1: Egg ★ 2019/12/19(木) 12:35:46.23 ID:+jAGpIpV9
すでにJリーグから発表されている2020シーズンの大会方式で、終わったばかりの今シーズンと比べて異なっている点と、変更される可能性のある点がひとつずつある。

 前者はFC今治の加入が決まっているJ3リーグが、今シーズンより1増の19チームによるホーム&アウェイ方式で行われること。後者はJ1参入プレーオフの試合方式で、Jリーグからリリースされた資料には「決定戦の試合形式は調整中」と綴られている。

 J1参入プレーオフへの参加クラブは変わらない。J2の自動昇格を逃した4クラブが3位vs6位、4位vs5位の形で1回戦を戦い、2回戦の勝者がJ1の16位との決定戦に臨む。今シーズンは試合会場は順位が上のクラブのホームで、90分間を終えて同点の場合は上位クラブが次のステージへ進んだ。

 J1で16位になったクラブが組み込まれ、J1昇格プレーオフから現在の名称に変わったのが昨シーズン。J2の6位から下克上を成就させてきた東京ヴェルディがジュビロ磐田に挑んだものの、両者の実力差が大きく開いていたこともあり、ジュビロが2-0で快勝してJ1残留を決めた。

 ひるがえって今シーズンはドローで決着がついた。J2の4位から勝ち上がってきた徳島ヴォルティスと湘南ベルマーレの激突は、前半20分にヴォルティスがセットプレーから先制。後半19分にはベルマーレが同点に追いつき、一進一退の攻防が繰り広げられた末にそのままタイムアップを迎えた。

 レギュレーションによりベルマーレの残留が決まった直後の公式会見。6年ぶりのJ1昇格を逃したヴォルティスのリカルド・ロドリゲス監督の発言が、思わぬ波紋を広げた。

「このシステムはJ2には不公平だ。私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない。もう一度(方式を)再考した方がいい」
 プレーオフの3試合を含めた年間45試合で22勝12分け11敗の星を残したヴォルティスが、リーグ戦で6連敗、5連敗を喫するなど、同35試合で10勝7分け18敗だったベルマーレの後塵を拝した。レギュレーションに納得できない複雑な胸中を、努めて冷静な口調でメディアに伝えた。

 しかし、カテゴリーが異なるリーグ戦における結果を比較するのは、まったく意味をなさない。もっとも、会場がベルマーレのホーム、Shonan BMWスタジアム平塚だったこと、延長戦やさらにPK戦が実施されなかったことに、スペイン人指揮官が訴えた不公平感は存在したのだろうか。

「本当に公平に戦うのならば、ドイツのブンデスリーガのように、J1の16位とJ2の3位による入れ替え戦が一番いい」
 こう語るのはJリーグのナンバー2、原博実副理事長だ。

つづく

写真no title


12/19(木) 11:32配信 THE PAGES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010002-wordleafs-socc


スポンサード リンク

3: Egg ★ 2019/12/19(木) 12:36:37.56 ID:+jAGpIpV9
 Jリーグでも2004シーズンから5年間実施されたJ1・J2入れ替え戦はホーム&アウェイ形式で行われ、2005シーズンにはヴァンフォーレ甲府が2戦合計8-3で柏レイソルを粉砕する、痛快無比な下克上を成し遂げた。
 2009シーズンからはJ1の下位、J2の上位の3クラブずつが自動的に昇降格するシステムが採られたなかで、J2のクラブ数が上限として設定していた22に達した2012シーズンから、昇格する最後の3枠目をトーナメント形式で争う、前身のJ1昇格プレーオフが導入された。

 第1回はJ2の6位だった大分トリニータが下克上を連発。試合終了間際の劇的な決勝点でジェフ千葉を撃破した決勝戦には、会場となった中立地の旧国立競技場に2万7433人のファンやサポーターが集結。興行的にも成功したことで、シーズン終盤の風物詩になった。原副理事長が言う。

「J2の最終節あるいはそのひとつ前までの段階で、ふた桁近いクラブがプレーオフに進出できる圏内に関わっているシーズンもあった。非常に面白いこともあり、J2のクラブの意見が『プレーオフ制度を絶対に継続させてほしい』という点で全会一致していた」

 しかし、時間の経過とともに問題点も指摘されはじめる。トリニータを皮切りに、2013シーズンのヴォルティス、2014シーズンのモンテディオ山形、2015シーズンのアビスパ福岡と、昇格プレーオフの勝者がいずれも翌年のJ1で最下位となり、J2へのUターンを余儀なくされた。

 J1クラブからも悲鳴が上がりはじめた。ヨーロッパの4大リーグと比較すれば、20クラブ体制のプレミアリーグ、ラ・リーガ1部、セリアAで下位の3クラブが自動降格しているのに対して、18クラブ体制のブンデスリーガ1部の自動降格は2クラブにとどまっている。

 ブンデスリーガ1部と同じクラブ数のJ1で、3クラブが自動降格するシステムは厳しいのではないかと、各クラブの代表取締役で構成される実行委員会で指摘された。加えて、2012シーズン以降でACLを戦ったクラブのうち、ガンバ大阪、セレッソ大阪、柏レイソルが、その同年にJ2降格の憂き目にあっている。

4: Egg ★ 2019/12/19(木) 12:37:05.36 ID:+jAGpIpV9
ふた桁順位に沈んだクラブもあるなかで、ACLとの両立で疲弊すれば降格のリスクと背中合わせになる、という声もあがりはじめた。原副理事長のもとには「せめて最後のひと枠が自動降格ではなくプレーオフになれば、もっと思い切ってACLにも勝負をかけられる」という意見も届いた。

 状況の変化を受けて、Jリーグ側は大会方式の変更を検討。1年近い時間をかけた議論のなかで難色を示したJ2クラブを説得し、J1の16位のクラブもプレーオフに参加する現行方式を昨シーズンから導入した。引き分けで勝ち抜けるアドバンテージをJ1クラブへ与えた理由を、原副理事長は「あまり知られていないんですけど」と苦笑しながら明かす。

「たとえば今シーズンは、試合へエントリーおよび出場できる外国籍選手の数を、J2のレギュレーションに合わせて4人にしています。戦力のバランスを上手く取りながら、それでも引き分けならJ1クラブの方になる、と。お互いが戦っているカテゴリーで定められた人数のままでいいのでは、という意見もあったし、かなりすったもんだしましたけどね」

 Jリーグでは今シーズンから外国籍選手の登録人数が無制限となり、それぞれの試合にエントリーおよびプレーできる上限をJ1で「5」に、J2およびJ3では「4」に定めた。たとえば元スペイン代表の至宝アンドレス・イニエスタをはじめ、最終的に8人の外国籍選手が在籍したヴィッセル神戸がJ1参入プレーオフに回った場合、ベンチ入りおよび出場可能になるのは4人だけとなる。

 それでもJ1クラブが初めて参加した昨シーズンを踏まえて、勝敗を決められる方式の方がいい、一発勝負である以上は延長戦までは実施した方がいい、という意見が今月の理事会であがった。

 ベルマーレ対ヴォルティスを前に議論百出の状態となり、来月以降の理事会へ「今回の結果も見たうえで調整していく」となった。今後の可能性について、原副理事長はこう語る。

「中立地で開催する、ということを決めておいて、完成した国立競技場を使えるのならば国立で、という案はあるのかなと。同点の場合に延長戦までは実施する一方で、PK戦はタイトルがかかったときはともかく、翌年の1年間をJ1で戦うチームを決める場合にはどうなのか、となりますよね」

5: Egg ★ 2019/12/19(木) 12:37:43.04 ID:+jAGpIpV9
同時にJ2とJ3、J3とJFLの間の昇降格システムも統一する必要がある。各国の2部リーグを見れば24クラブ体制のイングランド・チャンピオンシップ、20クラブのセリエBがともに3チーム、22クラブのラ・リーガ2部では4チームが自動降格するなかで、22クラブのJ2は2017シーズンからようやく下位の2チームが自動降格し、J3の1位および2位と入れ替わる形になっている。

 J3では来シーズン限りでFC東京、ガンバ、セレッソが参戦させているU-23チームが撤退。その後はJFLで条件を満たしたクラブの自動昇格が続くなかで、J1参入プレーオフに倣った大会の新設を視野に入れる時期も訪れるし、上限の20に達した段階でJFLとの入れ替えも必要になる。

「すべてのカテゴリーの間で同じレギュレーションのもとで昇格する、降格するとなって、初めて全体がピラミッドとして成り立つと考えているので」

 日本サッカー界全体の未来予想図を描きながら、原副理事長はJ1参入プレーオフ決定戦だけをとらえたミクロな議論ではなくマクロで、なおかつオープンな議論が必要だと力を込めた

34: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:58:58.12 ID:HXRSnMf30
>>1
>私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない

J1の順位表を見てみたけど、22勝以上したのは優勝したマリノスだけじゃん
磐田と松本を除くJ1で2位以下のJ1クラブは
全クラブともJ1残留をかけて湘南とプレーオフする必要があるな

この理屈だと

37: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:01:37.73 ID:xJQFZ+eg0
>>34
4チーム降格、4チーム昇格でいいんじゃないかなと
昇格プレーオフそのものを廃止の方向で

さすがに2チームじゃ少な過ぎでしょ

39: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:03:56.42 ID:E5QF67S60
>>37
2チームで十分
力の差がありすぎる

43: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:06:47.39 ID:xJQFZ+eg0
>>39
力の差は問題ない
チームの努力の問題だから
強いチームを作らないとすぐ降格するよ、というのは当然なんで

救済など必要ない

78: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:39:17.97 ID:HXRSnMf30
>>43
問題ありと判断されたからプレーオフが導入されたんでしょ?
経緯を知らないの?

80: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:41:19.40 ID:xJQFZ+eg0
>>78
その判断自体が間違い
なぜならチームを強くする努力をしなければ降格するのは当然だからだ
昇格だけで満足するようなチームなら降格するのは当然だからだ

83: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:44:18.78 ID:HXRSnMf30
>>80
ぼくのかんがえたさいきょうのJリーグ

86: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:46:58.63 ID:xJQFZ+eg0
>>83
いやいやw
最強でも何でもないだろw
何で弱いチームが弱いチームのままでOKにならなきゃいけないんだよw
頭おかしいのかお前はw

88: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:48:20.65 ID:HXRSnMf30
>>86
そうだね、プロテインだね

49: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:10:33.14 ID:7q7/Jr0P0
>>34
アホな無茶苦茶をわざと言ってスネてみせて相手を持ち上げる演出だろうな
貴族映画で似たようなの見たことあるよ

2: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:36:33.04 ID:jDh8NcHr0
昇格プレーオフ時代(2012-2017)の翌年残留率は2/6
同期間の2位昇格チームの翌年残留率は3/6で大差無いんです
実態を把握せずまるでプレーオフ経由チームがボロボロのように語る

74: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:35:53.78 ID:DcWzAOBm0
>>2
そりゃ3勝5分26敗得失-58
こんな生き恥レベルの惨敗喫するプレーオフ組いるから

77: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:37:10.89 ID:xJQFZ+eg0
>>74
それはチームの責任なのでしょうがない
弱ければ降格するのは当然だ

6: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:38:32.53 ID:MJofxvS00
文句言うなら1位と2位が自動昇格だけでええやろ

7: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:38:52.83 ID:jo7UmB4d0
>私たちは22勝したが、湘南ベルマーレは10勝しかしていない。

これは違うと思う

8: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:39:19.56 ID:pBJkrN560
プレーオフがいらない

90: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 13:49:15.80 ID:56P1rL7W0
>>8
> プレーオフがいらない

プレーオフ必要だと思う。
J2の残り数節の盛り上がりはプレーオフがあるからだよ。

あとあれのおかげで名古屋は1年でJ1に戻れたんだし。

今のままで決定戦のみ国立で一発勝負、延長PKありでよい。

9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:39:25.86 ID:K5wBK9CU0
自動昇格の順位に入れなかったのが悪い

10: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:40:53.36 ID:+4HETAew0
J2の4位とJ1の16位が対等ってならそれこそおかしいやん

11: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:42:03.02 ID:n7Z+L4ee0
ホームが実質1点リードの1発勝負ってヨーロッパでもやってないんじゃない?
引き分け勝ちにするなら、せめてホーム&アウェーにしないと

12: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:42:09.36 ID:O+/iv8xF0
不公平なシステムだから
徳島が入れ替え決定戦に出場出来たわけだが

13: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:42:30.38 ID:f8F0Iu+T0
6位までに挑戦権があるなら、今のアドバンテージは大アリだろ。

14: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:42:50.40 ID:wUeaMCNu0
J2と引き分けるようなクラブが来季もJ1にいたところで何の希望もないじゃん

15: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:43:48.07 ID:JMW3M5Hf0
>「せめて最後のひと枠が自動降格ではなくプレーオフになれば、
>もっと思い切ってACLにも勝負をかけられる」
いちいちこんな言い訳に耳を貸すからややこしくなる
J2プレーオフは消化試合を減らすための措置だけど
J1プレーオフは1チームだけだからほとんど意味がない
さっさと元に戻してくれ

25: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:51:23.28 ID:xJQFZ+eg0
>>15
J1は4チーム降格、J2は4チーム昇格でいいよな
正直J1に対して甘過ぎだよ

あ、J2も4チーム降格、J3も4チーム昇格ね
それでJ3も4チームは地方リーグに降格ね

やっぱもっと厳しくなきゃな

16: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:44:05.90 ID:I1BTABWC0
2位までに入るだけで無条件昇格
もうそれだけで公平なのに何言ってんだ6位でもチャンスあるなんて恵まれすぎだろ

17: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:44:18.84 ID:AIskUt1O0
E-1サッカー男子

(2013)
18.9% vs中国
14.7% vsオーストラリア
17.8% vs韓国

(2015)
12.3% vs北朝鮮
10.7% vs韓国
14.0% vs中国

(2017年)
11.3% vs北朝鮮
10.7% vs中国
*9.7% vs韓国

(2019年)
*6.8% vs中国
*6.6% vs香港
**.*% vs韓国

18: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:48:04.96 ID:1lNF8gyt0
J2同士の年間順位によるアドバンテージはあった方がいいけど
カテゴリーが違うJ1有利はいらなかった

19: 名無しさん@恐縮です 2019/12/19(木) 12:48:28.17 ID:qItb/Mcw0
入れ替え1チームで充分

引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576726546/







スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ