1: Egg ★ 2019/10/29(火) 09:25:04.20 ID:+mObHtp29
存在価値に乏しい現状 「21歳以下」の先発起用ルールも国際常識から乖離
写真

カップ戦ファイナルの連敗を阻止したい川崎フロンターレと、初タイトルを目指す北海道コンサドーレ札幌によるルヴァンカップ決勝は、稀に見るスリリングな展開に沸いた。延長120分を戦い3-3、PK戦の末に川崎が初優勝した一戦は、札幌のミハイロ・ペトロビッチ監督の発言どおり「両チームにとって素晴らしいゲーム」だったことは間違いない。
だがルヴァンカップが、Jリーグ、天皇杯と差別化され、明確な存在価値を維持できているかといえば疑問だ。
確かに歴史を振り返れば、前身のナビスコカップはJリーグに先駆けて1992年に開幕し、ブーム到来の予兆を告げた。また清水エスパルス(1996年)、FC東京(2004、09年)、ジェフユナイテッド千葉(2005、06年)、大分トリニータ(2008年)などタイトル経験を持たない(千葉の前身・古河電工時代は除く)新鮮なチャンピオンを生み出し、それぞれのファンに大きな喜びを与えてきたのも事実だ。
しかし反面、多くのチームがグループステージでターンオーバーを敷き、対戦カードが鮮度を欠く状況でファンの興味を引くのも難しい。一方でグループステージを勝ち上がるのに貢献した選手たちが、肝心な準決勝や決勝などの大舞台を踏めないのでは、「若手の登竜門」という大会趣旨から外れている。結局、申し訳程度に「21歳以下の選手を1名以上先発起用」を義務づけてはみたものの、今年の決勝でも川崎の田中碧や札幌の菅大輝は、規定がなくてもレギュラーに定着していた。
そもそも「選手の輸出国」が運命づけられた近年の日本で、「21歳」をどう捉えるかの発想が明らかに国際常識から乖離している。1人だけの起用を義務づけて変化を促そうとするなら、せいぜい「18歳以下のホームグロウン選手」にするくらいの発想が要る。
本来育成面の遅れが危惧されるようになったのは、18歳以下でプロ入りした選手たちの出場機会が確保できず、大学生に追い越されるという矛盾が目立ち始めたからだ。こうした状況を客観視して、高卒時点でプロの即戦力ではないと判断した選手が大学進学を選択するようになった。
大学も千差万別だが、概ねプロと比較しての利点は、真剣勝負の場と戦術等を理解していく機会が確保されることだ。大学なら天皇杯などでプロに挑める機会があるが、プロで出場機会の少ない若手には格下との練習試合しかない。高校卒業時に大学進学組よりリードしていたはずの才能が萎んでしまうのは必然だった。
10/28(月) 18:50 フットボールマガジンゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00225953-soccermzw-socc
【サッカー】<なぜ?>川崎フロンターレ初Vのルヴァン杯決勝は歴史的名勝負になったのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572133990/
【サッカー】<JリーグYBCルヴァンカップ決勝>川崎フロンターレ3-3からのPK制し初制覇!5度目の決勝挑戦悲願達成/観衆 48,119人 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572080427/
写真

カップ戦ファイナルの連敗を阻止したい川崎フロンターレと、初タイトルを目指す北海道コンサドーレ札幌によるルヴァンカップ決勝は、稀に見るスリリングな展開に沸いた。延長120分を戦い3-3、PK戦の末に川崎が初優勝した一戦は、札幌のミハイロ・ペトロビッチ監督の発言どおり「両チームにとって素晴らしいゲーム」だったことは間違いない。
だがルヴァンカップが、Jリーグ、天皇杯と差別化され、明確な存在価値を維持できているかといえば疑問だ。
確かに歴史を振り返れば、前身のナビスコカップはJリーグに先駆けて1992年に開幕し、ブーム到来の予兆を告げた。また清水エスパルス(1996年)、FC東京(2004、09年)、ジェフユナイテッド千葉(2005、06年)、大分トリニータ(2008年)などタイトル経験を持たない(千葉の前身・古河電工時代は除く)新鮮なチャンピオンを生み出し、それぞれのファンに大きな喜びを与えてきたのも事実だ。
しかし反面、多くのチームがグループステージでターンオーバーを敷き、対戦カードが鮮度を欠く状況でファンの興味を引くのも難しい。一方でグループステージを勝ち上がるのに貢献した選手たちが、肝心な準決勝や決勝などの大舞台を踏めないのでは、「若手の登竜門」という大会趣旨から外れている。結局、申し訳程度に「21歳以下の選手を1名以上先発起用」を義務づけてはみたものの、今年の決勝でも川崎の田中碧や札幌の菅大輝は、規定がなくてもレギュラーに定着していた。
そもそも「選手の輸出国」が運命づけられた近年の日本で、「21歳」をどう捉えるかの発想が明らかに国際常識から乖離している。1人だけの起用を義務づけて変化を促そうとするなら、せいぜい「18歳以下のホームグロウン選手」にするくらいの発想が要る。
本来育成面の遅れが危惧されるようになったのは、18歳以下でプロ入りした選手たちの出場機会が確保できず、大学生に追い越されるという矛盾が目立ち始めたからだ。こうした状況を客観視して、高卒時点でプロの即戦力ではないと判断した選手が大学進学を選択するようになった。
大学も千差万別だが、概ねプロと比較しての利点は、真剣勝負の場と戦術等を理解していく機会が確保されることだ。大学なら天皇杯などでプロに挑める機会があるが、プロで出場機会の少ない若手には格下との練習試合しかない。高校卒業時に大学進学組よりリードしていたはずの才能が萎んでしまうのは必然だった。
10/28(月) 18:50 フットボールマガジンゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00225953-soccermzw-socc
【サッカー】<なぜ?>川崎フロンターレ初Vのルヴァン杯決勝は歴史的名勝負になったのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572133990/
【サッカー】<JリーグYBCルヴァンカップ決勝>川崎フロンターレ3-3からのPK制し初制覇!5度目の決勝挑戦悲願達成/観衆 48,119人 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572080427/
スポンサード リンク
23: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:34:14.37 ID:poWDKa3D0
>>1
ルヴァン優勝&準優勝にacl出場枠与えたら、容易に活性化するだろがw
ルヴァン優勝&準優勝にacl出場枠与えたら、容易に活性化するだろがw
55: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:48:00.49 ID:a7ZpvYOX0
>>1
署名記事は文責者の名前ぐらいは引用して欲しい
この記事は加部究の署名記事
署名記事は文責者の名前ぐらいは引用して欲しい
この記事は加部究の署名記事
59: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:48:53.25 ID:jJEW72cG0
>>1
> ナビスコカップ
なくなったのかと思ったら、変わっていたのか。
知名度の問題jじゃね。
> ナビスコカップ
なくなったのかと思ったら、変わっていたのか。
知名度の問題jじゃね。
91: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:05:55.44 ID:T29iXDCj0
>>1
ACLの枠拡大するから、プレーオフくらい出してやればいいよ
あと、真夏の罰ゲームはやめれ
ACLの枠拡大するから、プレーオフくらい出してやればいいよ
あと、真夏の罰ゲームはやめれ
115: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:17:02.17 ID:J+w3o07C0
>>1
ヤマザキビスケットさんはナビスコとの契約が切れて社名を変更する時に現在のルヴァン杯の提供も降りようかという意見もあったけれど提供を続けてくれたんだよね
確か世界で最も長く一社提供で行われているカップ戦なんだよね
加部究失礼だわ
ヤマザキビスケットさんはナビスコとの契約が切れて社名を変更する時に現在のルヴァン杯の提供も降りようかという意見もあったけれど提供を続けてくれたんだよね
確か世界で最も長く一社提供で行われているカップ戦なんだよね
加部究失礼だわ
135: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:28:01.03 ID:XC+W99j10
>>115
スポンサーの話じゃなくて杯としての意義を持たせた方がいいって話でしょ
スポンサーの話じゃなくて杯としての意義を持たせた方がいいって話でしょ
349: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 14:13:34.68 ID:rxX1y4bT0
>>115
ヤマザキビスケットさんはナビスコとの契約が切れて社名を変更する時に現在のルヴァン杯の提供も降りようかという意見もあったけれど
それを聞いた親会社の山崎製パンがそれなら代わりにナビスコのスポンサーに成りたいと言い出して
これは手放しては駄目だとヤマザキビスケットは契約更新したんだよ
ヤマザキビスケットさんはナビスコとの契約が切れて社名を変更する時に現在のルヴァン杯の提供も降りようかという意見もあったけれど
それを聞いた親会社の山崎製パンがそれなら代わりにナビスコのスポンサーに成りたいと言い出して
これは手放しては駄目だとヤマザキビスケットは契約更新したんだよ
128: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:24:54.86 ID:rLjbyjGC0
>>1
それよりルヴァン杯の視聴率スレ立ててよ
何時ものやつ
それよりルヴァン杯の視聴率スレ立ててよ
何時ものやつ
217: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 11:10:37.94 ID:wyTDpx3B0
>>1
ウリの選民支配欲が満たされない日本人の企画は全部ダメニダ
こうやって記者は記事書けよw
ウリの選民支配欲が満たされない日本人の企画は全部ダメニダ
こうやって記者は記事書けよw
233: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 11:19:30.56 ID:wyTDpx3B0
>>1
加部 究 / Kiwamu Kabe
こいつが書いた作文か。
加部 究 / Kiwamu Kabe
こいつが書いた作文か。
251: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 11:41:29.87 ID:8qGonCuA0
>>1
存在意義はYBCヤマザキビスケットスポンサーに感謝する大会
ありがとうこれからもよろしくしかない
存在意義はYBCヤマザキビスケットスポンサーに感謝する大会
ありがとうこれからもよろしくしかない
330: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 13:44:38.94 ID:Fdegh41R0
>>1
無冠のバ鹿サポがイライラしててクッソワロタwwwwwwwwwwwwwww
無冠のバ鹿サポがイライラしててクッソワロタwwwwwwwwwwwwwww
340: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 14:04:59.65 ID:TeA2+IV10
>>1
【ルヴァンカップU-23化案】
・ルヴァンカップの出場可能な年齢を完全に23歳以下にする
・足りないポジションはユースから補充する
・ACL出場クラブのシード(予選免除)は無し
・予選は3グループ×6チームでのホーム&アウェイ戦でグループ1位クラブと2位で一番勝率の良いクラブが決勝トーナメントへ進出
・決勝トーナメント準決勝はホーム&アウェイ戦、決勝は中立地で一発勝負
『メリット』
・ベストメンバーを出さず主力を休ませる大義名分を作る(大会の箔付け)
・試合出場の機会が少ない若手の出場機会を作り試合経験を積む
・U-23、U-21、U-19、U-17など各年代の代表選考を円滑化し、スターを作る
現在のレギュラーを休ませ控えの選手を使う捨て試合の大会ってイメージから
若手しか使えない若手育成を競う大会ってイメージにしてしまった方が
同じ選手を使うにしても大会のネガティブ印象が払拭できる
現在のチームの保有選手数は変えずに、足りない選手は全チームが保持を義務付けられてるユースから補う事で、カップ戦の為だけに過剰な戦力保持をするのを防ぐ
【ルヴァンカップU-23化案】
・ルヴァンカップの出場可能な年齢を完全に23歳以下にする
・足りないポジションはユースから補充する
・ACL出場クラブのシード(予選免除)は無し
・予選は3グループ×6チームでのホーム&アウェイ戦でグループ1位クラブと2位で一番勝率の良いクラブが決勝トーナメントへ進出
・決勝トーナメント準決勝はホーム&アウェイ戦、決勝は中立地で一発勝負
『メリット』
・ベストメンバーを出さず主力を休ませる大義名分を作る(大会の箔付け)
・試合出場の機会が少ない若手の出場機会を作り試合経験を積む
・U-23、U-21、U-19、U-17など各年代の代表選考を円滑化し、スターを作る
現在のレギュラーを休ませ控えの選手を使う捨て試合の大会ってイメージから
若手しか使えない若手育成を競う大会ってイメージにしてしまった方が
同じ選手を使うにしても大会のネガティブ印象が払拭できる
現在のチームの保有選手数は変えずに、足りない選手は全チームが保持を義務付けられてるユースから補う事で、カップ戦の為だけに過剰な戦力保持をするのを防ぐ
343: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 14:06:01.10 ID:TeA2+IV10
>>340
【何でルヴァンカップってリーグ戦に出てるレギュラー選手が出ないの?】
って問に
【A】
「カップ戦よりリーグ戦の方が大事だから、カップ戦はレギュラー休ませるんだよ」
【B】
「ルヴァンカップはU-23歳以下しか出場できないルールだから、中堅やベテラン選手は出れないんだよ」
どっちが大義名分があるか
【何でルヴァンカップってリーグ戦に出てるレギュラー選手が出ないの?】
って問に
【A】
「カップ戦よりリーグ戦の方が大事だから、カップ戦はレギュラー休ませるんだよ」
【B】
「ルヴァンカップはU-23歳以下しか出場できないルールだから、中堅やベテラン選手は出れないんだよ」
どっちが大義名分があるか
394: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 15:57:34.77 ID:hRX1WhAP0
>>340
やっぱりU-23の大会にするのが1番いいな
レギュラーを休ませる大会って負のイメージから
ニューヒーローが覇を競う大会って正のイメージに変えないと
やっぱりU-23の大会にするのが1番いいな
レギュラーを休ませる大会って負のイメージから
ニューヒーローが覇を競う大会って正のイメージに変えないと
2: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:25:40.59 ID:atDTUrv40
今年の決勝は面白かった
地味に塩試合多いよな
地味に塩試合多いよな
112: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:16:31.13 ID:Yl2fOI9F0
>>2
トーナメントの一発勝負の決勝は塩試合が多いのが定番
両チーム負けられないから入ることも多いからCLなんかでもよく言われてる
トーナメントの一発勝負の決勝は塩試合が多いのが定番
両チーム負けられないから入ることも多いからCLなんかでもよく言われてる
162: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:38:56.70 ID:svlGMgYH0
>>2
いや、スコアは面白いかもしれないけど。
ミスで点を失いあった罰ゲームのような試合だと思う。
テンポも緩かったし。
川崎の全盛期は終わったよな。
引き分け万歳サッカーw
いや、スコアは面白いかもしれないけど。
ミスで点を失いあった罰ゲームのような試合だと思う。
テンポも緩かったし。
川崎の全盛期は終わったよな。
引き分け万歳サッカーw
4: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:25:51.98 ID:o1xFFivu0
日程が過密になるなら廃止の方向で
449: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 18:32:32.34 ID:W8Qiu4Md0
>>4
FIFAの規定で1リーグ2カップ戦は義務付けられてるのでは?
FIFAの規定で1リーグ2カップ戦は義務付けられてるのでは?
451: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 18:39:19.06 ID:0MG1/PDS0
>>449
その嘘、誰から聞いた?
その嘘、誰から聞いた?
5: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:26:11.91 ID:plC4BNCZ0
まあ埼スタは浦和美園駅から歩く距離けっこうあるけど、
行きは試合の展望とか前節の振り返りとか
帰りは試合の感想とか次節の遠征への意気込みなんかを
ビール片手にあーだこーだワイワイ語りながら
一人で歩いてると楽しくてあの距離もあっという間だよね。
行きは試合の展望とか前節の振り返りとか
帰りは試合の感想とか次節の遠征への意気込みなんかを
ビール片手にあーだこーだワイワイ語りながら
一人で歩いてると楽しくてあの距離もあっという間だよね。
60: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:49:14.94 ID:HBNW1hiD0
>>5
コピペっぽいが一応ツッコンでおく
それ単に怖い人だろ!
コピペっぽいが一応ツッコンでおく
それ単に怖い人だろ!
223: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 11:13:56.68 ID:J+w3o07C0
>>60
これ見たの2回目だけど1回目は国内サッカー板の某J1クラブのスレだった
やっぱりコピペ…だよね?
これ見たの2回目だけど1回目は国内サッカー板の某J1クラブのスレだった
やっぱりコピペ…だよね?
191: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 10:54:51.59 ID:sYAubV7V0
>>5
一人でワイワイ
ワロタw
一人でワイワイ
ワロタw
6: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:27:27.79 ID:0PFUvyy20
リッツの名があれほど浸透していればな
7: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:28:44.06 ID:SuD5gVHU0
ルヴァンカップあれば試合数が増えていいじゃん
リーグ戦に出れない選手には試合数があったほうが可能性は出るんだし
リーグ戦に出れない選手には試合数があったほうが可能性は出るんだし
8: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:29:53.16 ID:vKbP9lbO0
童貞卒業するのに丁度いい大会
9: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:29:58.64 ID:j5kodZ0L0
タイトル童貞用のカップ戦だから意義は大きい
10: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:30:01.44 ID:Aei+O9NB0
差別化されてるならいいじゃんか
11: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:30:38.07 ID:ByB/lPH/0
優勝チームにacl出場権を渡してくれ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/10/29(火) 09:30:40.74 ID:NYEls7c20
加部の息子がプロとして3流だったのは単に才能がなかったから
八つ当たりすんな
八つ当たりすんな
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572308704/
スポンサード リンク

