑張って作業したことに対して選手の感動の「涙」をもらうというこの素晴らしい体験で宝物。この経験を出来たスタッフは本当に貴重な人生の1ページを刻めたと思う。これは誰でも参加できることじゃないから。
いまの若い子にも言いたいけどこういう経験を沢山しましょう。宝物になるような日々や体験というのは身近にあるものです。
一生懸命やったからこそそれがわかったからこそ西川が感極まる。
浦和レッズってサポーターが過激過激って言われる側面もあるけどこういう体験もさせてくれるクラブでもある。
こういう体験の当事者になると自分のことにも大切な人にも
よし頑張ろうって思えるようになる。
こういう想いが込められているのがこの赤く染まった無観客の埼スタです。
だから素敵なんですよ。他のサッカー場もそう、いろんな思いやメッセージが込められてますから。
さあJリーグを盛り上げて行きましょう。
2020/07/05(日)
最近の浦和フロントはサポーターと気持ちのパス交換が上手くなった。
フラッグ掲出にもいち早くサポーターの気持ちを汲んでリーグに反対を表明してくれたし、we stand beside youとは粋なメッセージで感動しました。サポーターから選手に向けて、普段はウォリアーに込められた歌詞を逆にチーム側からサポーターに発信してくれたのかな、両方の意味が込められていて嬉しかった。
2020/07/05(日)
観客はいないけど、まさに応援している姿が目に浮かぶ感じだな
これは本当にすごいな
2020/07/05(日)
浦和だけじゃないけど、
コロナ禍の今ほど、サポーターの偉大さを知る経験は後にも先にもないだろうね。
毎節、埼スタに足を運びスタンドを真っ赤に染めてくれるファンがいる有り難さ、を噛み締めて感謝しないとね。
2020/07/05(日)
西川選手はこういうときに素直に感謝の念を述べることが出来る人なのでこういう時代には最適かもですね。
代表復帰してほしいです。
2020/07/05(日)
他クラブサポーターですが、これは選手 感動したと思うし心強かったのでは 西川選手の涙がそれを物語っている。埼スタと言えば赤 赤 素敵だと思いました。
2020/07/05(日)
野球もそうだけど「無観客」って、悪い事だらけじゃない気がする。
これでお客さんが入り、通常に戻った時にも、その時にも感じる事が沢山あるんだろうし。
無駄な事、物は省いて 必要な事、物だけを残して、続けて行ければ良いのかな。
2020/07/05(日)
今日からJ1も再開し、Jリーグが戻ってきました。選手のみなさんおめでとうございます。
まだスタンドではなく、画面を通してですが、大好きなJリーグがやっと観られると思うと生きがいのある毎日が送れます。
感動するプレーを期待しています。
2020/07/05(日)
他サポです。
熱くなって騒いで馬鹿じゃないの!くらいな事を思ったり言ったりする人いるけど。
ガチって素晴らしいよね。
レッズサポはリモート応援でも一段上なんだね 笑
こんくらいやられちゃうと、無観客で寂しいより、すげー!が上回ってしまう。
やっぱり何事もガチでしょ!
2020/07/05(日)
浦和サポですが試合を見て実際その埼スタ見ました。いい話です。引き分けでしたが両チームお疲れ様でした。
2020/07/05(日)
最後ディフレクションしたのに反応して触ってコーナーキックにしたのをはじめ西川に助けられた試合
最後のを決められてたら尾を引いてた
2020/07/05(日)
シート張りなどされた方々、お疲れ様でした。実際、経験するとわかりますが、埼スタのスタンドを登り降りでシートを置いていくという作業はかなり体力を使うので、大変だったとおもいます。
2020/07/05(日)
サポーターと共にありたいJリーグの1つの形ですね。気持ち伝わります。
リモートライブ参加型チケットってできないでしょうか。
スタンド席にオプションのカメラ・マイク・スピーカーを置いて、
券購入者はストリーム配信+双方向音声回線 で参加できるとか。
グラウンドの選手に声を届けたいサポーターも多いと思うので、どこかで実現されないかな。
2020/07/05(日)
マリノス強かった。何とか踏みとどまったレッズ。いままでは踏みとどまることが出来ず終盤に失点を繰り返していたので進歩かなと!デンがかなり良かったので期待です。
2020/07/05(日)
J1が始まりましたね。
首都圏の感染者増を受けて、私はサポーターがスタジアムを覆いつくす日は更に遠くなったと感じています。
その分、サポも試されているな、とも。
2020/07/05(日)
サポーターはあの袋も欲しいんだろうね。いつかコロナが、大変だったけどチームとサポーターが一丸になって乗り越えた出来事として、今日のリモート試合も思い出になってほしいです。
2020/07/05(日)
>西川は「このような雰囲気をつくってくれて本当にありがとうございました。たくたんビニール(製シート)を使ってくれて…」と (以下略)
えっ?こんな感動的なコメントで、よりによって【たくたん】って…それはないでしょう?
誰でも打ち間違いはあるし、ネットニュースはスピード命らしいけど、最低限の校正はしてくださいな。
2020/07/05(日)
ビニール袋とか他のチームも使ってたし金出して購入してるならよくないですか?レジ袋みたいに使い捨てな訳でもないですし
2020/07/05(日)
これはすごかった。
作成に携わった方々の気持ちが現れてましたね。
敵チームですがあっぱれです。
スポンサード リンク

