20190127-00010001-wordleafs-000-1-view

スポンサード リンク




 したたかと見るか、不甲斐ないと見るか――。意見の分かれるところだろう。アジアカップでベスト4に進出した森保ジャパンのことである。
 オマーンとのグループステージ第2戦、サウジアラビアとのラウンド16に続き、ベトナムとの準々決勝も1-0と、最少得点で逃げ切った。

「今までは自分たちのサッカーができなかったり、相手にボールを持たれたりすると、みんながナーバスになってネガティブな状況が生まれたけれど、今はそんな状況でも大丈夫だと。締めるべきところを締めて身体を張れているから問題ないよと。精神的なところで、したたかなチームというか、成熟してきているのを感じます」

 長友佑都がそう胸を張ったように、粘り強く、タフな集団になってきたのは間違いない。
 だが、原口元気が「もっと良い試合を見せたいんだけど、簡単じゃない」と語ったように、思い描いたようなゲーム運びができていないのも確かだろう。
 
 その要因は、20歳のDF冨安健洋の言葉が、すべてを表しているように思う。

「明確な攻撃のパターン、これというものがまだ出来上がっていないと感じます」

 例えば、ディフェンスラインからのビルドアップをとっても、相手が1トップならこう、2トップならこう、プレスを掛けてきたらこう、ボランチへのパスコースを消されたらこう、というオートマチックな約束事が整理されていないように見える。だから、持ち運べるときに持ち運ばなかったり、相手の1トップに対して3人いるのに、中盤のエリアに入れられなかったりすることがある。

 森保一監督がサンフレッチェ広島を率いていた時代、ボランチの森崎和幸を最終ラインに落とし、もうひとりのボランチである青山敏弘をフリーにするメカニズムや、青山からの複数の展開パターンが整理されていたから、チームに落とし込めないはずはない。だが、アジアカップでは、それがなかなか見えてこない。

 ロシア・ワールドカップの際の西野朗監督のように、あえて選手に任せているのか、トレーニングではやっているがピッチで表現できていないのか、それともトレーニングすらやっていないのか……。

 ベトナム戦の前半にも一見、軽快にパスを繋いでいるようで崩しのイメージを共有し、ゴールから逆算してボールを動かしているようには見えない場面があった。
 
 ゴールからの逆算の欠如――。

 日本の攻撃陣がゴールから遠ざかっている要因のひとつが、これだろう。ゴールから逆算していれば、自ずとFWをどう生かすかという発想にもなるが、今は行き当たりばったりの攻撃によるしわ寄せが、FW陣に来ているような気がする。
 そもそも、各々のFWの良さを引き出すという意識自体が薄く、武藤嘉紀にも、北川航也にも、大迫勇也と同じような役割を求めてしまっているように見えるのだ。

 大迫と、武藤、北川との決定的な違い――。それは、大迫が“周りを生かす”タイプなら、武藤と北川は“周りに生かされる”タイプという点だろう。

 懐深いポストワークから、前線で張るイメージの強い大迫だが、実は、中盤に下がってボールを受け、前を向いてパスをさばくプレーもうまい。こうして大迫がDFを引き連れて空いたスペースに南野拓実が飛び込んだり、堂安律や中島翔哉が潜り込んだりするシーンが、10月のウルグアイ戦では何度も見られた。

 現在のブレーメンや昨シーズンまでのケルンで、トップ下やサイドでプレーしていたように、大迫は実に器用な選手なのだ。
 一方、北川は清水エスパルスでドウグラスとのコンビで覚醒したように、セカンドトップが適性で、日本代表における理想は、大迫とコンビを組むことだろう。南野と組んだときには、どうしても狙うスペースが被ったり、ボールを呼び込むタイミングが被ったりすることがある。

 被ったときには、たいがい南野にボールが出る。それは、なぜか。南野はアクションが強いからだ。下がるフリをして、バッとターンして裏を狙ったり、ウェーブの動きでパスを呼び込むときも、ボールホルダーが顔を上げた瞬間に勢い良く走り出す。自身の意図と違う場所にボールが出てくれば、ジェスチャーと強い口調で要求をする。

 だが、北川はそうではない。だから、南野の前では北川の動きは霞む。パスが合わなかったとしも、強く要求しないから、チームメイトも北川が結局どこで欲しかったのか分からないのではないか。
 もし、イランとの準決勝でも1トップを任されるなら、裏への飛び出しを生かすべく、相手DFラインと駆け引きし、裏を狙い続けるのもひとつの手だろう。北川自身が敬愛する岡崎慎司のように。それなら味方も狙いが分かりやすいし、パスが通らなくても、相手のディフェンスラインを下げることに繋がり、南野のスペースが空くからだ。

 武藤が起用される場合は、その推進力を活かしてカウンターを狙いたい。
 おそらくイラン戦はサウジアラビア戦と似て専守防衛の展開になるはずだ。セットプレーに加えて、カウンターが最も可能性の高い得点パターンになるだろう。

 もっとも、日本はこのコレクティブカウンターが極端に下手だ。
 勢いよく飛び出すまではいいけれど、結局スピードダウンして、シュートまでもち込めないシーンを目にする。サウジアラビア戦もそうだった。
 崩しのパターン練習はするけれど、カウンターの練習はしないからだろう。だが、全力疾走のなかで正しい判断と正確な技術を必要とするカウンターこそ、型やパターンが必要になる。勢い任せで攻めても手詰まりになるだけなのだ。

 ロシア・ワールドカップでベルギーは、大会前からカウンターの最もうまいチームと言われていた。実際、日本戦だけでなく、ブラジル戦、イングランド戦でも寸分の狂いのないカウンターを発動させていた。

 ロフトフのアディショナルタイム、持ち運んだケビン・デ・ブライネが外に展開し、クロスに対して中央でロメル・ルカクが潰れ、ファーでナセル・シャドリが決めるあのゴールは、即興ではなく、入念に準備されたパターンなのだ。

 ベトナム戦の前日、カウンターについて原口に訊ねると、悩ましげにこう答えた。

「確かに、そういう(カウンターの)練習をしてもいいかなって思った。でも、もちろん時間もないし、体力的にも難しい。アジアカップじゃなくて、その先を見据えたとき、カウンターの精度を上げるのはひとつの課題だと思う」

 ベトナム戦からイラン戦まで中3日。その間もカウンターの練習が積めないならば、武藤や同じくスピードが武器で、スーパーサブとしての起用が考えられる伊東純也を交えた前線の数人が話し合い、イメージのすり合わせだけでもしておくべきだろう。
 むろん、大迫が起用できるなら、大迫への縦パスが攻撃のスイッチになり、大迫の動きに合わせて2列目が動くことで、自然と連動性が生まれるだろう。

 三者三様のFW陣をいかに生かすか。それが、ひいては2列目を活かし、チームの攻撃を活性化させるはずだ。果たしてアジア最強とうたわれるイラン戦で、流動的な攻撃が生まれるのだろうか。

(文責・飯尾篤史/スポーツライター)



1 2019/01/27(日)
大会中に戦いながら新しく作るのは不可能に近い。回復がメインになるから。親善試合等をこなして中央の連携で攻撃を確立したけど中島と大迫の怪我で機能しなくなってしまった。それでもここまで機能しなくなったのは森保にも大きな誤算だったろうね。

南野と北川はお互いに話してる感じがしないし連係が結局深まらなかった。もうこの大会では無理だし代表は集まれる時間少ないからこの長期の大会で馴染めないなら北川は厳しい。今後は鈴木とかに代えた方が良い。北川の能力が足りてないとかそういうわけではないのだけれど。


2019/01/27(日)
正直言って攻撃面の課題についてはそこまで心配していない

ここまでの試合で大迫の不在というのがもの凄く大きかったけど
それは北川や武藤の攻めにあったチーム作りをしなかったから
代わりのいない大迫の代役を適性の違う選手に求めるのは酷な話

だけどそこを最適化するために手を加えて
守備の方で穴ができたら本末転倒
そういう意味でまずは守備ありきで攻撃面の課題には
ある程度目をつぶって守りから入ってる

ベトナム戦でもまず守りで様子を見て
後半でメンバーを変えずに攻撃の修正をしてるし
得点こそVARのPKだけだけどそれなりの形は作れた
そこから大迫を入れての確認
左に原口の場合と乾の場合を確認してから南野を下げて柴崎をトップ下にした形
ひょっとすると全部イラン戦で使うことになるかもしれないが
ちゃんと確認作業はできてる

それでも楽観視できる相手じゃないけど
悲観的になる必要はない
準備はできてる


2019/01/27(日)
大迫が1トップに入る事で攻撃のバリエーションは増えるし、大迫のポストプレーに二列目の原口や南野、堂安が上手く絡めば良い形が作れるだろう。

前線の大迫、原口、南野、堂安には積極的にゴールを狙って貰いたいし、左右のSB の長友と酒井宏樹には積極的に攻撃参加して貰いたい。

イランは今大会一番の強敵なのは間違いないし、GK を含めた守備陣が良いし、FW は高さがありスピードとパワーを兼ね備えて要るから、FW の選手は要注意だろう。

いずれにしろ負けたら終わりの一発勝負なのだから、どんな内容であれ是非とも勝ち切って貰いたい。


2019/01/27(日)
>長友佑都がそう胸を張ったように、粘り強く、タフな集団になってきたのは間違いない。

そういう長友も攻撃パターン未完成の一因になっていると思うのだが。
ロシア大会とはメンバーが入れ替わったとはいっても、今大会では鋭い左サイドからの切り込みによる攻撃や、しつこいまでの相手サイドへのマークも見られない。
また、大迫が万全で、従来のポストプレーが機能していればそれなりの効果は上がると思われるが、ワントップの人選やMFの組み合わせによっては大迫で機能していた攻撃パターンだけでは機能不全に陥る。
ここから修正を加えるのは、短期間であり相当難しいと思うが放置はできない問題でしょう。


2019/01/27(日)
冨安の言っていたことは、まさにこの記事のテーマ。

今唯一の解決策は「自由」だろう。

乾を使いたい。
昨秋の成功パターンのキーマンが中島だったことは事実。
その代役とされる乾は実力も十分、守備については中島の上を行く。
調整の問題があったなら尚のこと、リーグ戦初戦からわずかでも
出てもらうべきだったのだが。

もう一つできることは。乾を含め前の選手に、できるだけ早く
ボールを届け、任せることだ。

無駄に回して中に当てても、中央2選手しか関われないし、
サイドの選手のサポートには時間がかかる。

サイドから切り込み、各自の判断で動けばボックス内は自然に4人に。
後ろの選手はカウンターに備えながら、適宜4人を追い越す形に。
入り乱れてカウンターの応酬になれば、柴崎のロングパス
塩谷のミドルも生きるだろう。

秋にはできていた動きなのに、森保戦術はスピードダウンを招くだけ。


2019/01/27(日)
これまでの通算成績は5勝6敗7分で負け越している
しかし日本がアジア強豪として認識されてきた90年代以降では3勝3敗3分で全くの五分

どうなるか全く分からないなー

イランは伝統的に個の力が強く、それを日本は組織で守ってきたイメージ
しかし今大会のイランは間違いなくイラン史上最強
内容よりも結果重視かな
とんな形でもいいから1点でも上回って欲しい

日本は今後も格上と勝負する機会が必要
その為にはアジアチャンピオンという肩書きが要る
ここで敗退する訳にはいかないのです


2019/01/27(日)
ある程度、攻撃については、個人のパフォーマンスに掛かる部分が大きいので、今大会は試合毎に先発FWが代わったので、連携もなかなか成熟しづらいところがあるのは、仕方がない面があったと思う。

森保監督は、試合を重ねる中で成長していければと言っていたので、大迫の完全復帰で、攻撃の課題の修正や2列目の選手の活性化を期待したい。


11 2019/01/27(日)
ここまでは大迫の不在がモロに影響出てる。武藤、北川はタイプが違う。後は中島がいないので攻撃のスイッチが全く入らない。守備面は評価出来るが攻撃面では原口では役不足。長友もすぐ切り返してばかりのパスでこれでは左サイドバックは厳しいと。あまり攻撃のパターンは練習してないのか持ってないのか分からないがイラン戦は現実的にある程度ブロック作って1発狙う戦いしか出来ないんだろう。


12 2019/01/27(日)
親善試合でサイドアタッカーの個がしっかり仕事出来たからそれに甘えてここまで来た印象。

所が大迫がケガ中島呼べないで攻撃の構築を疎かにしてアジアカップが始まっちゃって親善試合とは全然違う代表を見て手が回らないんじゃないかな?
アジアではそれなりに力は出せるだろうと甘い考えを持ってたんでは?
アジアでも前線でキープ出来るようになったのは本田からで本田が居ないんだからこのようなグダグダになる可能性は全然あったのにね


14 2019/01/27(日)
残念ながらこれが森保監督。
広島サポだからよくわかるけど、森保監督に攻撃のパターンなんて引き出しは存在しない。優勝したシーズンは、ミシャの攻撃が残ってたから良い攻撃ができてただけ。
ミシャ時代の選手がどんどんいなくなってくると、前線の体のでかい外国人選手にあててただゴールを狙うだけの行き当たりバッタリなサッカーになってしまってた。
辞任したシーズンなんて、攻撃のアイデアがチームに全くないってサポの間でも批判されてたからね。


16 2019/01/27(日)
この人の解説は実に分かりやすい。サッカー素人の私でも十分に理解できる。要は何パターンもの攻撃スタイルを確立し練習し実践に繋げること。その為には個々のFWの攻撃スタイルを知りつくし、それに合わせてパターンを変えていく。その為に意思の統一をはかりコミュニケーションを持たなければならない。何通りものシチュエーションを描き練習し実践に繋げてほしい。何が来ても怖くないところまで持ってってほしい。しかし権田は危ないな。顔からしてこちらが不安になる。


17 2019/01/27(日)
大迫が調整で後半15分程出場出来たのが大きい。
原口ではなく乾なら、中島の代わりに日本の得意とするパスサッカー、前に抜けるサッカーが出来る事も分かった。守備はミスはあるものの無失点でこれている。
あとは、攻撃と守備のどちらに重きを置くか。
流れを作るためにファーストチョイスは乾がいいかなと思う


19 2019/01/27(日)
大迫選手がフルで出れるコンディションならむしろ今大会温存できたことを安堵するレベル。
親善試合でのパフォーマンスは大迫選手のポストプレーして、そのうちにサイドが上がるのが前提だったし、攻撃陣についての不安はあんまりない。
どちらかというと守備陣の疲労の方が心配。


20 2019/01/27(日)
大迫が万全でボールがしっかり収まれば、攻撃の形はかなりできると思いますよ。大迫に変わる選手がいないのだからいないならば違う戦術が必要なだけ。


22 2019/01/27(日)
攻撃のテストは親善試合で散々やったろう。今大会に入って守備の整備を進めて、吉田−冨安はここまで0封。足を使ってしまうかもしれないけど、次は決勝のつもりで攻めの時間を増やさないと辛いだろうな。


23 2019/01/27(日)
イランには守っては勝てない!
守った方が良さそうに思うがそれでは耐えきれない!

ドンドン攻めて勝って欲しい。
イランはここまで完封勝利が殆どですが、イラクとは0―0です。

1―0勝利で勝つでしょう!


25 2019/01/27(日)
大迫が戻るまでは
南野1トップ(and 0トップ) 北川シャドー
で役割を徹底させた方が良い流れになってたのかもしれない

位置取りがかぶって北川の決定機につながるパスを2回
オマーン戦とベトナム戦で1回ずつ
南野が寸断してしまったシーンがあったから


26 2019/01/27(日)
攻撃ばかりに目がいきがちだが、この試合のポイントは失点ゼロで行けるかだと思う。ワールドカップでグループ最小失点のイランからそうそう点は取れないでしょう。


28 2019/01/27(日)
今の代表は流れからのゴール、シュートで終わるのが少ないのが気になる
シュートまで持って行けてない
そこで裏にスルーパスだ!と言う所で横に逃げている場面を何回も見た

2011年のアジア杯を見直したけど、攻撃陣の連携やアイデアが凄い


29 2019/01/27(日)
パターンがないという事は読まれにくいという側面もある
しかしながら大迫の存在いかんで内容も良し悪しというのはいただけない
不在なら不在なりのストロングパターンを次戦までに確立できるかがある意味勝負の分かれ目
これがないと選手交代に意味を持たせられないからだ
しかしヨルダンのナデシコと双子のようだ
何かすりあわせでもあるのかな


32 2019/01/27(日)
トップに当てて2列目が空いたスペースを前に向いてドリブルでつく戦術しかない。
アジア杯では、どこまでそのパターンが通用するかみるしかない。
他の戦術を試すなら、選手選考から考え直す必要があると思うが。


33 2019/01/27(日)
カウンター攻撃に関してですが、最適な選手は浅野拓磨、相手に押し込まれててスペースが大きいときは効力を発揮しますよ。
ここんとこの代表監督が彼を招集したがる1つの理由だと思います。


34 2019/01/27(日)
とりあえず守備だけ構築できたらよしとしましょう。
イランと得点無しの引き分けで成功。
あとは監督代えるすればいい。
十分成果ありです。


35 2019/01/27(日)
とりあえず中東慣れしている塩谷とフィジカルでやりあえそうな武藤を出した方がいいんじゃない。
特にトップ下が南野のアレでいいんならそこは、武藤でもいいはず。

乾と伊東を有効活用して欲しい


36 2019/01/27(日)
日本は相手なりに戦い方を変えれるチーム。このメンバーでイランにも勝ちきることができれば、国として本当にサッカーが強くなったと言えるのかも。


38 2019/01/27(日)
やはり南野のポジションが鍵かな。昌子、柴崎、香川、前線の流れを再構築しないと。南野はもう少し自由に動けるポジションで。塩谷入れて柴崎上げるとかかな。何か良い方法無いかね。


40 2019/01/27(日)
なかなか結果を出せずにいる南野を、一旦先発から外して
堂安か柴崎をトップ下に起用しても良いかと思います。


41 2019/01/27(日)
イランはやはり強い。しかし相手も同じくらい日本を不気味だと思ってるはず。
長友のところに身長差でハイボール集めてくると思う。だけど長友以上のsbがいないのが日本だ。南野が裏ばかり狙ってると勝ち目はないから降りてきてポストやらなきゃならない


42 2019/01/27(日)
確かにカウンターは上手くない。
特に今の代表は上手くないね。


44 2019/01/27(日)
とは言えど逆転勝ちが出来るチームであることに成熟さを感じる。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ