1: Egg ★ 2019/11/06(水) 09:08:59.48 ID:hhQ3f2qs9

サッカー界でも導入が進んでいるビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)システムだが、これに否定的な選手や識者たちが少なくない。そのなかで、不満を露骨に示した選手がいる。モナコに所属するルベン・アギラだ。
【動画】アギラがVARモニターを蹴っ飛ばした決定的シーンはこちら
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=66305
現地時間11月4日に行なわれたリーグ・アン第12節のサンテティエンヌ戦で、先発出場していたアギラは、後半アディショナルタイム2分に一発退場を命じられると、ピッチを去る際に通路にあったVARモニターを蹴っ飛ばしたのだ。
この退場を巡るレフェリングにVARは関与していなかったが、フランスのサッカー専門誌『France Football』は、アギラは、試合を通じてのジャッジに不満を抱いていたためにVARモニターを蹴りつけたと見立てた。
ただ、レフェリングに不満を溜め込んでいたのは、アギラだけではない。モナコの指揮官レオナルド・ジャルディムは、試合後の会見で、「レフェリーはサンテティエンヌを勝たせたがっていた」と言い放ち、さらに審判団の振る舞いを激しく糾弾した。
「今日のような拮抗した試合で誰が勝利を与えるのか? 当然、レフェリーだ。今日はテレビを見ていた誰もがその事実を目の当たりにしたはずだ。99パーセントの人々が同じことを考えるはずだよ」
アギラの振る舞いには各国メディアも反応。英紙『Daily Mail』が、「VARに対するフラストレーションがついに爆発した」と綴り、スペイン紙『AS』は、「モナコの選手はVARに飽き飽きしている人々の声を代弁するように機械をこわした」と記した。
もっとも、辛辣だったのは、元イングランド代表FWガリー・リネカーの一言である。VARに対しては、「現状は無秩序で、サッカーを壊している」という見解を示しているレジェンドは、自身のツイッターで、アギラの行為を捉えた動画を関連付けて、次のようにつぶやいた。
「こんなのここだけじゃないでしょ」
来シーズンからJリーグでも導入が決定しているVAR。否定的な意見が噴出している現状を鑑みれば、その使用方法にはまだまだ議論の余地がありそうだ。
11/6(水) 6:04 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191106-00010001-sdigestw-socc
スポンサード リンク
2: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:11:43.83 ID:MizWAQog0
セコい行為なくなっていいじゃない
スポーツにズルはいらんねん
スポーツにズルはいらんねん
3: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:11:52.51 ID:QS4KrOm40
>後半アディショナルタイム2分に一発退場を命じられると、ピッチを去る際に通路にあったVARモニターを蹴っ飛ばしたのだ。
> この退場を巡るレフェリングにVARは関与していなかったが、フランスのサッカー専門誌『France Football』は、
>アギラは、試合を通じてのジャッジに不満を抱いていたためにVARモニターを蹴りつけたと見立てた。
婆さんとばっちり
> この退場を巡るレフェリングにVARは関与していなかったが、フランスのサッカー専門誌『France Football』は、
>アギラは、試合を通じてのジャッジに不満を抱いていたためにVARモニターを蹴りつけたと見立てた。
婆さんとばっちり
4: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:11:53.75 ID:QuXBBN9y0
無きゃ無いで「審判の目に全てを委ねていいのか!!それで納得できるのか!!」って言うくせに。
5: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:14:13.18 ID:SMwwtmjD0
ちゃんと読んでないけどVARあっても全然公平なジャッジされてねえじゃんってこと?
8: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:19:07.13 ID:z6N9+uv+0
>>5
VAR最大の欠陥は全てのプレーを検証しないってこと
倒された全てのプレーを一回止めて、判定を精査しないなら公平じゃないし
むしろ今までより八百長しやすい
VAR最大の欠陥は全てのプレーを検証しないってこと
倒された全てのプレーを一回止めて、判定を精査しないなら公平じゃないし
むしろ今までより八百長しやすい
15: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:21:35.59 ID:Nu72nFUr0
>>5
VAR はその名の通りアシスタントだから
あくまで決定権は主審にあるのでPK基準がまちまちだったり
それはそれで批判はある、ただオフサイドについてはVARでてマシになったとは思うよ
VAR はその名の通りアシスタントだから
あくまで決定権は主審にあるのでPK基準がまちまちだったり
それはそれで批判はある、ただオフサイドについてはVARでてマシになったとは思うよ
34: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:36:19.97 ID:gfixJFoc0
>>5
ルヴァンだとvarのカメラが少なくて放送用には映ってるけどvar用は映ってないとかトンチキな事言ってた
ルヴァンだとvarのカメラが少なくて放送用には映ってるけどvar用は映ってないとかトンチキな事言ってた
6: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:15:45.58 ID:GUSl/gRs0
VARの結果、理不尽な判定が下ったシーンの実例がたくさん必要だ
逆はすでにたくさんあるだろうからな
逆はすでにたくさんあるだろうからな
16: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:21:55.59 ID:sXDRrgk40
>>6
テメーでググれよゴミ
なんでも人に聴いてんじゃねえよ間抜けが
テメーでググれよゴミ
なんでも人に聴いてんじゃねえよ間抜けが
24: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:27:16.83 ID:OmPq+rqZ0
>>6
記事のどこにもVARが原因で試合が荒れたとは書かれてないんだが、
唐突に何を吠え散らかしてんだ?
発作か何かか?
文盲なのか池沼なのかは知らんが読解力に問題がある白痴なら
無理に書き込まない方が恥をかかずにすむぞ
記事のどこにもVARが原因で試合が荒れたとは書かれてないんだが、
唐突に何を吠え散らかしてんだ?
発作か何かか?
文盲なのか池沼なのかは知らんが読解力に問題がある白痴なら
無理に書き込まない方が恥をかかずにすむぞ
7: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:16:29.00 ID:etpdt5A90
結局どうしたいの?
9: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:19:10.35 ID:y9gNk2w70
VARの批判じゃなくない?
審判酷いって怒ってるだけじゃないのこれ
審判酷いって怒ってるだけじゃないのこれ
10: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:20:18.75 ID:HQrGu4jW0
クリーンにするならラグビーみたいな審判にマイク付けて
会場に音声流すのが一番効果的だと思うけどな
会場に音声流すのが一番効果的だと思うけどな
38: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:42:53.95 ID:eo5dcSMT0
>>10
会場に流れてない
会場に流れてない
12: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:20:42.13 ID:fl1HBaP60
こういうのがサッカーのダメなところだな。
ラグビーちょっとは見習え
ラグビーちょっとは見習え
26: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:31:21.53 ID:2VFS5XHN0
>>12
イングランド代表
イングランド代表
37: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:38:49.46 ID:cHOTpS5m0
>>26
川崎フロンターレ(笑)の話?
川崎フロンターレ(笑)の話?
13: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:21:30.59 ID:RECItch30
VARて平等になるのかと思ってたが
さらに贔屓チームが有利になるシステムだったもんな
チャレンジできるようにしないと
さらに贔屓チームが有利になるシステムだったもんな
チャレンジできるようにしないと
14: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:21:31.18 ID:etpdt5A90
走り回って判定下す以上、誤審は必ず出る
完璧なんてありえない
完璧なんてありえない
17: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:21:55.83 ID:QS4KrOm40
ゴールの30秒前の接触をVARでファウルになってゴール取り消しみたいなやりすぎのケースも見たことあるわ
どこまで遡るか明確な規定もない
どこまで遡るか明確な規定もない
47: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 10:01:24.03 ID:WM51kN7l0
>>17
やっぱもうあるんだねそういうの
やっぱもうあるんだねそういうの
18: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:23:20.26 ID:dIcqQeBk0
はい弁償ね
20: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:24:15.14 ID:etpdt5A90
審判は批判されがちだけど
選手も欺こうとかしてんだろ
サポーターについても、味方に有利ならスルーだし
こういうのはお互い様でスルーしないと上手くいかん
選手も欺こうとかしてんだろ
サポーターについても、味方に有利ならスルーだし
こういうのはお互い様でスルーしないと上手くいかん
21: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:25:22.81 ID:gfixJFoc0
u20ワールドカップもおかしかったしな
22: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:26:22.82 ID:IjTCvW0I0
怪我防止ファウル抑制の観点からあった方がよい
ま、それでも真後ろからタックルかまして被害者面するような奴もいるが
ま、それでも真後ろからタックルかまして被害者面するような奴もいるが
23: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:26:57.50 ID:UpV97Gs10
思いっきりこじつけで草
取材しないからネタがないんだよ仕事しろ
取材しないからネタがないんだよ仕事しろ
25: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:30:25.49 ID:86MHLbZ+0
ラグビーみたいにすぐにビデオ判定に委ねたほうがいいじゃん
27: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:32:19.48 ID:FYkII1Qi0
問題なのは、VARの判断基準の映像を、
ワールドカップではビジョンに流してたのに、
リーグ戦では流さないことなんだけどね。
流していれば選手はもちろん、
観客もあれは仕方がない、
ネイマールのウソつきめになったでしょ
日本も来年からというが、
ルヴァンカップで導入されているが、
ガンバの選手がゴール取り消されたが、
流さないから会場は大ブーイングとなった。
映像を流せよと思う。
ワールドカップではビジョンに流してたのに、
リーグ戦では流さないことなんだけどね。
流していれば選手はもちろん、
観客もあれは仕方がない、
ネイマールのウソつきめになったでしょ
日本も来年からというが、
ルヴァンカップで導入されているが、
ガンバの選手がゴール取り消されたが、
流さないから会場は大ブーイングとなった。
映像を流せよと思う。
29: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:34:11.63 ID:P1Bn9eL50
サッカー専門メディアでもVARモニターとか言っちゃうレベル
30: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:34:51.09 ID:jPJaWCIp0
モナコはVARで不利に作用することがあまりにも多すぎるからそりゃキレるわな
31: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:34:57.25 ID:7VW5Xfg00
VARは必要だよ
ただ片方のチームにしか適用しないって不公平も多いし審判がやっぱり駄目だわ
それとサッカーはファールの基準をもう少し統一してほしい
ただ片方のチームにしか適用しないって不公平も多いし審判がやっぱり駄目だわ
それとサッカーはファールの基準をもう少し統一してほしい
32: 名無しさん@恐縮です 2019/11/06(水) 09:35:31.43 ID:FFNhLc1n0
使うときと使わないときが有るから意味不明
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572998939/
スポンサード リンク

