<アジア杯:日本1-0サウジアラビア>◇決勝トーナメント1回戦◇21日◇UAE・シャルジャ
2大会ぶり5度目の優勝を狙う森保一監督率いる日本(FIFAランク50位)は、20歳のDF冨安健洋(シントトロイデン)の国際Aマッチ初ゴールでサウジアラビア(同69位)を下してベスト8進出を決めた。
DF吉田麻也の話(ボール保持率について)23対77!? おお(笑い) (相手は)非常にボール回しにたけていたと思います。
ただ、こういう難しい試合をセットプレーから点をとって1ー0で終われたのは、個人とチームが成長するうえで大事なことじゃないかなと思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00454736-nksports-socc
1/22(火) 0:35配信
2大会ぶり5度目の優勝を狙う森保一監督率いる日本(FIFAランク50位)は、20歳のDF冨安健洋(シントトロイデン)の国際Aマッチ初ゴールでサウジアラビア(同69位)を下してベスト8進出を決めた。
DF吉田麻也の話(ボール保持率について)23対77!? おお(笑い) (相手は)非常にボール回しにたけていたと思います。
ただ、こういう難しい試合をセットプレーから点をとって1ー0で終われたのは、個人とチームが成長するうえで大事なことじゃないかなと思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00454736-nksports-socc
1/22(火) 0:35配信
スポンサード リンク
161: 2019/01/22(火) 07:20:21.42
>>1
ボール支配率はどうでもいいんだけど、
ただ、カウンターが最後までやりきれず尻すぼみばかりなのががっかりだった。
これじゃやっぱり下がって戦うのは日本にはできないって言われちゃうよ。
相手からしたら怖くないもの。
ボール支配率はどうでもいいんだけど、
ただ、カウンターが最後までやりきれず尻すぼみばかりなのががっかりだった。
これじゃやっぱり下がって戦うのは日本にはできないって言われちゃうよ。
相手からしたら怖くないもの。
2: 2019/01/22(火) 05:44:51.58
してやったりか。
3: 2019/01/22(火) 05:46:34.45
守備陣からしたら最高だろうな
日本がボールとったら相手吹っ飛んでファールもらう保持率とか強くなるとこどか弱くなるぞっていってやればいいのにw
日本がボールとったら相手吹っ飛んでファールもらう保持率とか強くなるとこどか弱くなるぞっていってやればいいのにw
4: 2019/01/22(火) 05:49:20.52
ハリル「ポゼッションに意味はない、ボールを奪ったら縦に早く攻めろ」
本田「お前はハリルに従う派か?お?おれは相手を馬鹿にするくらいパスを回したいんや」
どっちが正解だったんでしょうね・・・
本田「お前はハリルに従う派か?お?おれは相手を馬鹿にするくらいパスを回したいんや」
どっちが正解だったんでしょうね・・・
5: 2019/01/22(火) 05:51:23.66
>>4
どっちも極端だから間とってちょうど良さそう
どっちも極端だから間とってちょうど良さそう
11: 2019/01/22(火) 05:55:04.21
>>4
ワールドカップだ活躍した方が正解だろ
ワールドカップだ活躍した方が正解だろ
25: 2019/01/22(火) 06:06:01.58
>>11
ロシア大会ではもうポゼッションサッカーは終わってたね
ロシア大会ではもうポゼッションサッカーは終わってたね
30: 2019/01/22(火) 06:07:29.43
>>4
本田は体力どっちも必要って言ってたよ
本田は体力どっちも必要って言ってたよ
78: 2019/01/22(火) 06:42:37.94
>>4
ハリルは極端すぎたな
楔のパスですら受けたらワンタッチではたけと言ってたらしいな
だから大迫が持味だせずに困惑してたと
ハリルは極端すぎたな
楔のパスですら受けたらワンタッチではたけと言ってたらしいな
だから大迫が持味だせずに困惑してたと
86: 2019/01/22(火) 06:45:48.13
>>78
NHKの対談でオカダさんが言ってたね
NHKの対談でオカダさんが言ってたね
6: 2019/01/22(火) 05:52:48.71
たまたま勝った
169: 2019/01/22(火) 07:29:36.10
>>6
今までボゼッションが高いことを馬鹿にしてた連中が
ポゼッション率が低くなったとたんになぜか支配率で叩き始めるという矛盾
今までボゼッションが高いことを馬鹿にしてた連中が
ポゼッション率が低くなったとたんになぜか支配率で叩き始めるという矛盾
173: 2019/01/22(火) 07:31:43.12
>>169
そもそも俺たちサッカーとか言ってバカにしている人間はニワカだからしょうがないよ
そもそも俺たちサッカーとか言ってバカにしている人間はニワカだからしょうがないよ
7: 2019/01/22(火) 05:53:00.83
敵地と審判があるから、こういう戦いは必要
8: 2019/01/22(火) 05:53:14.87
サウジは昔の日本みたいだった
10: 2019/01/22(火) 05:54:49.16
日本代表が、こんなに守備した試合って
記憶にないな・・・
記憶にないな・・・
13: 2019/01/22(火) 05:56:54.41
酷すぎるな
相手がブラジルとかなら分かるが
ドン引きしてるからこその有効なカウンターも全く無かったし
日本 1 ー 0 サウジアラビア
5 シュート数 15
23% ボール支配率 77%
197 パス数 655
60% パス成功率 85%
27 ファウル数 13
相手がブラジルとかなら分かるが
ドン引きしてるからこその有効なカウンターも全く無かったし
日本 1 ー 0 サウジアラビア
5 シュート数 15
23% ボール支配率 77%
197 パス数 655
60% パス成功率 85%
27 ファウル数 13
24: 2019/01/22(火) 06:05:59.99
>>13
パス成功率いくらなんでも低過ぎない?
パス成功率いくらなんでも低過ぎない?
67: 2019/01/22(火) 06:35:45.03
>>13
岩政がスカサカで対応力を評価しながらも、前線2枚に静かにキレてた
岩政がスカサカで対応力を評価しながらも、前線2枚に静かにキレてた
69: 2019/01/22(火) 06:37:29.20
>>13
こんなにファウルとるなんてひでー審判だなw
こんなにファウルとるなんてひでー審判だなw
107: 2019/01/22(火) 06:53:40.92
>>13
勝てば官軍とはいえなんだこの数字
勝てば官軍とはいえなんだこの数字
14: 2019/01/22(火) 05:57:20.51
本田さんがいたら激怒してたな
15: 2019/01/22(火) 05:57:52.89
これがキャプテンじゃしまらんよな
48: 2019/01/22(火) 06:22:33.60
>>15
ひょっとしたら次のW杯までの間に新しいキャプテン生まれるかもしれんね
ひょっとしたら次のW杯までの間に新しいキャプテン生まれるかもしれんね
17: 2019/01/22(火) 05:58:51.01
ずっと攻められてた印象。自陣エリア付近で奪ってもサイドへ出したりパスミスで奪還されてばかり。
視ていてストレスばかり溜まる90分。槙野が出てないだけがせめてもの慰め。
視ていてストレスばかり溜まる90分。槙野が出てないだけがせめてもの慰め。
23: 2019/01/22(火) 06:02:50.50
>>17
南野パス下手すぎ
ボールロスト何回したよ南野
南野パス下手すぎ
ボールロスト何回したよ南野
88: 2019/01/22(火) 06:46:49.87
>>23
なんか下手な奴がいるなと思ってよく見ると南野w
なんか下手な奴がいるなと思ってよく見ると南野w
146: 2019/01/22(火) 07:12:24.92
>>23
南野がパスださないから
もう誰も南野からパスをもらう動きをしない
それでよけいパスの出しどころが減る
南野がパスださないから
もう誰も南野からパスをもらう動きをしない
それでよけいパスの出しどころが減る
19: 2019/01/22(火) 05:59:17.89
これもサッカー
サッカーは守りのスポーツ
サッカーは守りのスポーツ
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1548103427/
スポンサード リンク


「ハリルのサッカーよりは」ボールを保持したほうが良いと言っただけなのに