![20191009-00010016-goal-000-2-view[1]](https://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/c/5/c58d9334-s.jpg)
スポンサード リンク
日本代表は10日、カタール・ワールドカップアジア2次予選でモンゴル代表(FIFAランク183位)を埼玉スタジアム2002を迎える。試合に先立って同会場で前日会見が行われ、日本代表の森保一監督が出席した。日本は9月の2次予選初戦でミャンマーに2-0で完勝。雨や劣悪なピッチ状態に悩まされながらも、上々のスタートを切った。今回、10月のインターナショナルマッチウィークでは10日にモンゴルと、15日にアウェイでタジキスタンと対戦する。今回発表されたメンバー23選手は、海外組が史上最多の20人を招集した一方で、国内組は過去最少の3人となった。そのなかでも森保ジャパンで絶対的なエースとして地位を確立する大迫勇也(ブレーメン)が、ケガのため10月の2連戦は招集されなかった。前日会見で森保監督は、大迫不在について問われると「これまで戦ってきたべースは見るが、色んなシステムや選手が変わることでシステムが変わることで連係や立ち位置が変わったりすることが起こり得る」と話し、「攻撃で色々なバリエーションを使って堅い守備を崩していく、アイデアを複数持って崩せるように賢くハードに戦いたい」と臨機応変な戦いを進めていく構えを見せた。特に海外組は直近でリーグ戦を消化しているメンバーも多いが、森保監督は「今のところはメディカルからの報告でコンディションが悪い選手はいない」と明かしながらも選手起用については「これからトレーニングで選手の動きをチェックする。どうするかは決まっていない。起用に関しては色々な選択肢を考えながらこの2戦を戦えれば」と話すにとどまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00010016-goal-socc
1 2019/10/09(水)
「海外組が史上最多の20人を招集した一方で、国内組は過去最少の3人となった」とあるが、一方が最多であれば逆もまた最少になるのは、特筆することでもないかな。
もはや所属クラブが国内か海外かという点を問題視する時代ではないのかもしれない。
2 2019/10/09(水)
CFの人材不足は今日に始まったことではない。むしろこの間の中島のミドルのように、2列目やボランチの得点力を上げることが必要だと思う。
3 2019/10/09(水)
安定に勝ち点とるには、永井スタメンだろーな
二戦目で色々試せばいいと思う。
永井さん2ゴール決めてるし一応結果は残してる
6 2019/10/09(水)
モンゴル戦あたりで大迫に頼ってるようではどうしようもない。このレベルは国内組にチャンスを与えて欲しかった。
7 2019/10/09(水)
「モンゴルを埼玉スタジアムで迎える。」と書くべきですよね。「を」が二回出てきて気持ち悪くなりました。
10 2019/10/09(水)
なんか色々文句言われてるけど、W杯予選で主力使わない国はない。
ヨーロッパの大国だって小国と試合する時控え試すことはあっても主力呼ばないなんてありえない。
11 2019/10/09(水)
選択肢だけはある!
ただ使うかどうかは別だけど!
12 2019/10/09(水)
2次予選で海外組を選出しているということは代表のレベルが上がってない証拠でもある。
15 2019/10/09(水)
失礼かもしれないがモンゴル相手にそこまで神経質にならないといけないのか
アジアで横綱相撲ができなければ世界はない
16 2019/10/09(水)
台風が直撃の日でなくて良かった
17 2019/10/09(水)
久保が筆頭だろうが
16 2019/10/09(水)
台風が直撃の日でなくて良かった
17 2019/10/09(水)
久保が筆頭だろうが
スポンサーマネーや移籍に電通が絡んでるかどうかなど
「日本のお金」ということになれば
むしろ欧州選手の方がよっぽど「国内組」なんだろうね。
「日本のお金」ということになれば
むしろ欧州選手の方がよっぽど「国内組」なんだろうね。
Jは潔癖な所があるから
欧州組の方がよっぽどジャパンマネーに縛られてる。
だから招集拒否もできないんだろうな。
18 2019/10/09(水)
南野1トップでいいんだと思うけどな...それと、永井がいるのに、同タイプの浅野はいらん。
21 2019/10/09(水)
それより永井と浅野と伊藤を招集した理由を
22 2019/10/09(水)
ワールドカップ予選では、もう試すことはあまりできない。
欧州組の方がよっぽどジャパンマネーに縛られてる。
だから招集拒否もできないんだろうな。
18 2019/10/09(水)
南野1トップでいいんだと思うけどな...それと、永井がいるのに、同タイプの浅野はいらん。
21 2019/10/09(水)
それより永井と浅野と伊藤を招集した理由を
22 2019/10/09(水)
ワールドカップ予選では、もう試すことはあまりできない。
では、何故、数多い強化試合で試すチャレンジをして来なかったのか。疑問。
監督就任時からずっと同じメンバー。
歴代最低・無能としか言い様がない。
結果が出なかった時点で早期交代を望む。
23 2019/10/09(水)
何故武藤を呼ばないのだろうか。所属クラブでの出場が少ないからだろうが、大迫が呼ばないなら武藤が安定感あると思うが。
25 2019/10/09(水)
鎌田か南野のワントップ。
久保・中島・堂安のオフェンシブハーフがならぶ布陣が見てみたい。
26 2019/10/09(水)
たまにはごろっとメンバー変えてみてよ。
西野監督が控えメンバー全員先発させてパラグアイ相手にいい試合したみたいに。
29 2019/10/09(水)
国内組で充分
31 2019/10/09(水)
南野1トップ。久保トップ下が見てみたいかな...。
33 2019/10/09(水)
色々な選択肢がないから2次予選なのに同じメンバーしか呼ばないんだろ
34 2019/10/09(水)
と言っておいてどうせお得意のいつものメンバー
選択肢はあるけど選択なんかしないでしょ
35 2019/10/09(水)
永井浅野のツートップとか?
38 2019/10/09(水)
大迫抜き、不在時の攻撃の形を構築しないと…
W杯最終予選、本選だと相手は当然対策してくるだろうし
40 2019/10/09(水)
どうせ大して考えてないよ。
41 2019/10/09(水)
舐めてるわけじゃないけどモンゴル戦にゴリッゴリの海外組連れて行く意味あんのか?
42 2019/10/09(水)
試合前日で決まってないって!笑
何のためのメンバー招集やねん。
もっと戦術を考えろ。
グアルディオラのサッカーをベースにしつつ、
リバプールのゲーゲンプレスをやれば、
あとは選手の個が上がれば勝てるやろ!
ワールドカップも勝てるやろ。
44 2019/10/09(水)
大迫がいないと勝てないなら、ワールドカップなんて行けないよ。
マスコミも「大迫の代役」とか
あほな表現いい加減、止めろ。
結果が出なかった時点で早期交代を望む。
23 2019/10/09(水)
何故武藤を呼ばないのだろうか。所属クラブでの出場が少ないからだろうが、大迫が呼ばないなら武藤が安定感あると思うが。
25 2019/10/09(水)
鎌田か南野のワントップ。
久保・中島・堂安のオフェンシブハーフがならぶ布陣が見てみたい。
26 2019/10/09(水)
たまにはごろっとメンバー変えてみてよ。
西野監督が控えメンバー全員先発させてパラグアイ相手にいい試合したみたいに。
29 2019/10/09(水)
国内組で充分
31 2019/10/09(水)
南野1トップ。久保トップ下が見てみたいかな...。
33 2019/10/09(水)
色々な選択肢がないから2次予選なのに同じメンバーしか呼ばないんだろ
34 2019/10/09(水)
と言っておいてどうせお得意のいつものメンバー
選択肢はあるけど選択なんかしないでしょ
35 2019/10/09(水)
永井浅野のツートップとか?
38 2019/10/09(水)
大迫抜き、不在時の攻撃の形を構築しないと…
W杯最終予選、本選だと相手は当然対策してくるだろうし
40 2019/10/09(水)
どうせ大して考えてないよ。
41 2019/10/09(水)
舐めてるわけじゃないけどモンゴル戦にゴリッゴリの海外組連れて行く意味あんのか?
42 2019/10/09(水)
試合前日で決まってないって!笑
何のためのメンバー招集やねん。
もっと戦術を考えろ。
グアルディオラのサッカーをベースにしつつ、
リバプールのゲーゲンプレスをやれば、
あとは選手の個が上がれば勝てるやろ!
ワールドカップも勝てるやろ。
44 2019/10/09(水)
大迫がいないと勝てないなら、ワールドカップなんて行けないよ。
マスコミも「大迫の代役」とか
あほな表現いい加減、止めろ。
スポンサード リンク

