20190321-00000008-sasahi-000-4-view[2]

スポンサード リンク




 森保一監督が率いる日本代表は22日にコロンビアと対戦する。ロシアW杯以来の再戦となるが、昌子源(トゥールーズ)が「10人のコロンビアにしか勝っていない」と語るように、早い時間の退場という幸運に恵まれた部分も大きかった勝利から、あらためて新チームで勝利を飾りたいところだ。

 キャプテンの吉田麻也(サウサンプトン)をはじめ長友佑都(ガラタサライ)、大迫勇也(ブレーメン)、酒井宏樹(マルセイユ)、原口元気(ハノーファー)、遠藤航(シント=トロイデン)といった従来の主力選手が怪我などの理由で外れた代わりに、香川真司(ベシクタシュ)がロシアW杯以来の復帰を果たし、アジア杯を前に離脱した中島翔哉(アル・ドゥハイル)も新天地カタールから合流した。

 また鎌田大地(シント=トロイデン)、安西幸輝(鹿島アントラーズ)、鈴木武蔵(コンサドーレ札幌)、畠中槙之輔(横浜F・マリノス)さらに守田英正(川崎フロンターレ)の離脱により追加招集された橋本拳人(FC東京)も初のA代表となる。

 日本代表は初日と堂安律(フローニンゲン)ら欧州組の残りメンバー、追加招集の橋本が合流した2日目は公開練習、3日目と本日21日の公式練習は非公開となっており、戦術的な確認やゲーム形式でのチェックが行われていると想定できる。

 そこで気になるのは東京五輪を目標に活動するU-22日本代表(昨年はU-21日本代表)で継続的に採用している[3-4-2-1]をA代表でも採用するかどうか。まずはアジア杯という節目の大会まで[4-2-3-1]で戦いきることは道理だが、テストするには良いタイミングであり、逆にここを逃すと実戦的に導入するのが難しくなってくる。

 森保監督は昨年10月の時点で4バックと3バックの併用を示唆しており、4バックでもビルドアップでボランチが落ちるなど、流れの中では3バックになっていることを前置きしながら「攻撃ではサイド68mの幅をより高い位置で使うことができる。守備では68mを守る時に相手との間合いを詰めながら、サイドに起点を作らせない戦いができる」というメリットを語っている。

 現代サッカーは攻守がめまぐるしく変わり、同じフォーメーションから流れや相手との駆け引きで立ち位置が変動するものだ。アジアカップの決勝では相手の[5-3-2]に対して、[4-4-2]のままにしていたことで早い時間に2点を失い、その後ようやく守備では両サイドハーフが中に絞り、南野が中盤に落ちてアンカーをマークする[4-2-1-3]気味の形に変えて対応した。

 要するに[4-2-3-1]にするか[3-4-2-1]にするかだけでなく、そうした臨機応変さが求められる中で、究極的には[4-2-3-1]の布陣でも相手との駆け引きや流れに応じて可変できればいい。だが、限られた時間でそこまでのオーガナイズを完成させにくい代表チームにおいて、あらかじめ3バックをオプションにしておけば、少なくとも事前の準備でアドバンテージを取りやすくなる。

 ただ、3バックでスタートする形というのは普段から慣れていないと、基本的なポジショニングのミスや相手どうこう以前の機能低下を引き起こしやすい。佐々木翔(サンフレッチェ広島)や冨安健洋(シント=トロイデン)など、クラブやアンダーカテゴリーの代表で3バックを経験している選手は多少有利になるが、適性の確認も含めてトライしておきたいものだ。

 アジア杯のメンバーから大半が入れ替わり、5人の初招集選手がいるだけに、基本的なコンセプトを伝えるのが精一杯かもしれない。もしかしたらコロンビア戦は[4-2-3-1]で臨み、ボリビア戦で3バックにトライする流れも考えられる。3バックの採用は戦い方のバリエーションを増やすだけでなく、新たな競争を生み出す転機にもなりうる。

 例えば初招集の安西はクラブでは4バックの左右のSBを担うが、かなり攻撃的なキャラクターであり、ウィングバックでその性能を発揮すれば、より代表定着が見えてくるかもしれない。畠中も前所属の東京ヴェルディ時代に3バックを経験しており、左右の足を駆使したビルドアップや積極的なボール奪取がより生かされる。

 また中島や香川、堂安といった選手を2シャドーで起用することにより、新たな可能性が起こりうるし、宇佐美貴史(デュッセルドルフ)はサイドハーフよりゴールに近いポジションで持ち味を発揮しやすいだろう。

 仮に今回[3-4-2-1]が使われなければ当面はスタートポジションを4バック固定のまま、試合の状況に応じたポジショニングの調整を加えていく形になりそうだが、選手起用も含めて注目しておきたい。

(文・河治良幸)

●プロフィール
河治良幸
サッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、現在は日本代表を担当。セガのサッカーゲーム『WCCF』選手カードデータを担当。著書は『サッカー番狂わせ完全読本 ジャイアントキリングはキセキじゃない』(東邦出版)、『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)など。Jリーグから欧州リーグ、代表戦まで、プレー分析を軸にワールドサッカーの潮流を見守る。NHKスペシャル『ミラクルボディー』の「スペイン代表 世界最強の"天才能"」に監修として参加。8月21日に『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)を刊行。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190321-00000008-sasahi-socc&p=1



1 2019/03/21(木)
型にこだわって3バックをするのではなく、相手や状況に応じて3バックの方が有効的だと判断した時それを遂行できるようにしておくことが重要なんだと思います。つまりこちらが3バックでは自分たちはこう戦うと一方的な準備をするのではなく、なぜ3バックをするのか、そこを根底に3バックもできますよ、というチームになれば日本は組織も個人も1つ上に成長できると思います。アジアカップのカタールの敗戦を参考にしない手はありません。カタールは状況を読んで90分間に何度も選手の立ち位置を変えました。日本も現在は選手に任せている部分も多いですが徐々にこちらから与える部分を増やしていいと思います。そこでの戦術的遂行能力と状況に応じての対応力の使い分けも評価すべき個の能力として評価すべきポイントだと思うからです。W杯の例では宇佐美選手はこの力が乾選手よりも大きく劣るため戦力になりきれなかった
 
2 2019/03/21(木)
3パックもするなら今のうちにという一面と同時に、現在の代表メンバーで採用しているところが少ないので、中途半端で終わる危険性もあるよね。
代表で集まれる機会は限られているから、あとは森保さんがどれだけ3バックを試したいかだろうね

3 2019/03/21(木)
確かにCBが育ってる現段階なら3バックは試して欲しいオプション。
ただ両サイドが恐ろしい程に運動量や経験が必要なのが3バックの難しいところ。
その分をボランチでカバー出来るなら今の代表は3バックが基本で作り上げてもいいとは思う。


5 2019/03/21(木)
余計なことを奨めないでほしい。
3バック自体は否定しないが、森保の3バックは2017年、
最終的に機能不全になり、降格寸前で解任されたのを
プロならば知らないわけではないだろう。
彼は自分でチームを作る能力がないのだ。
だから、ミシャの後3バックをそのまま引き継ぎ、
守備という要素をプラスした。
だがベースは、今札幌を押し上げている攻撃の連携であり、
その機能が失われると新たな機能をプラスできず、前述の結果に。
今は西野ジャパンに、当時は急過ぎて試せなかった新戦力を加えただけ。
特に中島、冨安は大きかったが、中島がいないだけで機能不全に。
さらに大迫が不在となると、全く新しいものが見出せない。
そんな監督のオリジナルなんていらない!
ま、鎌田が機能してくれればありがたいが、それは彼の才能で森保の
手柄でもないだろう。
監督を変えるべきじゃないかな?

6 2019/03/21(木)
特にディフェンスラインのシステムを試合毎にいじるのは賛成できない。
毎日一緒に練習しているクラブでさえ、通常あれこれいじったりしないのに、まして、ただでさえ練習日が少なく、同じメンバーでやれない事もあり、さらに所属クラブでも3バックを採用しているチームが少ない中、3バックをやってみたら?くらいの感覚でやるべき事ではない。
3バックの代名詞みたいな触れ込みだったザックでさえすぐに諦めたし、ユース、オリンピック、代表と最初から最後まで3バックを通したトルシエくらいでしょう、ある程度成功したと言えるのは。
それも途中で4バックに変更したりせずに貫き通しての事だからね。

7 2019/03/21(木)
いいんでしょうが。しかし、あくまでもオプションだと思うけど?攻撃的や守備的もあるだろうけどな。WCでは英国やベルギーもびっくりするくらい、カウンターくらっていたよね。WCでやるなら、世界的なGKとDFは必須だと思うけど、アジアの後半からならいけるだろうね。リードされた状況で、日本相手に運動量が落ちた、アジアの相手ならいけるだろうな。過大評価しないアジア限定がいいと思うが?リッピ中国も後半から3バックで反撃だったよね。

9 2019/03/21(木)
3421のキツイところは岳ちゃんのポジションが相当守備能力が高くないと中央突破を許してしまう。
とは言えそんな強固なボランチは現在日本にいないというのがジレンマ。
香川中心でいくなら3412の形がいいと思うが、今度はFWにそんなスペシャルな選手がいないというのと自慢の中盤があぶれる。
まぁけどどっちにしても343でどれくらい行けるのかは見てみたいよな。
せっかく安西と西がいるわけだから。
両翼が揃っていることは大きいよ。
ただ鹿島でそんな事はやってないから森保の手腕にかかってるね。

10 2019/03/21(木)
今の日本だと3バックは良いと思うけどな。例えば酒井とかも3バックならCBとして機能出来るし、代表に呼ばれるメンツだと昌子や槙野辺りも3バック向きのCBだと思う。サイドもSBが不足してるし、原口とかWBに起用するのも面白いと思うけどね。

12 2019/03/21(木)
反対だな。
そもそもCBに人材がいない上にアジアカップでの敗因は3バックによるカウンターを喰らい過ぎる面にある。要は裏を取られすぎ。
そもそも4-3-3の文化が各Jチームに根付いてるのに3バックにそれでもするべき意図が弱すぎるように思う。
3バックならツリー型で中盤4枚で偽SB気味にするのならわかる、が、それだけの運動量を誇れる長友も年。今やらないといけない理由?わからないね。

13 2019/03/21(木)
3バックは基本5バック。基本的には守備的な戦術。
といっても森保さんの4バックはあまりサイドバックが上がらず前線の3人に攻撃任せるという守備的な戦術なので、3バックの方が中盤から押し上げが効く分、森保さんのやりたいサッカーには合うのかもしれない。
長友酒井と現状能力高いサイドバッカーがいるので3バックは可能だと思う。

15 2019/03/21(木)
日本のウィークポイントは守備だよね
FWやMFは多くの選手が海外でプレーしたり活躍したりして海外での基準がある程度染み付いてきたけど問題はDF
海外で活躍出来るDFが少なすぎてどうしても日本代表の守備は拙く見える
守り方という物がDF陣に染み付いていないと思う
ある意味攻撃陣の方が守備の仕方は良く分かってる
まあ欧州5大リーグで活躍する選手が少ない以上守備陣の殆どがJリーグの基準になってしまうから追い込まれた時とかの咄嗟の時の判断が遅れる、詰め切れない、マークが疎かになるんだろうけど

16 2019/03/21(木)
3421取り組む前にすべきことは、大迫選手いない時の対応と違うの?
そのために、香川選手呼んだんでしょ。
3バックを取り組むにしても、先に大問題の攻撃の課題、解決してからにしてほしい。

18 2019/03/21(木)
オプションとしてはいいと思うけど、アタッカーも今回結構呼んでるからわざわざ1枚減らすのも勿体ない。
WBは西や安西などがいるけど、中途半端にならないようにはしてほしいかな。
一度ロシアW杯前に長谷部をリベロにした3バック試したけど、機能しなかったし、難しいところですね。

19 2019/03/21(木)
代表監督は選手拘束期間が短いたむ、戦術浸透させる暇はなかなか無い。
ましてやメンバーがまだ固定されずに流動的な
状態ではシステムありきの考え方は意味がない。
選手が普段やっているポジションを当てはめるのが現実的。
試合途中で4バック、3バック両方慣れてる選手が増えれば自然とそうなるさ。

21 2019/03/21(木)
いいセンターバック揃ってきたし長友や酒井が怪我しないとも限らない
守備的に行きたいときに5バックにも変化出来るし練習しておいて損はないでしょう

23 2019/03/21(木)
試合の中で4バック3バックどっちの場面も訪れるわけだし、強豪相手にミラーゲームになったら分が悪いことも多いし
今回は3バック試しといた方がいいと思うな

幸いアジアカップで準優勝して結果をとりあえず出したわけだから
W杯予選までは色んなメンバーや戦術を試す期間に充ててもいいんじゃなかろうか

24 2019/03/21(木)
練習では試しても、今回のメンバーでは試合で使う事はないと思う。
W杯予選を考えると、そろそろ試すべきかも。


25 2019/03/21(木)
アジア杯を見てもカウンターで中盤を突破されるとアジアレベルでも割と簡単に個で突破されてたから、前線と中盤のプレスがゆるくなる方が怖いな。

27 2019/03/21(木)
世界に通用する高さと強さを兼ね備えたディフェンスを考えるとしたら吉田、富安、昌子を共存させてほしい。
今回は吉田が入っていないということなので実現しないが、スリーバックにして三人を並べなくても富安をボランチで使ってもいいと思う。


28 2019/03/21(木)
クラブチームの様に限られた中で作るのではなく、全日本人選手の中から選ぶ、最強代表チーム作り。
森保フォーメーションに、合わせた選手選ぶだけではなく、招集選手に合ったバリエーション豊かなシステムにすればいい。
ここまでの采配見てると、余りにもバリエーションのアイディアなさす過ぎ、打開策なしは招集メンバー発表時に見え見えだったけど。
先発劣勢時、交代に信頼出来ないなら、最初からそんな控え選手招集するな!只の練習相手招集メンバーか?
森保の見る目を、疑ってしまう。
まあ、今回緩いフレンドマッチですから、楽勝気分に浸ってないで、色々試して下さい。

29 2019/03/21(木)
センターバックに珍しく人材が有り、サイドバックがやや人材難な今の日本代表なので、3バックは試す価値は大いに有りだと思う。

31 2019/03/21(木)
別にやってもいいけど誰がWBするのか
ただでさえ難しいのに今回の急造メンバーで果たして見れるレベルに機能するかは疑問


32 2019/03/21(木)
最近はCBが豊富でサイドの選手が少ないから3バックにしたくなりがちだけど、日本には合わないと思う。

33 2019/03/21(木)
3バックって代表では難しそう
クラブチームでも時間かかるし…
何より一番負担がかかるウイングバックの人材不足でどうかなと思うけど

35 2019/03/21(木)
吉田がいないのならやるべきではない。
吉田昌子冨安が揃って初めて試す価値がある話なのでな。

36 2019/03/21(木)
世界で戦えるWBが日本にはいないんだよね...SBやSHをコンバートするのが普通なんだろうけど、まずビルドアップ能力が高く運動量が長友並にある選手がどれだけ存在するのだろうか....

38 2019/03/21(木)
ポイチは2列目に3人を置きたいんじゃないかな?それだと3-4-2-1だと無理だしなまさかのワンボランチで3-3-3-1なんてことはないか、昔チリあたりがやっていたけどワンボランチの選手の能力がかなりとわれるし難しいかな

40 2019/03/21(木)
場合によっては、2バック、5バックも並行してできるようにしないと。
世界レベルを忘れないでほしい。

41 2019/03/21(木)
3バックも試すべきじゃないかな。
オプションあった方が今後にも活かせるしね。


42 2019/03/21(木)
基本的には守備におけるチーム方針が重要なわけで。
その結果としてあるのがシステムでしょ。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ