サッカー男子日本代表は3月22日、神奈川県の日産スタジアムでコロンビアと親善試合を行い、0対1で敗れた。前半から中島翔哉(24)を中心に攻めたが、コロンビア守備陣を崩しきれず、逆に後半、コロンビアにペナルティキックを与えてしまい、ファルカオに決められた。
後半途中から香川真司(30)が出場。中島と香川の新旧“10番”が約30分ほどピッチで共闘したが、どちらもゴールを決めることはできなかった。試合後、中島は「0点で終わっているのは悔しいですし、また次は得点を取ってしっかり勝てるように頑張ります」と話した。
今回の注目は昨年のワールドカップロシア大会を含め長年10番を背負ってきた香川が、森保一監督体制になって以降、初めて選出されたこと。また、森保体制になって10番を背負って大活躍している中島も選ばれ、W杯以降、初めて新旧の10番がそろい踏み。今回は香川が背番号10、中島が背番号8となったが、どちらが日本代表の司令塔なのか、真価が問われた。
先発した中島は、得点こそ結び付けられなかったが、キレのあるドリブルやパス、そしてミドルシュートで日本の攻撃を引っ張った。一方、香川は後半途中から出場し、中島と一緒にプレーした。久しぶりの代表でのプレーで短い時間ながら積極的なプレーを見せた。
久しぶりに、代表で10番以外の背番号を背負った中島は、改めて気にしていないと強調した。
「10番について何も言われてなかったですし、自分がつけたいって言ってるわけでもないですし、全然気にしてないです。やっぱりプレーが一番大事だと思います。香川選手がずっと代表で10番をつけていたのを知っているので、(6月に参加する大会)コパ(・アメリカ)でもつけてもらいたいです。そこはそんな気にしてないですし、番号は何番でもいいとはいってます」
中島は初めて香川と一緒に試合に出たと話し、新旧10番の共闘の可能性について、前向きだ。
「(香川は)日本人なら誰でも知っている選手なので、能力もすごく高いですし、一緒にやっていてやりやすく、頼もしく感じました」
一方、久々の代表選だった香川は、冷静に振り返った。
「(代表メンバーの中で)経験値は一番高いと思っているので、そのへんの自覚を非常に求められていると思うので、(自覚を)強く持ちながら、個人としても(次の試合に)準備していきたい」
今回のように新旧10番が同時にピッチで並び立つことは今後も可能だろうか。試合を取材したサッカージャーナリストの六川亨さんは、こう見る。
「やっぱり中島のチームになりましたね。香川が途中から入ってきましたが、攻撃の中心は中島。香川も中島の意図をくみ取りながらプレーしていた。前半は中島がボールを持つと、中島がドリブルで突破するのを信じて、周囲の選手が動き出していました。攻撃のスイッチを入れる役割になっていた。実質の10番は中島ですね。(二人同時起用は)できると思います。ただ、香川は当面生き残れると思いますが、森保監督のファーストチョイスは、香川とポジションを争う南野(拓実)になるとは思います。香川はオプションとしての起用が多くなるかもしれませんね」
26日には神戸でボリビア戦を行う。二人がどういう起用され方をするのか、再び新旧10番の共演は見られるのか注目だ。(本誌 大塚淳史)
2019.3.23 14:41週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2019032300016.html?page=1
後半途中から香川真司(30)が出場。中島と香川の新旧“10番”が約30分ほどピッチで共闘したが、どちらもゴールを決めることはできなかった。試合後、中島は「0点で終わっているのは悔しいですし、また次は得点を取ってしっかり勝てるように頑張ります」と話した。
今回の注目は昨年のワールドカップロシア大会を含め長年10番を背負ってきた香川が、森保一監督体制になって以降、初めて選出されたこと。また、森保体制になって10番を背負って大活躍している中島も選ばれ、W杯以降、初めて新旧の10番がそろい踏み。今回は香川が背番号10、中島が背番号8となったが、どちらが日本代表の司令塔なのか、真価が問われた。
先発した中島は、得点こそ結び付けられなかったが、キレのあるドリブルやパス、そしてミドルシュートで日本の攻撃を引っ張った。一方、香川は後半途中から出場し、中島と一緒にプレーした。久しぶりの代表でのプレーで短い時間ながら積極的なプレーを見せた。
久しぶりに、代表で10番以外の背番号を背負った中島は、改めて気にしていないと強調した。
「10番について何も言われてなかったですし、自分がつけたいって言ってるわけでもないですし、全然気にしてないです。やっぱりプレーが一番大事だと思います。香川選手がずっと代表で10番をつけていたのを知っているので、(6月に参加する大会)コパ(・アメリカ)でもつけてもらいたいです。そこはそんな気にしてないですし、番号は何番でもいいとはいってます」
中島は初めて香川と一緒に試合に出たと話し、新旧10番の共闘の可能性について、前向きだ。
「(香川は)日本人なら誰でも知っている選手なので、能力もすごく高いですし、一緒にやっていてやりやすく、頼もしく感じました」
一方、久々の代表選だった香川は、冷静に振り返った。
「(代表メンバーの中で)経験値は一番高いと思っているので、そのへんの自覚を非常に求められていると思うので、(自覚を)強く持ちながら、個人としても(次の試合に)準備していきたい」
今回のように新旧10番が同時にピッチで並び立つことは今後も可能だろうか。試合を取材したサッカージャーナリストの六川亨さんは、こう見る。
「やっぱり中島のチームになりましたね。香川が途中から入ってきましたが、攻撃の中心は中島。香川も中島の意図をくみ取りながらプレーしていた。前半は中島がボールを持つと、中島がドリブルで突破するのを信じて、周囲の選手が動き出していました。攻撃のスイッチを入れる役割になっていた。実質の10番は中島ですね。(二人同時起用は)できると思います。ただ、香川は当面生き残れると思いますが、森保監督のファーストチョイスは、香川とポジションを争う南野(拓実)になるとは思います。香川はオプションとしての起用が多くなるかもしれませんね」
26日には神戸でボリビア戦を行う。二人がどういう起用され方をするのか、再び新旧10番の共演は見られるのか注目だ。(本誌 大塚淳史)
2019.3.23 14:41週刊朝日
https://dot.asahi.com/wa/2019032300016.html?page=1
スポンサード リンク
8: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:48:25.83 ID:NggO783F0
>>1
3年後考えたら年齢的にそうなるよ
大迫や吉田だってどれ位持つか分からんのに
3年後考えたら年齢的にそうなるよ
大迫や吉田だってどれ位持つか分からんのに
78: 名無しさん@恐縮です 2019/03/24(日) 00:59:53.05 ID:BVb0Y1rF0
>>1
背番号をスポンサーが決めてる時点で、日本代表の10番に価値なんて無い
代表の背番号を有り難がってるサポなんてもういない
背番号をスポンサーが決めてる時点で、日本代表の10番に価値なんて無い
代表の背番号を有り難がってるサポなんてもういない
2: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:39:03.71 ID:gdx6YYCE0
南野堂安なんかがスタメン固定じゃあなあ
こいつらベンチにする選手がでてこないと香川がいつまでも
こいつらベンチにする選手がでてこないと香川がいつまでも
3: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:40:40.04 ID:PN0Tdbzf0
香川のおじいちゃんっぷりは素直に面白かった
4: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:40:47.86 ID:QPytYUTX0
×オプション
○足枷
○足枷
5: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:45:07.72 ID:eCP5j0VC0
去年の今頃の初召集でも存在感あったからな
1年前に勝負あったんだわ
1年前に勝負あったんだわ
6: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:45:15.68 ID:NyCb83E10
香川は周囲に生かされてなんぼの選手
10番が司令塔でなければならないのは勝手な思い込み
司令塔=10番というなら現在は中島ではなく柴崎が付けるべき
10番が司令塔でなければならないのは勝手な思い込み
司令塔=10番というなら現在は中島ではなく柴崎が付けるべき
7: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:46:07.74 ID:rsjV8bDs0
必要以上に下がってくるのホントイライラする
9: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:49:54.80 ID:eQc6ANT/0
香川は完全にインサイドハーフの選手だな
視野広くて展開とか間受けが上手い
前線として見るとアタッキングサードに入ってからの精度の低さと推進力の無さが際立ちすぎる
ほんとどうしてこうなった
視野広くて展開とか間受けが上手い
前線として見るとアタッキングサードに入ってからの精度の低さと推進力の無さが際立ちすぎる
ほんとどうしてこうなった
37: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:48:30.17 ID:nbZcvVUK0
>>9
守備力ゼロだからインサイドハーフも無理
守備力ゼロだからインサイドハーフも無理
48: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 23:14:20.79 ID:GpVopsRV0
>>9
お前他の選手舐め過ぎ。展開力もドリブルでの持ち上がりも並以下で対人守備力J2レベルだぞ
お前他の選手舐め過ぎ。展開力もドリブルでの持ち上がりも並以下で対人守備力J2レベルだぞ
10: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:50:15.61 ID:NEd84lRJ0
わかりきった話だったんだけど
香川は引き際考え始めてもいいかもね
香川は引き際考え始めてもいいかもね
12: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:51:18.04 ID:KuMUnHtF0
カタールW杯までは香川の10番トップ下のレギュラーは保証されてる
14: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:52:09.37 ID:Hk8EM73L0
ベテラン組をむやみに外してたらハリルと同じになっちまうから森保が気を遣ってるんだろ。世代交代やむなしの世論つくり
16: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 21:52:21.50 ID:Fppp7VVS0
香川かどうかはともかくとして
トップ下に中盤に関われる選手を入れた方が
中島が前でプレーできるのはあるだろうな
NMDだと中島が中盤でゲームを作る立場にならないといけなくて
低い位置でのプレーが多くなる
トップ下に中盤に関われる選手を入れた方が
中島が前でプレーできるのはあるだろうな
NMDだと中島が中盤でゲームを作る立場にならないといけなくて
低い位置でのプレーが多くなる
19: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:00:05.88 ID:BWpS+UBo0
10番といっても香川が代表の中心で活躍したことなんて一度もない
20: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:00:12.42 ID:VDwD86Iq0
0-1の終盤に入ったビッグネームなら一人で打開してシュート打てよ
サイドチェンジして褒められるかっつうの
サイドチェンジして褒められるかっつうの
21: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:04:13.53 ID:xyOXq++o0
香川という足枷はいつ外せるんだよ・・・
22: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:19:44.26 ID:eYGGKoipO
今、香川が中島に勝ってるのって経験だけだよ
23: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:20:06.65 ID:6CZ/EFyu0
香川もゴール前でのトラップやシュートが完全に錆び付いて、凡庸なインサイドハーフでしかないよな
身体重そうで、ボールも足に付かないでコンディションや試合勘もイマイチだから、先発から外れたのも納得した
中島はドリブルで仕掛けたり、数的不利でもボールキープしたり、ミドルでゴール脅かしたり、個の力の差が歴然としてたね
身体重そうで、ボールも足に付かないでコンディションや試合勘もイマイチだから、先発から外れたのも納得した
中島はドリブルで仕掛けたり、数的不利でもボールキープしたり、ミドルでゴール脅かしたり、個の力の差が歴然としてたね
24: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:20:13.64 ID:AhIbgTtc0
中島も実績はないんだよな
ガチ試合でどうなるか
ガチ試合でどうなるか
25: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:20:19.62 ID:9VDWKSyi0
スーパーサブだったら本田のほうが圧倒的存在感があったな
W杯限定だけど
W杯限定だけど
26: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:20:58.90 ID:ZQvevucS0
10番強奪おじさんが敗北したか
27: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:21:22.45 ID:58Vj+XWl0
昨日は何か背番号だけを奪い取った香川がより惨めに見えたよな
もう完全に世代交代を日本中に見せ付けた試合だった
もう完全に世代交代を日本中に見せ付けた試合だった
29: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:30:39.21 ID:KlPq8hFJ0
今の代表は2列目の選手には不自由してない
30: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:31:31.73 ID:wK3S7dLe0
香川なんて元々、代表で格下の雑魚相手に得点を量産してだけでガチ試合じゃ使い物にならないからな
長谷部、本田のようなリーダーシップがあるわけでもなく、選手としてのピークを完全に過ぎているのに
毎回代表に選ばれているのが謎な選手
長谷部、本田のようなリーダーシップがあるわけでもなく、選手としてのピークを完全に過ぎているのに
毎回代表に選ばれているのが謎な選手
31: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:35:36.77 ID:KuMUnHtF0
A代表公式戦でいまだ一度も活躍したことないのが中島
ロシアW杯16強の立役者にして歴代代表ナンバーワンの実力実績をもつのが香川
ロシアW杯16強の立役者にして歴代代表ナンバーワンの実力実績をもつのが香川
32: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:35:59.04 ID:65AQXhyS0
そこのポジションは南野より武藤の方がいいと思う
FWだと全然ダメだがセカンドだと動き回って予測不能な裏取りをするからな
香川さんはベンチ外でいい
あと中島みたいにボールを保持できる選手がいるとポスト役がそこまで必要ないことも分かった
FWだと全然ダメだがセカンドだと動き回って予測不能な裏取りをするからな
香川さんはベンチ外でいい
あと中島みたいにボールを保持できる選手がいるとポスト役がそこまで必要ないことも分かった
34: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:41:46.40 ID:QDzIKUDD0
>>32
それだと中島が点取れないで
それだと中島が点取れないで
33: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:41:06.24 ID:QDzIKUDD0
香川はW杯の時から劣化しすぎだろw
試合出てないのか?
試合出てないのか?
35: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:42:44.76 ID:gdx6YYCE0
南野のところはとにかく決定力がほしいからね
今南野だめだからそろそろ他試していいと思うわ
香川もトルコいっていきなり最初の見て変わったと思ったらスタメン出るといつもどおりだったw
今南野だめだからそろそろ他試していいと思うわ
香川もトルコいっていきなり最初の見て変わったと思ったらスタメン出るといつもどおりだったw
38: 名無しさん@恐縮です 2019/03/23(土) 22:48:41.92 ID:6CZ/EFyu0
香川は海外クラブでチームメイトには毎回恵まれてて、その周りと上手く連携取って、活かされてる面が多大にあるんだよな
周りに左右され過ぎて、孤軍奮闘ってのがまるでない選手でもある
周りに左右され過ぎて、孤軍奮闘ってのがまるでない選手でもある
引用元: ・http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553344695/
スポンサード リンク


あとはなんかパッとしない