1: Egg ★ 2019/12/01(日) 07:13:20.68 ID:BpVSA88l9
12/1(日) 6:01配信 ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00222019-diamond-bus_all

no title


2月にタイで行われたJリーグ アジアチャレンジ Photo:Pakawich Damrongkiattisak/gettyimages
 モナコ公国の最大都市モンテカルロに来ている。

 ここモナコでは、SPORTELという世界中のスポーツ団体・リーグ(ライツオーナー)、放送局・配信業者、周辺テクノロジー企業などが一堂に会する世界最大のコンベンションが毎年開催される。

 世界78カ国から約1000社、3000人の業界のプロフェッショナルが集うこのコンベンションに私も毎年参加しているが、その参加者の顔触れやここでのディスカッションを通して、グローバルでのスポーツビジネスの最新トレンドを感じることができる。

● 旧来の代理店型ビジネスは淘汰

 2~3年前までは多くの大手スポーツエージェンシー(代理店)が巨大なブースを出展し、数十人のスタッフが参加。夜には関係者やビジネスパートナーを招待するド派手なパーティーを連夜開催していた。2019年はそのような光景はもう見られず、多くのエージェンシーは出展社リストから姿を消し、参加者自体も大幅に減っている。

 その半面、新たな参加者として目立つのはOTT(Over The Top)やストリーミングサービスの周辺技術・関連サービスを提供するようなテクノロジー系企業だ。これまでのように、権利元(リーグやスポーツ団体等のライツオーナー)から放映権を預かり(買って)、放送局に対して売ることで手数料や差益を得るといった、旧来型の代理店ビジネスモデルが淘汰されつつある表れであろう。インターネット、SNS、OTTなどの技術進化・発展により、権利所有者は代理店に頼らずとも直接消費者にコンテンツを届けることが容易になったことが大きい。スポーツコンテンツは、放送局だけのものではなくなり、そのプラットフォームは多様化している。

● チームが直接販路を開拓

 もう1つ、今回気になったトレンドとして、NBAやスペインのラ・リーガ、ドイツのブンデスリーガなどのリーグ(放映権保有者)だけでなく、マンチェスター・ユナイテッドなどのクラブ(チーム)までもがブースを出展してPR・ネットワーク構築に励んでいた点である。コンテンツを消費者に直接届けることが技術的に容易になり、放映権を抱えるリーグだけでなく、選手という最大のアセットを抱えるクラブ(チーム)が積極的にその配信方法、プラットフォーム、マネタイズスキームなどを模索している。まだ日本ではそのような動きは多く見られないが、今後はリーグだけでなくチームが、チームだけでなく選手個人が、直接消費者、ファンに向けてコンテンツを届け、事業化していくモデルは広がっていくはずだ。

 今回、Jリーグは日本のスポーツ団体としては唯一ブースを出展し、世界にその存在をPRすることにした。今年は海外放映権契約(2017-2019)の最終年であり、来シーズン(2020)からの海外放映権につき合意したところで、放送局やプラットフォーマー各社とネットワークを構築し、協議を進めるにはちょうど良いタイミングであった。

 Jリーグは2020シーズンから3年間、中国の放映権をChina Sports Media(以下CSM)に、中国・日本を除く全世界の放映権を電通に販売することで合意した。この発表だけを見てもその契約の背景・狙いや詳細、Jリーグの現在地などは伝わらないと思い、中国だけCSMとの契約になっている理由など、詳細をできる限り書き記していく。

 日本のスポーツコンテンツが海外で稼ぐといった事例はいまだ皆無に近い。しかし、人口減少・経済停滞が予想される日本では、スポーツ権利ホルダーが海外で稼ぐ、つまり権利・コンテンツの海外輸出・販売を行うことは必至になる。

つづく


スポンサード リンク

3: Egg ★ 2019/12/01(日) 07:14:16.47 ID:BpVSA88l9
● 権利買い切り契約の弊害

 Jリーグは2019シーズンまでの海外放映権をフランスに本社を置くLagardere Sports社(以下ラガデール)に独占的に販売してきた。正確に言うとJリーグが開催する公式大会のうち、明治安田生命J1リーグ、J2リーグ、JリーグYBCルヴァンカップ、FUJI XEROX SUPER CUPの日本国外における放映権及びサブライセンス(二次販売)権を独占的に販売している。

 つまり代理店であるラガデールに全ての権利(J3リーグ以外)を提供し、その先の各国放送局・配信社への販売はラガデールに全て任せているという体制である。専門用語で言うBuy out(買い切り)という契約形態だ。代理店からある程度まとまった金額を権料として受け取る半面、その先の放送局にどんな条件で販売(サブライセンス)するかは一切口出しができない。

 この旧契約では2つの課題を抱えていた。1つ目は、海外でのJリーグ露出を増やしたくても自らそのコントロールができないこと。また2つ目は、海外におけるJリーグの価値を正確に把握することができていなかったこと。海外においてJリーグはまだまだ無名で、露出を増やして価値を増大させていかなくてはならないフェーズにある。この2つの課題は新規契約(2020シーズン以降)において改善すべき優先事項となっていた。

4: Egg ★ 2019/12/01(日) 07:14:21.91 ID:BpVSA88l9
● 高額だと露出機会が減るというジレンマ

 2020シーズン以降の海外放映権についての本格的な交渉・入札は2019年の初旬から開始したが、その準備は2年以上前から進めていた。代理店依存であった体制から脱却すべく、Jリーグは世界各国の放送局・配信社と直接接触し、ネットワーク構築に努めてきた。先述のSPORTELにも積極的に足を運び、各国放送局や大手代理店のキーマンたちとのネットワークを構築、Jリーグの存在をできる限りアピールしてきた。そこで得られる情報はまさに生きた情報であり、グローバルでの最新トレンドに触れるにつれ、海外においてJリーグは現状の対価以上に高く評価されていることをひしひしと感じていた。

 放映権のディールにおいて、放映権料(Rights fee)と放映露出(Exposure)はトレードオフになる場合がある。

 権利を代理店に販売するケースを想像すれば分かりやすい。代理店が高い金額(放映権料)で権利を買った場合、代理店は支払った権利料を回収しなくてはならないため、安い金額では放送局等に販売しない。そうすると販売先や機会は限定的になり、放映によるリーグの露出自体は減ってしまう。

 特に海外においてJリーグは露出をもっと増やし、価値を高めていくフェーズにあるため、必ずしも放映権料の金額だけにこだわったディールは得策ではなかった。一方で、海外での価値を高めていくにも投資原資は必要であり、放映権料収入を伸ばすことも重要である。そこで新規契約の交渉を始めるに先立ち、2つの獲得目標を定めた。

 (1)戦略的な権利の細分化と販売先最適化による放映権料の最大化。
(2)海外におけるJリーグの価値を正確に把握し、それを高めていくことのできる座組での契約。

 つまり、未来に向けての投資ができるだけの放映権料確保と露出増大を両方達成しようという目標である。

● 習近平国家主席がサッカー成長戦略を主導

 Jリーグは2012年からアジアでの市場開拓を進めている。アジア各国のリーグとも手を組み、アジアのサッカー市場勃興を目指しながらアジアにおけるJリーグの存在感を増して人気を出していくという取り組みである。東南アジアを中心とするアジアのスター選手を積極的にJリーグに受け入れ、自国でのファンを増やすといった戦略も取っている。現在では多くのタイ人選手がJリーグで活躍し、タイにおけるJリーグへの関心度はイタリアのセリエAやフランスのリーグ・アンのそれを超える約50%に迫るなど非常に人気が高まっている。

 中国では習近平国家主席がリードするサッカー成長戦略もあり、サッカーに集まる注目度・資金はすさまじい規模になっている。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)で中国のクラブとJクラブが度々対戦することもあり、中国でのJリーグ認知もだいぶ高いことがリサーチできていた。そのような背景から今回の新規放映権契約においてもタイ・中国は主要な戦略市場として位置付けており、現地の放送局や代理店とのコミュニケーションを深めてきた。

 結果的にタイにおいては現地放送局と直接契約する道は選ばなかったが、中国においてはCSMと直接契約することで合意した。CSMは中国スーパーリーグの放映権やマーケティング権を長期で保有しており、中国サッカー界に造詣が深いというのも、将来的な協業を考えた際にメリットとして感じていた。

5: Egg ★ 2019/12/01(日) 07:14:49.61 ID:BpVSA88l9
● Jリーグの海外放映権収入は3年で20数億円

 日本・中国を除く全世界の権利については入札制度を導入した。代理店・放送局・配信プラットフォームを含む15社にも上るパートナー候補とオリエンテーションを実施。うち日系企業は2社だけで残りは全て海外企業。入札を経て複数社と度重なる交渉を重ね候補を絞り込み、最終的には電通と合意するに至った。

 Jリーグにとって魅力的なオファーだったことに加え、これから海外におけるJリーグの価値を増大させていくという思いに共感をしてもらい、合意内容にもその狙いを反映できたことが大きかった。リーグ側も放送局との交渉に主体的に関わり、単純に権利を代理店に売って終わりという形ではない、本当の意味でのパートナーシップを締結することができた。

 今回合意した海外放映権合計の収益としては、3年間でおよそ20数億円(留保権利の販売による追加収益もあり得る)となり、前回(2017-2019)と比べると2倍以上に増えたが、国内の収益と比較するとまだまだ小さく、その5%に満たないレベルでいる。とはいえ、アジア戦略を開始した2012年から比較すると10倍以上に伸びており、海外でのポテンシャルの大きさを示す結果だと思う。

 欧州の5大リーグを見ても、海外放映権収益が国内放映権収益に迫る勢いなのはイングランドのプレミアリーグくらいで、先日訪問して話を聞いたブンデスリーガでさえも、海外放映権収益は国内8に対して2程度とのことであった。だからこそ、どのリーグも海外戦略に必死で、グローバル競争は激化している。Jリーグとしても向こう3年間でさらに海外における価値を高め、海外放映権収益が少なくとも全体収益の10%を超えるような段階まで早く持っていきたい。そのためにはこれから人口・経済共に成長するアジア市場の取り込みは必至であり、アジアのプレミアリーグとしての位置を確立していくことが大切だと感じている。

 イングランドのプレミアリーグでは毎週末に世界選抜vs世界選抜のような試合が繰り広げられ、世界中がそれに熱狂している。Jリーグで毎週末アジア中のスター選手がしのぎを削るような世界観を創り出せれば、アジア中にファンを獲得できる。

 2026年のFIFAワールドカップの出場国数が従来の32から48に増えることが決まった。アジアからの出場枠も広がり、必然的にこれまで出場できることがかなわなかったアジア各国にも大きなチャンスがやって来る。この時にアジアのトップ選手の大半がJリーグでプレーしている状況を創り出せるか、それが大きなマイルストーンになるだろう。

45: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:52:46.72 ID:xEBxftrZ0
>>1
相変わらず思考停止した馬鹿が書いた記事だな
国内市場すら開拓出来ていないのに海外海外って
典型的な無能な日本の中高年の思考パターン

47: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:53:47.22 ID:rNNXo6AA0
>>45
この記事書いた人、Jリーグの中の人だったような

55: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:58:12.72 ID:xEBxftrZ0
>>47
どっちみちしょうもない記事

国内市場すらまったく開拓出来ていない現実から逃げている
要は俺の責任じゃない、日本が悪いと責任転換する典型的日本の中高年
日本の中高年の一番駄目な部分が色濃く出ているな

62: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:00:20.46 ID:qvhuJbpr0
>>55
何をそんなに中傷に必死になってるの?

2: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:14:07.52 ID:BZwkFK7z0
NPBの方がよほど見る価値あるのに欧州ってのは見る目ないね笑笑

165: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:37:24.85 ID:QdZvd6pB0
>>2
NPBて海外に放映権年11万円で売ってたような

237: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 09:06:56.56 ID:P2vgzG2T0
>>2
欧州にとってはセパタクロー以下なんやぞ…

6: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:15:14.31 ID:VNYndQuS0
終わった
Jリーグ終わった

8: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:18:37.69 ID:t2XCnE720
プロ野球NPBは?

406: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:09:14.28 ID:zIyMoeyR0
>>8
リーグとしての統一したプロモーション戦略の策定すらままならんのにどうしろとw

9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:19:25.72 ID:lWHPZ/8J0
【朝日新聞】旭日旗はサッカーの世界では国家の起源に関する差別的シンボルおよび政治的意見として、掲揚すれば処分対象
http://www.watch2chan.com/archives/20190930231133.html

国際サッカー連盟(FIFA)が旭日旗を禁止にした時点で反日スポーツのサッカーは日本国内で永遠に終わった

サカ豚は自分たちは反日組織の国際サッカー連盟(FIFA)に与する売国奴なんだと自覚しろ!

そもそも日本の世界ランキング30-60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった

とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない

ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる

サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ

サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してる上に、
ようやくW杯に出場できる日本人審判が出てきたら、いちゃもんつけて追い出そうとするし最悪

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

あとサッカーくらいだよ。平然とチ〇ンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチ〇ンに都合良く作られている

【サッカー】<湘南ベルマーレ>パワハラ認定の曹貴裁(チョウ・キジェ)監督が辞任の意向! クラブの現場復帰要請を固辞..
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570482080/

10: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:19:29.31 ID:5J+gyrNI0
Jリーグのダメなところ

消極的で退屈な試合
遅攻ばかりでゆるいが守備は脆い
シュート下手でテクニックもない
横パスばかりでドリブルがほとんどない
アンパイアが低レベルで誤審のオンパレード
首都に球団がない (英プ・リーグはロンドンだけで6球団もある)
世界レベルの球団がない(巨人軍のような全国区の球団が必要。レ軍やア軍がもっと頑張らないと)
ビジターとホームの差が皆無
とっくにピーク過ぎた年寄り集めて話題作り
若手がちょっとでも活躍したらすぐ海外移籍
屋外球場で雨天決行なので観戦環境が悪い

156: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:35:02.61 ID:VDQ0Z8Gi0
>>10
お前Jリーグ見てないだろw
俺はJリーグも海外サッカーも見るけど
ヨーロッパサッカーなんて面白い試合は年に数試合しかないぞ
それに比べてJはほぼ毎週面白い試合がある
観てもいないのに他人の批判意見を真似て書き込むのはやめたほうがいいよ

353: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:00:00.38 ID:bz7v8YLh0
>>156
いや
Jリーグは批判されて当然だろ

特に審判やJリーグの笛の基準が厳しすぎる
だからベネズエラ戦のような結果になる

359: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:01:16.83 ID:ZzFpv1JF0
>>353
ベネズエラ戦は関係ないだろw
どこ見てたんだよw

366: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:02:46.69 ID:bz7v8YLh0
>>359
頭大丈夫か?

起用されたJリーガーがいまだにディレイばかりなのは
Jリーグの笛の影響が大きいだろ

379: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:05:17.32 ID:ZzFpv1JF0
>>366
ただ単にフルスタメンのベネズエラに2軍で挑んだからだろw
Jリーグどうとか関係ないわ後ポイチの無能采配な

388: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:06:51.14 ID:bz7v8YLh0
>>379
笛を国際基準にしないと
ACLや日本代表にいい影響がないのは間違いない

399: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:08:21.33 ID:0FAqd40C0
>>388
国際基準って何?

サッカーのルールは世界共通だよ?

409: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:09:35.65 ID:S4+da6UR0
>>399
世界共通なのに「中東の笛」なんて言葉があるのはどうして?

410: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:10:03.68 ID:bz7v8YLh0
>>399
頭わるすぎて寒い

プレミアリーグとJリーグではあきらかに違うだろ?
ルールの範囲内で一定の弾力性や解釈が許されている

421: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:12:11.76 ID:0FAqd40C0
>>410
だから審判の国際基準って何?

426: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:13:24.38 ID:bz7v8YLh0
>>421
お前はにわかだな

にわかが10も書き込むな

449: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:18:10.16 ID:0FAqd40C0
>>426
他人に頭悪いだの、にわかだの言いたいから。架空の国際基準出して、俺賢いやってるの?

プレミアの審判がJリーグに招聘されて笛吹いたことあるけどそんなに変わらんよ。倒れたらルール上吹くしかない。

https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/c/s/gamp.ameblo.jp/kogekisoccer/entry-12478630308.html?usqp=mq331AQOKAGYAevHx4jbgqqwygE%3D

458: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:19:29.21 ID:bz7v8YLh0
>>449
にわか丸出しで痛いからやめろ

482: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:26:49.09 ID:0FAqd40C0
>>458
審判の技術に国際基準なんてないぞ。

サッカーで唯一の国際基準は国際サッカー評議会が決めた規則だけだぞ。

463: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 10:20:19.77 ID:tlgHDa6w0
>>449
サカ豚同士仲良くしろよ豚

13: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:21:09.54 ID:2juLoV3X0
要約すると、いずれ日本のサッカーは東南アジア諸国に牛耳られるってこと

14: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:22:47.93 ID:zwzP9NNQ0
長いわ
わかりやすくまとめろよサカ豚

15: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:24:27.15 ID:ddR9mxcW0
Jリーグは世界55位のリーグ。
日本でも人気ないから。
この前のルヴァンカップ決勝も視聴率2%
決勝だぜ?www

23: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:31:20.09 ID:3RsHtNRh0
>>15
Jリーグを過小評価しているのは日本人なのかもしれない

16: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:25:21.33 ID:erl7f5KB0
日本人のためのリーグじゃなくてどうすんのだろうか
なんで外外ばっかりなんだろうか

20: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 07:30:06.97 ID:nawJv36E0
>>16
トヨタにもそういうこというの?

96: 名無しさん@恐縮です 2019/12/01(日) 08:18:02.33 ID:KLRkm8KB0
>>16
サッカービジネスが海外で稼ぐビジネスモデルだから。
Jだけ例外とはいかない。

国内でで引きこもってもなんとかなるのは
経済大国のアメリカ、強いて言えば中国くらい。

引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575152000/







スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ