https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00842172-number-socc
1/14(火) 19:01配信
AFC・U23選手権グループB、シリア対日本の試合は、誰もが予想しえなかった結末を迎えた。
日本のグループリーグ敗退が決まったこの試合を、フィリップ・トルシエはどう見ていたのか。試合終了直後、元日本代表監督フィリップ・トルシエに話を聞いた。
――アロー、フィリップ。
「ムッシュウ・タムラ。私には理解できない。信じられない」
――試合をどう見ていますか?
「まず言いたいのはこれが本当の日本代表ではないということだ。そうだろう。チームに加わっていない選手がまだたくさんいる。しかし同時に本物の日本代表ではないにせよ、少し心配せざるを得ない。五輪本大会まではあと6カ月しかない。このチームには足りないものが多すぎる。
まず野心が足りない。
たしかにサウジアラビア戦とは少しだけ異なった試合運びではあった。よりプロフォンダー(速さと深さをもった縦への攻撃)を多用し、クロスも多かった。シュートも放った。森保(一監督)がボールをよりスピーディに前に運びたがっていたのは見て取れた。
しかし正確性を欠くプレーが多く、ミスも目立ちボールをよく失った。右アウトサイドの22番(橋岡大樹)を別にすれば――彼は本当に素晴らしかった。彼だけが他の選手たちのレベルを大きく超えていた――選手たちはインテンシティも低くリズムも欠いていた。
このチームは組織を欠いたし、オートマティズムの欠如も明らかだった。チームがひとつになってプレーしていなかった。
バラバラの印象だ。
本当に驚いた。こんな日本代表を見たことはほとんどないからだ。だから試合には失望した。日本はボールをキープしてパスによる崩しを図った。だが残念ながら、それは試合開始直後を除き、相手を危険な状態には陥れなかった。あとは試合終了直前の5分間ぐらいだが遅すぎだ。
日本はグループリーグで敗退したというのが事実であり現実だ。大きなサプライズであるのは間違いない。たとえこのチームが五輪代表チームのBチームであったとしても、もっとましなことができたはずであるからだ。
監督はこの敗北からいろいろ学ぶだろう。様々な選手を試して、例えば22番は及第点を得た。しかし他の選手たちは……今日はとても凡庸だった」
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
.
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
※続きはソースで
1/14(火) 19:01配信
AFC・U23選手権グループB、シリア対日本の試合は、誰もが予想しえなかった結末を迎えた。
日本のグループリーグ敗退が決まったこの試合を、フィリップ・トルシエはどう見ていたのか。試合終了直後、元日本代表監督フィリップ・トルシエに話を聞いた。
――アロー、フィリップ。
「ムッシュウ・タムラ。私には理解できない。信じられない」
――試合をどう見ていますか?
「まず言いたいのはこれが本当の日本代表ではないということだ。そうだろう。チームに加わっていない選手がまだたくさんいる。しかし同時に本物の日本代表ではないにせよ、少し心配せざるを得ない。五輪本大会まではあと6カ月しかない。このチームには足りないものが多すぎる。
まず野心が足りない。
たしかにサウジアラビア戦とは少しだけ異なった試合運びではあった。よりプロフォンダー(速さと深さをもった縦への攻撃)を多用し、クロスも多かった。シュートも放った。森保(一監督)がボールをよりスピーディに前に運びたがっていたのは見て取れた。
しかし正確性を欠くプレーが多く、ミスも目立ちボールをよく失った。右アウトサイドの22番(橋岡大樹)を別にすれば――彼は本当に素晴らしかった。彼だけが他の選手たちのレベルを大きく超えていた――選手たちはインテンシティも低くリズムも欠いていた。
このチームは組織を欠いたし、オートマティズムの欠如も明らかだった。チームがひとつになってプレーしていなかった。
バラバラの印象だ。
本当に驚いた。こんな日本代表を見たことはほとんどないからだ。だから試合には失望した。日本はボールをキープしてパスによる崩しを図った。だが残念ながら、それは試合開始直後を除き、相手を危険な状態には陥れなかった。あとは試合終了直前の5分間ぐらいだが遅すぎだ。
日本はグループリーグで敗退したというのが事実であり現実だ。大きなサプライズであるのは間違いない。たとえこのチームが五輪代表チームのBチームであったとしても、もっとましなことができたはずであるからだ。
監督はこの敗北からいろいろ学ぶだろう。様々な選手を試して、例えば22番は及第点を得た。しかし他の選手たちは……今日はとても凡庸だった」
「選手同士のコミュニケーションを欠いている」
――トップで起用された上田綺世も弱さを露呈しました。
「その通りで、彼には得点機が何度かあり、決めるべきだった。
だがそれよりも私が気になったのは、このチームはひとつになってプレーしておらず選手同士のコミュニケーションを欠いているように見えたことだ。チームがまだ手探りの状態にあるように感じた。
まったくオートマティズムが確立されておらず、それぞれが自分のプレーをしている。コレクティブにプレーしようとする意志が感じられなかった。いや、そもそもコレクティブな戦略もなかったように感じた。今日の日本はチームとしてプレーしていなかった。
奇妙なことに、結論としては……試合の入りはともかく、この試合もサウジ戦と似ていたことになる。最終的に、私には同じ試合に見えた。
シリア相手にもサウジ相手にも日本のプレーは基本的に変わらなかった。だから同じ欠点を示した。相手が低いブロックを敷いたときに日本は攻めあぐむ。相手の守備に穴を開けることができない。
この敗北は、日本でも大きな驚きだろう?」
.
「しかしベストチームではなかった」
――アジアレベルではありますが、五輪本番に向けてのシミュレーションの大会でもありましたから、本番を想定したテストにしくじったと言えます。
「しかしベストチームではなかったのも確かだ。他に誰がこのチームに加わる可能性があるのか。GKを別にして、このチームから誰か五輪のスタメンに入る選手はいるのか。ひとりもいないのではないか?」
――何人かは可能性があります。森保監督はグループはすでに作りあげていますが、まだ絞り込んではいませんから。
※続きはソースで
スポンサード リンク
2: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:49:07.22 ID:wBrxbxSa0
トルシエにやらせた方が数倍良い
17: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:09:40.02 ID:1ch6ySYX0
>>2
クロップやペップ、ベンゲルを候補に挙げる人は名前だけでしか判断できないニワカ
数十億の金がかかるし、まず日本で監督をしない、
優先順位としては欧州クラブ>欧州代表>その他給料がいいリーグや代表監督
そもそもこれらの監督は選手層が揃っていなければチームを強くできるかわからない、
その上チームに合う合わないもある
日本に来る外国人監督は所詮ザック、アギーレ、ハリルみたいな落ち目の3流監督だけ
高給なだけで大した強化にもなってないどころか戦績も突出して優れているわけでもない
それで結果が出なければネット民は日本人選手悪いに帰結したがる
日本人選手のレベルが低いなら(俺はそう思わないが)日本より格上の
メキシコやアルジェリアを率いてW杯16強止まりだったアギーレやハリルは
岡田や西野より劣っているということになる
同じようにネットは協会批判する反面、協会が連れてきたアギーレやハリルを
過大評価して擁護したがる
ネットの反応も記事も外国人というだけで
無条件で日本人より優秀だと決めつけて外国人擁護、日本人批判を展開したがるのは
矛盾していると言える
クロップやペップ、ベンゲルを候補に挙げる人は名前だけでしか判断できないニワカ
数十億の金がかかるし、まず日本で監督をしない、
優先順位としては欧州クラブ>欧州代表>その他給料がいいリーグや代表監督
そもそもこれらの監督は選手層が揃っていなければチームを強くできるかわからない、
その上チームに合う合わないもある
日本に来る外国人監督は所詮ザック、アギーレ、ハリルみたいな落ち目の3流監督だけ
高給なだけで大した強化にもなってないどころか戦績も突出して優れているわけでもない
それで結果が出なければネット民は日本人選手悪いに帰結したがる
日本人選手のレベルが低いなら(俺はそう思わないが)日本より格上の
メキシコやアルジェリアを率いてW杯16強止まりだったアギーレやハリルは
岡田や西野より劣っているということになる
同じようにネットは協会批判する反面、協会が連れてきたアギーレやハリルを
過大評価して擁護したがる
ネットの反応も記事も外国人というだけで
無条件で日本人より優秀だと決めつけて外国人擁護、日本人批判を展開したがるのは
矛盾していると言える
3: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:49:37.64 ID:Hwy4Q8ka0
そもそも選手がゴミの山
4: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:50:38.96 ID:RK/Ol2sV0
川淵がくたばらない限りトルシエはでかいメディアに出ないよ
5: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:50:51.11 ID:V/i238070
「日本はチームとしてプレーしていなかった」
やはり、プロから見ても森保は戦術レス、選手を並べただけのサッカーってことだな。
やはり、プロから見ても森保は戦術レス、選手を並べただけのサッカーってことだな。
6: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:51:09.50 ID:/i1CiAYD0
U23トルシエでええやろ
7: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:51:32.27 ID:VDgc2KT30
4軍でも監督がマトモなら勝てる相手
8: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:53:11.61 ID:LiMosCZh0
森保が指導する時間あるわけ無いだろ
メモで忙しいんだよ
メモで忙しいんだよ
9: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:56:07.99 ID:/rGfZVGL0
トルシエは最初から兼任は失敗するって言ってたからな
海外組が多いし自分の時とは状況が違うから無理って断言してたよ
海外組が多いし自分の時とは状況が違うから無理って断言してたよ
43: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:51:45.79 ID:RK/Ol2sV0
>>9
なるほど
この人の解析っていつも面白いし的中させるな
なるほど
この人の解析っていつも面白いし的中させるな
10: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:57:41.22 ID:rYkIVOhP0
トルシエは今何やってんの、ひまかな
11: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 19:59:13.18 ID:itgNFC8l0
代表監督なら森保もこれくらい話せよ。メモいっぱいあるだろ(´・ω・ `)
44: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:52:18.70 ID:c6oSK3Nf0
>>11
劣化版エリクソン(死語)だよ。
やると見せ掛けて最後まで何にも無し。
劣化版エリクソン(死語)だよ。
やると見せ掛けて最後まで何にも無し。
12: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:00:34.20 ID:HBebe8w90
イチ!!ワールドユースは終わったよ。
13: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:01:37.38 ID:wBrxbxSa0
一時期トルシエのせいで日本中のアマチュアから小学生までほとんどがフラット3になってたよな
58: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 21:23:47.27 ID:1ch6ySYX0
>>13
トルシエ通算戦績
23勝 15分 12敗
トルシエ通算戦績
23勝 15分 12敗
14: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:08:10.77 ID:ywE0KBqh0
トルシエさん生きてたんですね!
15: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:08:22.56 ID:kfsTmaDg0
オートマティズムって割と監督側のが占める責任大きいんじゃない?
寄せ集めの代表だとある程度トップダウンで決めごと作れるところは作って提示してやらないと
きついと思うけどなあ
選手のコミュニケーション頼みでやらせるのは限界あるだろ
寄せ集めの代表だとある程度トップダウンで決めごと作れるところは作って提示してやらないと
きついと思うけどなあ
選手のコミュニケーション頼みでやらせるのは限界あるだろ
20: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:11:30.99 ID:EwvD0ly70
>>15
時間が無い なんていうヤツ居るけど
何の為のスマホ・タブレットだってのw
どうせレポートなんて読めないバカの集まりだろうから移動時間に動画で見せとけってな
時間が無い なんていうヤツ居るけど
何の為のスマホ・タブレットだってのw
どうせレポートなんて読めないバカの集まりだろうから移動時間に動画で見せとけってな
29: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:25:42.79 ID:ValRf9zZ0
>>20
スポーツした事ある?
スポーツした事ある?
16: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:08:46.53 ID:1ch6ySYX0
森保ジャパン
27試合18勝4分け5敗
ハリルジャパン
38試合21勝9分け8敗
森保の方がFIFAランキング上の相手と対戦が多いのに戦績大差なし
これでネット反応や記事ではハリルは擁護ばかり、森保は批判しかない
そもそもオシム以後監督コロコロ変えすぎ
アギーレは犯罪者、ハリルはチーム崩壊、高給取りなだけではロクな外国人監督連れてこれない
ネットの傾向として外国人ってだけで日本人より無条件で優れてると思い込んでる阿呆も多い
大分のような限られた戦力でJ3からJ1残留させた片野坂みたいな優秀な監督がいるのにな
27試合18勝4分け5敗
ハリルジャパン
38試合21勝9分け8敗
森保の方がFIFAランキング上の相手と対戦が多いのに戦績大差なし
これでネット反応や記事ではハリルは擁護ばかり、森保は批判しかない
そもそもオシム以後監督コロコロ変えすぎ
アギーレは犯罪者、ハリルはチーム崩壊、高給取りなだけではロクな外国人監督連れてこれない
ネットの傾向として外国人ってだけで日本人より無条件で優れてると思い込んでる阿呆も多い
大分のような限られた戦力でJ3からJ1残留させた片野坂みたいな優秀な監督がいるのにな
79: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 22:17:47.74 ID:ClQp7sws0
>>16
これ親善試合とかも全部入れた成績?
もっと負けてた気がするんだが
これ親善試合とかも全部入れた成績?
もっと負けてた気がするんだが
18: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:10:33.73 ID:XovkW6jf0
フットボールアナリスト 田村修一
この人はトルシエジャパン時代
唯一トルシエを評価していた人
今でもサッカージャーナリストで一番信用している
この人はトルシエジャパン時代
唯一トルシエを評価していた人
今でもサッカージャーナリストで一番信用している
19: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:11:03.49 ID:B42681gs0
ダバディだっけ
まだ隣にいるのかな?
まだ隣にいるのかな?
21: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:14:25.98 ID:0QYvghv90
結局のところ控え選抜試験だからどうでもいいという結論にしかならないな、最後の1文にあるように
22: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:15:07.03 ID:TQjAUVud0
トルシエどんだけ日本が好きなんだよ
代表の試合にほとんどコメントしてるじゃないか
もう監督やらせてやれよ
代表の試合にほとんどコメントしてるじゃないか
もう監督やらせてやれよ
23: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:16:26.50 ID:Nd3gn3q70
今回セルジオ越後はだんまりか
24: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:17:15.89 ID:3wBGZABo0
五輪は森保でいいよ、もう。
その代わり五輪でボッコボコに負けてA代表を別の監督にしてくれ
その代わり五輪でボッコボコに負けてA代表を別の監督にしてくれ
25: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:17:16.91 ID:NIrrwhAc0
トルシエが来てくれるなら歓迎
トルシエに開花させてもらった選手がどれだけいるか
トルシエいなかったら今これだけ海外組いなかったとおもうぞ
トルシエに開花させてもらった選手がどれだけいるか
トルシエいなかったら今これだけ海外組いなかったとおもうぞ
26: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:19:07.11 ID:8K6w4Fod0
森保も国内組は海外組が呼べないゲームの穴埋め要員としか考えてない
選手もそれが分かってるからモチベも上がらんわな
いくら頑張っても五輪には出れないんだから
選手もそれが分かってるからモチベも上がらんわな
いくら頑張っても五輪には出れないんだから
63: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 21:45:41.81 ID:fmnht+m40
>>26
それを喰ってやろうって奴はいないの?
実力の世界でしょ?
それを喰ってやろうって奴はいないの?
実力の世界でしょ?
27: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:21:16.38 ID:dBXOOrJD0
今海外怖いからな負けて正解
28: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:24:49.47 ID:rj9H/77+0
トルシエはキャラぶれないな
30: 本家 子烏紋次郎 2020/01/14(火) 20:26:25.91 ID:R2FbkcFY0
森保が辞表を出さない組織がヤバイ
少なくともアンダー世代は手ばなせよ(笑)
少なくともアンダー世代は手ばなせよ(笑)
31: 名無しさん@恐縮です 2020/01/14(火) 20:27:57.41 ID:76B+w0ye0
コミニュケーションについてトルシエが言ってるが現地で取材してる人が斎藤と橋岡くらいしか声出してなくて
コーチの横内が必死に盛り上げようとしてるって言ってた
コロンビア戦に出たベストに近い方も似たような感じで反省して中山がリーダーシップとってコミュニケーションとったら
ジャマイカ戦に繋がったって話をしてた
ジャマイカが弱いのは分かってることだが
コーチの横内が必死に盛り上げようとしてるって言ってた
コロンビア戦に出たベストに近い方も似たような感じで反省して中山がリーダーシップとってコミュニケーションとったら
ジャマイカ戦に繋がったって話をしてた
ジャマイカが弱いのは分かってることだが
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578998838/
スポンサード リンク


森保はW杯後にベースに親善試合アジアカップアジア予選と雑魚相手に稼げるけど
ハリルはアジアカップ後から率いたんだから雑魚相手に稼げないやん
しかもそこからテストマッチしないといけないんだぞ?
ザックの頃みたいに固定で親善に全力で勝てば満足なんだろうな。
選手を選考するテストマッチでアギーレ、ハリルと連続で解任。こんなんだからいつまでも4年間同じ繰り返しでレベルが低いんだよ。