20190429-00000014-jij_afp-000-8-view[2]


スポンサード リンク




【AFP=時事】サッカー中国代表のファビオ・カンナヴァーロ(Fabio Cannavaro)監督が28日、辞任を発表した。現役時代にイタリア代表としてW杯(World Cup)を制した同氏は、わずか2試合の指揮で職を辞することになった。


 カンナヴァーロ監督が辞任したことにより、同胞のマルチェロ・リッピ(Marcello Lippi)前監督が退任からわずか3か月で電撃復帰するという見方が強まるとみられる。

 45歳のカンナヴァーロ監督は辞任の理由について、家庭と、現在指揮を執る中国スーパーリーグ(1部)の広州恒大(Guangzhou Evergrande)での仕事に集中するためだと説明している。

 カンナヴァーロ監督は3月中旬にリッピ前監督の後任として就任し、親善大会の中国杯(2019 China Cup)が長期的な指揮官になるかどうかを見極める舞台とみられていた。

 しかし、中国はタイに0-1で敗れると、続くウズベキスタン戦も同じスコアで敗れており、そうした推測が事実だった場合は、カンナヴァーロ監督はテストに落ちたと言える。

 一方、71歳のリッピ前監督は、イランに0-3で敗れた1月の第17回アジアカップ(2019 AFC Asian Cup)準々決勝後に辞任したが、その後もカンナヴァーロ監督の相談役を務めていた。

【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00000014-jij_afp-socc



1 2019/04/29(月)
サッカーへの投資額と、桁違いの人口の多さに起因する競技人口の多さからすると、中国代表はもっと急激に伸びるもんかと思ってたけど、もうしばらく時間がかかりそうだな。
その間にサッカー人気が落ちなければいいけどね。
なかなか難しいな。

2 2019/04/29(月)
東アジア諸国が力をつけてきてるけど、中国代表だけ取り残された感があるな。さすがに焦りがあるのだろう。

4 2019/04/29(月)
中国はもう少し時間がかかると思う。
かといって日本は油断しないこと。ポテンシャルは間違いなくあるから。

6 2019/04/29(月)
中国は基本的に個人技は強みを発揮するが
チームスポーツは苦手な傾向がある。
体操団体は強いがあくまで個人技。
卓球の団体も強いのはペアの競技まで。
卓球も個人技。
中国はそもそも多民族国家であり
さらにチームワークに問題がある。
自己主張は長けているが
チームや皆んなの為に自己犠牲で汗はかかない。
そういう国民性。
それは数百年は変わらないだろう。

7 2019/04/29(月)
中国はここ数年で強くなり始めてて、実際クラブレベルではアジアで優勝してたりする。ただ、ここ2、3年くらいで勝てなくなったりしてる。また有能なコーチを連れてきても、他の指導者は何も変わってなかったりしてる。
今後10年以上かかるだろうけど、日本のように自国選手の育成をしっかりした形で強化すれば強くなると思う。
しかもW杯予選ではリッピのとき韓国に確か勝ってたりしてたし、手強いと思う

9 2019/04/29(月)
豊富な人口と資金があってもやはり一気に強化とはいかないものですね。結局は個の能力も長期的な反復練習が基本で、その上でチームの強化な訳で、個の能力がお金の力で一気に上がる事はないって事。例えドーピングに近い事しても筋力が上がるだけですしね。
20年後を見据えて子供に英才教育するのが本筋かも。

12 2019/04/29(月)
中国の場合、強化育成をするためには中国サッカー協会に共産党の幹部をすえるしかないと思うだが、そうするとすぐに私利私欲で人事に介入したり、汚職に奔るので、結局、強化もうまくいかない。
民間では何も動かない国なので、絶望的だ。クラブレベルでも、学校レベルでも、長期的計画がたてられそうにない。

13 2019/04/29(月)
中国に関しては、カネと数にモノを言わせてスポーツの強化をしていくため、個人種目やスポーツ人口の少ない種目では強いがメジャースポーツでは通用しなくなる。
 
14 2019/04/29(月)
中国みたいな広い国で、クラブチームの監督と代表監督を兼ねるのは、肉体的にもかなりハードスケジュールを強いられただろうし、言葉も習慣も違う文化圏でははじめから無理だったのでは。それにしても中国はなかなか代表チームがパッとしないね。一人っ子政策で大事に育てられすぎで個人スポーツはいいけど団体競技はダメとか言われてる。今は政策転換したからその世代が育ってきたらまた違うのかも。

16 2019/04/29(月)
中国はあらゆるスポーツにおいて強国になりうる素地があるのだけど、サッカーだけは指導者とチームワークによって簡単に強くも弱くもなるので、タイやカンボジアに負けてしまう。だからサッカーは面白い。
とはいえ、何かの拍子にアジアどころか世界一をも狙える可能性はある。日本は油断せず組織力で勝負を。

17 2019/04/29(月)
俺はそもそも中国人の国民性をみてサッカーに向いていないと思う、したがって中国は今以上に強くなるのは難しいのではないかと思う、早いところ辞めた方が本人の為にも良かったのかもしれない。

19 2019/04/29(月)
お国の事情が分からないならまだしも中国のクラブで指揮を執ってるのなら前監督が相談役ってのはいらないんじゃないか?権力や責任の分散はいい結果を生まない。
記事の通りテストに落ちたのならクラブでの監督も難しそう。
 
21 2019/04/29(月)
経済成長で資金力を手に入れて、海外からビッグネームを招集しても人間性や技術が急にトップになるわけじゃないからな
金が良くても辞任したり移籍されることを問題に思えるくらいになったら脅威になりそう

22 2019/04/29(月)
アジア杯の時に中国にも注目して観ていたけど、タイのような相手にはフィジカル全面に押し出したプレーでねじ伏せれるけど
イランのようにフィジカルでは対等か少し相手が上のクラスになると
たちまち何もなす術がなくなるって感じで、特に試合中の賢さ、我慢強さが足りないと思った

23 2019/04/29(月)
何人監督を代えても中国人は根本的にサッカーには向いてないと思うのですが、何故なら集団行動が出来ない。
長い目でJr.時代からの教育等をやっていかないと駄目だと思います。
裾野を広げなくて今だけを見てる感じです。

25 2019/04/29(月)
経済や科学技術はパクれば短期間で成長できるけど、サッカーは長年の経験の積み重ねしかないのかな。どんなに中国の人口が多くても、出場できるのは他国と同じ11人だけだし。

26 2019/04/29(月)
まあ、日本、オーストラリア、イラン、韓国などに比べて圧倒的に素材の母数は多いわけだから、成果が出ない以上協会は焦るわな。
でも、日本だってJリーグが出来てから成果がしっかり出るまではしばらくかかったわけだし、中国だったりインドだったりの将来はやはり侮れない。上手く噛み合ったらすぐアジアでは上位に来るだろう。

27 2019/04/29(月)
中国は広大だから代表チームとしてまとめるのは大変。国民性もヨーロッパとはまったく違う。
大金積んで名監督を呼んでも、結果は出せないのは至極当然だ。

29 2019/04/29(月)
アジアの各国代表は中東が急激に強くなってきてるし東南アジア諸国も伸びてきてる。だけど中国代表は停滞してるね。ACLは強いんだけどな。欧州南米のすごい監督や選手を雇ってるのに彼らから何を学んでいるんだろうか。

31 2019/04/29(月)
中国は子供への投資見ても日本越え早いと思ったが想像以上に伸び悩んでんね、とは言っても勝ち方掴めばアジアの強豪になるのは間違いない
日本は奢らず更に高み目指さないとね

32 2019/04/29(月)
あれだけの人口がいるのに団体球技、競技でも1チームの人数が多くなればなるほど成績が振るわない。
チームワークとか献身性とかが求められる競技には合わない国民性なんだろう。

33 2019/04/29(月)
中国がサッカーで強くなるには技術や戦術よりも、人としての基本的な価値観からやり直すべきだと思う。

35 2019/04/29(月)
モイーズ的な監督だとバチっとはまって強くなると思う。フィジカルの強さを前面に出した方がいい。

36 2019/04/29(月)
中国は裕福で人口も多いから政府が本気でサッカースクールを作り小学生から育てていけば最強になれると思う。貧困層の中には絶対金さえあればアスリートになれるような子供はいると思う。

39 2019/04/29(月)
中国人に聞いたら、クラブチームのサラリーがいいのでハングリーさが醸成されないとか。ここ数年の巨額投資や一流選手の参入からアジアで唯一南米、欧州を凌駕出来るかと思っていたが、そんなに甘くないかも。

40 2019/04/29(月)
プロの国内トップには人もお金も揃ってるだけど、ユースの強化方針が定まってないから全体的な底上げができてないんだよね。ただ、中国もそこには3年前くらいに気づいていろいろと手を打ってるみたい。
10年後には間違いなく強くなるよ。
あと、人間性や国家体制とスポーツの強さは全く関係ないですね。それをいうのであればヨーロッパの強国や南米の人、ひいてはカタール人は日本人より人間性が高いのでしょうか?

42 2019/04/29(月)
やっぱりチームがまとまらないんですかね。

44 2019/04/29(月)
報酬はきちんと支払われていたのかな

45 2019/04/29(月)
金満政策で大物プレイヤーを招聘したのはいいが、
自国リーグの生え抜き育成が空洞化したのではないだろうか。
Jリーグの一部チームも気をつけた方がいいだろう。

46 2019/04/29(月)
フットボールには人々の自由が不可欠。自由が無いと個々のプレーアイディアが生まれない。中国の人もそろそろ解った方が良いのでは?












スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ