![20190429-00000537-san-000-2-view[1]](https://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/c/9cc853e0.jpg)
スポンサード リンク
平成の時代に、劇的に進化を遂げたスポーツの一つがサッカーだろう。昭和の時代はアマチュアの域を出ず、ワールドカップ(W杯)出場は夢のまた、夢だった。平成に入るやプロリーグが誕生。W杯出場は6大会連続で今や常連国になった。この30年を振り返り、本紙運動部有志が独断で「平成のベストイレブン」を選んだ。システムは4-4-2を採用する。【FW】まずは、FWから。平成の初期(Jリーグ発足当初)に日本代表を牽引(けんいん)した三浦知良(かずよし)は外せない。日本代表歴代2位の55ゴール。全盛期にW杯に出場させてあげたかった。三浦がウイングタイプだけに、もう1人はポストプレーができる選手が欲しい。ならば、昨年のW杯ロシア大会で「半端ない」活躍を見せた大迫勇也か。ポストプレーだけでなく、足下の技術も高く、計算できる。もっとも、日本代表で50ゴールの岡崎慎司も捨てがたい。DFラインの裏を抜ける動きが絶妙で全盛期の得点力は大きかった。イングランド・プレミアリーグ、レスターの優勝にも大きく貢献した。三浦とコンビを組んだ「アジアの大砲」高木琢也は空中戦に強く、ポストプレーでは抜群。スピードに加え、決定力もあった高原直泰、日本人W杯初ゴールの「ゴンゴール」中山雅史らも候補に。悩んだあげく、三浦と岡崎を選出した。【MF】トップ下は本田圭佑を選びたい。視野が広く、存在感は群を抜いている。対抗にはラモス瑠偉がいる。平成の初めごろは、絶妙なスルーパスを次々に決め日本代表の躍進につなげた。香川真司は能力は高いが、ここ一番では弱い印象で、やや物足りなさが残る。トップ下に本田ならば、右サイドには、中村俊輔を入れてもいいかもしれない。テクニックとともに、自在のフリーキックは大きな武器だ。守備的MFは中田英寿か。1998年、2002年W杯では日本代表の中心的役割を果たした。球際に強く、守備に攻撃にフル回転できる。遠藤保仁は日本代表の国際Aマッチ歴代最多の152試合に出場。中盤の後方から長短のパスを繰り出し、決定的なチャンスをつくり出す。名波浩、小野伸二、長谷部誠らも候補に入るだろう。結局、トップ下が本田、右サイドに中村、中田、遠藤のダブルボランチにした。【DF】左サイドバックは長年、日本代表の中で人材難とされてきた。豊富な運動量に加えて、スピードのある長友佑都(ゆうと)は傑出した存在だ。右サイドバックは酒井宏樹、内田篤人、名良橋寛、堀池巧らは攻守に安定感があった。184センチの長身で守備力のある酒井か、スピードと攻撃センスのある内田か選択は難しい。より攻撃に参加が期待できるという点で内田を選んだ。センターバックは中沢佑二、井原正巳、松田直樹、秋田豊、吉田麻也らの争い。一長一短があるが、当たり負けせずに、シュート力もある中沢と井原を推したい。【GK】活躍の記憶では、1996年アトランタ五輪でブラジルを破った“マイアミの奇跡”をスーパーセーブ連発で演出した川口能活(よしかつ)か。GKとしては歴代1位の116試合に出場した。W杯日韓大会、ドイツ大会では正GKの位置を奪った楢崎正剛(せいごう)は目の覚めるスーパーセーブこそ少ないが、安定度という点では川口よりも上だったかもしれない。W杯3大会で活躍した川島永嗣(えいじ)は好セーブとともに凡ミスが多い点が気になる。この30年で、海外でプレーする日本選手も飛躍的に増えた。この先、どんな展開が待っているのか。新たに迎える「令和」時代も、サッカーは人々の胸に響くドラマを見せてくれるはずだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000537-san-socc
1 2019/04/30(火)
実績からいえば本田が別格。ワールドカップ3大会連続ゴールアシストに代表ゴール数アシスト数ともに上位だからな。
誰か一人なら本田だろう。
ワールドカップでられなかったがカズの実績も凄い。
この二人が好き嫌いなく公平に判断すれば誰もが選ぶ2人。
平成前半がカズ、後半が本田と区切りもいい。
平成日本代表の貢献度はこの2人が実績的に突出してる。
後は攻撃陣は中山、岡崎、中田、中村、ラモスあたりから選ぶ形かな。
守備陣は中澤、マルクス、長友、井原あたりか。
2 2019/04/30(火)
実際に強いチーム、と、見たいチーム、は全然違う。個人的にはカズ選出する時点で、見たいチーム。
3 2019/04/30(火)
香川が勝負弱いとあるがロシアは香川がいなかったらグループリーグ突破もベルギーとの接戦も無かったと思うけどな。
まあMFは4-4-2でサイドに置くなら乾や松井の方が使えるかもしれんし、記者の独断だってのは分かってはいるんだけどね。
5 2019/04/30(火)
WCでの実績で見るなら、カズや、中村俊輔は選外だと思えるが、平成に活躍した日本人選手という大枠でみたらこの記事のようになるなか?
WCや海外クラブでの実績で判断するならまた違うメンバーになると思うし、システムによっても微妙に変わると思う。
安易にこれがベスト11と言うべきではないと思うな。
WCでの実績で見るなら、カズや、中村俊輔は選外だと思えるが、平成に活躍した日本人選手という大枠でみたらこの記事のようになるなか?
WCや海外クラブでの実績で判断するならまた違うメンバーになると思うし、システムによっても微妙に変わると思う。
安易にこれがベスト11と言うべきではないと思うな。
6 2019/04/30(火)
日本サッカーへの功績を取るか実力を取るか実績を取るか難しいよな
8 2019/04/30(火)
カズが日本をW杯に連れていくとまだJリーグのない日本に帰国したのが平成2年
これ以上の功績があるかね?
これ以上の功績があるかね?
10 2019/04/30(火)
この手の記事を最近よく見るけど、どの人からも選出されているカズ、中田あたりはやっぱ別格だわな。
11 2019/04/30(火)
人によって、サッカーのこだわりが違うのだから、選出の仕方は様々です。
個人的な感覚だと、ほぼ同じ選出になるかなぁ。
でも、このチームは「走れる選出がいない」とか言われるのかな?
12 2019/04/30(火)
こういうのでワチャワチャ言い合うのは楽しいよねー
個人的にはこのチームで戦うとかいう意味でなく平成を象徴するという意味でカズ、ヒデは絶対はずせないな
あと吉田の評価はもう少し高くてもいい気がするわ
個人的にはこのチームで戦うとかいう意味でなく平成を象徴するという意味でカズ、ヒデは絶対はずせないな
あと吉田の評価はもう少し高くてもいい気がするわ
14 2019/04/30(火)
ボランチという言葉を日本人の間で広めたのは山口素弘選手だと思う。まぁ個人的な意見だと思うけど。
15 2019/04/30(火)
ベストイレブンなので11人に絞るのは分かるが、やはり23人選んで欲しい。ファンではないが南アフリカの時の4試合中3試合MVPのキレキレの先発本田もいいけど、ロシアでのなんかやってくれそうな途中出場の本田に心踊らされた。ベンチにドラマを感じてしまいます。
16 2019/04/30(火)
無回転フリーと無回転ミドルがあって
フィジカルもそこそこあってショートもロングも鬼の様なキラーパスのある
本田圭佑をピボーテの位置で見たかったなー。
フィジカルもそこそこあってショートもロングも鬼の様なキラーパスのある
本田圭佑をピボーテの位置で見たかったなー。
17 2019/04/30(火)
まぁ色んな意見はあるが、あーだこーだ言いながら日本のサッカー史を振り返るのも悪くない!
18 2019/04/30(火)
仮にワールドカップ本大会と海外でのプレー実績考えたら、最近の選手ばかりになるし、本田は圧倒的になる。
川島 三大会出場で二回ベスト16
酒井宏樹 内田と悩むけど
中澤 ベスト16、闘莉王と悩んだ
吉田 ベスト16一回、海外経験ずば抜けている
長友 ベスト16二回、文句なし
中澤 ベスト16、闘莉王と悩んだ
吉田 ベスト16一回、海外経験ずば抜けている
長友 ベスト16二回、文句なし
遠藤 最多キャップで外せない
長谷部 ベスト16二回、8年間キャプテン
香川 ベスト16一回、ドルトムント+ユナイテッドは実績抜きんでている
本田 ベスト16二回、三大会連続得点。ミランの10番
中田 ベスト16一回だけだが、偉大な先駆者
長谷部 ベスト16二回、8年間キャプテン
香川 ベスト16一回、ドルトムント+ユナイテッドは実績抜きんでている
本田 ベスト16二回、三大会連続得点。ミランの10番
中田 ベスト16一回だけだが、偉大な先駆者
岡崎 ベスト16二回、二大会連続得点
ただこれだとカズも中村も小野も稲本も大迫も入れられない、何か違う気がする。
※上記の選手の実績には、異論反論ございません
20 2019/04/30(火)
小野伸二を差し置いて本田は入らないでしょ。
ツートップはカズと久保竜彦。どちらも全盛期ならとんでもない破壊力。
小野伸二を差し置いて本田は入らないでしょ。
ツートップはカズと久保竜彦。どちらも全盛期ならとんでもない破壊力。
21 2019/04/30(火)
全盛期のゴンと高原を
W杯で見たかった
W杯で見たかった
24 2019/04/30(火)
フォーメーションでも人選は変わるからまぁこんな感じかもね
個人的には4-3-3とか4-5-1くらいのフォーメーションでの記事が見たいな
個人的には4-3-3とか4-5-1くらいのフォーメーションでの記事が見たいな
25 2019/04/30(火)
カズ、俊輔、ヒデ、中澤以外は好みの問題じゃねえかな
27 2019/04/30(火)
ドイツ大会のGKは川口よ
28 2019/04/30(火)
何回読んでも4-4-2にならないんだけど
31 2019/04/30(火)
ラモス、小野、香川、名波も入れたいけど、実績重視ならこのメンバーでいいかな。
ラモス、小野、香川、名波も入れたいけど、実績重視ならこのメンバーでいいかな。
33 2019/04/30(火)
カズはどんな形でもいいからW杯に連れていって欲しいなぁ。
34 2019/04/30(火)
FWは久保竜彦でしょう。
36 2019/04/30(火)
GK 川口 楢崎 川島
CB 井原 中澤 闘莉王 吉田 宮本
RSB 内田 酒井宏
LSB 長友
MF 名波 ラモス 遠藤 稲本 小野 長谷部 中田英 中村俊輔 本田 香川 中島
FW カズ ゴン 岡崎 高原 久保
CB 井原 中澤 闘莉王 吉田 宮本
RSB 内田 酒井宏
LSB 長友
MF 名波 ラモス 遠藤 稲本 小野 長谷部 中田英 中村俊輔 本田 香川 中島
FW カズ ゴン 岡崎 高原 久保
結果、良かった選手がいすぎて選べません!
強いて言うならならば左サイドバックは長友くらいしか世界に通用しなかったのかなと思います。
久保は代表での実績で言えば他の4人に劣るかもしれないが能力はトップクラスだと思うので入れたいんだけど、やっぱり他もいいので迷ってしまう。
優柔不断な自分にはきっとどんだけ時間かけてもベストイレブンなど作れないな笑
強いて言うならならば左サイドバックは長友くらいしか世界に通用しなかったのかなと思います。
久保は代表での実績で言えば他の4人に劣るかもしれないが能力はトップクラスだと思うので入れたいんだけど、やっぱり他もいいので迷ってしまう。
優柔不断な自分にはきっとどんだけ時間かけてもベストイレブンなど作れないな笑
38 2019/04/30(火)
2004〜2005年あたりの久保と松井は歴代最高だと思う。異論は認める
41 2019/04/30(火)
岡崎でもいいんだけど、やっぱゴンでしょ。
42 2019/04/30(火)
小野伸二に一票。
45 2019/04/30(火)
香川、言われてるぞ。
46 2019/04/30(火)
誰を選んでも文句言うやつ居てるし納得のベスト11やと思います。
47 2019/04/30(火)
どうなんだろう…
平成中期〜後期のほうが、
クオリティ、スキル共に高い選手が多いんじゃないかと。
FWは高原や、大迫など…
平成中期〜後期のほうが、
クオリティ、スキル共に高い選手が多いんじゃないかと。
FWは高原や、大迫など…
スポンサード リンク

