1: Egg ★ 2019/06/24(月) 17:38:57.35 ID:Y7z8qEeF9
・ドゥダメルの厳しい批判の真裏で…

日本のコパ・アメリカ参戦が物議を醸している。
現在、ブラジルで開催中のコパ・アメリカは、グループBまでの最終戦が行なわれて順位が確定。日本の属しているグループCの結果を待って、決勝トーナメントに進出する全8チームが決定する。
現地時間6月24日(日本時間6月25日)に行なわれるエクアドル戦に勝てば、コパ・アメリカで史上初の8強入りを決められる森保ジャパンへの期待値は否応なしに高まっている。しかし、そんなサムライブルーの参戦に批判的な声が上がっている。
「コパ・アメリカは、南米サッカー連盟(CONMEBOL)に登録された南米チームによるものになるべきだ」と語気を強めたのは、ベネズエラの指揮官ラファエル・ドゥダメルだ。
46歳の智将は、22日に行なわれた記者会見の場で、拘束力がないために主力を招集できず、東京五輪世代の若手を中心に編成で臨んでいる日本を直接的に非難した。
「私はU-23の選手を多く連れてきて、大会の重要性を軽視している日本のようなゲストチームには賛同できない。この大会への敬意を欠いていると思う」
はっきりと声を上げるよ。コパ・アメリカが南米のチームのためにあるべきだ。アフリカや欧州、中米の大会に南米の国々が招待されたことなど見たことがない。我々が築いたヒエラルキーと“南米だけの大会”に敬意を払わなくてはならない」
アメリカ大陸ひいては南米の“最強国”を決める戦いへのアジア勢の参戦に否定的な意見を挙げたのは、ドゥダメルだけではなく、パラグアイの監督エドゥアルド・ベリッソも「私たちは、もっとアメリカ大陸全体のコパ・アメリカを思い描くべきだ」と異議を唱えていた。
しかし、“ゲスト”の参戦を好意的に捉える監督もいる。ボリビア代表のエドゥアルド・ビジェガスだ。
22日に行なわれたグループA最終節のベネズエラ戦で1-3と敗れ、3連敗で大会を去ることになったボリビア。そんなチームを指揮する55歳は、奇しくもドゥダメルがコメントした直後の会見で、次のように持論を展開した。
「私は招待国がいることは非常にポジティブだと思っているよ。南米の大会にアジア・サッカーのテイストが加わるのは良いことだ。我々は、韓国と日本と3月に対戦したが、その時に彼らのダイナミックさに驚かされた。だから、私は彼らがこの大会でプレーしていることを肯定的に捉えている。それにそれらの国々(アジアなど)に遠征して消耗することを避けられるのだからね」
また、エクアドルの指揮官エルナン・ゴメスも「日本とカタールが来ているのは良いことだと思う」と肯定的な意見を出しており、コパ・アメリカへのアジア勢の参戦は、まさに賛否両論といった様相を呈している。
6/24(月) 16:47 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190624-00060543-sdigestw-socc
【サッカー】<ベネズエラ代表ドゥダメル監督>日本のコパ・アメリカ参戦に異議「U-23の選手を多く連れてきて大会を軽視している!」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561328864/
【サッカー】<エクアドル代表監督>“日本批判”に異議!「南米がこのチームを下に扱うことはできない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561329147/

日本のコパ・アメリカ参戦が物議を醸している。
現在、ブラジルで開催中のコパ・アメリカは、グループBまでの最終戦が行なわれて順位が確定。日本の属しているグループCの結果を待って、決勝トーナメントに進出する全8チームが決定する。
現地時間6月24日(日本時間6月25日)に行なわれるエクアドル戦に勝てば、コパ・アメリカで史上初の8強入りを決められる森保ジャパンへの期待値は否応なしに高まっている。しかし、そんなサムライブルーの参戦に批判的な声が上がっている。
「コパ・アメリカは、南米サッカー連盟(CONMEBOL)に登録された南米チームによるものになるべきだ」と語気を強めたのは、ベネズエラの指揮官ラファエル・ドゥダメルだ。
46歳の智将は、22日に行なわれた記者会見の場で、拘束力がないために主力を招集できず、東京五輪世代の若手を中心に編成で臨んでいる日本を直接的に非難した。
「私はU-23の選手を多く連れてきて、大会の重要性を軽視している日本のようなゲストチームには賛同できない。この大会への敬意を欠いていると思う」
はっきりと声を上げるよ。コパ・アメリカが南米のチームのためにあるべきだ。アフリカや欧州、中米の大会に南米の国々が招待されたことなど見たことがない。我々が築いたヒエラルキーと“南米だけの大会”に敬意を払わなくてはならない」
アメリカ大陸ひいては南米の“最強国”を決める戦いへのアジア勢の参戦に否定的な意見を挙げたのは、ドゥダメルだけではなく、パラグアイの監督エドゥアルド・ベリッソも「私たちは、もっとアメリカ大陸全体のコパ・アメリカを思い描くべきだ」と異議を唱えていた。
しかし、“ゲスト”の参戦を好意的に捉える監督もいる。ボリビア代表のエドゥアルド・ビジェガスだ。
22日に行なわれたグループA最終節のベネズエラ戦で1-3と敗れ、3連敗で大会を去ることになったボリビア。そんなチームを指揮する55歳は、奇しくもドゥダメルがコメントした直後の会見で、次のように持論を展開した。
「私は招待国がいることは非常にポジティブだと思っているよ。南米の大会にアジア・サッカーのテイストが加わるのは良いことだ。我々は、韓国と日本と3月に対戦したが、その時に彼らのダイナミックさに驚かされた。だから、私は彼らがこの大会でプレーしていることを肯定的に捉えている。それにそれらの国々(アジアなど)に遠征して消耗することを避けられるのだからね」
また、エクアドルの指揮官エルナン・ゴメスも「日本とカタールが来ているのは良いことだと思う」と肯定的な意見を出しており、コパ・アメリカへのアジア勢の参戦は、まさに賛否両論といった様相を呈している。
6/24(月) 16:47 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190624-00060543-sdigestw-socc
【サッカー】<ベネズエラ代表ドゥダメル監督>日本のコパ・アメリカ参戦に異議「U-23の選手を多く連れてきて大会を軽視している!」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561328864/
【サッカー】<エクアドル代表監督>“日本批判”に異議!「南米がこのチームを下に扱うことはできない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561329147/
スポンサード リンク
12: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:49:23.65 ID:sI3CDl5m0
>>1
>日本のコパ・アメリカ参戦が物議を醸している
日本語以外のネットを見てると、みんな大して気にしてないよ
話題といえばアルゼンチンがどうした、ブラジルがこうしたってのがほとんど
コパ・アメリカに限った話じゃないけど、学識がない人って
日本語の情報だけに踊らされちゃってかわいそう
>日本のコパ・アメリカ参戦が物議を醸している
日本語以外のネットを見てると、みんな大して気にしてないよ
話題といえばアルゼンチンがどうした、ブラジルがこうしたってのがほとんど
コパ・アメリカに限った話じゃないけど、学識がない人って
日本語の情報だけに踊らされちゃってかわいそう
23: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:59:17.89 ID:G4nTj64j0
>>12
大衆の物議じゃないけど、相手の代表監督が発言して、それに対して森保も答える様な状態になってるんだから問題は問題
南米サッカー協会がなんとかするべきなんだが
大衆の物議じゃないけど、相手の代表監督が発言して、それに対して森保も答える様な状態になってるんだから問題は問題
南米サッカー協会がなんとかするべきなんだが
36: あ 2019/06/24(月) 20:05:41.02 ID:JZJUX4C70
>>12
ネットの情報かよ
ちゃんと現地で聞いてこいよ、役立たず。
ネットの情報かよ
ちゃんと現地で聞いてこいよ、役立たず。
28: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 18:12:45.48 ID:OzDkzH9H0
>>1
>我々は、韓国と日本と3月に対戦したが、その時に彼らのダイナミックさに驚かされた
さらっと韓国をまぜるな危険
>我々は、韓国と日本と3月に対戦したが、その時に彼らのダイナミックさに驚かされた
さらっと韓国をまぜるな危険
46: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 21:05:45.56 ID:4RxD9LOGO
>>1
ボリビアを聴きながら
大好きですありがとう
ボリビアを聴きながら
大好きですありがとう
57: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 23:48:23.29 ID:KV9p4Dzs0
このスレッドのタイトルの文言は「擁護」とあるが、こういった(>>1)コメントは正確には「評価」という。多分せいぜい高校生ぐらいなのだろうが、少しは日本語の語彙を身に着けてからネットを行いなさい。
3: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:41:45.11 ID:3tnVIXEE0
南米が分裂してしまう
4: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:42:10.12 ID:rweA+rUHO
そんな議論もっと前に済ませとけよだいぶ前から決まってたことなのに
44: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 20:38:50.74 ID:bOkMB/Fh0
>>4
もっと前からそういう声があったんだけど、
ベスメンかもしれないから試合見てから判断する流れになった
蓋を開けたらくそみたいに弱かった
それに召集メンバーの指定と、過去3年の代表歴が80%ある選手を8人呼ぶ契約だった
規約違反したから参加費を罰金として減額することになってる。全部嘘だけど。
もっと前からそういう声があったんだけど、
ベスメンかもしれないから試合見てから判断する流れになった
蓋を開けたらくそみたいに弱かった
それに召集メンバーの指定と、過去3年の代表歴が80%ある選手を8人呼ぶ契約だった
規約違反したから参加費を罰金として減額することになってる。全部嘘だけど。
5: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:42:23.20 ID:AJXKTlK70
日本は経験を積めてコンメボルには多額の放送権料が入る
これはwan-wanだろ
これはwan-wanだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:43:50.17 ID:8YSuHXnR0
南米の監督は日本と引き分けたウルグアイに恥をかかせ、
これから日本と対戦するエクアドルにプレッシャー与えようと必死だな
これから日本と対戦するエクアドルにプレッシャー与えようと必死だな
7: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:44:47.88 ID:G4nTj64j0
雑魚国しか発言してねーじゃねえか
10: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:45:29.32 ID:bhYbPvn+0
5チーム分割したGLで上位2位が準決勝進出という体をとっても、ちょうど最大6戦で成立するよな
11: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:47:06.68 ID:otuzCJjp0
そんなことは招待する前か大会終了後に議論しとけよ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:51:52.81 ID:Z2Y+BbCs0
どうせコリアンが国籍偽って工作してんだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:53:06.88 ID:0YZyZzZB0
みんな仲良くしろ
15: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:53:59.58 ID:hmMZR2sb0
ベネズエラって南米でも日本人とかへの差別がかなりあるって聞いたことがある
16: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:54:35.92 ID:zOwZUHWD0
>>15
反米の国だから?
反米の国だから?
54: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 22:36:05.84 ID:IhVofYej0
>>15
ブラジルは日系人多いから歓迎だろ
ブラジルは日系人多いから歓迎だろ
17: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:55:00.13 ID:jhj68PVa0
物議がー
野球マスゴミが必死すぎて笑える
惨敗確定!!と叩く準備をしていたらまさかの大躍進で盛り上がっちゃったから悔しいのです
放映権もマスゴミでなくネット配信だからね
自分たちの関係無い所で盛り上がって悔しいのです
コパなんて昔からそういう大会でしたから
20年前にも日本は参加しましたね
野球マスゴミが必死すぎて笑える
惨敗確定!!と叩く準備をしていたらまさかの大躍進で盛り上がっちゃったから悔しいのです
放映権もマスゴミでなくネット配信だからね
自分たちの関係無い所で盛り上がって悔しいのです
コパなんて昔からそういう大会でしたから
20年前にも日本は参加しましたね
18: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:55:42.79 ID:jutuOaLq0
チャイナに金返してやれよベネズエラw
5兆だっけ?
5兆だっけ?
19: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:55:55.28 ID:4+EEbe3N0
文句なら協会に言いなさいよ
金無し国無しで無理してカップやるなよw
しかも五輪組ガーしてたら引き分けたウルグアイをディスってるようなもんだぞw
金無し国無しで無理してカップやるなよw
しかも五輪組ガーしてたら引き分けたウルグアイをディスってるようなもんだぞw
20: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:56:19.51 ID:060IVtG/0
ヤポンみたいな蛮地は南米に来るな 雑魚が w
21: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:56:26.56 ID:jhj68PVa0
ベネズエラは小中国ですね
そして今では国が破たん
アメリカ大陸でマッドマックスをやっているならず者国家
そして今では国が破たん
アメリカ大陸でマッドマックスをやっているならず者国家
22: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 17:57:08.20 ID:060IVtG/0
W杯ベスト8童貞のヤポン (笑
24: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 18:04:06.96 ID:lEVE+QBm0
そもそも拘束力がないんだから仕方ないだろうに
だったら呼ぶなって話だわな貧乏大陸が
だったら呼ぶなって話だわな貧乏大陸が
27: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 18:07:49.93 ID:b3/wxhFO0
別に大して物議醸してないだろ
30: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 18:34:56.96 ID:sqkqyMDO0
パラグアイかベネゼエラ、どちらが最初に梯子を外すか見物だなw
31: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 19:06:14.14 ID:IBEkwBbA0
否定的な事ばかり言ってるともう無理に出てやらんぞww
32: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 19:18:29.58 ID:FK6kmSaw0
思うのは勝手だけど
それならそちらで良く話し合って結論出せばいい
そういう動き無しで好き勝手主張するのは、外部とりわけ招待参加国からしたら非常に不愉快
それならそちらで良く話し合って結論出せばいい
そういう動き無しで好き勝手主張するのは、外部とりわけ招待参加国からしたら非常に不愉快
33: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 19:52:02.66 ID:VhWgOnTB0
事情を分かれよ、こっちはどっちでもいいんやで?
34: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 19:54:41.81 ID:B8phEvE20
これは日本がエクアドルに負けたらまた一気に批判ムードだな
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561365537/
スポンサード リンク

