20190125-00165381-soccermzw-000-14-view

スポンサード リンク




◆約1分間のインプレー後にVARで確認 PK判定前のベトナムの選手交代は本来認められない?

 アジアカップ準々決勝からVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入された。そして日本対ベトナムの一戦では、早速VARが大活躍している。


 まず、吉田麻也がCKから決めたゴールはハンドだったとして、ノーゴールとなった。主審はいったんゴールの判定をしていたが、無線でアドバイスを聞いてVARで確認、ノーゴールに覆っている。決勝点となった堂安律のPKも、当初はファウルと判定されていなかった。こちらも主審がVARで確認してからPKの判定に変わった。

 堂安へのファウルは、草サッカーならまず確実にPKにはならないと思う。VARだから足を踏まれているのが分かった。重要な判定に関しては機械の助けを借りて正確を期すのがVAR導入の趣旨なので、これはこれでいい。ただ、このシーンは判定の是非とは違うところで、大きな疑問を感じた。

 堂安が倒されたのは、手元の時計で後半8分だった。主審はファウルを取っていないのでプレーは続行されている。その後、いったんプレーが切れた時にVARで確認し、PKを宣した。堂安の得点が決まったのは同12分だった。

 その間、ベトナムは選手交代を行っている。これが同9分。つまり、問題のシーンからVARによって判定が変わるまで、約1分間はプレーが流れていたわけだ。

 もし、この1分間にベトナムがゴールを決めていたらどうなるのか。

 現行の運用では、おそらくベトナムの得点は認められない。日本のPKに遡って試合は再開される。VARはインプレー中の確認ができない。なんらかのアドバイスが無線で入ったとしても、いったんプレーが切れてからでないと確認はできず、従って主審の最終的な判定も下されない。なので、もしこのようなケースが生まれた場合は、ベトナムの得点でプレーが切れてからVAR確認となり、日本のPK獲得以降の1分間はなかったことにされてしまうのだ。

 1分間は、サッカーでは短い時間ではない。少なくともベトナムが、あるいは日本が、その間にゴールすることは十分可能な時間である。あるいは得点機会阻止などでレッドカードが出された場合はどうするのか。その退場処分も「なかったこと」になるのが筋ということになる。たとえ相手選手をぶん殴っても、退場にはならないことになる。

◆サッカーの時間は本来“不可逆”、1分間も遡ることはありえない

 ところが、日本対ベトナムではプレーが切れた時に、PK判定の前にベトナムの選手交代が行われていた。これを認めたということは、仮にインプレー中の1分間にベトナムのゴールがあったとしたら認めなければならないはずだ。その時は、日本にPKを蹴らせてから日本のキックオフで始めるのか、それともベトナムのボールで再開するのか――。もう無茶苦茶になってしまう。

 たぶん、ベトナムの交代を認めたのが誤りで、本来は日本のPKが終わった後に交代させるべきだったのだろう。ただ、VAR確認前に1分間もインプレーになってしまうのは、運用上大きな問題があると思う。サッカーの時間は本来、不可逆であるはずだ。

 アドバンテージを適用する場合でも、1分間も遡ることはありえない。攻撃側がファウルされたが、まだ攻撃は続行されていて攻撃側に有利だと判断すれば、主審はアドバンテージを適用する。しかし、次の瞬間に攻撃側の選手がボールを失った場合、時間を遡って最初にファウルされたところからFKで再開することはある。しかし、遡れる時間はせいぜい5秒か10秒程度だ。1分間も経過してから「やっぱりファウルにします」はありえない。

 ところが、VARではその「ありえない」ことが起こり得るのだと今回のケースで分かった。機械の導入で判定精度は高まるが、人間がどう運用するかの詰めが甘すぎるのではないだろうか。

西部謙司 / Kenji Nishibe
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00165381-soccermzw-socc&p=1



1 2019/01/26(土)
本来ならVARレフェリーから無線で連絡が入った時点でプレーを止めるべきですよね。VARレフェリーからの無線連絡に1分以上もかかる事はありえないので、レフェリーの判断ミスとしか言いようが無いでしょう。 尚、無線連絡が入っても主審は自分の判断でそれを受け入れなくても良い筈なので、今回のは主審自身に迷いがあったのだと思います。
このレベルの主審が国際試合の笛を吹いている事自体を問題視すべきじゃないでしょうか?


2019/01/26(土)
今後、VAR判定在り来りの判定が増えて来ると思うが、今回の様に疑問視されない為の対応、対策を早急にしなければ大きな物議を醸し出す事になるだろ。
ファウルの内容、得点に関わる場合での判断が難しい時点で試合を止め、VARに確認を取って判断した方が良いのではないだろうか。
今後の為にも主審側とVAR側との連携をよりスムーズに出来る様な体制を築いて貰いたい。


2019/01/26(土)
これはおそらくVR担当審判が確認作業していたら足を踏まれていたので主審に連絡したと思うからこれだけの時間食ったと思う、その場で疑わしきはVRとの意見と流れを切るなとの意見があるからプレーを切るタイミングも難しいな、問題は審判のレベルが相変わらず下手なのと偏った判断が多過ぎる特に中東笛はクソだろ


2019/01/26(土)
VARのルールは厳密に決めておくべき。どの時点で主審にVARの確認が必要か無線で連絡が入ったかは分からないが、個人的な意見としては、VARの前に反則が無かった前提で全選手が試合に臨んでいるのだからその間のプレーは有効だと思う。

ゴールのラインに入ったかどうかとかの判定はプレーも泊まることが多いので確認しやすいが、ゴール前の混戦の中でのプレーは主審自身が試合を止めるほどはっきり分からないことも多いだろうし、微妙な状況はビデオ確認する側も何度も確認してプレーを止めるべきと主審に伝えているはず。例えばその時に一方のチームが決定的なチャンスを作っていたとしてもだ。それくらい止めることには責任が伴う。

吉田麻也のハンド判定も皆ゴールが決まったと思って喜んでいたからその時間もあったと思うが、もし仮にあれくらい微妙なハンドで相手が防いでいた場合、すでに試合は始まり続いていたと思う。


2019/01/26(土)
既に次のプレーに移っているのにそれを中断し何分も遡ってVARによって検証するとこういう問題が起きる。VARの対象は当該プレーの直後のみで次のプレーに移るまでの概ね30秒以内までとした方がいい。それと回数はレフェリーが独自に要求する分には制限無し。チームにも要求権を与えるが微妙の判定で制限なく何度も要求されると試合進行を大きく妨げるからチャレンジ制度でそれぞれのチームに前後半で最大2回づつ、延長戦で1回追加(試合後半分が残っていても延長戦には持ち越せず)、成功すれば回数は減らないが失敗すれば減るようにすれば判定を覆す相当な自信がないとおいそれと要求しないからこの形がベストかと。


2019/01/26(土)
この著者が書いてあることについて、
暴力行為があったときなどは、
「9. 事象が起こったにも関わらず、プレーが続けられた後、その事象がレビューされ元の判定が変更された場合であっても、その事象後にとられたあるいは必要な懲戒罰は取り消されない(ただし、大きなチャンスとなる攻撃または決定的な得点の機会を阻止したことでの警告や退場を除く)。」
が適用されるので、レッドカード取り消しなどといったことは起こりえません。
また、一度でもアウトオブプレーになり、その後再開されたあとではVARの使用は認められていません。「競技規則は一度プレーを再開したならば再開方法(コーナーキック、スローインなど)の変更を認めていないことから、プレー再開後のレビューはできない。」
ですので、ルールの問題ではなく「審判」の問題であり、筆者の主張することはルールブック上起こりえません。起こってしまったのは「主審の問題」です。


10 2019/01/26(土)
日越戦の主審は初めてのVARだったんだろうと思うが、非常に慣れてない感じがした。
記事の指摘通り、VARで試合を止めるタイミングや確認するのが遅すぎる。
だが、新たなルールの導入時はこういうことはあるものだと、思うしかないのではないか?
あの試合は主審になる者の力量というのもVARはあからさまにするんだなとあらためてアジアの審判のレベルがどういうものか思い知った気がした。
どういう方法がいいのかわからないけど、審判のスキルを何かで計り、高いスキルを持つ審判の育成をAFCは強化すべきだ。


11 2019/01/26(土)
なるほど。
VAR対象のプレーまで遡り
対象以降のプレーを無しとするのなら
極端な話、ゴールも選手交代も警告退場も試合の結果を左右する因子が無しとなる。

そしたら、インプレー中でもVAR判定します!って主審の判断で中断しても良いのかも。


13 2019/01/26(土)
問題点がどこにあるのかが問題なのではないのでしょうか。自分は詳しく無いので無知で客観的な意見ですが。。
VAR導入によって、そのタイミング含めた判断基準がどこまで文書化されているのか、文書化されているのであればどこまで審判団に浸透しているのか。浸透している上でのミス対して罰則の明記は、、
審判の問題なのか協会の問題なのか、どこかがリスクヘッジできていないとか、能力的に劣るのかわかりませんが、どちらにしても新しい事を始めるなら「観てる側」も理解した上で観たいですよね。


14 2019/01/26(土)
審判が流れを重視して、試合を創っているのは、ダイナミックな臨場感を切らさない為のはず。
ミスジャッジがあっても、それも面白さ。
ある程度の寛容さが、サッカーの良さ。

激ウマの選手の個人の特性に感嘆し、集合体のハーモニーに惹きつけられる連続。
そういう試合が、黒子のはずの審判が箱を宙に描き、中断して、ビデオを見に行く。
ダイナミックな臨場感は損なわれてしまうのでは。

ただ、今の代表の試合内容だと、このシステムのほうがベターかもしれない。


15 2019/01/26(土)
主審=人間で公正に見ているつもりでも、見逃しは必ずある。
そこの補いべく投入されたのが、VARシステムだから、ビデオの
録画のように順次記録しながら、係員がそれを目視して、問題があれば
追っかけ再生のように(録画は継続)検証する。 ただしこのとき、
疑義が生じているのであるから、そこにまた「審判の判断」などという
主観を入れてはいけない。 かならず、プレーは中止。 問題が確立したら必ずその時間に(過去の時間)に戻ること。 
以上が面倒だとか、時間の無駄というなら、最初からやめたほうが良い。


16 2019/01/26(土)
ベトナムの選手交代の時点でプレーは一旦止まってたはずだからそこまでにVARを適用するか否かを判断するべきだったんだろうね。
判断までに時間かかってしまうのは慣れだと思うから今後改善されいてくのではないかな?


18 2019/01/26(土)
この記事からすると"遡った時間内"に起きたプレーは無かった事にするのが現状のVARルールという認識でokでしょうか?

ファールで退場、相手もケガして退場…

この場合、ケガした選手は戻れないですよね。
先にコメントされている方も居られますが、何だか色々穴がありそうで、まだまだ詰めていかないと本当に公平なシステムとして機能するには時間が掛かりそうな感じですね。

吉田選手も試合後のインタビューで、「主審は使いたがるだろうと思ってた」旨の発言をなさっていたので、暫く違和感は続くのかなぁと思います。


19 2019/01/26(土)
確認作業をしていたということは、PKを疑っていたわけで、主審に連絡し、すぐにプレーを止めるべきだった。
ベトナム側はヤバイと思ったはずで、プレーを続けることで無かったことにできるという思いはあったはず。
まさか、あそこから、遡って判定されるとは。
正確な判定がされることは良いことだが、スムーズな運用にはまだ時間がかかるだろう。


20 2019/01/26(土)
ちょっと考えればすぐにわかるけど、VARに慣れた審判は基本的に微妙なジャッジは避けて、試合を流すようにコントロールする。ファウルを取って、止めて、もしかしたら得点できたかもしれないチャンスを潰すよりは、後でVARで修正した方があったかもしれない可能性を増やすことが出来る訳だから。時間がたって修正されるのはVARの性質上当然。


22 2019/01/26(土)
なるほど。問題が大きくなる前に議論しといた方がいいテーマだね。


23 2019/01/26(土)
あってはならないことだけどそんなに大騒ぎするほどのことでもないだろ。100年以上アナログでやってきたものを変えていきなりミス無くやるっていうのも難しいと思う。真剣勝負でいろいろ懸かってるからミスがないようにしなきゃいけないけどVARなかったら誤審は増えるわけだし結局使う側も見る側も慣れていくしかない。もちろんミスを減らす努力はしてほしいけどね。


25 2019/01/26(土)
しかしこれ難しいよね仮にチェック中もプレーを止めるとなればかなりの時間試合が止まる事になる。
もしベトナムが得点を決めてた場合は”おそらく”認められないとあるが本当の所はどうなんだろう?
日本がゴールを決めた場合もそれが取り消されてPKからとなれば凄まじく理不尽になるし。
確実にこうだとわからないと絶対に揉める。


26 2019/01/26(土)
本当に流れた時間の中で発生したゴールもレッドカードも無かった事になるのが正当なルールなのか?
そもそもVAR自体が試合を左右する得点シーンやカードの有無の場面に限られてるはずだから
VAR確認に至る空白の時間だからと言ってた無かった事になるとは信じ難いのだが。


27 2019/01/26(土)
取り敢えず今回は「仕方ない」で済ませるしかない。
問題は、今後同じようなことが起きないように、どのように対策するかにある。
良かれと思って取り組んだレギュレーションの変更でも、実際に運用してみると問題があり、再変更したり微調整するのは普通のことだと思う。


29 2019/01/26(土)
VARはまだまだ課題がある品物としていた方が良い!
流れと時間とサッカーにはあるから、違うスポーツと捉えた方がいいかもしれない!!
それにしてもタイの守りはしっかりやっていたなぁー!
アンダーでの成績が自信に繋がってるのかな??
日本もアンダーに力をもっと入れないといけないねー!


31 2019/01/26(土)
難しい問題だと思う。先に笛を吹いて止めるべきか、後からVARからの連絡が来てから止めるのか。
レフェリーから見えなかった部分を裁くのが目的だから、今回の件は賛否があるのは理解できるけどなんとも言えない。


32 2019/01/26(土)
VARを適用した試合で決定的なファウルを見逃したら批判にあうが、確認した上でファウルを取らないことは批判されるべきものでは無いのだから疑わしき場合は速やかに試合を止めて確認するべきだと思う。


33 2019/01/26(土)
VARどころか、そもそも、主審の判定を覆すものなど、存在できないと言っているのと一緒である。
今回は、確かに時間がかかり過ぎて、それだけに、面白い指摘があったものである。
しかしながら、どんなに上手くやったところで、あるいは、どんな方法を考え出したところで、多少なりともタイムラグは必ず発生する。厳密には、それが許されないということである。
副審も第四の審判の存在も、主審を差し置いてはあり得ないということになる。
つきつめれば、主審はミスをしてはいけないということで、それは、主審はミスをしない、つまり、ミスであってもミスではないという解釈にもなる。
現実に、サッカーの試合での主審への意義の厳禁はある意味異常で、そのため、主審の良し悪しで試合の勝敗にハッキリ影響が認められることも少なくない。
フェアプレー精神と、自浄の念のせめぎ合い・・・
ええい面倒だ、いっそ主審はAIに任せてしまおう。


34 2019/01/26(土)
VARでの判定はどうあれ、主審が笛を吹かないのなら試合を続行すればいいのに後から判定を覆すのはちと優柔不断すぎるね。
あくまでVARってのは主審が吹いたファウルに対して見切れない細かい部分にスポットを当てて実際はどうなってるのかを見るものなのに、吹いてもいない部分にスポットを当ててVAR側が主審に無線入れるのはおかしいでしょ。この試合の支配者は主審なのにVARに操られてる感じがしてアンフェアな気がする。こんなことするならフィールドに審判って必要かな?
それとVARはあくまで補助用具であって主審もそれに流されるのは良くない。1度吹いたファウルは責任もって処理して欲しいしVAR頼みにしないで欲しい。


35 2019/01/26(土)
は?何じゃこのクソ記事は!
例えば堂安選手が後半の8分59秒にペナルティーを受けたのを主審が見逃して試合は少し継続したとして、それから数秒〜数十秒後にVARで連絡を受けて審議の為に試合は止まるハズ。
だから、その間に相手チームが選手交代をして後半9分台なんじゃないのか?それを、まるまる1分とカウントするのは無理があるし。
それで、もしかしたらプレーが続行されて1点取られてたら?ってどう言う事?

それにVAR審議とPKの用意と勝負の駆け引きで、数分経つのは不思議ではないし。だから、後半12分に堂安の見事な先制点が取れたとなったのでは?


37 2019/01/26(土)
>堂安へのファウルは、草サッカーならまず確実にPKにはならないと思う。

そんな事はないと思う。
草サッカーの主審の方がレベルが低いと言いたいのであれば、逆にPKを取らないと言う判断はできないと思う。
やってる自分が言うんだから間違いない。


38 2019/01/26(土)
吉田のハンドのシーンもベトナムの選手が抗議してなかったから流しても良いとは思うがVARはスローで見るから目で見るよりも確実にファールに見えてしまうかもしれない
VARはプレイする側はもちろん見る側の理解も必要かもしれない


40 2019/01/26(土)
まず、問題は主審の質、今大会は見てておかしい事が多々ある。とても国際試合をさばける力量があるとは思えない。下手くそばかり、選手も試合後色々と評価されているのだから、同じくらい主審も良くも悪くも公に評価されるべきだと思う。


41 2019/01/26(土)
そもそもvarが新しい制度なんだから、あり得ないことが起こるのは当たり前。しかも数分後に判定見直しも結構目にしてきた(確か最近のスペインでもあったんじゃないか)。まだすべてのリーグで導入されてないのに。別にこの審判団が特別なんじゃないよ。
得点入ったらとか、ましてや殴ってたらとか、その場合はそういった事実も念頭にセンターのアドバイスを処理するわけで、この記事は何をそんなに興奮してるのか、よくわからない。











スポンサード リンク

ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログへ