Jリーグの村井満チェアマンが、テレビ東京系で3月23日に放送されたサッカー番組『FOOT×BRAIN』(毎週土曜24:20~)にゲスト出演。スタジアム観戦の魅力を伝えた。
まず番組が提案したのは「初心者が楽しみやすいスタジアム」。番組SNSのアンケートを元に作られたランキングでは、ガンバ大阪のホームとして2016年に新設されたパナソニックスタジアム吹田を1位に選出。「4万人規模なのにどこからでも見やすい」「スタンドの傾斜があって見やすい」という声が集まった。2位には浦和レッズの埼玉スタジアム2002が選ばれ「国内最大のサッカー専用スタジアム」「レッズサポーターが作り出す雰囲気は鳥肌モノ」という理由が寄せられた。3位に選ばれたのは、柏レイソルの三協フロンティア柏スタジアムとヴィッセル神戸のノエビアスタジアム神戸の2つ。柏は「ピッチから近い」、神戸は「屋根があって快適」と評価されていた。
サッカー専用スタジアムが上位を占めたこの結果を受け、番組アナリストの福田正博は「サッカー専用は肉眼でプレーがわかるので解説がしやすい。見る側も伝える側も、そしてプレーする選手にとってもサッカー専用が良い」と言って納得。番組MCの勝村政信もパナスタのピッチで試合をしたことがあると言い、「お客さんが本当に近くて、ブーイングされた時は怖かった。本当に良いスタジアム」と臨場感の高さを伝えた。また、2位の埼スタについても「熱狂的な浦和のサポーターの姿を楽しみにしてスタジアムに行く人たちもいますからね。その盛り上がりを共有できる」と語った。
そんな中、村井チェアマンは、「えこひいきスタジアム」という言葉を紹介。ホームのゴール裏を一体構造にしてスタジアムの一体感が生まれるようにする一方で、アウェー側は少し隔離しているような構造にして盛り上がらないようにするなど、ホームとアウェーの差が明確に見えるスタジアムのことを指しているという。特にパナスタは、ロッカールームが円形でチームの意思疎通がしやすい作りのガンバ側に対して、アウェー側は長方形の普通の部屋になっている。「税金ではなく民間の資金で作ったから実現できた。クラブのホームとして作られたスタジアムです」と語った。
そのパナスタを、ブレインスカウター・サトミキこと佐藤美希と、著書「サポーターをめぐる冒険」で2015サッカー本大賞を受賞した作家・中村慎太郎が取材。まず中村は「試合は勝ち負けがあるけれどマスコットは裏切らない」と言ってマスコットと記念撮影。スタジアム内では、グッズショップとスタジアムグルメなどの定番に加え、サポーターが使える授乳室やキッズルームなど、ホスピタリティ面の充実ぶりを紹介した。
スタジアム観戦の醍醐味の一つとなっているスタジアムグルメ(通称“スタグル”)については、番組SNSで情報を収集。1位は圧倒的な支持を得たカシマスタジアムのもつ煮やハム焼きが選ばれ、これには村井チェアマンも納得の様子。「VIPで入ってしまうと売店のあるコンコースに行けないので、IDを外してこっそり一般入場して、並んで食べて戻っています(笑)」と明かした。そして2位に輝いたのが、取材に訪れたパナスタ。大阪のいわゆる粉モノだけでなく、ガパオライスなどのタイ料理、チキンラーメンの衣をまとった唐揚げ“池カラ”などが人気。3位には松本山雅FCのサンプロアルウィンで好評の山雅ビールが選ばれた。
https://tv.yahoo.co.jp/news/detail/20190324-00000003-tvdogatch
まず番組が提案したのは「初心者が楽しみやすいスタジアム」。番組SNSのアンケートを元に作られたランキングでは、ガンバ大阪のホームとして2016年に新設されたパナソニックスタジアム吹田を1位に選出。「4万人規模なのにどこからでも見やすい」「スタンドの傾斜があって見やすい」という声が集まった。2位には浦和レッズの埼玉スタジアム2002が選ばれ「国内最大のサッカー専用スタジアム」「レッズサポーターが作り出す雰囲気は鳥肌モノ」という理由が寄せられた。3位に選ばれたのは、柏レイソルの三協フロンティア柏スタジアムとヴィッセル神戸のノエビアスタジアム神戸の2つ。柏は「ピッチから近い」、神戸は「屋根があって快適」と評価されていた。
サッカー専用スタジアムが上位を占めたこの結果を受け、番組アナリストの福田正博は「サッカー専用は肉眼でプレーがわかるので解説がしやすい。見る側も伝える側も、そしてプレーする選手にとってもサッカー専用が良い」と言って納得。番組MCの勝村政信もパナスタのピッチで試合をしたことがあると言い、「お客さんが本当に近くて、ブーイングされた時は怖かった。本当に良いスタジアム」と臨場感の高さを伝えた。また、2位の埼スタについても「熱狂的な浦和のサポーターの姿を楽しみにしてスタジアムに行く人たちもいますからね。その盛り上がりを共有できる」と語った。
そんな中、村井チェアマンは、「えこひいきスタジアム」という言葉を紹介。ホームのゴール裏を一体構造にしてスタジアムの一体感が生まれるようにする一方で、アウェー側は少し隔離しているような構造にして盛り上がらないようにするなど、ホームとアウェーの差が明確に見えるスタジアムのことを指しているという。特にパナスタは、ロッカールームが円形でチームの意思疎通がしやすい作りのガンバ側に対して、アウェー側は長方形の普通の部屋になっている。「税金ではなく民間の資金で作ったから実現できた。クラブのホームとして作られたスタジアムです」と語った。
そのパナスタを、ブレインスカウター・サトミキこと佐藤美希と、著書「サポーターをめぐる冒険」で2015サッカー本大賞を受賞した作家・中村慎太郎が取材。まず中村は「試合は勝ち負けがあるけれどマスコットは裏切らない」と言ってマスコットと記念撮影。スタジアム内では、グッズショップとスタジアムグルメなどの定番に加え、サポーターが使える授乳室やキッズルームなど、ホスピタリティ面の充実ぶりを紹介した。
スタジアム観戦の醍醐味の一つとなっているスタジアムグルメ(通称“スタグル”)については、番組SNSで情報を収集。1位は圧倒的な支持を得たカシマスタジアムのもつ煮やハム焼きが選ばれ、これには村井チェアマンも納得の様子。「VIPで入ってしまうと売店のあるコンコースに行けないので、IDを外してこっそり一般入場して、並んで食べて戻っています(笑)」と明かした。そして2位に輝いたのが、取材に訪れたパナスタ。大阪のいわゆる粉モノだけでなく、ガパオライスなどのタイ料理、チキンラーメンの衣をまとった唐揚げ“池カラ”などが人気。3位には松本山雅FCのサンプロアルウィンで好評の山雅ビールが選ばれた。
https://tv.yahoo.co.jp/news/detail/20190324-00000003-tvdogatch
スポンサード リンク
135: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 14:27:08.49 ID:zKoDMmZ20
>>1
埼スタ最寄駅から遠過ぎだってば
早く埼スタまで埼玉高速鉄道延伸してくれよ
埼スタ最寄駅から遠過ぎだってば
早く埼スタまで埼玉高速鉄道延伸してくれよ
273: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 16:12:10.81 ID:F+SHU6y40
>>1
東日本なら文句なしに鹿島スタジアム
東日本なら文句なしに鹿島スタジアム
280: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 16:16:59.52 ID:u45sU2h/0
>>273
場所による。酷い席は最悪。
場所による。酷い席は最悪。
4: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:41:27.31 ID:BxoT6pJU0
アクセスが悪いので…
友人や女性をあの終わったあとの行列に並ばせるのは厳しいよ
俺はレンタサイクルで行ってるけどそんなの使わせられない
友人や女性をあの終わったあとの行列に並ばせるのは厳しいよ
俺はレンタサイクルで行ってるけどそんなの使わせられない
5: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:42:52.03 ID:LOhWrn0g0
>>4
サポーターの柄も悪いからな
おススメは駅前不動産スタジアムだわ
サポーターの柄も悪いからな
おススメは駅前不動産スタジアムだわ
9: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:43:43.28 ID:Z8Er+Of70
>>4
アクセスが悪いので…
カシマスタジアム「」
アクセスが悪いので…
カシマスタジアム「」
6: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:43:30.40 ID:HEWkaifN0
アンフィールド
8: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:43:41.74 ID:ly1ytARB0
77: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:34:15.00 ID:da7GFVPj0
>>8
角の搬入路邪魔だよな 馬鹿丁寧に4隅全部に作らずに手前2隅で十分なのにな
角の搬入路邪魔だよな 馬鹿丁寧に4隅全部に作らずに手前2隅で十分なのにな
245: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 15:40:03.71 ID:LrLt4wsq0
>>77
搬入路が四隅にあるのは芝生養生のための風の通り道も兼ねてるからじゃね?
搬入路が四隅にあるのは芝生養生のための風の通り道も兼ねてるからじゃね?
10: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:44:11.83 ID:kkmhuGR90
日産スタジアムは?
79: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:36:51.00 ID:RnoAk4vp0
>>10
初めて行ったスタジアムがそこなら二度とスタジアム観戦しない奴多そう…(´・ω・`)
初めて行ったスタジアムがそこなら二度とスタジアム観戦しない奴多そう…(´・ω・`)
83: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:40:29.67 ID:IGS8y1hv0
>>79
ただ、アクセスだけは良いね。
新横浜駅までの道のりも複数あるから、
帰りの人混みも回避できるし、
新幹線で品川に逃げれば、
満員電車も回避できる。
新国立ができたら、千駄ヶ谷、信濃町、
大江戸線、外苑前に分散できるね。
ただ、日産も新国立も陸上競技場・・
やっぱ、専用スタジアムじゃないとダメだ。
ただ、アクセスだけは良いね。
新横浜駅までの道のりも複数あるから、
帰りの人混みも回避できるし、
新幹線で品川に逃げれば、
満員電車も回避できる。
新国立ができたら、千駄ヶ谷、信濃町、
大江戸線、外苑前に分散できるね。
ただ、日産も新国立も陸上競技場・・
やっぱ、専用スタジアムじゃないとダメだ。
91: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:47:28.78 ID:kkmhuGR90
>>83
新国立は五輪後に8万人収容の球技専用スタジアムに改修される
日本代表の試合は、新国立ばかりになりそう
新国立は五輪後に8万人収容の球技専用スタジアムに改修される
日本代表の試合は、新国立ばかりになりそう
98: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:54:47.17 ID:4buqkAtf0
>>91
球技場に改修しても傾斜とれないしねぇ
A案に決まった時点で糞スタ確定
球技場に改修しても傾斜とれないしねぇ
A案に決まった時点で糞スタ確定
105: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:57:58.86 ID:zQbPZrz40
>>98
新国立は一旦解体してから作り直しでもしないとどうしようもないわな
なんちゃって専スタ使うぐらいなら関東の代表戦は埼玉のままでいいわ
新国立は一旦解体してから作り直しでもしないとどうしようもないわな
なんちゃって専スタ使うぐらいなら関東の代表戦は埼玉のままでいいわ
151: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 14:38:01.51 ID:WJ97h0oy0
>>98
ザハ案<<<<<コックス案
A案<<<<<B案
2回とも糞な方選んで最悪の結果に・・・
ザハ案<<<<<コックス案
A案<<<<<B案
2回とも糞な方選んで最悪の結果に・・・
102: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:56:32.68 ID:IGS8y1hv0
>>91
悩ましいな。
アクセスは断然、新国立だけど、
スタジアムとしては、埼スタの方が絶対良い。
新国立は改修したって、もともとのスタンド
からの見やすさは、日産並みなんじゃない?
代表戦が毎回、日産並みに酷い新国立に
なったら最悪だな。
悩ましいな。
アクセスは断然、新国立だけど、
スタジアムとしては、埼スタの方が絶対良い。
新国立は改修したって、もともとのスタンド
からの見やすさは、日産並みなんじゃない?
代表戦が毎回、日産並みに酷い新国立に
なったら最悪だな。
11: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:44:46.36 ID:YeqSk9RA0
1位はサンチャゴベルナベウだろ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:44:56.46 ID:ORZUBu+l0
最初からJリーグ加入条件に
サッカー専用スタジアム必須っていれとけよと
サッカー専用スタジアム必須っていれとけよと
14: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:45:16.79 ID:cb74Tepn0
日立台なんてピッチから近いだけの糞スタだろ
15: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:46:18.80 ID:XZneI/YK0
>>14
仮設みたいだし屋根が無いのが最悪だよね
仮設みたいだし屋根が無いのが最悪だよね
21: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:48:31.55 ID:Z8Er+Of70
>>14
鹿島サポ「」
リアルな話
日立台は過去に鹿島サポが最前通路で大旗振り回して
意図的に柏の選手に当てたり突いたりして問題になってから
最前大旗禁止になってるんだよね
鹿島サポ「」
リアルな話
日立台は過去に鹿島サポが最前通路で大旗振り回して
意図的に柏の選手に当てたり突いたりして問題になってから
最前大旗禁止になってるんだよね
161: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 14:42:00.59 ID:AFPQAwsJ0
>>14
あれがサッカー場のプリミティブな姿だと思うが一向に屋根がつかないのが残念
あれがサッカー場のプリミティブな姿だと思うが一向に屋根がつかないのが残念
17: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:47:13.96 ID:Khd2SbTk0
Jリーグで一番盛り上がったゴールは
ワールドカップのモリシーのゴールと
震災チャリティーのカズのゴールだけど
長居スタジアムだな
ワールドカップのモリシーのゴールと
震災チャリティーのカズのゴールだけど
長居スタジアムだな
19: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:47:44.57 ID:UG3HHtFA0
地下に作ればいいだろ
20: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:48:26.62 ID:5jtCHLr70
サッカー専用にしちゃうとスタジアムの採算性がねぇ
埼玉スタジアムって、レッズ戦を毎日やらないと黒字にならないんだろ?
芝生のグラウンドまるごところがして入れ替えられるようにして
ほかの事で使えるようにしないと。札幌ドームみたいに。
埼玉スタジアムって、レッズ戦を毎日やらないと黒字にならないんだろ?
芝生のグラウンドまるごところがして入れ替えられるようにして
ほかの事で使えるようにしないと。札幌ドームみたいに。
39: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:59:54.61 ID:5jtCHLr70
>>25
野球とサッカー両方出来るスタジアムはさすがに無理でも
サッカーとラグビー・アメフトあたりの兼用スタジアムは無理なのか?
野球とサッカー両方出来るスタジアムはさすがに無理でも
サッカーとラグビー・アメフトあたりの兼用スタジアムは無理なのか?
42: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:01:57.40 ID:CgY5iY270
>>39
芝が痛む痛む、ラグビー、アメリカンフットボールは
完全にシーズンが違うなら、いいけどさ
芝が痛む痛む、ラグビー、アメリカンフットボールは
完全にシーズンが違うなら、いいけどさ
46: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 13:06:48.36 ID:vAXXg17x0
>>39
サッカーとラグビーの兼用球技場は普通にあるだろ。
アメフトって天然芝で出来るんだっけ?
サッカーとラグビーの兼用球技場は普通にあるだろ。
アメフトって天然芝で出来るんだっけ?
237: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 15:29:47.44 ID:HBjzztc90
>>39
日本国内の専用って言われてるスタジアムの殆どはサッカー、ラグビー、アメフト等でも使用可能な球技場だよ
サッカー専用は余り多くない
日本国内の専用って言われてるスタジアムの殆どはサッカー、ラグビー、アメフト等でも使用可能な球技場だよ
サッカー専用は余り多くない
22: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:49:29.12 ID:Y/jzFHKU0
プロを名乗るクラブに税金を投入するだけでなく
週一くらいのプロサッカーの為だけに
数十億かけてスタジアム造れ、だ
バブル時のテーマパーク乱立より質が悪いわな
週一くらいのプロサッカーの為だけに
数十億かけてスタジアム造れ、だ
バブル時のテーマパーク乱立より質が悪いわな
28: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:51:48.37 ID:O/Q8JnEd0
>>22
競技人口激減してんのに糞野球のために日本中に野球場建てるのもどうなのかね
競技人口激減してんのに糞野球のために日本中に野球場建てるのもどうなのかね
24: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 12:50:50.97 ID:O/Q8JnEd0
糞スタジアムは断トツで日産スタジアム
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553398755/
スポンサード リンク

