![20191112-00000013-jij_afp-000-3-view[1]](https://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/d/3/d3a11bad-s.jpg)
スポンサード リンク
【AFP=時事】サッカーイングランド代表のラヒーム・スターリング(Raheem Sterling)が11日、欧州選手権(UEFA Euro 2020)予選のモンテネグロ戦に向けたトレーニングでチームメートのDFジョー・ゴメス(Joe Gomez)と衝突し、チームから追放された。イングランド・プレミアリーグ王者でスターリングが所属するマンチェスター・シティ(Manchester City)はこの前日、ゴメスが所属するリバプール(Liverpool FC)との天王山に1-3で敗戦し、首位との勝ち点差を9にまで広げられた。英紙デーリー・メール(Daily Mail)によれば、シティFWのスターリングとリバプールDFのゴメスは11日に「身体的な衝突」を起こしており、チームメートは両者を引き離さざるを得なかったという。スターリングとゴメスは10日に行われた一戦の終盤にも、ピッチ上で小競り合いをする場面があった。ギャレス・サウスゲイト(Gareth Southgate)監督は、イングランドサッカー協会(FA)が公開した発表文の中で「われわれはラヒームを、14日のモンテネグロ戦に向けたメンバーに入れないことを決めた」と記した。「われわれが持っている最も素晴らしい課題や強みの一つは、クラブでのライバル関係と代表チームでの活動を切り離せるということ。残念ながら、きのうの一戦での感情はむき出しのままだった」「チームにとってふさわしい対応だと感じている。この決定はチーム全体の同意を得たため、われわれは選手をサポートし、木曜日(14日)の夜に集中するのが重要だ」スターリングは今予選6試合で8ゴールを挙げるなど、イングランドの重要な戦力の一人となっている。ウェンブリー・スタジアム(Wembley Stadium)で行われるモンテネグロ戦で引き分け以上の結果を残せば、イングランドは欧州選手権本大会の出場を決めることができる。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000013-jij_afp-socc
1 2019/11/12(火)
確かに判定など物議を醸す試合ではあったが一流の選手なのだから代表とチームでの切り替えはしなくてはいけない。
ラモスとピケもクラブではバチバチだが代表ではなんだかんだ上手くなっていたと思う。
2 2019/11/12(火)
ノーハンドの判定に納得してないんだろう。
悔しいのはわかるけど、落ち着いてほしい。
3 2019/11/12(火)
大一番での不可解ジャッジも相まった敗戦からの代表合流は、気持ちを切り替えるには短過ぎた間隔なのかもね。
まぁすぐに和解するでしょう。
4 2019/11/12(火)
次にアンフィールドでプレーする時は今まで聞いた事もない様なブーイング浴びせられるんだろうな。
楽しみ。
5 2019/11/12(火)
あの試合、ゴメスだけじゃなくてヘンド、トレントからもスターリングには絶対に仕事させないっていう意地が見えた。でもスターリングも頑張っていて、トレントはかなり手を焼いていたと思う。後腐れなければいいけどね。
6 2019/11/12(火)
素晴らしいプレーヤーでも
チームを乱す人間は一時的に追放
2 2019/11/12(火)
ノーハンドの判定に納得してないんだろう。
悔しいのはわかるけど、落ち着いてほしい。
3 2019/11/12(火)
大一番での不可解ジャッジも相まった敗戦からの代表合流は、気持ちを切り替えるには短過ぎた間隔なのかもね。
まぁすぐに和解するでしょう。
4 2019/11/12(火)
次にアンフィールドでプレーする時は今まで聞いた事もない様なブーイング浴びせられるんだろうな。
楽しみ。
5 2019/11/12(火)
あの試合、ゴメスだけじゃなくてヘンド、トレントからもスターリングには絶対に仕事させないっていう意地が見えた。でもスターリングも頑張っていて、トレントはかなり手を焼いていたと思う。後腐れなければいいけどね。
6 2019/11/12(火)
素晴らしいプレーヤーでも
チームを乱す人間は一時的に追放
サウスゲートの概念が好きだわ
7 2019/11/12(火)
バルサとマドリーという歴史的にもっと深くバチバチしてたのに大きな騒動のないスペインは凄いんだな
最近はそうでもないけど、昔はほぼ全員がバルサかマドリーから選ばれてたのに自分の記憶ではないな
8 2019/11/12(火)
ひと昔前のスペインが勝てなかった理由は選手間の対立があったせい
国の特色含めて理由は様々あったが
7 2019/11/12(火)
バルサとマドリーという歴史的にもっと深くバチバチしてたのに大きな騒動のないスペインは凄いんだな
最近はそうでもないけど、昔はほぼ全員がバルサかマドリーから選ばれてたのに自分の記憶ではないな
8 2019/11/12(火)
ひと昔前のスペインが勝てなかった理由は選手間の対立があったせい
国の特色含めて理由は様々あったが
そして一時代を築いたのはチームが1つにまとまったから
これはラームキャプテン時代のドイツもそう
これはラームキャプテン時代のドイツもそう
チームスポーツである以上信頼関係がなければ結果もついてこない
接する期間も限られる代表チームの難しさ
9 2019/11/12(火)
スターリングを外したって事はスターリングから仕掛けたんかな?
直近の出来事だけに中々気持ちの整理が難しいだろうけど、プロだし、国を背負ってるならって感じはするな。
10 2019/11/12(火)
移籍問題の時もそうだけど落ち着きや誠実さに欠けるよね、KOPにブーイングされるだけでパフォーマンス落としてるし精神的に強くなって欲しい
11 2019/11/12(火)
喧嘩は両成敗だと思うんだけど、よほど目に余る事したんだろうな。
12 2019/11/12(火)
とはいえ、当人の気持ちを考えると安易にアカンとか間違いてゆえんわ‥
ホンマに同じ立場になったら、えらそうな事ゆえるか?て話やからね…
ただ、代表を応援してる側からしたら、勘弁してくれゆうのが本音。
13 2019/11/12(火)
日本代表に置き換えて考えてみたけど、プレミアリーグで吉田と武藤がバチバチにやりあって遺恨が残って、代表招集の時に拗れて武藤が代表追放、、、とか絶対にあり得ないよな、色々な意味で。
14 2019/11/12(火)
代表の食堂で、ゴメスが到着した際、スターリングは彼の首を掴んだみたいです。
15 2019/11/12(火)
移籍の際のゴタゴタからくるアンフィールドでの大ブーイング、前節の完敗(一部、納得のいかないであろう判定も・・・・)、色んなことが重なってしまったのだろうけど、プロフェッショナルとして、しっかり代表の闘いにも臨んで欲しかったと思います。
16 2019/11/12(火)
スターリングは自分から敵を作りすぎだな。だからイギリス国内でリバプールサポーターはもちろん、それ以外の多くの人々からもいろいろ言われるんだ。
17 2019/11/12(火)
むしろ一緒のチームになりプレーした方が和解しやすいような。
18 2019/11/12(火)
てか何で終盤守備固めで出ただけのゴメスやねん
アーノルドと直接言い合うならまだわかるが
19 2019/11/12(火)
ちょうどいい休み
20 2019/11/12(火)
素行が悪いのは変わらないな
21 2019/11/12(火)
スターリングを外すという選択が出来るイングランド代表の層の厚さ…
22 2019/11/12(火)
イングランド的にはスターリング追放は戦力的に痛いんじゃないか
23 2019/11/12(火)
VARとは別(ゼロではないだろうけど)だろ。
この記事にはないけど食堂で握手を求めたJゴメスの首元掴んだとか意味わからん。
24 2019/11/12(火)
ペップの下でだいぶ成長したと思ったんだけどな、メンタル面も
25 2019/11/12(火)
それだけシティにとっては落とせないゲームだったからなぁ。
モウじゃないけど、優勝は決まったように感じる。
26 2019/11/12(火)
VARに納得できないならサッカーやめちまえよw
接する期間も限られる代表チームの難しさ
9 2019/11/12(火)
スターリングを外したって事はスターリングから仕掛けたんかな?
直近の出来事だけに中々気持ちの整理が難しいだろうけど、プロだし、国を背負ってるならって感じはするな。
10 2019/11/12(火)
移籍問題の時もそうだけど落ち着きや誠実さに欠けるよね、KOPにブーイングされるだけでパフォーマンス落としてるし精神的に強くなって欲しい
11 2019/11/12(火)
喧嘩は両成敗だと思うんだけど、よほど目に余る事したんだろうな。
12 2019/11/12(火)
とはいえ、当人の気持ちを考えると安易にアカンとか間違いてゆえんわ‥
ホンマに同じ立場になったら、えらそうな事ゆえるか?て話やからね…
ただ、代表を応援してる側からしたら、勘弁してくれゆうのが本音。
13 2019/11/12(火)
日本代表に置き換えて考えてみたけど、プレミアリーグで吉田と武藤がバチバチにやりあって遺恨が残って、代表招集の時に拗れて武藤が代表追放、、、とか絶対にあり得ないよな、色々な意味で。
14 2019/11/12(火)
代表の食堂で、ゴメスが到着した際、スターリングは彼の首を掴んだみたいです。
15 2019/11/12(火)
移籍の際のゴタゴタからくるアンフィールドでの大ブーイング、前節の完敗(一部、納得のいかないであろう判定も・・・・)、色んなことが重なってしまったのだろうけど、プロフェッショナルとして、しっかり代表の闘いにも臨んで欲しかったと思います。
16 2019/11/12(火)
スターリングは自分から敵を作りすぎだな。だからイギリス国内でリバプールサポーターはもちろん、それ以外の多くの人々からもいろいろ言われるんだ。
17 2019/11/12(火)
むしろ一緒のチームになりプレーした方が和解しやすいような。
18 2019/11/12(火)
てか何で終盤守備固めで出ただけのゴメスやねん
アーノルドと直接言い合うならまだわかるが
19 2019/11/12(火)
ちょうどいい休み
20 2019/11/12(火)
素行が悪いのは変わらないな
21 2019/11/12(火)
スターリングを外すという選択が出来るイングランド代表の層の厚さ…
22 2019/11/12(火)
イングランド的にはスターリング追放は戦力的に痛いんじゃないか
23 2019/11/12(火)
VARとは別(ゼロではないだろうけど)だろ。
この記事にはないけど食堂で握手を求めたJゴメスの首元掴んだとか意味わからん。
24 2019/11/12(火)
ペップの下でだいぶ成長したと思ったんだけどな、メンタル面も
25 2019/11/12(火)
それだけシティにとっては落とせないゲームだったからなぁ。
モウじゃないけど、優勝は決まったように感じる。
26 2019/11/12(火)
VARに納得できないならサッカーやめちまえよw
レッズが今年はプレミア制覇が濃厚。
27 2019/11/12(火)
本気でVARは考えないといけないね
27 2019/11/12(火)
本気でVARは考えないといけないね
モウさんが言う通り、導入後判定に一貫性がないから、その試合担当した主審などの主観、気分、好みで決めてるんじゃないの?
って思ってしまう
って思ってしまう
マジョルカの久保君の試合だって、後半既に試合が決まりかけて時間帯で、完全にペナ内で倒されたシーンがあった
もしマジョルカ負けているとしたら、確実にPK取るだろって思った
どこかで帳尻合わせているんじゃない?
とも思う
28 2019/11/12(火)
CL無冠のシティは大一番に弱いよな
29 2019/11/12(火)
いやモンテネグロ戦のスカッドから外れるってだけで代表を追放されてはいないだろ
30 2019/11/12(火)
シティは監督も選手もお子ちゃま
もしマジョルカ負けているとしたら、確実にPK取るだろって思った
どこかで帳尻合わせているんじゃない?
とも思う
28 2019/11/12(火)
CL無冠のシティは大一番に弱いよな
29 2019/11/12(火)
いやモンテネグロ戦のスカッドから外れるってだけで代表を追放されてはいないだろ
30 2019/11/12(火)
シティは監督も選手もお子ちゃま
スポンサード リンク


スペイン代表なんてそこから大半が選ばれるしいちいち代表でバチってたら成り立たないもん