20190718-00010000-wordleafs-000-2-view[1]


スポンサード リンク




 2022年のワールドカップ・カタール大会への第一歩となる、アジア2次予選の組み合わせ抽選会が17日にマレーシアのクアラルンプールで行われ、7大会連続7度目の出場を目指す日本代表はキルギス、タジキスタン、ミャンマー、モンゴル各代表とともにグループFに入った。

 アジア2次予選は9月5日にスタートする。日本の初戦は同10日の敵地ミャンマー戦で、ホーム&アウェイ方式のリーグ戦を来年6月9日まで実施。AからHまでの全8グループの1位と2位のうち成績上位の4チームが、来年9月に開幕するアジア最終予選へ進出する。

 予選はすべて国際サッカー連盟(FIFA)が定める国際Aマッチデーに行われ、森保一監督(50)に率いられる日本代表の今後のマッチスケジュールは下記のように決まった。

【01】2019.9.5  ※キリンチャレンジカップ@カシマサッカースタジアム(対戦相手未定)
【02】 9.10  vs ミャンマー(アウェイ)
【03】 10.10 vs モンゴル(ホーム)
【04】 10.15 vs タジキスタン(アウェイ)
【05】 11.14 vs キルギス(アウェイ)
【06】 11.19 ※キリンチャレンジカップ@パナソニックスタジアム吹田(対戦相手未定)
【07】2020.3.26 vs ミャンマー(ホーム)
【08】 3.31 vs モンゴル(アウェイ)
【09】   6.4 vs タジキスタン(ホーム)
【10】   6.9 vs キルギス(ホーム)

 2次予選の組み合わせ抽選はシードされた34か国と、6月上旬に行われた1次予選を勝ち抜いた6か国の計40チームを、6月14日に更新された最新のFIFAランキング順に5つのポッドにまず分けた。2次予選は2023年のアジアカップ予選も兼ねるため、ワールドカップ開催国のカタールも参加している。カッコ内はFIFAランキングを、※は1次予選を勝ち抜いたチームを表す。

 【ポッド1】イラン(20)、日本(28)、韓国(37)、オーストラリア(43)、カタール(55)、UAE(67)、サウジアラビア(69)、中国(73)

 【ポッド2】イラク(77)、ウズベキスタン(82)、シリア(85)、オマーン(86)、レバノン(86)、キルギス(95)、ベトナム(96)、ヨルダン(98)

 【ポッド3】パレスチナ(100)、インド(101)、バーレーン(110)、タイ(116)、タジキスタン(120)、北朝鮮(122)、チャイニーズ・タイペイ(125)、フィリピン(126)

 【ポッド4】トルクメニスタン(135)、ミャンマー(138)、香港(141)、イエメン(144)、アフガニスタン(149)、モルジブ(151)、クウェート(156)、※マレーシア(159)

 【ポッド5】インドネシア(160)、シンガポール(162)、ネパール(165)、※カンボジア(169)、※バングラデシュ(183)、※モンゴル(187)、※グアム(190)、※スリランカ(201)

 そして、各ポッドから1か国ずつがAからHまでのグループへ振り分けられる。抽選はポッド5から始まり、柏レイソルなどを指揮した吉田達磨監督(45)に率いられるシンガポールはグループDに、元日本代表の本田圭佑(33)が実質的な監督を務めるカンボジアはグループCに、抽選会の直前に西野朗前日本代表監督(64)が指揮を執ることが決まったポッド3のタイはグループGにそれぞれ入った。

 迎えたポッド1の抽選で日本は、第5ポッドから順にモンゴル、ミャンマー、タジキスタン、キルギスが振り分けられていたグループFに入った。日本人監督が指揮するチームだけでなく、過去に苦戦を強いられた中東勢やウズベキスタン、不気味な存在である北朝鮮とも別のグループになった。

 たとえばカンボジアが入ったグループCはイラン、イラク、そしてバーレーンが顔をそろえた。タイはUAEおよび1月のアジアカップで日本を苦しめたベトナムとグループGを戦うことになり、北朝鮮が入ったグループHには韓国が振り分けられた。

 グループCやG、Hに比べれば、日本の組み合わせは恵まれたと言っていい。過去にモンゴルと対戦したことはなく、直近のミャンマーとの対戦は1994年の広島アジア競技大会までさかのぼる。ブラジル人のファルカン監督に率いられた当時の日本代表は5-0で圧勝している。

 タジキスタンはザックジャパン時代のアジア3次予選以来の対戦で、このときはホームで8-0、アウェイでは4-0でともに圧勝。グループ内で日本に次いでランキングが高いキルギスとは、昨年11月のキリンチャレンジカップで初めて対戦し、前後半に2点ずつを奪って4-0で勝利している。

 それでも、東京・文京区のJFAハウス内で取材に応じた森保監督は「対戦相手を常にリスペクトしていく」と、一喜一憂することなく来年6月まで続く戦いを見すえた。

「そのうえで自分たちのもっている力を100%発揮すること、常に同じ姿勢で戦っていくことが大切だと思っている。予選を勝ち抜くことはもちろんですけど、予選を戦いながらチームのレベルアップを、個人のレベルアップを目指していきたい」

 チームおよび個人のレベルアップを果たすには、公式戦に臨みながら競争意識をチーム内に植えつけることがまず必要になる。昨夏の就任から唱えてきた世代間の融合をさらに進め、世代交代を促しながらサバイバルの図式を生じさせることで、チームは進化・成長していく。

 つまり、監督を兼任する東京五輪世代が、常連になっているMF堂安律(FCフローニンゲン)とDF冨安健洋(ボローニャ)に続いて、さらに積極的に招集される可能性が高い。候補としてあげられるのはレアル・マドリードに移籍したMF久保建英らの海外組となるだろう。

 9月以降の国際Aマッチデーでは東京五輪世代となるU-22代表も活動し、11月には広島で国際親善試合(対戦相手未定)も組まれている。しかし、フル代表とは異なり、世代別の代表において日本サッカー協会は選手招集に関して拘束力をもたない。

 ならば、森保監督のコンセプトのもとで戦えるフル代表に招集すればいい。もちろん、フル代表のレベルに達していることが大前提となるが、東京五輪世代を中心とした編成で臨んだ先のコパ・アメリカ2019を戦い終えた後に、森保監督はこう語っている。

「世界の強豪と言われるチームと勇敢に戦い、チャレンジしたことが成長への糧となる。(フル代表で)十分に戦っていける、というところを見せてくれた選手がたくさんいる」

 その筆頭が久保であり、ボランチの板倉滉(FCフローニンゲン)であり、国内組で言えば全3試合で左サイドバックとして先発フル出場した杉岡大暉(湘南ベルマーレ)となるだろう。

「アウェイで対戦するときの環境をすべてイメージできるわけではないけど、時差や気候など、日本との環境の違いがあるなかで、力を発揮するのが難しい戦いになるので、我々がもっている力を100%発揮できるように、しっかりとした準備は必要だと思っている。

たとえばキルギスとの親善試合は結果的には完勝したと思われるかもしれないが、組織的にもしっかりしていて、個々のフィジカルも強いチームなので、(アウェイでは)非常に難しい試合になる。我々に対して研究・分析をしてくると思うので、それを上回る準備をしていきたい」

 ロシア大会出場をかけたアジア2次予選初戦では、ハリルジャパンがシンガポールとまさかのスコアレスドローに終わった。真剣勝負では何が起こるかわからないことを肝に銘じたうえで、それでも最終予選とその先に待つワールドカップ本大会を見すえて、育てながら勝つ戦いがいよいよ本格化する。

(文責・藤江直人/スポーツライター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00010000-wordleafs-socc&p=1



1 2019/07/18(木)
格下の国との組み合わせで予選通過は問題ないね。
出場する選手の怪我に気をつけて欲しい。
小野伸二がフィリピン戦で怪我をしたことを忘れずに。

2 2019/07/18(木)
アジアの戦いで苦戦を強いられたオマーン、ヨルダン、クウェート、バーレーンなどの中東勢と同じで無いだけでも上等の結果。
まあ、2次予選なので相手がどうであれ最終予選に進むのが日本代表の最低条件ですけどね。
1巡目はしっかり勝ち切って、2巡目は勝ち点差を見ながら、フォーメーションや連携を成熟させたり、若手にチャンスを与えたり遠征やアウェイの経験をさせたりして最終予選に向けて準備をしっかりして欲しい。
前半取りこぼして、後半が勝つだけが目標の実りの少ない戦いにならないように頑張ってほしい。

3 2019/07/18(木)
アジアの笛に泣かされることはなさそうかな?
アジア予選はW杯本番とは全くの別物
結果だけが求められるのだから、楽に越したことはない
ただ、チームの変革期になっている日本としては、楽な相手だとベストなチョイスをしにくいと言う悩みもありそう
その辺は練習試合で補うしかないかな?
とにかく、まずは出場することが大事
運も実力の内だし、肯定的に考えて良いと思う

5 2019/07/18(木)
いい組だとは思う。中東よりは中央アジアの方が気候的にもまだいいと思うし。だからこそ新メンバーや戦術を試す機会にはなる。ただ、そうするとメインのスタメン候補の熟成に支障を来す可能性はあるんだけど。。まぁ本当の闘いは最終予選と言う事でしっかりと準備をしてもらいたいですね。

6 2019/07/18(木)
個人的には、早めに中東勢とはやっておいた方が良いと思う。
最終予選で中東勢だらけの組に入る可能性だってある訳で、もしかしたらどこか落とせたかも知れない。
若手に経験を積ませる等では比較的恵まれた相手なので良かったと思う。
 
8 2019/07/18(木)
予選でお馴染みのバーレーン、オマーン、ウズベキスタン、シリア、とも当たらないし、北朝鮮、イラク、ベトナム、とも当たらない。
過去のW杯予選でもかなり平穏なグループに入ったと思う。
ただ、過去にはシンガポールにもドローだったこともあるし、引いて守る相手に当たったときに、得点をあげていくのは難しい。苦戦することはあると思う。

9 2019/07/18(木)
正直、楽な相手だとは思う。しかし、これでは日本代表の問題点が浮き彫りにはならないだろう。W杯に出場は出来ても、決勝トーナメントに行くのは少し厳しいかもしれない。あとは国際親善試合でもう少し骨のある相手と戦いたいところ。

10 2019/07/18(木)
良い組に入ったと思うけど、11月のアウェイ後にキリンチャレンジをホームでやる必要がホントに強化に繋がるのか。
使わなかった選手の調整には良いかも知れないけど、絶対に被ってくる選手もいる。国内組だけが帰国してほしい。

11 2019/07/18(木)
W杯予選が始まって、これからモリポが、どんな選手を集めて、どんな戦術をするのか楽しみ。
スタンスは変えるハズ。
ここ迄でベースは出来たので、次のステップに進むはず。
最終目的は五輪経由のW杯なので、変化を与えるんではないかと。
大迫が必須の攻撃陣は頼りない。
激変しなくても、どんな変化をするのか。

13 2019/07/18(木)
この間のコパアメリカのようなメンバーの作り方がいいんじゃない?
各ポジションにベテランを一人づついれて若い国内組に日本代表の在り方を伝えつつ底上げを図るみたいな?
ただ、コパとの違いは久保や柴崎、なかじー等は呼ばない。
国内からでもいいから代表経験豊富なベテランは絶対必要。
国内の若手組だけになると引き締まらないしと思うんですよ。

14 2019/07/18(木)
格下でも引いて守備を固められたら
パスサッカーでは
なかなか点を取るのが難しくなる。
空中戦に強い選手が必要。

15 2019/07/18(木)
圧勝で得点ショーを披露してほしいが、五分勝ちぐらいに止めとく程度が良いのかも?
意図的にね。
大事な試合だけど、いろんなシステムを試す場にしても良いのかも?
そんな余裕もないですか?

18 2019/07/18(木)
二次予選は五輪代表候補で戦えば良いと思う。選手層を厚くするチャンス!!!

20 2019/07/18(木)
二次予選は、新戦力の発掘や、J組や若手のアピールの場になればいいなと思う。

21 2019/07/18(木)
選手層厚くするためにも海外組は最終予選だけ呼ぶ方がいいと思うな。
正直主力なしで通過しないと厳しい。

22 2019/07/18(木)
9月の親善試合を国内で行うのはまだいいとして、11月にキルギスに遠征したあとで国内で親善試合というのはどうかな。欧州にいる選手に負担をかけるだけだとおもうが。どうせなら同じく予選の試合のないイランかサウジに遠征したほうがいい気がするが・・・。
 
24 2019/07/18(木)
油断はしちゃいけないけど明らかに他のグループに比べると難敵と呼べる所が無いのは事実。これだと最終予選に進んだ時に難しいグループを突破して来た所と当たる時に危険な感じがする。

25 2019/07/18(木)
2次予選は余裕だから、単に勝つ事だけが目的でなくテーマを持った戦略をこなして、チームを組み立てていくのを見て楽しみたい!

27 2019/07/18(木)
油断大敵なのは間違いないけど、余裕があれば何試合か調整のために使って欲しい。
若手にチャンスを上げたり、フォーメーションなどの戦術面を試してみたり。
順当にやれば勝てるし、気だけ抜かないようにして欲しい。
 
29 2019/07/18(木)
真剣試合でも選手を試せるような相手になったのは嬉しい
欧州組は呼ばないで国内組だけでやって欲しい

30 2019/07/18(木)
難敵ではないけど、そこそこ距離が遠かったり、モンゴルが寒かったり、コンディションを整えて本来のパフォーマンスを発揮できるかどうかが重要。
 
31 2019/07/18(木)
どっちみち突破は濃厚だと思うが、最初のミャンマー戦orホーム初戦のモンゴル戦は引き分けor勝っても大苦戦すると予想。
またそれとは別にアウェイで1回負けると思う。

33 2019/07/18(木)
過渡期だろうが変革期だろうが、オフェンス陣は大量得点ディフェンス陣無失点は当り前でないと、その先に期待はできない

34 2019/07/18(木)
まあ格下だと甘く見て足元すくわれないようにしてください。
日本レベルで格上格下なんて言ってる場合じゃないでしょ

35 2019/07/18(木)
二次予選は、サブ主体で十分でしょう。主力は怪我が心配です。

36 2019/07/18(木)
タジキスタンも、キルギスも充分負ける可能性だってある。ギリギリだった試合だってある。甘く見るべきではない。

37 2019/07/18(木)
グループCよりは遥かにマシですが楽ではないと思います。先を見据えるのは必要ですが足元もお忘れなく。
 
39 2019/07/18(木)
このレベルの相手に苦戦する要因があるとしたら、セットプレーの質だと思う。
森保ジャパンになってから、セットプレーで殆ど点が取れていない気がする。
相手は完全に引いてくるだろうから、これはまずい。
 
40 2019/07/18(木)
アウェイはサッカーの環境が充分整っていない場所もあろう。
そこでリズムを崩さず落ち着いて試合運び出来れば、結果もついてくるだろう。

41 2019/07/18(木)
格下に油断なくというのは勿論だが、長距離移動と慣れない気候の克服が課題です。高温多湿のミャンマー、厳寒のモンゴル、長距離移動で乗継を強いられるタジキスタンとキルギス。どの国もハゲチョロ凸凹のピッチでしょう。












スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ