20190417-04170107-nksports-000-5-view[1]


スポンサード リンク




<平成とは・サッカー編(7)>

今年2月1日、アジア杯決勝のカタール戦のスタメンが話題になった。11人全員が海外クラブ所属。98年初出場したワールドカップ(W杯)フランス大会は22人全員がJリーガーだったのだから「海外組」は平成の後半で急増した。


「今は海外でプレーするのが当たり前だから」。日本人「欧州プロ1号」の奥寺康彦(67)は言う。奥寺が世界最高峰と言われたドイツのブンデスリーガでプレーしたのは77年から9シーズン。当時、海を渡るのは「日本代表との決別」を意味する一大事だった。

奥寺は25歳から34歳まで日本代表を外れている。プロ選手になったために最大の目標だったオリンピック(五輪)予選(当時五輪はアマチュアの大会だった)に出られなかったこともあるが、W杯予選などでも日本協会から招集されることはなかった。

日本代表で将来を嘱望された尾崎加寿夫や風間八宏は、80年代に入ってドイツのクラブに移籍。奥寺と同じように、その後代表には呼ばれなかった。当時は長期合宿でチーム作りするのが日本代表の常識。「短期合流では戦力にならない」という考えも強かった。

86年、奥寺が日本リーグの古河電工に復帰。プロ選手を受け入れるために、日本協会は「プロ選手(スペシャルライセンスプレーヤー)登録」を認めた。初年度は奥寺と木村和司だけ。以後プロは急増し、後のプロリーグ(Jリーグ)発足へとつながっていった。

平成の時代に入ってJリーグができ、日本選手の海外移籍は急増した。欧州各国の外国人規制が緩和されたのも大きかった。奥寺が海を渡った時、ドイツの外国人枠は2人だった。セリエAは0。世界的な選手でなければ、母国以外でのプレーなどできなかった。

セリエAが80年代に外国人枠を3人にして成功し、各国も枠を拡大した。95年のボスマン判決でEU圏内の移籍が自由化されると、南米やアジアなど欧州圏外の選手も大挙して欧州に移籍した。サッカーのグローバル化は一気に進んだ。

日本選手の意識も大きく変わった。82年に静岡学園高を中退してブラジルに渡り、プロとして活躍したカズ(三浦知良)はJリーグ開幕後の94年、セリエA初の日本人選手となった。4年後には中田英寿がイタリアに渡る。96年アトランタ五輪代表主将の前園真聖は「日本ではダメ。海外に行くことばかり考えていた」と話す。五輪やW杯を経験し、選手の心は動いた。

その後も名波浩、中村俊輔、稲本潤一、小野伸二、高原直泰ら若き才能が次々に欧州に移籍する。海外で経験を積んだ選手は日本代表の中心として活躍した。80年代までの「代表との決別」はない。逆に、選手の海外移籍が日本代表のレベルアップにつながった。

かつては「欧州内ならいいが、日本は遠くコンディションを崩す心配がある」と招集を拒むクラブもあった。しかし、国際サッカー連盟(FIFA)が選手の供出のルールを設けたことで、協会とクラブ間の交渉もスムーズになった。

06年W杯前、オーストラリア選手は100人以上が欧州で活躍していた。「個々の能力では勝てない」と思ったものだが、今や日本人の欧州組も下部まで含めれば100人超。Jリーグを経ず、高卒や大卒で海を渡る選手も増えた。さらに、欧州だけでなくアジア諸国への移籍も多い。

スポーツ庁の鈴木大地長官は、平成のスポーツ界を振り返って「グローバル化が進んだ」と話した。最も顕著なのがサッカー界かもしれない。かつて「日本は世界に勝てますか」という質問に「日本も世界なんです」と答えたカズ。海外クラブ所属選手がスタメンを占めた日本代表に、その言葉を思い出す。今や、あらゆるスポーツで日本と世界の垣根が消えつつある。

「日本選手が認められ、求められている証拠。素晴らしいことだよ」。日本代表のこと、仕事のこと、家族のこと…、40年以上前に大きな決断でドイツに渡り「東洋のコンピューター」として活躍した奥寺は言った。昭和から平成、令和。「海外組」という言葉が死語になるのではと思えるほど、サッカー界の変化は目まぐるしい。【荻島弘一】

(敬称略、この項終わり)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-04170107-nksports-socc



1 2019/04/17(水)
ロシアW杯で日本のスタメンは昌子以外全員が欧州組だった。でも西野監督は引退会見でW杯ベスト8の壁を超えるには代表に欧州4大リーグのレギュラーが20人いないとダメだとも言っていた。フランスの時から大きく進歩してはいるが、まだまだ海外組はレベルが足りないよな。

2 2019/04/17(水)
思うような試合内容でなかったりで、文句の一つも言いたくなることもあるでしょうが、日本のサッカーがここまで来たことは素晴らしいですよね。
そして、あまり日本のサッカーも選手に対してもそない悲観してません。
むしろ「もっとできる」と思ってます。
ちょっとしたことだと思うのですが……。
安定して良い成績も残せると思うのですよ。

4 2019/04/17(水)
奥寺康彦さんのブンデスリーガ1部の出場数を長谷部誠が越えた。どちらがどうとかではなく共に偉大な記録なのは間違いない。
クラブに専念できる影響なのか長谷部の今のパフォーマンスはかなり良いと思う。
あとはUEFAチャンピオンズリーグの常連クラブに多くの日本人プレイヤーが2桁くらい当たり前に所属できる時代が来るか。
そうならなければベスト8以上は厳しいのかなとも思う。

5 2019/04/17(水)
選手に関しては5大リーグだけでなくCL、ELに常時出場出来るクラブまたは育成ステップアップに定評のあるクラブに在籍する選手がスカッドの大半を占める事
代表はカタール戦のように相手のオーガナイズを看破出来ず2点目まで放置した怠慢の原因であるアナリストの不在&認識経験不足の代表分析班へのテコ入れをしないとベスト8は厳しい

6 2019/04/17(水)
海外で活躍した後日本サッカー界に戻って来て経験を伝えて欲しい。放浪の旅に出てもいいが最終的には戻ってきて欲しい。

8 2019/04/17(水)
奥寺がドイツに行った時は嬉しかったなあ。
日本のサッカーもやっとここまで来たかと思った。
それからも長かったけど、海外挑戦が当たり前になったのは日本のレベルが上がったということ。
海外サッカーもまだレベルが上がってて中々追いつけないけど、当時からしたら隔世の感がある

10 2019/04/17(水)
ダイヤモンドサッカーの放送で初めて日本人を見た、子供の頃は凄いのは分かるが、どのくらい凄いかは分からなかった?東洋のコンピュータと言われ、歳を重ねる毎に守備的な選手へと、活躍の位置を下げ居た。今の長谷部に少し似てる気がする。

12 2019/04/17(水)
ベルギーにカウンター攻撃を喰らった時に日本が小さく見えた。
運も実力のうちだとすれば、ベスト8も行けたかもしれないが、実力はまだまだだと感じた。

13 2019/04/17(水)
グローバル化はハッキリと出ている
ところがここ数年
日本人の指導者が面白い
フィギュアスケート、水泳、シンクロ、ソフトボールなどは一回りしたのか
日本人にあった指導が行われている気がする
その辺り
大きな2つの流れがあって
市場規模を含め国内スポーツのあり方は
改めるべき事が多い
 
14 2019/04/17(水)
やっぱり、UEFACL決勝トーナメントにレギュラーで誰も出ていないのは残念。以前は内田や本田、香川もっと前なら中村、奥寺とかいたけれど今は小粒で平均的過ぎてちょっと退屈かも。
長谷部や酒井は安定していて素晴らしいけどね。
中田に始まり中村、香川、本田、岡崎、大迫までかな、毎週ゴールしたのかと期待できるのは!?

16 2019/04/17(水)
確かに平成の30年間で劇的に好転しましたね。
世界中で参加人数や人気も高いスポーツでこの発展は物凄い大きい!

17 2019/04/17(水)
海外組が死語になることはないでしょ。
ブラジルとか南米の代表だって国内組と海外組を分けて発表したりしてるし。

18 2019/04/17(水)
今もなお現役で活躍するキングカズさん。
この人も日本のサッカー界に及ぼした影響は図りしえないと思う。

20 2019/04/17(水)
やはり奥寺さんは凄かったんだなぁ

21 2019/04/17(水)
逆に最近は代表が足枷とまではいかないが所属クラブで1.5線目辺りで毎度代表呼ばれてどちらもレギャラー取れず宙ぶらりんてなパターンもあるよね
そこら辺うまいこと選手、監督、協会、クラブ(代理人もかな?)でやってもらいたい

23 2019/04/17(水)
小さい頃、奥寺が代表にいなかったのが少し疑問だったけどそういう事だったのか!色んな面で日本は成長したな

24 2019/04/17(水)
カズも小倉も日本に帰ってくる必要はなかったと思う
当時のブラジルとオランダでどこまでいけるか見てみたかった

25 2019/04/17(水)
中田がやっぱりレベル違いすぎたよなぁ。と今でも思う。

27 2019/04/17(水)
今後は海外組ではなく主要リーグ組とそれ以外になるんじゃないの
明確にレベルが高いのはなんと言っても4大リーグであとは誤差みたいなのもの

28 2019/04/17(水)
世界との実力差が縮まってきたのは、ドーハの悲劇も要因の1つかも。

29 2019/04/17(水)
子供の頃、夏休みに奥寺さんのサッカー教室に参加したことがある。
こんなすごいプレイヤーとは当時知らなかった。

31 2019/04/17(水)
カズの考え方は深い。
32 2019/04/17(水)
>「日本も世界なんです」
シンプルだけど名言だね。
さすがキング・カズ。

33 2019/04/17(水)
昔、俺たちのフィールドって漫画があったなぁ

35 2019/04/17(水)
FWとGKに関しては全く進歩が見られない日本。ジエゴ コスタみたいな日本人は生きている間に見れないかなぁ

36 2019/04/17(水)
かしい写真( 〃▽〃)この試合リアルタイムで
見てたよ。小さい頃だったけどまだ入場券もやすく、新聞屋さんにタダ券貰えるぐらいのガラガラの入客数だった。関西に住んでるから国立競技場まではなかなかいけなかったけど、ヤンマーとソウル五輪予選代表が練習試合するからって見にいったのが最初かな?武田修宏さんがまだ18歳で新人王って騒いでた年だね(笑)3羽ガラスの堀池、長谷川、大榎とか大学で活躍してた時代。36歳の奥寺さんがリベロの位置にいたなぁ。懐かしい。

38 2019/04/17(水)
小倉の事も書いてほしかった
2部とはいえ、ボスマン判決前のオランダで2桁獲ってチーム得点王になった

39 2019/04/17(水)
まあ、この時代のサッカー協会の偉いさんたちが、日本サッカーの発展を妨げてたことは、疑いようのない事実だな。













スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ