1: Egg ★ 2019/05/14(火) 21:15:48.89 ID:aWo44URt9
久保、安部、大迫の3選手がコパ・アメリカ参戦へ? 招集権のない大会への参加に疑問符

日本サッカー協会(JFA)が今月開幕するU-20ワールドカップ(W杯)に出場するU-20日本代表のメンバーから、久保建英(FC東京)、安部裕葵(鹿島アントラーズ)、大迫敬介(サンフレッチェ広島)の3人を外した。当然、6月のコパ・アメリカ(南米選手権)に参戦する日本代表への招集が濃厚と報じられている。
確かに選手の目標はA代表なので、そこに相応しい実力者をわざわざ年代別代表に使って結果を取りに行く必要はない。それでは本末転倒になる。
だから、これがインターナショナルマッチデーに開催されるA代表戦やW杯予選などへの招集なら、実に筋の通った話だった。だが、招待参加のコパ・アメリカは代表チームの強制招集権がない。本当に久保や安部が真価を発揮できるチームが組めるのかも、しっかりと吟味したうえで決断するべきだった。
コパ・アメリカとU-20W杯を比較して、より上位進出への可能性を秘めているのは後者だろう。地球の裏側で開催されるコパ・アメリカは、日本にとって最も厳しい大会だ。世界に出ると内弁慶の傾向を見せる国でも、自分たちの大陸内ではサポートにも後押しされ、威信にかけて攻撃性を増してくる。前回招待参加した1999年大会でも、フィリップ・トルシエ指揮下の日本はグループリーグで1分2敗。特に地元パラグアイとの一戦は0-4の惨敗だった。まだ欧州でプレーする選手が中田英寿しかいなくて、Jリーガーの招集拒否もなかった時代のことである。
コパ・アメリカに出場する日本代表が、内外を問わず所属クラブに対して招集権を持たないことは事前に分かっていた。Jクラブからは積極的な協力を望めると甘い観測を持っていたのかもしれないが、少なくとも欧州クラブ所属のレギュラー格や新天地に移籍した選手を呼べないことは十分に予測できたはずだ。2011年に招待された際にも「チームが組めない」ことを理由に断ったわけだが、その後、日本代表選手の欧州進出は加速したのだから、当時と比べてもむしろ条件は難しくなっていた。
U-20代表の主力だった3人は、当然“日本の宝”になる可能性が高い。それだけに今、日本代表の戦力になるかどうかと同時に、世界への売り出し方も想定しておく必要がある。2つの大会ともに多くのスカウトが注目するわけだが、それぞれどちらでプレーさせたほうが輝けるかも、重要なポイントになる。
5/14(火) 19:50配信 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00188970-soccermzw-socc

日本サッカー協会(JFA)が今月開幕するU-20ワールドカップ(W杯)に出場するU-20日本代表のメンバーから、久保建英(FC東京)、安部裕葵(鹿島アントラーズ)、大迫敬介(サンフレッチェ広島)の3人を外した。当然、6月のコパ・アメリカ(南米選手権)に参戦する日本代表への招集が濃厚と報じられている。
確かに選手の目標はA代表なので、そこに相応しい実力者をわざわざ年代別代表に使って結果を取りに行く必要はない。それでは本末転倒になる。
だから、これがインターナショナルマッチデーに開催されるA代表戦やW杯予選などへの招集なら、実に筋の通った話だった。だが、招待参加のコパ・アメリカは代表チームの強制招集権がない。本当に久保や安部が真価を発揮できるチームが組めるのかも、しっかりと吟味したうえで決断するべきだった。
コパ・アメリカとU-20W杯を比較して、より上位進出への可能性を秘めているのは後者だろう。地球の裏側で開催されるコパ・アメリカは、日本にとって最も厳しい大会だ。世界に出ると内弁慶の傾向を見せる国でも、自分たちの大陸内ではサポートにも後押しされ、威信にかけて攻撃性を増してくる。前回招待参加した1999年大会でも、フィリップ・トルシエ指揮下の日本はグループリーグで1分2敗。特に地元パラグアイとの一戦は0-4の惨敗だった。まだ欧州でプレーする選手が中田英寿しかいなくて、Jリーガーの招集拒否もなかった時代のことである。
コパ・アメリカに出場する日本代表が、内外を問わず所属クラブに対して招集権を持たないことは事前に分かっていた。Jクラブからは積極的な協力を望めると甘い観測を持っていたのかもしれないが、少なくとも欧州クラブ所属のレギュラー格や新天地に移籍した選手を呼べないことは十分に予測できたはずだ。2011年に招待された際にも「チームが組めない」ことを理由に断ったわけだが、その後、日本代表選手の欧州進出は加速したのだから、当時と比べてもむしろ条件は難しくなっていた。
U-20代表の主力だった3人は、当然“日本の宝”になる可能性が高い。それだけに今、日本代表の戦力になるかどうかと同時に、世界への売り出し方も想定しておく必要がある。2つの大会ともに多くのスカウトが注目するわけだが、それぞれどちらでプレーさせたほうが輝けるかも、重要なポイントになる。
5/14(火) 19:50配信 フットボールゾーン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190514-00188970-soccermzw-socc
スポンサード リンク
2: Egg ★ 2019/05/14(火) 21:16:00.12 ID:aWo44URt9
コパ・アメリカで味わう苦みが本当に“良薬”となるかは…
極端に劣勢を強いられる可能性の高いコパ・アメリカで守備に奔走するのと、同年代の仲間としっかり準備を重ねてきたチームを牽引するのとで、どちらが彼らにとって有益なのか。未来を担う素材だからこそ、なおさらリーダーシップを発揮して勝ち抜いていく経験が貴重な足跡となるはずである。そう考えれば、劣勢の南米のほうが輝ける可能性を持つのは、GKの大迫だけだろう。
逆にU-20W杯も、当然ハイレベルで来年の東京五輪を占う重要な試金石になる。ベストメンバーで臨んでも好成績が保証されるわけではないが、大会が間近に迫った時期に久保、安部の両輪を一気に外してしまう決断は理解に苦しむ。前回は堂安律(フローニンゲン)が欧州進出のきっかけをつかんだ大会で、年齢的にも久保と安部の2人は、いよいよ海を越えるタイミングが来ている。大局的には世界に長所をアピールして、より良い移籍へとつなげるほうが得策だ。またすでに国際的にも注目株の久保は、目立つからこそ南米の荒い洗礼も懸念される。
3人を組み込み、東京五輪への第一歩を記したいという森保監督の思いは容易に推測がつく。しかしコパ・アメリカで味わう苦みが、本当に良薬となるかどうかは疑問だ。
極端に劣勢を強いられる可能性の高いコパ・アメリカで守備に奔走するのと、同年代の仲間としっかり準備を重ねてきたチームを牽引するのとで、どちらが彼らにとって有益なのか。未来を担う素材だからこそ、なおさらリーダーシップを発揮して勝ち抜いていく経験が貴重な足跡となるはずである。そう考えれば、劣勢の南米のほうが輝ける可能性を持つのは、GKの大迫だけだろう。
逆にU-20W杯も、当然ハイレベルで来年の東京五輪を占う重要な試金石になる。ベストメンバーで臨んでも好成績が保証されるわけではないが、大会が間近に迫った時期に久保、安部の両輪を一気に外してしまう決断は理解に苦しむ。前回は堂安律(フローニンゲン)が欧州進出のきっかけをつかんだ大会で、年齢的にも久保と安部の2人は、いよいよ海を越えるタイミングが来ている。大局的には世界に長所をアピールして、より良い移籍へとつなげるほうが得策だ。またすでに国際的にも注目株の久保は、目立つからこそ南米の荒い洗礼も懸念される。
3人を組み込み、東京五輪への第一歩を記したいという森保監督の思いは容易に推測がつく。しかしコパ・アメリカで味わう苦みが、本当に良薬となるかどうかは疑問だ。
3: Egg ★ 2019/05/14(火) 21:16:19.02 ID:aWo44URt9
【サッカー】<久保、安部、大迫に負傷の橋岡、谷も選外…>ポーランドで開催されるU-20W杯に臨むU-20日本代表メンバー21人を発表!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557830376/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557830376/
5: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:17:54.72 ID:b3IWmMvB0
橋岡怪我
谷怪我
滝怪我
ベスメン元々無理特に橋岡ダメ菜時点で
谷怪我
滝怪我
ベスメン元々無理特に橋岡ダメ菜時点で
6: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:18:07.04 ID:BBrCAPHw0
てか今の状態は久保が注目されてない選手だとしても普通にA代表に引っ掛かるレベル
だから上で選ぶのは間違ってない
だから上で選ぶのは間違ってない
7: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:19:53.02 ID:df6yDOfm0
年代別に大した意味はない
Aでやれる力があるならさっさと呼ぶべき
Aでやれる力があるならさっさと呼ぶべき
8: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:20:00.34 ID:wA9ZJjYa0
久保君さん「ここは俺でしょ」
香川「……」
香川「……」
10: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:22:10.45 ID:ie81vd++0
アンダーの大会で優勝しようがタイトル自身に意味はない
11: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:23:01.72 ID:96UnJUUa0
U-20に呼んだら「何でA代表に呼ばないんだ」と叫ぶ
A代表に呼んだら「何でU-20に呼ばないんだ」と叫ぶ
A代表に呼んだら「何でU-20に呼ばないんだ」と叫ぶ
18: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:32:28.27 ID:2cT//AFh0
>>11
まさにその通り
記者にサッカーに対する理解が無いからいつも揚げ足取りしか出来ない
もっと中田とかイチローみたいに馬鹿な記者を相手にしない選手が増えて欲しい
甘やかすからグズばかりになる
まさにその通り
記者にサッカーに対する理解が無いからいつも揚げ足取りしか出来ない
もっと中田とかイチローみたいに馬鹿な記者を相手にしない選手が増えて欲しい
甘やかすからグズばかりになる
12: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:24:29.56 ID:CbNrciwr0
南米選手権で使われれば相当な経験になるだろ
32: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:51:50.25 ID:5GcfA4nj0
>>12
それも微妙だな
どんなメンバーになるか分からんが何も出来なくて大敗する可能性がある
そしたら得るものなんてほとんど無いだろう
それも微妙だな
どんなメンバーになるか分からんが何も出来なくて大敗する可能性がある
そしたら得るものなんてほとんど無いだろう
13: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:25:22.14 ID:y5egJEPg0
久保に関してはどちらかといえばすでに経験済のu20に出る必要はないからコパでいい
安部と大迫はコパよりu20の方が良かった
安部と大迫はコパよりu20の方が良かった
14: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:25:27.46 ID:mSawPhgX0
飛び級させた方が良いと日頃から言ってなかったか
16: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:30:04.68 ID:tfnC41bM0
これで潰れるようなら久保もそれまで
強豪国は年齢より実力で選んでるのがスタンダード
強豪国は年齢より実力で選んでるのがスタンダード
19: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:36:20.80 ID:VCbOF1hV0
リーグ戦もあるし両方招集する訳にはいかんのではないかい?
20: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:36:52.39 ID:G/Ww32eh0
無理にA代表に引き上げて大成したのっているか?
ワールドユース経験した選手のほうが結果残してるような
99年のワールドユース組とかそのまま五輪代表からA代表の主力になったし
ワールドユース経験した選手のほうが結果残してるような
99年のワールドユース組とかそのまま五輪代表からA代表の主力になったし
30: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:50:53.41 ID:BBrCAPHw0
>>20
今の状況は無理に引き上げてるって前提が崩れてる
今の状況は無理に引き上げてるって前提が崩れてる
33: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:52:59.19 ID:5GcfA4nj0
>>20
無理に上げるんじゃなくてメンバーが揃わないから上げる
無理に上げるんじゃなくてメンバーが揃わないから上げる
42: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 22:29:18.90 ID:df6yDOfm0
>>33
状況的に無理な引き上げではないし、巡り合わせだからな
久保は持っているということだろう
状況的に無理な引き上げではないし、巡り合わせだからな
久保は持っているということだろう
21: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:37:30.79 ID:tlqfheyJ0
まあ虐殺されるのは目に見えているからな
22: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:37:31.17 ID:ZR/nNHmP0
久保はJ1首位の中心選手なんだから当然A代表だろ
控えかスタメンかまでは知らんけど
控えかスタメンかまでは知らんけど
23: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:38:19.35 ID:ohGNYUkG0
出場機会がないわけでもなく
これからも戦う所属クラブや代表は全員20歳以下じゃないからね
必要なのは今の現在地を知ること
これからも戦う所属クラブや代表は全員20歳以下じゃないからね
必要なのは今の現在地を知ること
24: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:40:18.23 ID:muy6lR3N0
他の国もクラブチームで活躍してる選手は、
チーム側が出さないんじゃね?
チーム側が出さないんじゃね?
25: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:42:01.42 ID:Oy7cwdAL0
これは思ってる
南米恐怖症になるんじゃないかと
南米恐怖症になるんじゃないかと
26: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:45:00.86 ID:dveRkTI40
現時点で久保がガチの南米相手にどの程度できるのかは興味がある
意外と通用してしまうかもしれないし全然だめかもしれないし
意外と通用してしまうかもしれないし全然だめかもしれないし
31: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:51:25.92 ID:byNO5uFg0
>>26
チリとウルグアイ相手に前を向くことすらできないんじゃないかな
でも他の日本人選手がヨーロッパ行って二十代半ばで経験することなんだから有益だと思うわ
チリとウルグアイ相手に前を向くことすらできないんじゃないかな
でも他の日本人選手がヨーロッパ行って二十代半ばで経験することなんだから有益だと思うわ
27: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:46:09.16 ID:krIsCow+0
w杯の時の中島と同じだ。
指導者に先を見る目がないんだよな、日本は。
指導者に先を見る目がないんだよな、日本は。
28: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:46:18.68 ID:h76GDL0b0
コパのメンバー揃わないなら
u20のほうがいいんじゃないの
それでも飛び級なんだし
u20のほうがいいんじゃないの
それでも飛び級なんだし
29: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:47:04.33 ID:lEgca0A90
五輪世代ががっつり合わせられるのここしかないからじゃないの?
34: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 21:55:04.48 ID:vg/66PWz0
連携ありきで誤魔化し一時的に過大評価されるくらいなら機能しないであろう条件でこそ選手の個を判断するのには都合がいい
久保が本物がどうかね
連携ありきなドルトムントで過大評価された香川さんが代表ではポンコツだったじゃないか
久保が本物がどうかね
連携ありきなドルトムントで過大評価された香川さんが代表ではポンコツだったじゃないか
35: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 22:00:54.02 ID:OQ9ELx+50
オリンピックのことより4年後を考えるとAで中心に据えた方が確かに良いかもな。
トルシエもワールドユース組重用してたし。
トルシエもワールドユース組重用してたし。
37: 名無しさん@恐縮です 2019/05/14(火) 22:11:51.43 ID:G/Ww32eh0
この年代で同年代とFIFA公式大会を通して戦うってものすごく大切なことだと思うけどね
実際にそのまま持ち上がっていくわけで
メッシにしろそうだしイニエスタにしてもセルヒオ・ラモスなんかとずっと一緒だし
いまのJFAは自国開催の五輪にリソース全振りしてるから先のことなんて考えられないのかもだけど
ほんと勿体ないと思うわ
実際にそのまま持ち上がっていくわけで
メッシにしろそうだしイニエスタにしてもセルヒオ・ラモスなんかとずっと一緒だし
いまのJFAは自国開催の五輪にリソース全振りしてるから先のことなんて考えられないのかもだけど
ほんと勿体ないと思うわ
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557836148/
スポンサード リンク


久保並に存在感を放っている国内組のアタッカーいます?
大迫よりも良いと言える日本人GKいてます?
年齢に囚われてばかりで、正当に実力を評価しないほうこそ問題だろう。
それこそ、まさに日本の悪い部分だと思うよ。年齢に拘りすぎ。