女子ワールドカップでカメルーン女子代表(E組3位)がイングランド女子代表に0-3で完敗した。アフリカ勢はこれで全滅となった。しかし試合中にあったビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を巡って、波紋を広げている。
根源はカメルーンの選手が判定に対して不満をあらわにしたことにある。中国人のチン・リャン主審に何度か詰め寄る場面があったが、象徴的なのは前半終了間際にイングランドに2点目が決まったシーン。一旦はオフサイドと判定されたが、VARによってゴールが認められた。
その一方で後半3分にはカメルーンのFWアジャラ・ヌシュットがゴールネットを揺らしたが、VARによってオフサイドと判定され、ゴールが取り消されたのだ。
先制点の場面でも主審に対し判定に疑問をぶつけていたカメルーンの選手たちの怒りは爆発。会場の大型スクリーンに映し出された映像を指さして主審に抗議する場面がみられたほか、ノーゴールと判定されたヌシュットは涙を流していた。
ただ感情をむき出しにし、試合放棄も示唆していたとされるカメルーンの選手たちに対して、イングランド側は苦言を呈している。『BBC』によると、フィル・ネビル監督は「恥ずかしいことだ。私のチームに起こっても、選手たちはああはならないだろう。もしあのような振る舞いをするようであれば、二度とイングランド代表でプレーすることはない」と指摘。DFアレックス・グリーンウッドは「VARはゲームの一部。必ずしもみんなが納得するわけではないかもしれないけど、でもその判定が出るには理由があるのよ」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-43468596-gekisaka-socc
根源はカメルーンの選手が判定に対して不満をあらわにしたことにある。中国人のチン・リャン主審に何度か詰め寄る場面があったが、象徴的なのは前半終了間際にイングランドに2点目が決まったシーン。一旦はオフサイドと判定されたが、VARによってゴールが認められた。
その一方で後半3分にはカメルーンのFWアジャラ・ヌシュットがゴールネットを揺らしたが、VARによってオフサイドと判定され、ゴールが取り消されたのだ。
先制点の場面でも主審に対し判定に疑問をぶつけていたカメルーンの選手たちの怒りは爆発。会場の大型スクリーンに映し出された映像を指さして主審に抗議する場面がみられたほか、ノーゴールと判定されたヌシュットは涙を流していた。
ただ感情をむき出しにし、試合放棄も示唆していたとされるカメルーンの選手たちに対して、イングランド側は苦言を呈している。『BBC』によると、フィル・ネビル監督は「恥ずかしいことだ。私のチームに起こっても、選手たちはああはならないだろう。もしあのような振る舞いをするようであれば、二度とイングランド代表でプレーすることはない」と指摘。DFアレックス・グリーンウッドは「VARはゲームの一部。必ずしもみんなが納得するわけではないかもしれないけど、でもその判定が出るには理由があるのよ」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-43468596-gekisaka-socc
スポンサード リンク
3: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:16:10.34 ID:MHAhwk100
中国はアフリカに支配権伸ばそうとしてるからね。
4: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:17:14.55 ID:m0Wwunb70
イギリスは日本人差別が激しい
アジア嫌い
紳士の国ってのは嘘、これ豆な
アジア嫌い
紳士の国ってのは嘘、これ豆な
8: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:19:03.74 ID:Gjth2j+Z0
>>4
ゴミみたいな国だよな
ゴミみたいな国だよな
15: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:20:40.82 ID:I55pE3ur0
>>4
大日本帝国に、イギリスの植民地が開放されちゃったからな~
大日本帝国に、イギリスの植民地が開放されちゃったからな~
51: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:37:35.35 ID:vZoQBWPg0
>>4
レスター優勝した時の
岡崎がカップ掲げる瞬間に
別画面に切り替えたのは酷かった
レスター優勝した時の
岡崎がカップ掲げる瞬間に
別画面に切り替えたのは酷かった
54: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:40:43.26 ID:+XkvGGA50
>>4
イギリスが紳士の国と言う嘘を広めたマスコミ関係や、出版関係者特に漫画関係は
デマゴーグとして裁かれるべき
イギリスが紳士の国と言う嘘を広めたマスコミ関係や、出版関係者特に漫画関係は
デマゴーグとして裁かれるべき
6: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:18:33.37 ID:Gjth2j+Z0
観てたけど可哀想だったな
7: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:18:43.75 ID:2VG3DlNp0
イギリスが言うとフェアじゃなくて私たちは優遇されて当然なのよ感が出てしまうのは何故だろう
10: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:19:33.58 ID:nXqjKrx00
普通はVARの判断の方が正しそうだけど
どうだったんだろ
どうだったんだろ
23: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:25:13.11 ID:n9YgFocZ0
>>10
恐らく正しいんだろうけど今までやってきた帳尻合わせジャッジみたいなのが出来なくなってツマラなくなったな
恐らく正しいんだろうけど今までやってきた帳尻合わせジャッジみたいなのが出来なくなってツマラなくなったな
32: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:28:21.81 ID:nXqjKrx00
>>23
なるほど…
ありがとう
なるほど…
ありがとう
11: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:19:39.73 ID:l3d+rD120
同じ目に遭わないと気持ちがわからないのがイギリス人の伝統
12: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:19:48.77 ID:9QF7uAzf0
流石フットボール発祥のイングランド様
13: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:20:03.95 ID:n2qRatqX0
キーパーへのバックパスと取られたプレーは可哀想だった
14: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:20:05.11 ID:4PTg7hJL0
白人を勝たせるための制度だしな
16: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:21:21.42 ID:hrckjicm0
中東も酷いしコパでも南米有利だしそんなもん
17: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:22:05.95 ID:0oV9ZM+m0
VARは完全に失敗
18: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:22:25.67 ID:tplVHOuX0
日韓W杯の韓国とかもっと酷かったろ
20: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:22:49.50 ID:kKCBHr6r0
何故かアメリカはフェアだと誘導する謎の組織の人が躍動する糞スレw
21: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:24:27.16 ID:4PTg7hJL0
差別だ
22: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:25:00.55 ID:0onQ6ezU0
現状VARが公正に働いてないな
審判が買収を正当化させる手段になってる
審判が買収を正当化させる手段になってる
24: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:25:20.73 ID:aEmAL0yH0
ひどい試合だったな
後半主審ふっとばされてたしw
後半主審ふっとばされてたしw
25: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:25:26.04 ID:LArrem9o0
女子のレフリーは総じてレベルが低い
家元が最優秀になるレベル
家元が最優秀になるレベル
26: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:25:41.78 ID:nK9f7i1J0
たいしたことじゃないだろ
日本なんて監督自らチームを破壊していってんるだから悲惨このうえない
日本なんて監督自らチームを破壊していってんるだから悲惨このうえない
27: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:26:16.42 ID:h9SN73LR0
1番酷かったのはロンドン五輪の決勝な
アメ公の審判買収で撫子が負けた糞試合
アメリカの国力と脅しに世界中のサッカー記者がひれ伏した
アメ公の審判買収で撫子が負けた糞試合
アメリカの国力と脅しに世界中のサッカー記者がひれ伏した
28: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:26:26.45 ID:S9RFjJna0
コパもそうだがVARはサッカーにいらんな
37: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:29:29.70 ID:dNRDv19v0
>>28
VARは必要
利用するかどうかを主審が決めるのが糞
VARは必要
利用するかどうかを主審が決めるのが糞
55: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:41:14.21 ID:JEWzCrId0
>>37
これだな。両チームとも異論を唱えてないシチュエーションですらVARで検証するもんだから逆にややこしくなってる。
例えば『実際はオフサイドでノーゴール』というシーンがあっても誰もそれに気付かず抗議もしてないなら得点にしていいだろう。
これだな。両チームとも異論を唱えてないシチュエーションですらVARで検証するもんだから逆にややこしくなってる。
例えば『実際はオフサイドでノーゴール』というシーンがあっても誰もそれに気付かず抗議もしてないなら得点にしていいだろう。
30: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:27:47.80 ID:ATkCaySE0
なにあれ、入ってたじゃん怒
どゆこと?どういうことよ!?
「ちょっと待ってみんな、説明するね。」の円陣を数回みた
映画化されたら、7番が語り手の役割だろうね(´・ω・`)
どゆこと?どういうことよ!?
「ちょっと待ってみんな、説明するね。」の円陣を数回みた
映画化されたら、7番が語り手の役割だろうね(´・ω・`)
31: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:27:49.38 ID:yIsLGr4d0
サッカーのVARってテニスのチャレンジみたいに
回数の制限ってあるんだっけ?
回数の制限ってあるんだっけ?
35: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:28:55.51 ID:Gjth2j+Z0
>>31
ない、そもそも審判の判断だから
ない、そもそも審判の判断だから
48: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:35:18.95 ID:yIsLGr4d0
>>35
ありがとう
全てのプレーで何でもかんでもVARだと試合も中断しちゃうから
回数制限したりゴールラインの微妙な難しい判定のときだけ
VARとか使用考えたりとかして欲しい
ありがとう
全てのプレーで何でもかんでもVARだと試合も中断しちゃうから
回数制限したりゴールラインの微妙な難しい判定のときだけ
VARとか使用考えたりとかして欲しい
56: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:41:33.27 ID:UPEyFEal0
>>31
VARをするかしないかも主審の匙加減だし
映像を見てどうジャッジするかも主審の匙加減
VARをするかしないかも主審の匙加減だし
映像を見てどうジャッジするかも主審の匙加減
33: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:28:22.17 ID:Tk0QhBVL0
これ審判がアジア人だから舐められたんだろうな
白人だったらおとなしくしてるだろこいつら
白人だったらおとなしくしてるだろこいつら
34: 名無しさん@恐縮です 2019/06/24(月) 14:28:24.52 ID:7pf5FRK90
サッカーは本当はファウルだけど主審がスルーすることで
試合のバランスとってきたのに、映像ではっきりさせたら
ハンドPKとかひどいことになる
試合のバランスとってきたのに、映像ではっきりさせたら
ハンドPKとかひどいことになる
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1561353293/
スポンサード リンク


五輪だかの日本対アメリカのハンド(というより抱えてる)は忘れないからな