1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/12/29(日) 01:27:26.33 ID:ERoDUdoJ9
12月30日より「令和」初の第98回全国高校サッカー選手権大会が開幕する。
現在の高校サッカーは、名門・暁星高校サッカー部を長年指導し、高円宮杯実施委員長も兼務する林義規監督の目にどう映っているのか? 
“あの頃”と“今”の高校サッカー、なかなか結果を出せないでいるJユースの苦戦の原因、そして部活動の未来について名伯楽が語る。

(インタビュー・構成=篠幸彦、写真=Getty Images)

監督の腰が落ち着かないクラブのユース

43年間にわたり暁星高校サッカー部を指導し、多くの選手、サッカーに関わる人材を輩出。
現在では日本サッカー協会(JFA)理事、高円宮杯実施委員長、東京都サッカー協会会長を務める林義規監督。育成年代の問題点について、
そして近年パワハラや教師の長時間労働など多くの問題を抱え、その存在の在り方まで問われている“部活動”について語ってもらった。

――高校サッカーといえば帝京の古沼貞雄監督(現・矢板中央アドバイザー)や国見の小嶺忠敏監督(現・長崎総合科学大学附属)、武南の大山照人監督(2019年退任)、
市立船橋の布啓一郎監督(現・松本山雅FC監督)など、数々の名将と言われる監督が各県にいて、しのぎを削ってこられました。
今でも流通経済大学柏の本田裕一郎監督や前橋育英の山田耕介監督、大津の平岡和徳総監督などがいらっしゃいます。
一方で最近では例えば興國高校の内野智章監督のようにこれまで全国大会への出場はなかった(今年度の第98回全国高校サッカー選手権大会で初出場が決定)ものの、
多くのJリーガーを輩出している指導者もいます。
昔と比べてというわけではないですが、現在活躍されている指導者の方々を林監督はどう見られていますか?

林:確かに各県に重鎮と言われる指導者の方々は何人もいましたね。あの頃と比べると指導者が薄いんじゃないかと言われることもありますが、決してそんなことはない。
今言われた監督もそうだし、青森山田の黒田剛監督や立正大淞南の南健司監督、米子北の中村真吾監督など良い指導者はいます。
ただ、Jリーグのユースの監督はちょっと色合いが弱いかもしれない。
じゃあJユースに優秀な指導者がいないのかと言われたらそんなことはないんです。

――ではどうして高体連(全国高等学校体育連盟)と比べてJユースの監督は色合いが薄く感じてしまうのでしょうか?

林:一番の理由は監督の腰が落ち着かないこと。
例えばFC東京のユースを7年くらい見ていた佐藤一樹監督が京都サンガF.C.のトップチームのコーチになったり、
ガンバ大阪ユースを見ていた實好礼忠監督もトップのコーチに上げられたりユースに戻ったり、今度は京都の監督をやるらしい。
優秀な監督はいるけれどとにかく腰を落ち着けて指導ができないのは大きな問題です。
学校の先生は悪いことさえしなければクビになることはないけれど、ユースの監督は違う。
普通は子どもを見て指導をするものだけど、彼らはフロントを見なければいけない。
そうなると監督というのは思い切ったことができないわけです。だから色合いが薄いんですね。

――思い切ったことができないことで色が出ないし、長くやれないことで色が定着もしないということですね。

林:例えば静岡学園は井田勝通監督のサッカーを川口修監督が受け継いでいるわけです。
Jクラブのユースは社長が代われば監督が代わり、コーチが代わり、その結果、フィロソフィーが根づかない。
私は高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの実施委員長を9年やっていて、今年の2月に監督会議をやったんですね。
監督会議は年1回なのだけど、これではダメだと8月にもう一度やったんです。
なぜかというと、育成組織の監督なのに4人も5人も代わっているからです。トップチームであれば4連敗しました、5連敗しましたといったら監督交代というのは当然ですよ。プロですから。
でもトップの監督がクビになったからユースの監督を上にあげるとか、新しい監督が就任したらユースの監督に下すとか。
育成組織の監督はそういうものではないでしょうと。それとユースの監督を自分のサクセスストーリーのステップにしてしまうきらいがあります。
とりあえずユースでやってみて、それで次にトップのコーチだとか。育成の指導者はそういうことじゃないと思うんですよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010002-realspo-socc
12/28(土) 15:00配信

no title

no title


https://www.youtube.com/watch?v=t9vaK1fO2XM


東京都 私立暁星学園 校歌


スポンサード リンク

3: 砂漠のマスカレード ★ 2019/12/29(日) 01:29:00.91 ID:ERoDUdoJ9
――確かにそれでは腰を落ち着けて指導するという環境ではないですね。

林:だからJFAに掛け合ってまずは日本代表が範を示すべきだと言って、U-17日本代表とU-20日本代表の監督は少なくとも10年くらいは雇いましょうと。
それで今回U-17を森山佳郎監督、U-20を影山雅永監督が指揮をとって日本はどちらも2大会連続でワールドカップに出場したのみならず、グループリーグも揃って突破しました。
世間からは大きく注目はされなかったかもしれないけれど、アンダー世代の代表の歴史を遡ってもこんなことはないんです。

――Jユースでもそうした腰を落ち着けて指導できる環境を与えれば、良い指導ができる優秀な指導者はたくさんいるということですね。

林:先ほど学校の先生は悪いことをしなければクビにならないと言いましたが、公立校の場合は異動があるから難しい部分もあります。
でもJクラブはこれと思った監督を10年とか長期にわたって雇うことができるわけですよね。
少なからずユース、ジュニアユースの指導者はクラブのフィロソフィーやサッカーのスタイル、考え方が合致するこれぞという人を社長が選んで雇う。
それで勝とうが負けようが長く続けられるという安心感のもと指導できるようにしていかなければいけないと思います。

中村俊輔、本田圭佑、上田綺世の系譜

――監督がすぐ代わってしまうことでフィロソフィーが根づかないということですが、その他に指導者が腰を落ち着けられないことで子どもたちの成長部分ではどんな弊害があると思いますか?

林:端的に言えばもっと伸びていいと思いますね。
Jユースにはその地域や地域外からもそうですが、一番うまい子どもたちが集まってくるわけです。
その中で例えば先日(FIFA)U-17ワールドカップ(ブラジル2019)のメンバーに桐光学園の西川潤選手、桐生第一の若月大和選手、市立船橋の畑大雅選手、
それからケガで行けなかったけれど東福岡の荒木遼太郎選手という高体連の4人が選ばれました。
本来であれば一番うまいのがJクラブに集まっているのだから全員Jユースの選手でもいけるはずなんです。
それが4人を選ばざるを得ないと。つまり伸びていないわけですよね。
もっと伸びていいのに足踏みというか。そこから上にいけていないんです。

――中村俊輔選手や本田圭佑選手のようにジュニアユースからユースに上がれなくて、高体連に行って伸びるというケースもいまだによく見られます。

林:最近で言えば鹿島アントラーズに行った上田綺世選手がそうですね。
彼は鹿島のジュニアユースからユースに上がれず、鹿島学園に入って法政大学から鹿島のトップに入団しました。
そういった選手たちというのは本当にたくさんいますよ。

――もっと伸びるはずの選手が、指導者が安定しないことで伸び切らない。
逆に指導者が安定している高体連の選手がグッと伸びているということですね。

林:例えば黒田監督の青森山田は(高円宮杯)プレミアリーグEASTから9年落ちていないんですよ。そして今シーズンはEASTで優勝しました。
一方FC東京はあれだけいい選手がいるけれど、優勝した次の年に降格したんです。
ガンバ大阪やセレッソ大阪も降格はしないけどチャンピオンにはなれていない。
ここらへんがJユースはもっと伸びていいと思うところです。
良い練習環境があって、良い選手が揃っているわけだからあとは指導者だと思いますよ。
そんな中で柏レイソルやサンフレッチェ広島のようにユースから何人もトップに選手を送り込んで成功している例もあります。
マスコミはあまり取り上げないけれど、彼らはもっと評価されるべきだと思いますね。

――指導者の環境が改善されれば、それこそ高体連の名将の方々のような指導者がJクラブから出てくるかもしれませんね。

林:Jリーグができてまだ27年。最初の10年は差し引いても15年、16年ずっとユースの監督をやっている、ジュニアユースの監督をやっているという人が出てきてもいいと思うんです。
自分のことを引き合いに出してあれだけど、私は43年やっているんです。他にもそういう先生方はいますよ。
それと5、6年やっているという指導者を比べても子どもの扱いというのは全然違うのは当然ですね。
いろんなタイプの子どもがいて、そういう子たちを相手に我々指導者が経験の中からあらゆる面でこれは良くて、こっちはダメだから直しなさいと言えるかどうか。
Jユース時代にとんでもなくうまかった子が、プロになって苦労している姿はいくらでも見てきていますから。

41: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 01:49:45.41 ID:YcDLVeq/0
>>1
静学の井田なんてサッカー王国時代ですら殆どプロで通用する選手輩出してないだろw
指導受けたことあるけど横柄だし練習内容はクソだし碌でもなかったぞw

106: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:16:58.15 ID:ErAdDyPe0
どこをどうみれば高校出身選手の伸びが良いといえるのでしょうか? >>1

直近の日本代表招集メンバー
ユース出身 14名
高校出身 9名

GK
中村航輔 柏レイソルU-18
小島亨介 名古屋グランパスU-18
大迫敬介 サンフレッチェ広島ユース

DF
佐々木翔 神奈川県立城山
三浦弦太 大阪桐蔭
畠中慎之介 東京ヴェルディユース
渡辺剛 山梨学院大学附属
管大輝 コンサドーレ札幌U-18
古賀太陽 柏レイソルU-18
橋岡大樹 浦和レッドダイヤモンズユース

MF
中川輝人 川崎フロンターレU-18
大島僚太 静岡学園
橋本挙人 FC東京U-18
鈴木武蔵 桐生第一
井手口陽介 ガンバ大阪ユース
相馬勇紀 三菱養和ユース
森嶋司 四日市中央工業
田中駿汰 履正社
遠藤渓太 横浜F・マリノスユース
田中碧 川崎フロンターレU-18

FW
小川航基 桐光学園
上田綺世 鹿島学園
田川亨介 サガン鳥栖U-18

高校サッカー部の数とユースクラブチームの数から考えると
圧倒的にユースだと思うのですが・・・

125: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:27:35.86 ID:K57wl6ra0
>>106
数はそうだけど高校サッカーってユースに入れなかったやつの受け皿なのにそれがこんなに多いのはまだやっぱうまくいってないとこがあるんじゃないかと思うんだけどな

130: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:30:15.34 ID:ckbCEGgw0
>>125
まあ高校で伸びる奴、発掘されてなかった奴も居るからね
逆に斉藤や石川みたいに早熟で伸びない奴も居る

199: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 04:08:03.39 ID:BmdoGLAL0
>>125
同感

137: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:33:27.44 ID:QMXEfWs90
>>106
エリートである海外組で表を作って欲しい

144: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:38:46.03 ID:dHjZkBd+0
>>106
むしろ才能が遥かにユースの方に流れているのに9人も高校出身がいると読むのが普通

156: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:51:58.28 ID:dqmobnFO0
ユース出身者の母数を考えずにユースガーとかやってるバカは時間が止まってる老害
>>106の高校組も半分はJのジュニアユース出身だし

174: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 03:13:28.81 ID:1A/WrkS00
>>106
元記事を読むと林監督は
「本来であれば一番うまいのがJクラブに集まっているのだから
全員Jユースの選手でもいけるはず、なぜ高体連に頼らなければならないのか?」
その理由としてユースが伸び悩んでいるのでは、と言っている。

176: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 03:15:06.74 ID:PpPHXHt30
>>174
「成長期遅れて来た勢」みたいなのはなぁ…
何割がそうなのか知らないけど

183: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 03:26:23.92 ID:GZRDmrbN0
>>174
18歳から20歳なんて伸びる選手は一気に伸びるし伸びない選手は全然伸びない
18歳の高校卒業時 母数は圧倒的に高卒でプロ入りした選手と大学に進学した選手の方が多いんだから 上澄みの人数だけ数えてもしょがない

240: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 05:22:03.26 ID:IBwlSZdr0
>>183
ホントそれ
母数が高校サッカー多い事さえわかってないし何の数字の根拠も出さずに言っている

153: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 02:49:32.96 ID:XCPf0atu0
>>1
南野拓実w
論破

192: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 03:46:51.86 ID:N6nxJz++0
>>1
こいつ他人の批判はいいから現行のプレミアリーグを何とかしろよ

無意味な上関東プリンスがレベル高くてひいひいいってるの知らないのか

209: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 04:25:08.99 ID:OpujEdk80
>>1
部活出身なんてどんどん減ってるだろ

247: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 05:35:35.01 ID:jG35RnsU0
>>1
今はユースの方が伸びてるだろう

319: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 07:05:01.20 ID:JCnIkY+m0
>>1
同じのがず~っと育成年代の監督をやり続けることの弊害も認めないと、
単なるイチャモンになると思うけどね。

育成年代は指導者育成の場の側面もあるわけで、
だったら指導者はどの場で育成するべきだと思ってるのかね?

S級取ったら指導者経験ゼロでもトップチームで監督させて、
そこで育成すればいいとでも思ってるのかね?

昇降格のないプロ野球ならそれもOKかもしれないが、
昇降格のあるプロサッカーの世界ではそんなことやってたらどうなるか考えたことあるのかね?

369: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 07:53:34.25 ID:JCnIkY+m0
>>348
そもそもが小中高大の育成ルートにおいて、
小中大は学校内クラブと学校外クラブの2ルートが当たり前のようにある。
当然、そこは選手だけでなく指導者の育成も兼ねることなる。

それに対して高校年代だけ、
学校内クラブ1つしかないと言うスタンス自体がおかしかったのよ。

で、1つしかないから指導者連中もデカイ顔が出来てた。
なぜなら上位カテへの自チームの有力選手の進路を決める権限を持ってたからね。

Jが出来るときに自前ユース持つことを規定したら、
それまでデカイ顔してた高校の指導者連中が血相変えて、
そんな規定作るなとクレーム入れたくらいだからね。

>>1の林ってのが言ってることは、
自分たちの利権がなくなったことに対していまだに恨んでるってだけの話だよw

380: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:00:35.99 ID:GlsE67KY0
>>369
君読解力無さすぎ
もしくはタイトルだけみての条件反射かな
タイトルが要旨になってないのが悪いんだけど

384: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:04:20.40 ID:JCnIkY+m0
>>380
だったらさ、指導者はどう言う場で育成すべきだと思う?

日本って選手以上に指導者の育成が遅れてるとさんざん言われて来てると言うのに。

選手はドンドン欧州に呼ばれるのに、指導者で呼ばれてるのがどんだけいるんだよw

422: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:41:22.82 ID:KPuuS/590
>>384
こればかりは時間が必要なんだろうなプロ野球の歴史と同じくらい経過したら
日本人の指導者で日本人を育てるようになるだろ

今はまだまだノウハウ吸収の時間

439: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:47:50.40 ID:JCnIkY+m0
>>422
そのノウハウを実戦で生かす場を作らないといけないわけだけど、
その場はどのカテゴリーのどこになるわけ?

私が言いたいのはその場所なわけなんだけどねw

433: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:46:27.30 ID:pPRbefov0
>>1
ガンバの遠藤が本に書いてたけど
部活出身の方がメンタルが付くから
らしい 先輩との厳しい上下関係で揉まれるから
ユースはエリートで年上でも敬語で話さず
タメ口で話して先輩に揉まれないらしい
エリートは一度挫折したら這い上がれないらしいね

438: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:47:29.02 ID:6mUeuBDs0
>>433
タメ口聞いたらサッカー下手になるんだったら、外国の選手みんな下手だってことだな

463: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 09:08:03.48 ID:SWxpKenR0
>>438
海外のサッカーは年齢による上下関係緩いと思われがちだがそうでもないだろ
ベッカムが色々と暴露しとる
先輩の前でオナニーしろとか、とんでもないことまでやらせてたし

437: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 08:46:54.56 ID:1idKmh2X0
このスレで世界で戦うには部活ではダメなんだなってハッキリしたわ

サンキュー>>1

2: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 01:28:51.76 ID:Qjfhn1hY0
いつの時代のことですか?

23: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 01:42:53.99 ID:fI51274+0
>>2

Jのチームにフィロソフィーが根付いていないってことなんだろ

479: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 09:22:42.64 ID:fxbQVXXo0
>>2
令和だよ

253: 名無しさん@恐縮です 2019/12/29(日) 05:42:38.92 ID:X98nttH20
>>3
俺がもう20年前から言ってること

引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577550446/







スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ