1: Egg ★ 2019/12/07(土) 07:52:28.98 ID:2ZTQFpFn9
12月6日のセリエA第15節、インテル対ローマのビッグマッチに向けて、5日付イタリア紙『Corriere dello Sport』が一面の見出しで「BLACK FRIDAY」と報じたことは世界で騒がれた。
【動画】ルカクの絶品アウトサイドクロスからマルティネスがボレー弾
記事は、ともに今季マンチェスター・ユナイテッドから加入し、それぞれのチームで大きく貢献しているロメル・ルカク(インテル)とクリス・スモーリング(ローマ)を称賛する内容だ。だが、試合が金曜開催であることにもかけて採用した見出しは、彼らの肌の色を扱ったことで人種差別だと非難を浴びた。
人種差別問題が相次ぐイタリアでは先日、セリエAの全20クラブが断固たる態度を取るべきと訴えたばかり。そんな中での今回の報道を受け、ミランとローマは『Corriere dello Sport』紙の記者の練習場立ち入りを年内禁止にすると発表した。ルカクとスモーリング本人もSNSで批判している。
国内だけでなく、国外でもCorriere dello Sport紙は批判を浴びた。公共放送『BBC』をはじめとする英国メディアなどが、今回の問題を大きく取り上げている。
だが、同紙は電子版でイバン・ザッザローニ編集長の反論コラムを載せ、記事内容を英語、フランス語、スペイン語に訳して公開。正当性を主張した。
そして一夜明けた6日、同紙の一面の見出しは「だれが人種差別主義?」。さらに、見開きでも「我々は人種差別の敵」と大々的に見出しを打ち、近年、サッカー界における人種差別や、それに対する甘い対応を批判する記事を多く掲載してきたことを強調している。
『Corriere dello Sport』紙は、国内外の批判を「リンチ」と表現。一部のメディアが擁護したことを紹介し、ミランとローマの“処分”についても「見出しは人種差別だが実際にはそれほど悪くない、だから1月には戻ってきてよしとする、としたのは興味深い。事前の恩赦に感謝する」と皮肉った。
同紙の主張は正しいのか、人種差別助長なのか。今後も物議を醸しそうだ。
12/7(土) 5:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00067465-sdigestw-socc
写真

【動画】ルカクの絶品アウトサイドクロスからマルティネスがボレー弾
記事は、ともに今季マンチェスター・ユナイテッドから加入し、それぞれのチームで大きく貢献しているロメル・ルカク(インテル)とクリス・スモーリング(ローマ)を称賛する内容だ。だが、試合が金曜開催であることにもかけて採用した見出しは、彼らの肌の色を扱ったことで人種差別だと非難を浴びた。
人種差別問題が相次ぐイタリアでは先日、セリエAの全20クラブが断固たる態度を取るべきと訴えたばかり。そんな中での今回の報道を受け、ミランとローマは『Corriere dello Sport』紙の記者の練習場立ち入りを年内禁止にすると発表した。ルカクとスモーリング本人もSNSで批判している。
国内だけでなく、国外でもCorriere dello Sport紙は批判を浴びた。公共放送『BBC』をはじめとする英国メディアなどが、今回の問題を大きく取り上げている。
だが、同紙は電子版でイバン・ザッザローニ編集長の反論コラムを載せ、記事内容を英語、フランス語、スペイン語に訳して公開。正当性を主張した。
そして一夜明けた6日、同紙の一面の見出しは「だれが人種差別主義?」。さらに、見開きでも「我々は人種差別の敵」と大々的に見出しを打ち、近年、サッカー界における人種差別や、それに対する甘い対応を批判する記事を多く掲載してきたことを強調している。
『Corriere dello Sport』紙は、国内外の批判を「リンチ」と表現。一部のメディアが擁護したことを紹介し、ミランとローマの“処分”についても「見出しは人種差別だが実際にはそれほど悪くない、だから1月には戻ってきてよしとする、としたのは興味深い。事前の恩赦に感謝する」と皮肉った。
同紙の主張は正しいのか、人種差別助長なのか。今後も物議を醸しそうだ。
12/7(土) 5:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00067465-sdigestw-socc
写真

スポンサード リンク
3: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 07:53:26.65 ID:1qtDoQ540
浪速の黒豹エムボマ!
エムボマ「気に入ってるで」
エムボマ「気に入ってるで」
4: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 07:56:50.82 ID:XGSt/yq20
イタリア人は皆今もなお差別主義者だから、差別ガーとか聖人ぶってる今の現状が本当の自分たちじゃない窮屈な状態なんだろうな
5: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 07:57:12.04 ID:8jlUqjSg0
黒人とかけただけでなにが悪いのかわからん
7: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 07:58:17.73 ID:kziQLrXJ0
これにはルカクもニガー笑い
8: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 07:59:20.09 ID:oPC0rv+60
もう黒人って言い方もだめになってしまうな
9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:01:07.32 ID:weCxnaoa0
国人に黒って言うとアウトなんか
これって海外でもどこが差別なんだって意見がないから
線引きがよくわからん
これって海外でもどこが差別なんだって意見がないから
線引きがよくわからん
10: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:01:18.52 ID:BmsJH3mY0
黒人同士でニガーって呼び合うのは親しみ込めた表現だけど黒人以外が黒人のことニガーって呼ぶと人種差別になるのが面倒臭い
27: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:17:33.95 ID:I2tut6NX0
>>10
ポケモンのブラック、ホワイトだけで差別だとか騒ぐからな
はっきり言って過剰
ポケモンのブラック、ホワイトだけで差別だとか騒ぐからな
はっきり言って過剰
11: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:02:27.31 ID:3r7axSp00
言われた本人が反論するならわかるけど、こういうのって大抵は関係ない奴が騒ぐんだよねぇ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:02:44.39 ID:AL37PrVP0
肌の色に触れることすらダメなのか
めんどくさ
めんどくさ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:03:07.74 ID:i7GzDAmT0
ホワイトデーやイエローカードもおかしいよ
14: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:05:29.05 ID:hRAzKXIN0
ブラックがダメならなんて言えばいいんだ?
22: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:13:57.76 ID:FdVcabB/0
>>14
アフリカン
アフリカン
15: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:05:49.59 ID:7Lfo70240
もうこうなったら黒人という言葉自体が差別になるんじゃないか?
我々は黄色人種だが。
我々は黄色人種だが。
20: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:13:35.05 ID:FdVcabB/0
>>15
差別だよ。アメリカじゃブラックは黒人が自分で言うぶんにはいいが、他の人種は不注意、差別以外では使わない。アフリカンアメリカンって言う。
日本でも黒人って言わないようになってる。アフリカ系っていう。
差別だよ。アメリカじゃブラックは黒人が自分で言うぶんにはいいが、他の人種は不注意、差別以外では使わない。アフリカンアメリカンって言う。
日本でも黒人って言わないようになってる。アフリカ系っていう。
26: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:16:08.14 ID:7Lfo70240
>>20
それも「アフリカというのは野蛮だ」という意味だろ?となるんじゃないか?
何で黒はダメでアフリカなら良いんだ。
それも「アフリカというのは野蛮だ」という意味だろ?となるんじゃないか?
何で黒はダメでアフリカなら良いんだ。
28: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:18:53.40 ID:FdVcabB/0
>>26
地域名だからだろ。アフリカって言葉がイコール野蛮ではないし。文脈によっては野蛮の意味合いになるだけ。
アメリカだとアフリカン・アメリカンが正解。これなら差別ではない。
俺たちだってアジアンだぞ。
地域名だからだろ。アフリカって言葉がイコール野蛮ではないし。文脈によっては野蛮の意味合いになるだけ。
アメリカだとアフリカン・アメリカンが正解。これなら差別ではない。
俺たちだってアジアンだぞ。
31: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:21:05.49 ID:7Lfo70240
>>28
いや黒だって数ある色彩のうちの一つだろ。
=野蛮、劣等な者と取る方がおかしい。
いや黒だって数ある色彩のうちの一つだろ。
=野蛮、劣等な者と取る方がおかしい。
32: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:22:18.24 ID:FdVcabB/0
>>31
現実がそうなってるんだから仕方ない。俺に言うな。
現実がそうなってるんだから仕方ない。俺に言うな。
51: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:53:33.57 ID:VbaUSXBN0
>>31
本来の意味とは別のニュアンスで長い間使われてきた言葉だから
「アフリカン」も将来は >>26 みたいなことになるのかもしれない
けど今はまだそうじゃない
本来の意味とは別のニュアンスで長い間使われてきた言葉だから
「アフリカン」も将来は >>26 みたいなことになるのかもしれない
けど今はまだそうじゃない
16: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:08:05.41 ID:BmsJH3mY0
いや線引き分からんってやつ本気で言ってんのかよwブラックフライデーはさすがに人種差別的表現だよ
悪意がなくてもアウト
悪意がなくてもアウト
19: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:13:25.97 ID:weCxnaoa0
>>16
さすがに言われてもブラックフライデーを知らんからな
黒って言葉を使ってるだけ以上の意味合があるんだろうか
まあ当人同士がアウトって言ってるんだからアウトなのは確実だけどさ
さすがに言われてもブラックフライデーを知らんからな
黒って言葉を使ってるだけ以上の意味合があるんだろうか
まあ当人同士がアウトって言ってるんだからアウトなのは確実だけどさ
17: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:11:36.19 ID:qcv+Sb5s0
どこが差別なの?w
黒人自ら黒いことはダメなことって思ってるからこういう騒ぎ起きるんでしょ
黒人自ら黒いことはダメなことって思ってるからこういう騒ぎ起きるんでしょ
18: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:11:49.40 ID:1XjyDKDv0
某居酒屋も人種差別だなw
21: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:13:42.31 ID:dKuFp72WO
黒も白も劣等種であることの証明だなチ〇ンは劣等民族てかキチ〇イだから皆殺しにすべき存在だけどね
23: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:15:00.42 ID:q751ehtZ0
川崎フロンターレが黒人選手にバナナのPRさせたのはヨーロッパだったら大問題になるな
24: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:15:06.42 ID:NsMtbwbp0
ホワイトクリスマス
25: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:15:49.32 ID:zUF3DWN00
なんつーかものすごいコンプレックス抱えてるのな
29: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:19:17.99 ID:m1m65yu10
これが玉蹴りクォリティー
30: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:20:12.05 ID:I2tut6NX0
まぁイタリアなら確実に悪意ある表現だけどねw
差別しなきゃ自分が保てない可哀想なやつらなんだから生暖かい目で見てあげなきゃ
差別しなきゃ自分が保てない可哀想なやつらなんだから生暖かい目で見てあげなきゃ
33: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 08:22:19.68 ID:BmsJH3mY0
黒人に黒人って言うのがアウトなんじゃなくて
黒人選手を肌の色でひとくくりにして見出しなり論評なり付けるのがアウト
例えばユニフォームの色がオレンジ色なのに、
中盤から前線まで黒人選手で固めてるチームのことをブラックデビルズとか表現するのは人種差別
こういうのは原則も例外もあやふやで明確な基準はないけど
この新聞の見出しがアウトって分からないのはさすがに意識が低すぎる
黒人選手を肌の色でひとくくりにして見出しなり論評なり付けるのがアウト
例えばユニフォームの色がオレンジ色なのに、
中盤から前線まで黒人選手で固めてるチームのことをブラックデビルズとか表現するのは人種差別
こういうのは原則も例外もあやふやで明確な基準はないけど
この新聞の見出しがアウトって分からないのはさすがに意識が低すぎる
52: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 09:00:27.29 ID:i7GzDAmT0
>>33
そこが日本人みたいな閉鎖的な島国の単一民族には理解しにくいんだろうな
「みんな同じが当たり前」だから
海外に出て初めて気づくのかも
黄色人種のアジアンで一括りにされたり中国人と同じ扱いを受けて
「一括りにすんなボケ!」って気持ちを
そこが日本人みたいな閉鎖的な島国の単一民族には理解しにくいんだろうな
「みんな同じが当たり前」だから
海外に出て初めて気づくのかも
黄色人種のアジアンで一括りにされたり中国人と同じ扱いを受けて
「一括りにすんなボケ!」って気持ちを
77: 名無しさん@恐縮です 2019/12/07(土) 12:27:08.87 ID:j4ZY+upZ0
>>52
それが住んでみたら分かるんだけどマジでラテン系の区別がつかないんだなこれが
誰がブラジリアンで誰がトルキュシュで誰がイラン人とか本当にわからん
アジア系にあんまり馴染みのない奴らが日本中国韓国一緒くたにするの気持ちもわかるのよ
それが住んでみたら分かるんだけどマジでラテン系の区別がつかないんだなこれが
誰がブラジリアンで誰がトルキュシュで誰がイラン人とか本当にわからん
アジア系にあんまり馴染みのない奴らが日本中国韓国一緒くたにするの気持ちもわかるのよ
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575672748/
スポンサード リンク


むしろ変に気遣うほうが、ってのもあるのでは?
日清が作った大阪なおみをアニメ調に描いたポスターも、肌が白すぎると批判された。
髪にハイライト入れる関係で、髪の色を薄くせざるを得ず、その関係で肌の色も薄くなっただけなのに。